LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年12月3日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月2日 14:12 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月20日 22:58 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月15日 23:06 |
![]() |
20 | 4 | 2009年11月13日 20:25 |
![]() |
6 | 6 | 2009年11月14日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
しばらく昇降状態が続いていましたが下がり始めましたね。
TZ5の同じ時期の値段を参考にするとTZ7は5000円高い感じですので
1月には25000円、2月には23000円になるといいなぁと思います。
急いでいないので近くのキタムラで25000円になったら買おうと
ずっと前から思っていました。
ようやく自分の中でカウントダウンが始まった感じです^^
早くTZ5から7に変えて皆様のお仲間に入りたいです。
0点

来年3月には新機種が出るでしょうから、これからだんだん価格が下がるのでしょうね。
書込番号:10562767
1点

私は4月に3万円強で買ったので、値下がりをあまり感じません。
FujiのF200見たいに半値になるとつらくなります。
書込番号:10563094
1点

ショック!
先日27000くらいで購入したんですが、
既に値がガタ落ちですね・・・
もう少し待つべきでした。
書込番号:10563191
0点

今から仕事さん
確かに数千円で半年と考えるといい買い方ですね
最初のうちはTZ5の様に一年後には二万円切るかな?と思いましたが
最近では人気のせいか、原価が高いのか25000円を目安に自分の中で考えるようになりました。
余り変わらないのでしたら少し高くても使った時間だけの価値がありますね
その見極めお見それしました。
書込番号:10563372
0点

昨日、楽天で何度も底値チェックをしていたんですが
楽天の場合、こちらの最安値よりは少し高いですね。
でも、3度目くらいのチェック時に中古ショップの扱う「新品・未開封」が
15980円(送料無料)で販売されており、目を疑いました。(色はシルバー)
半信半疑でしたが我慢できずに思わずポチッ!
ちゃんと注文受付メールも来ました。
商品を受け取るまでドキドキですが、本当に問題ないなら今の最安値から
1万円もお得な結果になるので相当ラッキーでした。
http://item.rakuten.co.jp/auc-star/iks60717-6-3/
お店の方、価格設定間違ったんじゃないかと思うんですが、
こんな掘り出し物が見つかることもあるんですね。
書込番号:10566021
1点

ダヤンとジタン さん
間違いなく間違いでしょうね^^;
タイミングをうまく捕まれたダヤンとジタンは幸せものですね^^
書込番号:10566109
0点

やっぱりというかなんと言うか、在庫切れで販売できないとのメールが来ました。
うまい話はそうそうないものですね。残念です(T_T)
書込番号:10572268
0点

ダヤンとジダンさん
残念でしたね…そこまで安くは無いですが今どんどん安くなってますのでお互い納得できる値段で買えるといいですね^^
書込番号:10573213
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本機種を概ね満足して使っているのですが、ダイヤルの固さに不満があり、保証期間内に修理扱いでクリックを固くするというお願いをしました。EN9Fなので初期ロットのものよりはずっと固いのですが、それでもケースから出した拍子にかなりの確率でモードダイヤルが動いてしまうので。
ただ、修理後もわずかに固くなった程度で、やはり動いてしまいますね…。(動かないように工夫すれば済む話なのですが。)
しかも、修理して戻ってきたら動画で音声が取れなくなっていました。明らかに修理作業ミスなので、すぐに再修理をお願いして、1週間ちょっとで戻ってきたのですが、結構残念な出来事でした。再修理のついでに例のダイヤルについて「もっと固くして下さい」とお願いしたのですが、「当社仕様の範囲内」ということで、受け付けられませんでした。店頭のZX-1はもっと固いような気がするんですが。愚痴みたいな内容でスミマセン。
0点

ダイヤルがそんなに動いてしまうケースとは
どのようなケースを使っていますか?
買わないために今後の参考にしたいのでよろしければ
教えていただけますか?
書込番号:10562412
0点

私もそういえば時々「ダイアルがずれています」とメッセージが出ます。(シャッタが落ちない)
思うにズームを動かす時,ダイアルに触れるものと思います。
ズーム操作も初期はこの機種と同じ上面,前レバーでしたがそのうち背面操作が多くなった。
しかし最近又上面操作が多くなった気がします。(やりにくいと思うのですが)
書込番号:10563039
0点

assy1977さんこんばんは。
ケースはシノワズリのファスナー式の小物入れ(上海で購入)でして、本来はカメラケースではないんですが、取り出す時についダイヤル付近に指をかけてしまうんですよね…。そんなケースを使う方が悪いのでしょうが、普段撮影中でも、ふと動くことがよくあります。
書込番号:10564542
0点

