LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2010年6月12日 08:53 |
![]() |
17 | 13 | 2010年5月22日 10:27 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月24日 20:34 |
![]() |
5 | 1 | 2010年2月28日 15:37 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月24日 19:05 |
![]() |
16 | 8 | 2010年2月16日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この前の土日に泊まりで子供のバスケ部の練習試合に行ってきて、当然 TZ7も持っていきまして静止画・動画撮影に使いました。
1日目の1試合目が終わって他のチームの試合を「体育館内でのバレーボールの試合撮影」スレ用に設定を試してみたりして、その内また自チームの試合が始まったので首から下げたままにして電源を入れたままにしてほっといていました。
で、試合の合間にパワーセーブで切れていた電源を入れるといつもの LUMIXロゴの後の再生モードの画面が真っ暗で右上の画像番号等の数字も「-----」になっていて、あせって電源を入れなおしたりバッテリーを入れ替えたりしても変わらず、そのうち画像のような画面になって SDカードのデータが飛んでしまいました。
前日までの静止画・動画データは PHOTOfunSTUDIOでバックアップしていたので、2日目も撮影しないといけないしカードをフォーマットして初期化しました。
1日目の大半のデータは消滅してしまいましたが、とりあえず被害は最小限でとどめられたかなとは思っています。
前日にバックアップを取っていたからよかったものの、最近では撮影後にすぐにバックアップするのが面倒になってきて、1週間に1回とかになっていましたが、メモリー機の怖さを垣間見ましたのでこれからは気持ちを入れ替えて「まめにバックアップを取ろう!」と誓いました…というお話でした。
0点

まだ梅雨入り前で蒸し暑くなるまえの季節なのに身の毛もよだつ様な怖い話ありがとうございます・・・
ちなみにどこ社製のSDカードですか?
まさか有名どころじゃないですよね・・・
パナ、SAN、東、社製でしたら余計寒くなるので梅雨明け後に返信願います(笑)
余談ですがサンディスクって
SANDISKなんですね、いままでわたしはSUNDISKだと思っていました
英語で『サン』って言ったら『SUN』だと思ってましたよ・・・
書込番号:11472381
0点

砂入ディスク、Sand+Disk=Sandisk 怒られるな。
一眼ですが帰宅したら即、PCに移しています。
「読めません」だとギョッとしますが慌てずに、
大抵はファイルアロケーションテーブル(FAT)破損ですから、救済ツールで拾い直しています。
簡易フォーマットや削除画像も概ね復活できます。
書込番号:11472678
0点

同じTZ7で同じ症状が出たことがあります。
その時は、SDカードの入れ直しで正常に戻りましたが、慌てますよね。
SDカードも安くなってきたので、それ以来一枚余分に持つようになりました。
書込番号:11472732
0点

私も似たような状態になって慌てた経験があります。
今年5月末の子どもの運動会に合わせ、悩みに悩んでこの機種を購入。
在庫処分になればもっと価格は下がるかもとは思いましたが、家族の希望は「レッド」・・
ネット店舗で色の在庫が確保されているのを確認して、5月中旬に注文しました。
SDカードは、Transcendの8Gを2枚
何度か試し撮りしているうちにお書きの表示がされ、電源を入れなおしたり本体でフォーマットしたりしましたが、「カードを認識できない」「このカードは使えない」旨の表示が出るようになって・・(@_@。
いやー焦りました!
急遽ヤマダ電機にてパナ製の同等クラスを購入(価格は約4.5倍!)・・(泣)
その後Transcend製カードはPCにてフォーマットしたら使用できるようにはなりましたが、運動会には勿論パナ製で臨み、無事いい記録を残すことができました。
原因がカードなのか、本機なのか不明です。
幸い試し撮り段階でしたし、撮ってすぐにPCに保存もしていましたのでどうということはなかったのですが、もし運動会中にいきなりそういう事態になっていたらと思うとゾッとします。
こまめな保存は勿論ですが、SDカードにも万全の信頼感を持てるようにならないといけないな・・と思いました。
書込番号:11472912
0点

データーが読めなくなったら、そのままにして、復元ソフトを試しても良いと思います。
フリーでもいくつかありますし、うまくいけばある程度は読めるようになるかもしれません。
トラブルったSDカードですが、初期化しても使えない場合があります。別の方も言ってるように
予備のカードが1枚あると便利です。
書込番号:11473924
1点

