LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年7月9日 23:38 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年7月8日 22:04 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月8日 21:50 |
![]() |
7 | 3 | 2009年7月4日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月4日 13:35 |
![]() |
16 | 18 | 2009年6月30日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日TZ7を関東地方のカメラ店で購入しました。
青色など他の色は在庫がありましたが、シルバーはなかったので取り寄せてもらいました。
いま頃、EN9Bなんか売っているわけがないと思い込んでおりましたし、また在庫品は
EN9Fであったことから特別な指示はしませんでした。
2日後に受け取りに行くとシリアルナンバーは悪評高きEN9Bではありませんか、
ダイヤルも在庫品と比較するとスカスカです。
価格コムのクチコミのことを説明し交換依頼したところ、快く交換手続きを取ってくれ
EN9Fを手にすることができました。
店ではそのようなことは知らなかったとのことでしたが、メーカーは「売ってしまえ!
クレームがきたときはそのとき対応すれば良い」なんでしょうね。
パナソニックのブランドってそんな程度のものだったとはがっかりです。
取り寄せの際は、シリアルナンバー等を具体的に指示した方が良いと思います。
ちなみに、シルバーはそんなに人気がないのでしょうか、老人の仲間入りしつつある自分には
捜すとき「発見しやすい色」なんですがネ
4点

シルバーは最も高級感があり飽きの来ないカラーです。
私のは、EN9EC シルバーです。
購入してよかった。
満足いっぱいで使用しています。
書込番号:9830249
0点

そうか、シリアルナンバーで製品の善し悪しが判断出来るんですね。
貴重な情報ありがとう御座います。m(_ _)m
ボクのもシルバーが大好きです。
個性的なカラーも魅力的だと思いますが、キズやホコリが目立つと思いました。
カメラを道具と思うか高価な美術品扱いするかの判断じゃないでしょうか。
傷つく、を気にして思った撮影できないとしたら、
撮ると云う使命を担ったカメラに失礼だと思います。(^^;)
デジタルカメラの寿命は短い。(どんどん進化してるモン)
使い倒して、新しい性能の良いものがでりゃ又買い換えたいです。
そう考えると、ここでの情報ってホント貴重ですよね。
書込番号:9830554
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
家の近くのカメラのキタムラでは、本体34800円の下取り1500円でした。
しかし昨日、ネットで調べ家からちょっと離れたとこの店に電話で聞いてみたら、31800円の下取り1500円だったので即注文をしました。しかし、ブルーの在庫がなくお店の方がキタムラチェーン内で探してもらったところ取り寄せできたのでお願いしてもらい今日、買ってきました。
いまはまだ充電中なのでカメラはいじってませんが、とても撮影が楽しみです。
初心者なので、すべてを使いこなせるかはわかりませんが、口コミを参考にしたりして決めたカメラなので、長く愛用していきたいです。
0点

ご購入おめでとう御座います。
充電後の撮影が楽しみですね。
良かったら、本体内蔵ソフトのバージョンを教えてくださいませんか。
最近のどの辺りからバージョン1.2へ移行しているのか知りたいです。
気のせいか、最新のものもみな1.1のような気がするんですよね。
書込番号:9823586
0点

返信ありがとうございます。
自分のはver. 1.1でした。
ver.1.2だと純正意外の電池が使えないと口コミで見たのですが、それ以外に変わったとこってあるのですか?
でもバージョンアップのやり方がわからないので当分はこのまま使うと思います。
書込番号:9823678
1点

バージョンのご報告を有り難う御座います。
6月15日以降の製造に限られるのでしょうね。
それでまだまだ1.2のものって少ないんですね。
>でもバージョンアップのやり方がわからないので当分はこのまま使うと思います。
こちらのページの一番下から順番にクリックして進むだけかと。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/index.html
書込番号:9823745
0点