シノワズリだけでは想像がつきませんが
ケース購入時に実際に出し入れしてダイヤルが動き難い
ケースを選ぶことにします。
返信ありがとうございました^^
書込番号:10566588
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
吉森信哉カメラマンの「パナソニック LUMIX DMC-TZ7」実写レポート!
実写画像オリジナルデータはこちら!
http://cm.gakken.co.jp/?4_13796_7796_6
実写レポートはブログ「わしぁカメラが好きなんじゃ!!」をどうぞ!
http://cm.gakken.co.jp/?4_13796_7796_7
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
長年求めていたカメラに近いものなのですぐに飛びつき買いました。
色々わからないこともあったので
自分が買ってわかったことを書きます。
現在ご検討中の方のお役に立てれば幸いです。
(動画、それもAVCHD形式に偏っての説明となってしまいました。)
長くなってしまいましたが・・・
■このカメラの魅力(個人的に)
1.ハイビジョンで動画が撮れる(AVCHD Lite)
2.光学12倍なので、子供の運動会などでも十分ズームできる。
(ハイビジョンが撮れる小さいやつは5倍とかが多い)
3.PCで取り込み、編集できる。
■ハイビジョン録画について
ブルーレイはまだまだ先で良いと割り切った我が家にある
録画機器は「ディーガDMR-XW120」。
従来のDVDにAVCHD形式でハイビジョン(1280×720)が録画できる。
そこで、AVCHD(Lite)形式で書き込めるこの機種は非常に都合がいい。
SDカードをディーガに挿すだけで勝手にメニューが立ち上がり
再生やダビングができる。
もちろんAVCHDのハイビジョン画像がDVDに保存できる。
(できるだけきれいに残せる)
従来のDVD-videoでも保存できる。
(運動会の映像などおじいちゃんなどにあげても
従来のDVDプレーヤがあれば見てもらえる)
なお、録画可能時間は2GBで15分程と出た。
(AVCHDのSHモード(一番きれいなモード)設定時)
今後8GBも購入予定なのでその際はお知らせします。
保存形式は「MotionJPEG」もある。
fps(アニメで言えば1秒間に必要な絵の枚数)は30なので
早い動きのものを撮影するときは多少パラパラしたものになる。
高級機種はfps60のものなどあるが、この価格で
この機能ならば十分な気がする。
少なくとも我が家ではビデオカメラ(DV)はお蔵入りになった。
あと、AVCHDとH.264形式は似てると言われるが別物と考えたほうがいい。
素人はAVCHDの取り込みやDVDへの書き込みは難しいです。
無劣化でDVDへの書き込みはAVCHDに対応したソフトを使うのが間違いない。
AVCHDで書き出せる編集ソフトはあまりなく、
あっても1万円前後する。(我が家では買えない。)
■撮影
写真は4:3(従来の写真のサイズ)で撮れ、
動画は16:9(今の液晶とかで多いサイズ)で撮る事ができ、
それぞれ個別に設定できる。
切り替える時に設定し直す必要がない。
この「切り替え」作業も簡単で、
「動画ボタン」を押すと動画の録画開始でもう一度押すと終了。
静止画は従来のデジカメのように本体上部の
「シャッターボタン」を押せば写る。
■データのPCへの取り込み
付属のソフト「PHOTOfunSTUDIO」で取り込みができる。
しかし、このソフトはwindows7で使用すると
保存先を指定したとき固まる。
これはメーカーからの更新データで改善できる。
http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd_l143.html
付属のソフトにできるのは簡単な編集(カット)と
各所(DVDなど)への書き込みのみ。
字幕を入れたり、BGMを入れたりはできない。
メニューなんかは作れる。
You tubeへのアップロードを助ける機能などもある。
(使ったことないのでよく知りません。)
タイトル挿入や切り替え効果は
パナソニックが別売りで出した「HD Writer CE 1.0」(2,980円)で可能になる。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html
購入には「CLUB Panasonic」への会員登録(無料)が必要。
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
お早うございます。
「コンデジカメラ」について。
以前購入したカメラも同じ(カバーなし)でしたがLUMIXのこのタイプの物はレンズ(レンズバリア)面が大きくて持ち運び時に指で触りそうなので、ちよっと(イタズラ半分)考案したのです。
皆様のご意見は全てご最もだと思っています。
じじかめさん
お約束の「空き容器の蓋」は写真を掲載致しましたのでご覧下さい。
「ガム」の容器の蓋の部分です。軟質なので挟みで切れますし、カッターナイフで周りを少し削れば写真のようになりました。
11点