レスをくださった皆さんありがとうございました。
記録メディアがメモリーやハードディスクのタイプのビデオカメラやデジカメは何かのきっかけで全滅してしまう可能性があることは知ってはいましたが、まさか首にぶら下げていただけでそうなってしまうなんてホントにびっくりでした。
で、何が原因だったのかさっぱり見当がつかないんですが、ちなみに SDHCカードはバッファローの 16GB CLASS 6ので、TZ7をヤマダ電機で買って付いたポイントと貯めてたのを合わせてほとんど追い金無しで特売で6千いくらで売ってたのを買いました。
メーカー的にはそこそこ信頼できるのではないかと思っているので、SDカードが原因だと決め付けるまでは至っておりません。
それともカメラが原因なのか…。
そういえば、1度だけ風景を撮影後に再生モードに切り替えた時に「お待ちください」の砂時計画面のままでフリーズしたことがあります。
(これまた原因がカメラなのか SDカードなのか、それとも…)
データが飛んだ日はパソコンは持たずの外出でしたので、フォーマット以外に対処のしようがありませんでしたが、次回に同じ症状が出た時はまず SDカードを読み込ませて読めるか試して、ダメなら修復ツールなども試してみたいと思います。
症状の発生頻度に応じては、控えの SDカードの用意も検討してみます。
現在はバックアップしていた静止画のうちお気に入りのを TZ7に書き戻して、トラブル前の状態に復帰していますが、いずれにしても普段からのこまめなバックアップが大切なことが身に沁みてよくわかりました。
書込番号:11476026
0点

経過観察中さん 、大変でしたね〜
TZ7/FT1は、メモリーカードによる相性問題なのか、データがクラッシュしやすいのでは
ないかと私は疑っています。
(TZ7板を「復旧」で検索)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%95%9C%8B%8C&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000017813&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
(FT1板を「復旧」で検索)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%95%9C%8B%8C&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000017814&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
私は、Transcend SDHCカード Class6 8GB で、TZ7では2度、FT1で1度のデータクラッシュを
経験しました。
なお、他のデジカメではそのカードで問題がまだ出ないし、カメラのデータクラッシュ自体、
私はここ10年近く、TZ7/FT1でしか経験していません。
>2日目も撮影しないといけないしカードをフォーマットして初期化しました。
カメラでのフォーマットは、いわゆる論理フォーマットですので、追記データで上書きされて
いなければ、データ救出できる可能性はあります。
フリーソフトで、jpeg静止画だけでなく、.m2tsのAVCHD動画も復旧できる確率の高い
ものとして、上のリンクで紹介させていただいた、「Photorec」をオススメします。
「Photorec」で検索すると、ダウンロード方法や、日本語での使用方法を調べることが出来ます。
書込番号:11477004
2点

山ねずみRCさん、詳しいレスをありがとうございます。
TZ7で2回データクラッシュをご経験しておられるそうで、クラッシュ前に前兆とか山ねずみRCさんが「やっちまった」こととか思い当たることはございませんでしたでしょうか?
私の場合は本当に直前まで問題なく撮影・再生ができていたので、そうなってしまった時は一瞬何が起きたのかわかりませんでしたけど、とにかく「読み出せません」の表示以外どうにもならなかったので、予備の SDカードもなかったしこの後も撮影したかったのでフォーマットしたのでした。
フォーマットせずに持ち帰ればデータを復活させられるかも…とも思いましたので、次回に備えてご紹介いただいた「Photorec」をダウンロードして使い方を勉強したいと思います。
書込番号:11479964
0点

>「やっちまった」こととか思い当たることはございませんでしたでしょうか?
TZ7のときは、2度とも突然起こりましたね。
前触れとかありませんでした。特別無茶な操作とかも、やっていません^^;
ただ、FT1のときは、静止画を無限連写モードに切替えて試し撮りしたところ、いきなり
経過観察中さんが最初にUPして下さった画像の状態になりました。
推測ですが、TZ7/FT1の画像処理チップとか、カードへの書き込みインターフェイス周辺
回路のどこかにノイズを受けやすい構造があって、カード相性など悪いタイミングが
重なるとFAT部クラッシュをもたらすのでしょうか?
(もちろん、カード使用前には必ずカメラでフォーマットしています。)
同じカードを、その後しばらくKissX3で使っていましたが、カードへの転送レートがより
高いと思われるRAW連写やEOSムービーを多用しても、問題はまだ出ていません。
昨晩ソニーHX5Vで色々試していても、ふつうに使えていました。
そのTranscendのカードだけでなく、一般的に高信頼といわれるSANの正規カードでも一度
クラッシュしましたので、カメラ側に何か問題がありそうな気がします。
なお、TZ7では、「撮影」と「再生」のスライドスイッチの問題で、CCDからの画像データ
出力が上手くいかずに、画面が紫色に乱れる現象も経験しました。
そのスライドスイッチを触ったり微妙に動かすことにより、映像が正常になったり異常に
なったりしましたので、分解してテキトーにその接触調整をしたらその後よくなりました。
>「Photorec」をダウンロードして使い方を勉強したいと思います。
既にカメラでフォーマットしてあっても、1日目のデータの一部が取り出せる可能性は
ありますので、ぜひお試し下さい〜
書込番号:11480713
1点