すみません。ちょっと不親切な書き方でしたね。
リンク先のページのステップ1から順に進んで、一番下をクリックして進むだけです。
画像説明があって分かりやすいと思います。
バージョン1.2へのバージョンアップ理由も合わせて記載されていますので
私の下手な説明は省きました次第です。
書込番号:9823795
0点

店名は書きませんが、私も先日税込み、30000円で購入しました。
色は?の問いにシルバーと答えると、「え!シルバーでいいの?」と聞かれ、今はカラフルな時代なんだなと実感。
結局シルバーを買い、ここの情報を元にロワのバッテリーも二個買いました。
現在テストで何度か使用していますが、耐久性には問題がないというか、純正品との差は感じられませんでした。
ただし、皆さんがすでに書き込んでいるように「自己責任」でとしか言いようがありません。
私のは1.1でしたが、バッテリーの認証以外にメリットはないようなのでそのままです。
面倒なバージョンUPするより、自分自身が認証外バッテリー使わなければいいだけと思います。
書込番号:9823936
0点

旅カメラさん
パナソニックのホームページに載っていたんですね。
でもまだ買ったばっかりなので、いますぐにバージョンアップしなくてもいいかなと思うので、様子をみてバージョンアップしたいと思います。
crc666さん
ロワバッテリーは安くて魅力ですよね。バッテリーはもうひとつ欲しいと思っているので、
純正にしようかロワにしようか迷ってます。ロワを使って壊れたりでもしたら保障対象外になってしまうんでしょうかね。それなら最初から純正を使ったほうがいいと思うし・・。
書込番号:9824090
0点

他社電池を使用しての故障は、当然保証対象外になります。
ファームアップすべきかどうか、判断が難しいですね?
書込番号:9824307
0点

今日 買いました。30900円の下取り1500円でした。
キタムラ 春日井柏原店です。
書込番号:9824519
0点

ずいぶんお安く買えたんですね。同じキタムラでも随分値段に差があるんですね。自分はこれで満足した値段でしたのでよかったです。
お互いにTZ7で楽しみましょう。
書込番号:9824680
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
みなさん、TZ7を使えるディカパックのWP-610が発売されますよ。
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
値段が高くなる輸入品を買おうかと迷っていましたが、良かったです。
夏休みに使えそうで楽しみです。
3点

こんにちは。
夏休み海で使用したく探していましたが、夏だけの為、下手したら1度きりの為に、
マリンケースかFT1を買う気にはなれませんでした。
見させてもらいましたが、凄く気になる商品ですが、見た目がマリンケースと違い柔らかそうですが、
水や砂の侵入は大丈夫なのでしょうか?
そこら辺が完璧なら買いなのですが…
書込番号:9822041
0点

情報ありがとうございます!
出るとゆーうわさは聴いてましたが
7月中旬、もうすぐじゃないですか!^^
コ〜レ今のような雨の時期には特に必要だな!と思いますね。
キャンプにも持って行きたいし。。。
価格もおそらく3990円なんでしょーかね。
iPhone用とあわせて買います♪
書込番号:9822055
0点

>HIROYUNA さん
私も、ディカパックは使ったことはありませんが、ネットでの情報では、なかなか良さそうな感じです。今回のαタイプは、10m防水と言うことで、本格的なダイビングでなければ安心かなと思います。水漏れのテストも簡単にできそうですし。
>DukeAsimo さん
価格も、他のディカパックと同じだとうれしいですね。水中では25mmのワイドとハイビジョン動画が楽しみですし、TZ7には、水中モードもあるのでいい色が出るかなと思っています。
書込番号:9823603
0点