お手数ありがとうございます。ガムの容器でしたか?
入れ歯の私は中身を使えないのが残念ですが、参考になりました。
書込番号:10467832
5点

いや〜、びっくりしました。
私のお気に入りは青い「フレッシュミント」ですけど、ぴったり合いますね。
ちょっとこれでしばらく試してみます。
書込番号:10469536
0点

経過観察中さん
本来「カメラの性能や使い勝手など」のクチコミですが、私の「変なアイディア」に共感?下さって・・・、嬉しいです。
余りにも「ぴったりサイズ」だったので、自分ながら感激して投稿しました。
実は、来週から(外地赴任中の息子家族訪問)に行くために、デジ一眼カメラの他に何か携帯に便利で「良いコンデジカメラ」がないかと思い、DMC-TZ7 は数日前に買ったばかりで、目下「取説書」で勉強中です。
経過観察さん、カバーを作られたら写真をアップして下さいね。
書込番号:10469683
0点

Antishookさん、早速のレスをありがとうございます。
>経過観察さん、カバーを作られたら写真をアップして下さいね。
とのことでしたので、その気になってしまって画像をアップしてみました。
今まで気が付かなかったんですけど、ガムのボトルの蓋って斜めになっていたんですね。
最初はそれでもいいかなと思っていましたが、やはりボディーに平行な方がケースに入れた時にも収まりがいいんで、帰宅してからニッパーで斜め部分をカットしました。
で、TZ7に取り付けてみたら、これまたぴったりでこの蓋は TZ7のためにあるんじゃないかと思わず笑っちゃうくらいでした。
Antishookさんはガムのラベルを剥がされているみたいですが、ケースから出した時にカメラにガムの蓋が付いていて笑いをひとつ取れそうなんで、当面はこのままでいってみようと思います。
先ほどのレスに書き忘れてましたけど、「ナイス」に一票入れさせていただきました。
書込番号:10470179
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
少し古くなった「コンデジ」は持っているのですが、高評価で特に動画撮影が楽に撮れそうなので購入しました。
カメラそのものは問題ないと思うのですが、「デジ一眼レフ」のレンズなら当然付いていると思われる「レンズカバー」が付いていません。
取扱説明書P.11には、「レンズバリア部を触らない!」と注意書きがありますが、Panasonicさんは「カバー」を付属品として提供して欲しいですね。
そこで、自宅にあった「空容器の蓋」を加工したらちょうど良い(ぴったり)サイズのものが見つかりましたので・・・、少し出っ張りますが持ち運びには心配がありません。(ご参考までに・・・。)
6点

できれば、何の蓋か教えていただくとありがたいと思います。
書込番号:10464844
0点

なかなか良いアイデアですね。
でも、ケースに入れればレンズバリア部と液晶面を両方ガード(保護)出来ます。
レンズバリアの良いところは、レンズキャップの脱着が不要だという利点がありますよね!!
書込番号:10465106
0点

まるるうさん
仰る通りです。本革ケース(ベルト通しあり)DMW-CT3 は格好も体裁も良いですが \4,500 で
送料が付けば \5,000 程になるのでは無いでしょうか?(これだけあれば予備のバッテリー正規品が買えると思うのですが?)
只、私は他のカメラのケースも折角買っても殆ど使わず仕舞いなので、自分なりに家の中を色々探した所「ちょうどDMC-TZ7にフィット」する物を見つけたので、嬉しくなってちょっと手を入れて装着しました。これなら\100 ショップのケースを使っても、そのままポケットに入れて運べると思うのですが、如何でしょう。
じじかめさん
ご希望なら、何の「空き容器の蓋」かお教え致しますよ! 多分あっと!驚かれると思います。勿体つける気は有りませんが・・・、出来れば Panasonic のお方のご意見を聞きたいと思っております。 (じじかめさん、明日にでも「何の空き容器」かをお知らせします。)
書込番号:10465528
0点

かぶせタイプのフィルターキャップを代用するってのもいいかも。
黒だけど。
参照元
http://www.yodobashi.com/ec/category/19240_500000000000000301/index.html
書込番号:10465720
0点

>レンズバリアの良いところは、レンズキャップの脱着が不要だという利点がありますよね
確かにそうですね。
レンズキャップは脱着が面倒、紛失の可能性もある、と言うことでレンズバリアタイプを好む方が多いでしょうね。
書込番号:10465922
0点

ボトルガムのフタでしたか。www
ナイスですね。www
ブラックブラックでも買ってみようかと。ははは
書込番号:10472691
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