山ねずみRCさん、レスありがとうございます。
>そのTranscendのカードだけでなく、一般的に高信頼といわれるSANの正規カードでも一度クラッシュしましたので、カメラ側に何か問題がありそうな気がします。
なるほど!
私の経験したフリーズも撮影→再生のモードスイッチを切り替えた時ですし、今回のカードトラブルも首からぶら下げてスイッチがベルトのバックルなどに微妙に当たって、それが原因になったかもしれません。
独り言的な書き込みでしたが、トラブルの原因が少し見えてきたようです。
ヒントをいただいて助かりました。
これからはスイッチ操作に気をつけるようにしますけど、なる時はなるってことでいずれにしても普段からのバックアップが大切ですね。
>既にカメラでフォーマットしてあっても、1日目のデータの一部が取り出せる可能性はありますので、ぜひお試し下さい〜
Photorecをダウンロードして試してみました。
使い方に慣れないせいかうまくファイルを認識できず、ファイルを復活させることはできませんでした。
次回のトラブル時は SDカードはそのまま持ち帰ってからソフトを動かしてみようと思います。
有用なアドバイスをいろいろいただき、ありがとうございました。
書込番号:11484561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
3月末に購入しました。
ここ1ヶ月でも、2000円位下がりましたね。
ただ、子供の入卒行事にも使えたし、ゴールデンウィークにも使えたので
気にしないことにしてます。
書込番号:11373387
0点

デジモノ:待てる人が強者です。
(ただし、使えるカメラがあればの話)
書込番号:11373482
0点

TZ10が発売されたのに、在庫が多いのでしょうか。
書込番号:11373571
2点

>下落の間にどんなにいい写真が撮れることか
同感です。
2〜3000円下がるのを指をくわえて待つより、さっさと購入して撮影を楽しんだ方が幸せだと思います。
書込番号:11373799
2点

安くなった時こそ本当に欲しかったのかが判りますね。
大きく重くレンズも暗いTZ7は1万円でも買うのを躊躇しちゃいます。
書込番号:11374031
2点

自分は、ヤフオクで純正ケース+rowaバッテリx2個+中古本体一式+class6 8GBで
1,7000で落としましたけど、価格以上で満足しています。
>>大きく重くレンズも暗いTZ7は1万円でも買うのを躊躇しちゃいます。
自分は光学12倍というのとハイビジョン動画が撮影できるだけで気になりませんね。
すべてをクリアしているコンデジがあったら、私もほしいです^^
書込番号:11375192
1点

ハラハラ、ドキドキを楽しむのも悪くないと思います。
書込番号:11375207
2点

待つべきです^^
それが貴方の使命です^^
ただし、完売には十分ご注意を^^;
書込番号:11376286
2点

こんなに多機能でいいのが恐ろしい安さですよね。
撮禁イベントも多く、本格的に撮るところもあまりなく
大きい一眼は不要な自分にはぴったりでした。
自分は先月ビックカメラで買ったんですが、
いまや交渉などせずとも送料無料で、2万切ってます。
だいたい3年しかつけられない通販の安い金額で
5年保証や全損保証もつけられますからいいですよ。
http://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=DMC-TZ7&s.ie=shift-jis&s.an=&x=29&y=6
書込番号:11380996
1点

カメラって買い時が難しいですね。
38000円で買った人も入れば16000円で買う人も・・・
まだ下がると思ったら生産終了在庫希少で一気に跳ね上がったり、
新モデルに心奪われまた値下がりを待つ日々へ・・・
こちらを見るようになってずいぶん財布の紐が硬くなりました
書込番号:11390369
0点

私も、2月に買ったんですが、今より4000円ぐらい高かったと思います。
でも、早く買ったから高いっての当たり前のこと!!
在庫がたまれば安くなる。待てる人は待てばいいと思う。
書込番号:11391467
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日、Z-7をコジマデンキで購入しました。値段は高かったです(>_<)パナソニックのSDHC、CLASS4を付けて\28,000-で(^_^;)もちろん、納得の上です。
事前に、カタログを見ていたにもかかわらずACアダプターの値段及びそれに必要な、マルチ変換アダプターの値段。
なにより、ACアダプターを使うのに、マルチ・・・が必要だとは(>_<)
自宅でPC、TVつなぐのにバッテリーを気にしたく無かったので
始めからACアダプターは、購入するつもりでしたが別にアダプターが要るとは・・・(>_<)
因みに、ACアダプターは\4,200-,マルチ変換アダプターは、\4,500-が定価?のようです。私は、ジョーシン電気でどちらも15%OFFで、たまたま購入することが出来ました(^_^;)
ACアダプターが必要な方は、くれぐれもご注意を(^_^;)レビューは、また改めて書き込み
させていたさきます。そうそう、純正カメラケースの種類も1種類しか有りません(>_<)
1点