Fuji F30で使ったことがありますが、水中は止めた方が良いと思います。
浅瀬で使っていたら、海水がdicapc内にほんの少し入りました。
どちらかと言えば、水しぶきがかかる船の上とか、雨程度と思います。
書込番号:9824592
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ご近所でゴミを荒らすと悪名高いカラスに挑戦してみようと思いました。(^^;)
エサのパンを仕掛けてTZ7をかまえて待機していても悪賢いカラスは警戒心が強くうまく撮影できません。
TZ7をベランダにクリップで固定して、パンを置いた方向に向けてで一時間半以上撮影状態で放っておきました。
その後見に行ってみるとパンがなくなっています。
再生してみるとほぼ最後の方でカラスがパンをくわえて飛び去る場面が撮れていました。
映像では取り残したパンが写っているのですがバッテリー切れで撮影が止まった後、残りのパンを持って行ったようです。
ほんの20秒ほどにカットした映像ですがよかったらご覧ください。(^o^)
http://niigata.cool.ne.jp/demihi/ajisai/
3点

こんにちは
カラス見せていただきました。
一度にたくさんくわえるものですね。
書込番号:9802163
1点

里いもさん、
> 一度にたくさんくわえるものですね。
ホントですよね。
このカラスは”メス”じゃないかとボクは思いました。
だってバーゲンセール会場での特設ワゴン前にいる女性の動きに似てるような。(^^;)
書込番号:9802645
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
Hello
リッキー!!さん
みなさん
昨日から LUMIX DMC-TZ7 のユーザーになりましたので よろしく。
私はこの最安値30,000円で購入しました。
ファームウェアのバージョンは1.1でしたので
私も2個注文しました。
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:9799981
0点

購入おめでとうございます。
バッテリー合計3個もあればたくさん撮影できますね、楽しんでください^^
書込番号:9801232
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
どうして、TZ7よりCX-1の方がこれだけ人気があるのでしょうか。買った者の身びいきですが、望遠、動画、静止画質(比較して)、ブランド、どれもTZ7の方が上だと思うんですけど。どうかどちらも持ってる方教えて下さい。
0点

カミソリテレマクロ・・・
ダダッ子を手なづける楽しみ・・・
ジャジャ馬を乗りこなす楽しみ・・・
通ほど一般的でないものを好む・・・
どちらも持ってないけど・・・ m(__)m
書込番号:9671514
3点

同じく両方共 持っていませんが。
上げられてることは一切わかりません、
1つわかることだけ、ブランド上、と言うのは全くもってわかりかねます。
ブランドって何?
片や電気屋さんの作ったカメラ、
もう片方はれっきとしたカメラやさんが作ったカメラ、
何を持ってブランドと言うんでしょう?
書込番号:9671568
2点

>花とオジさんさん
>カミソリテレマクロ・・・
>ダダッ子を手なづける楽しみ・・・
>ジャジャ馬を乗りこなす楽しみ・・・
>通ほど一般的でないものを好む・・・
カミソリテレマクロという機能は知りませんでした。ダダッ子をてなづける楽しみ、じゃじゃ馬を乗りこなす楽しみ、何となく分かりますけど、「通ほど一般的でないものを好む」って、売り上げナンバーワンsで思いっきり一般的じゃないですか。この普及ぶりを説明して下さいよ。
でも、コアなファンに愛されているのが少し分かったような気がしました。でも売り上げbP?ありがとうございました。
書込番号:9671617
0点

皆さん、それぞれの基準で購入を検討されてますので何が一番になるか分かりません。
私なら、操作感とデザインでCX1で…。
動画は撮らないし…。
ブランドだってリコーは負けてないようにも思うし。
静止画の違いがあっても、やっぱりリコーがいいなと思うカメラを出してるからではないですかね。
それに、GRDやGX200などいい機種を出してるワクワク感が味わえるからではないかな。
ワタシの購入基準だと…CX1ですかね…面白そうだし。
って言っても、TZ7も気になる浮気者です。。
書込番号:9671627
2点

店頭購入を含めると、キャノンやパナ、フジが断然多いと思いますよ。
価格.comで購入される方は、初心者以上セミプロ以下だと思います。
書込番号:9671685
1点

