LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年6月30日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月29日 21:49 |
![]() |
16 | 13 | 2009年6月29日 15:23 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月28日 20:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年6月27日 21:19 |
![]() |
18 | 15 | 2009年6月26日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
LUMIX DMC-TZ7のマリンケースとセットで使用されている方がいましたら感想を聞かせてください。日曜日に購入予定ですが、パンフレット上でのサイズの大きさ(大きすぎる)に少し不安があります。
0点

私は使用していないので感想ではありませんが、マリンケースの使用は水中だけに限られるので、少々大きくても問題ないと思います。
逆に少々大きい方が持ちやすく、水中での取り回しが楽だと思います。
書込番号:9762243
1点

まだ水中で使ってないのであまり参考にならないかもしれませんが、
実際に手にしてみるとホールドしやすそうだなぁって最初に感じました。
書込番号:9763059
0点

FT1とかに比べると大きいのですが、水中で使う分には扱いやすいサイズだと思います。
書込番号:9776123
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
TZ7とマリンケースをセットで購入しました。
サイズは今使っているものより少し大きいですが、思っていたよりは大きくなかったです。
使いやすさは使ってみないとわかりませんがまたご報告します。
書込番号:9782940
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
過去にあったキタムラなんばcity店ほど安くはないですが
本体31,700円で下取りカメラ1,500円以上でした。
あまり使わなくなったTZ3を査定してもらったらROWAの予備バッテリー付けて
5,000円の値が付いたので思わず購入。
ただブルーがなかったので取り寄せになりました。
液晶保護シートやSDHCカードを選びながら
連絡待ちです。
0点

ご購入おめでとうございます。値段も妥当な線ではないでしょうか?
商品の入荷が楽しみですね。
書込番号:9770909
0点

レスありがとうございます。
SDHCは楽天で購入し、会社帰りに液晶保護フィルム(エツミ製)を
池袋ビックカメラで買ってきました。
家に帰ると留守電に商品入荷の連絡がありましたので
週末に取りに行きます。
ちなみに池袋ビックカメラでは本体価格 39,800円でした。
新色発売に合わせ?、値上げしたようです。
書込番号:9777822
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7が発売になって間もないですが、次期モデル(TZ9?)に望むことを
何でも良いので書いてみようと言うスレです!!
私はTZ3から始まって、TZ5、TZ7と使用してきましたが、確実に進化していますよね。
TZ5も大変満足のいくデジカメでしたが、TZ7はさらに上をいってます。
実はTZ5でも同様のスレを立てさせていただき、沢山の意見をいただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911247/SortID=7725391/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%9E%8A%FA%83%82%83f%83%8B
TZ7に対する要望で、広角25mm、望遠側の高倍率化、動画の性能向上などは
みごとにTZ7に反映されました。 (偶然かも!!)
TZ7は25mm広角〜300mm望遠までカバーし、高画質なハイビジョン動画が撮影できる。
あらゆる撮影シーンに対応できて、最強のコンデジだと思っています。
で、私が希望することは、
パナのデジカメ全機種に言えることですが、再生切り替えをスイッチ式ではなく、
ボタン式にして欲しいことです。 ボタン式だとシャッターを押すと撮影モードに
切り替わるので使い勝手が良いのです。(多くのデジカメが採用しています)
もちろん良いところ、悪いとことなども含めて何でも書いちゃってくださいネ。
メーカー関係者さんがこれを見て、ユーザーの声として少しでも次期モデル開発の
参考になれば幸いだと思います。 (無理かな?)
0点

TZ5の板でも盛り上がったんですね(^^)
一番乗りとして
1.FX550くらいのコンパクト
2.F200EXR並みの高感度特性
かな。
書込番号:9760950
1点

>再生切り替えをスイッチ式ではなく、
ボタン式にして欲しいことです。 ボタン式だとシャッターを押すと撮影モードに
切り替わるので使い勝手が良いのです。
私はこのままが良いと思います。
まちがえて再生モードに切り替わるのを防止できます。
書込番号:9760955
1点

これ以上小さくすると、電池が小さくなる可能性があり、そうなるよりは現状でいいと思います。
可能性としては、もう少し高感度でのノイズを少なくできるのではないかと思います。
書込番号:9761328
2点

>2.F200EXR並みの高感度特性
に加えて、
・F200EXR並みのフラッシュ制御
・動画でのスミア軽減(CMOS採用?)
・動画の滑らか再生(本当の60fps、手振れ制御?)
本当は、マニュアルも欲しいけど、FZ系にとっておきます。
書込番号:9761389
3点