TVに接続する時間がどれくらいか分かりませんが、予備バッテリーを購入した方が安いし、出先でも実用的ではないでしょうか?
書込番号:11132613
1点

まあ、、過去スレも参考にすれば良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=AC%83A%83_%83v%83%5E%81%5B&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000017813&act=input&Reload.x=27&Reload.y=12
書込番号:11133014
1点

m-yanoさん、コメント有難う御座います。一応、バッテリーも考えましたがどうしても、ACアダプターの方が良かったもので。
RC丸ちゃんさん、そうなんですよ(^_^;)価格や評価に目がいきがちで・・・(^_^;)アドバイス有難う御座いました(^o^)
書込番号:11135220
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
いつもお世話になっております。
先日、愛用しておりますTZ7が「システムエラー(ズーム)」というエラーメッセージとともに、使用不能になってしまいました。。。
(※落としたりぶつけたりはしておりません)
そこで、真っ先に気になったのは保証期限ですが、運良くぎりぎりセーフでしたので、この度サポートへ連絡した次第です。。
私は上記故障を直すついでにモードダイヤルのゆるゆるの修理もお願いしたのですが、
私同様モニター購入した方や、発売後すぐに当機をご購入された方はもうすぐ1年になりますので、
現在何かの故障を騙し騙し使用されてたり、怪しい部分などありましたら保証期間外になる前に修理に出されてはいかがでしょうか。
以上、単純に「もうすぐ1年なんで(延長してないと)メーカ保証切れちゃいますよ!?」という事を伝えたいだけのスレでした。。。
P.S.今回、モニター購入(直販)だったからか、無料で自宅まで商品を引き取りに来て頂けました。なかなか良いですねパナセンス!
4点

#自己(満足)レスです。。。
昨日サポートよりカメラが帰ってきました。内容は、、
【確認症状】「レンズ部動作不良、モードダイヤル緩み確認。」
【処置内容】「レンズユニット、オペレーション基盤交換致しました。他各部点検調整、動作テスト良好です。」
と明細に記載されており、緩めだったモードダイヤルは、「カッチカチやぞ〜、カッチカチ!ほれ、カッチカチ!!」
と自慢したくなる感じ?になって帰ってまいりました。。
まぁ、この対応は当スレでも何度か話題になってましたので想定通りだったのですが、
私的に特筆すべきは、24日回収で27日には手元に届きましたので、かなり早い対応だったのではないでしょうか。
「パナイスセンス!!」・・という言葉とともに、今後は直販も視野に入れて行きたいと思います。まる
書込番号:11011907
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

電車男に憧れさん
すいません。 確かにTZ10と同じようです。
早とちりで失礼しました。
書込番号:10992392
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
とっくの昔に発表されてまして、同様の板がたくさん立てられてました。
おおよそ2週間ぐらい前だったかな?
情報遅すぎます
書込番号:10936236
6点

ちなみにその時の多くの意見としては下記のような感じだったと記憶してます
TZ7のデザインが完成されてたからソニーが真似しやがった
ZX1に似てるとも言えなくもない、やっぱパナのデザインは優れてるんだ
TZ7はムービーデジカメのお手本なんだ
などどいう信者さん達が多かったと思います
しかしTZ10が発表されてパナ信者さん達の勢いが全くなくなりました
今は静止画の画質をこき下ろすのに必死になってます
書込番号:10936378
3点

デザインは別にして、他社の良いところは真似ていいのではないでしょうか?
書込番号:10938720
2点

>デザインは別にして、他社の良いところは真似ていいのではないでしょうか?
確かに良いところは真似てもいいのですがデザインがここまで似てるのは珍しいのでは?
書込番号:10938805
0点

何かすっかり削除されてますね。
TZ7はある種革命的な機種だったんでしょうね。
広角から高倍率まで撮影でき、しかもHD動画付き。
旅行用として最適!としっかりユーザーの心をつかんだんでしょう。
さすが総合電機メーカー。市場分析力・企画力は優れていると思います。
各社このジャンルの対抗機種をだしてもおかしくありません。
ただPanaには更にその先を期待してるのですが(^_^;ゞ
書込番号:10939529
0点

すっかりというか、すっきりしましたね。
今後はもっと建設的な意見を書き込むようにしましょう皆さん。
書込番号:10939538
1点

デザインが似てる!なんていいますが単に削れるところを削って言ったらこのカタチになっただけじゃないですか?
そりゃどうにでもなりそうな部分(例えばTZ7のグリップ部分のシルバーのスリット)が同じならそう騒ぐのもわかるんですが。
書込番号:10942627
0点

情報遅いと言われても‥
自分の尺度と人の尺度は違うことは理解してあげないと。
書込番号:10952264
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