皆さん、レスありがとうございます。
>ぼくちゃんさん
おっしゃりたいことは、よーく分かりました。ただ、実家がカメラ屋をやっていたもので、親父の影響からか、リコーにはあまり好印象を持てていませんでした。でも確かに、カメラやサンはリコーです。
>C組メロンさん
デザインで負けましたか。操作性でも。こればっかりは仕方ないですね。ぼくも、も少しかっこよく作ってくれたら思いますけど。
>花とオジさん
へぇー、このサイトから購入するのは中級者以上ってことですね。こんなに便利なサイトなのに、もっと活用すればいいのに。で、中級者クラスはCX-1ですか。なんかへこむなぁ。
>今から仕事さん
やっぱり、価格と軽さですか。そこは勝てないですね。
書込番号:9671851
0点

日経トレンディネット 6/3.4
>ビデオカメラに迫る本格派の画質を実現したパナソニック「LUMIX DMC-TZ7」【HD動画デジカメ比較】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090602/1026683/
>リコー「CX1」、広角対応7.1倍ズームの高性能機は操作性がマル!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090603/1026755/
日経産業新聞 6/8
GfK Japan調べ(国内有力家電販売店などの販売実績 5/4〜5/31分)
1 パナ DMC-FX40
2 カシオ EX-Z400
3 キャノン 510 IS
4 キャノン 110 IS
5 カシオ EX-Z85
6 オリ μ7000
7 パナ DMC-TZ7
8 キャノン 920 IS
9 富士 Z250fd
10 キャノン 210 IS
書込番号:9672097
0点

あるお店の売り上げランキングでは、1位がキャノンのIXY DIGITAL 510 ISで、FX40が3位となっていました。
性能で見れば、ワイド端も、ズームも、バッテリーのもちもFX40の方が良いのですが。
あと、持ち運びを考えるなら、重さもFX40のほうが軽いんですけどね。
(個人的には、こだわりオートの夕景と青空とかは、インクを無駄に多く使わせる機能のようで嫌いですし)
CX1とTZ7を比較したとき、画素数、ズーム、ワイド端、どれをとっても、数字的には負けていないので、
性能で負けているとは思えません。
だとすると、何故売れているのか・・・
やはり価格が一番じゃないでしょうか。 あとはカメラのデザインもCX1に分があるような気がします。
また、お店でCX1の現像サンプルを見たりすると、良いカメラなような気がしてきます。
数字では見えてこない、描写力なんかに期待しているのでは? と推測します。
パナソニックは良いカメラを作るんですけど、性能よりも、あゆばっかり目立ってて損をしている感じがします。
お店での現像サンプルもあまり見かけません。
それに比べてリコーは、寡黙な職人的なイメージでしょうか。
「リコーのカメラを使っている」と聞くと、写真にこだわりのある人のようにも感じます。
(私だけでしょうか?)
あと、リコーのカメラは高いイメージがありましたので、R10もそうでしたが、価格が下がってくると、
何か得した気分になるのかもしれませんね。
フィルム時代からのカメラメーカーの方が良いと案内する店員もいるくらいですから、そういう思いも影響していると感じます。
製造メーカーのイメージって、結構影響してると思います。
あとは、HD動画が必要かどうかでの価格差をどう思うかですよね。
最終的には、人それぞれ好き好きですので・・・
私個人的には、性能もそうですが、ライカのレンズというだけで、TZ7なんですけど。
でも、どちらのカメラも以前のものから比べると、性能も良く、価格もめちゃくちゃ安いと思うのは私だけでしょうか・・・
書込番号:9672610
0点


一度カメラやさんで人物を試し撮りされてはいかがでしょうか。
TZはシャープネスくっきり、近くも遠くもハッキリ写ります。
その代償として立体感はあまりありません。
旅行でも、どこどこに行ってなになにを見たという記録にはとてもいいと思います。
CXはズームでも動画でもTZに劣りますが、自然でゆがみが少ない写真が撮れます。
「いい写真」がとれたときにはその場所の空気を思い出したりということもあると思います。
そういう差はカメラ屋さんでの試写でもわかります。
でもわたしはTZを買うつもりです。KX2のサブです。
一眼レフとの差に較べればとても小さい差だからです。
コンデジで明らかに違うのはDPシリーズだけ、その他は差は有りますが、次元が違うというほどではないと思います。
そういう意味で、TZは強烈な存在価値があります。
書込番号:9673487
0点