レンズを35mm換算24-280mmにしたら買い替え需要が
あるんじゃないかと思います。
書込番号:9762013
1点

TZ8と思います。末広がり。 9は苦しむ。
後継機に望むものはCMOSで高速連写とハイスピードビデオです。
書込番号:9762753
1点

こんな所で盛り上がるより
メーカーに直接言った方が良いと思います
書込番号:9762795
1点

あれ〜 私の古い投稿が!
>メーカーの方もこの掲示板を見ている事を期待して
>動画の音質向上
→達成! 欲を言えば入力レベルが低いので 音割れしない程度にもう少しUP
プラス マイクを上面ではなく前面に(できればマイク入力端子を)
>長時間録画 (AVCHDファイル化はダメ)
→ある意味達成! AVCHDになっちゃったけど、Win7がAVCHDに対応したので良しとする
欲を言えばバッテリーをカシオ並みにもっと長時間使えるようにしてちょ。
>AFの迷いをなくす
→ファームアップでちょいマシになったのでOK
>ISO1600を常用できるくらいに
→コレはもう極小CCDだと無理だと思うからアキラメます。
>更なるコンパクト・軽量化
→コレは もっと頑張れ!と声を大にして言いたい
でないとm4/3とマーケットが重なり、自分で自分の首を絞めますよ。パナさん
>広角25mm (電源ONの時は、38mmでそこからズーム)
→達成 括弧内の要望も 設定で電源切った時のズーム位置を覚えてくれてるのでOK
(只、使ってみると意外と戸惑う事も自覚しました)
ここからはTZ8に対する要望
1、やっぱスミアは醜いので、メカシャッター搭載のCMOSにして欲しい
2、レンズを明るくして欲しい
25〜300mmでは、明るいレンズは難しいと思うので
25〜200mmの8倍ズームでもOK!
25mmと28mmの違いは大きいが、
200と300mmは、EXズームもあることだし、そんなに変わらんと思う。
3、ハイスピード動画とその動画からの静止画切り出し(付属ソフトでOK)
画素数減ってもL版程度なら充分な画質が得られると思われ、
シャッターチャンスという言葉の概念をも切り崩してくれと思うのだが。。。
4、60fps化
1,3,4は CMOSにする事で全部 可能な気がするんだけどな〜
長文 失礼しました。<m(__)m>
書込番号:9763084
1点

こんにちは〜
私は今までさんざんワガママな要望してきましたが、、パナはもう既にかなり要望を満たしてくたなぁと。。
でもあえて言うなら、(今から仕事さんと被りますが)CMOSにして欲しいです。
せっかく綺麗な動画なのに、スミアが邪魔かなぁと。。。
書込番号:9763498
1点

私も皆さんと同様で、動画でのスミアと、CCD30fps出力・60fps変換の仕様がすごく嫌ですね。
AVCHD規格に720/30pが無いので仕方なくそうしてるみたいですが、規格にある24fpsなら、
いま液晶テレビで流行の2倍速、4倍速補間処理が上手く作用しそうなので残念。
<AVCHD仕様>
http://www.avchd-info.org/format/index.html
GH1の1920フルハイ動画やってるセンサー24fpsの60i変換も同様で、カメラ側で無駄な
同一コマを生成してテレビの補間処理を阻害。
(カメラ側でたいした補間コマ処理はやってないみたい)
動画保管容量も増えるし、PCビデオ編集でも重くなって、何もいいこと無い。
あと、他スレで何度も書いているように、最近の一部DIGAで「画面表示」ボタンでの
再生中の撮影日時表示に対応していないのも改善して欲しいですね。
スチル機能面では、どさゆささんもおっしゃっていますが、フラッシュですね。
フジiフラッシュ調光を徹底研究してもらいたいです。
TZ次期モデルの前に出るであろう、今度のFZ28後継でどこまで改善されるのでしょうかね。
パナのコンデジ用LiveMOSセンサー(?)、見てみたいですね〜
書込番号:9764321
2点

あら!! 一日でこんなに・・・ありがとうございます。
皆さん、いろいろな要望がありますねぇ。
でも、次期モデルへの要望第一位は、撮像素子のCMOS採用ですかね。
引き続き、何でも要望しちゃいましょう!!
書込番号:9766020
0点