私はカメラ初心者です。
6年位前に購入したデジカメを買い換えようと思い、価格.COMを3月位から継続的に見てきました。
4月にの時点で、CX1を購入することを決めて、7月に使う予定なので単価が少しでも下がればと、待っているところなのですが・・・
私なりの質問の返答として、このサイトにコメントUPする方は、カメラ好きの方が多いと思いますし、趣味にされているような方が多い印象を持ちます。
他のサイトの口コミコメントでは、ここまで深く商品について語られているサイトは見当たりません。(あくまで主観ですが)
何にするか、漠然と考えていた時に、参考にさせてもらい、自分でいじれる楽しさを感じてみたと思ったのがCX1の決め手になりました。
結論としては、
@ここを利用している客層の趣向が、カメラ好きに好まれる商品が売れる事に、直結しているように感じます。
A単価が下がってきたから
ではないでしょうか。
@については、量販店でも、Y社やB社はパナやキャノンが売れ筋なのに対し、キタムラではフジやリコーが相対的に売り上げランキングで上位にあるのも、キタムラがカメラ専門店だからではないでしょうか?
要は、先程申し上げた、客層(カメラとしての機能を楽しみたいと思う人)の違いが、ここのランキングに反映されているように思われます。
Aについては、@のことが当てはまると仮定しても、販売数のボリュームには限界があります。単価下がったことで、@以外の人にも購入対象として視野に入ってきた。それで、1位になるまでのボリュームが出てきたってところではないでしょうか?
私みたいに素人が、ここのサイトを見て、カメラに興味が出てきた者も実際いる訳ですし、購入する人は、まず口コミや評価を参考にしているはずです。
初心者なのに長文失礼しました。
書込番号:9673495
1点

高倍率な光学ズーム機種ばかり使ってきました。
CX1の前機種(?)のR6を持っていました。TZ7も持っています。
数年前までは、コンパクトサイズ機種で28mmワイドで光学ズーム7倍は、
リコーのRシリーズしかなく、光学ズームにこだわるマニアックな連中が購入し、
話を盛り上げていました。
憶測ですが、Rシリーズファンが、そのままCX1に流れて話を盛り上げて、
それを見た高倍率光学ズーム初心者が購入するケースが増えているのではないかと思います。
旧機種のDMC-TZ5の光学12倍は魅力でしたが、サイズがでかい!
今回、TZ7のサイズに満足し、動画に魅力を感じ即購入しました。
自宅にインターネット環境をもっていない人って、案外多いみたいですよ(特に女性)。
友人女性は、当然このサイトの存在は知らず、店員のすすめでCANON製品を買ってきました(笑)。
書込番号:9673538
1点

みなさん、たくさん貴重なご意見をいただきありがとうございました。
カメラメーカー好きだったマニアックな人に、価格comというメディアでよく売れている、ということなのでしょうか。
私も学生時代は一眼レフにこったこともありましたが、リコーは選択肢の圏外でした。今タックスなんかがもてはやされてました。私はキャノン党、キャノンA-1命でした。
でも、今、キャノン510ISに興味が沸かないです。ほんと、CX-1だけは謎です。
書込番号:9675787
0点

GRデジタルとRシリーズも使っているTZ7ユーザーですが。リーコーはファームウェアのバージョンアップでユーザーの声を拾い上げ使い勝手を良くしてくれます。この点は大きな違いです。
書込番号:9771800
0点

オール2のレビューといい、すでにTZ7を購入しているにもかかわらずこのようなくだらない質問。それこそなぜだか分かりませんと言いたい。
書込番号:9772419
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