「動画撮影中にもシャッターを押せば静止画が撮れて動画撮影はそのまま続く。」・・・コレが望みです。動画が一瞬途切れても構いません。
他は満足してますヨ。
書込番号:9776140
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんばんは。
TZ7と動画撮影で相性の悪い(ピー音発生)「SANDISK SDSDX3-016G-J31」
エクストリームVが キタムラのネットショップで50個限定 8,500円です。
(2009年6月26日20時〜6月28日23時まで)
写真だけとか(じゃ このスペックはいらないかな?)静かなところ以外での
動画撮影なら問題ないかも???。
このカメラは動画撮影でメディアの相性があるので、パナが一番いいと後から思いました。
私はこのメディアを使っています。静かなところの動画撮影ではピー音が出ます。(T_T),,,
海外の白東芝メディアは、相性どうなんでしょうか?気になるところです。
1点

確かに静かな場所で撮影すると音が入ります。
もう少し様子を見て見ます。
書込番号:9767340
0点

ピー音が気になったので白芝とハギワラシスコムの8GBで調べて見ました。
●白芝(SD-F08GR5W6 Class6):ノイズと同じ位のレベルで聞こうと意識すれば聞えるピー音が出る。ズーム音の方がかなり大きい。通常の撮影では気にならないと思う。
●ハギワラシスコム(SDHC-8GB Class4):ピー音は聞えない。
当初ハギワラシスコムを購入したのですが、Class4で、速度が不安だったので、Class6の白芝を購入しました。ハギワラのClass4でもシーケンシャルライトで10MB/Sあったので問題なさそうです。白芝は、シーケンシャルライトで17MB/Sでした。
書込番号:9767382
0点

ヤフオクでたくさん出てる東芝SDHCクラス4の黒いタイプ使ってます。
16Gで送込み3000以下と安かったので少し不安でしたが、まったく問題ないみたいです。
ピー音も聞こえません。書き込み速度も問題ないみたいです。
海外パッケージなので、てっきり海外製かと思ったらmade in japan と書いてありました。
書込番号:9770445
1点

もしかして、CLASS4以下メディアだとピー音が発生しない確率が高くなるのでしょうか?
転送スピードに関係があるとか?
書込番号:9772225
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先週、ミナピタ割引で注文したブルーが届いたので本日受け取ってきました。
早速充電完了し、ドキドキのバージョン調査の結果、V1.1だったのでホッとしました。
キタムラは大きなチェーン店なので他店の在庫から回ってきたのかもしれません。
動画も撮りたいのでしばらく使い、予備バッテリーが必要かどうか様子を見てみます。
ついでに日本橋で8GBのSDHCを1700円ほどで購入しましたが、メモリーって春から比べて値上がっていますよね?
TZ7には関係有りませんが、今年になって2台コンデジを失っています。
910ISはツーリング先で液晶割れ、FX30は先週夜中に2号線を自転車で走行中に淀川西岸辺りで痛恨の落失。どちらも100均ポーチに入れてハンドルに付けていての出来事でした。
みなさんはこのような事がないよう、大事にお使いください〜。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
写真つきの人柱実験報告です。
V1.2にファームアップしました。
社外品のバッテリーを入れ電源ONにすると無情にも
”このバッテリーは使えません”の表示。
V1.1のデータがあると、V1.2にアップしたときと
同じ手順で、3枚目の写真のようにバージョンを戻せます。
そして再び社外品のバッテリーが使用できるようなります。
11点

なんだか若干ユーザー泣かせのような…。
もう少し選択肢を残して欲しいものですが…。
新しいverのTZ7を購入したら前のverにする方がいそうですね…。
意外にバッテリー販売は儲かってる??
今後のユーザーの反応はどうでしょうか??
見守ります。
書込番号:9748653
1点

おはようございます。
>V1.2にファームアップしました。
>社外品のバッテリーを入れ電源ONにすると無情にも
>”このバッテリーは使えません”の表示。
パナの、非認証バッテリー排斥の動き、私自身は正しい方向だと思っています。
安価なバッテリーが欲しいと思っている人(私もその一人です)にとっては、”嫌がらせ”以外の何物でもないでしょうが、パナの主目的は”危険な粗悪バッテリーを排除すること”だと思ってますから。
>V1.1のデータがあると、V1.2にアップしたときと
>同じ手順で、3枚目の写真のようにバージョンを戻せます。
>そして再び社外品のバッテリーが使用できるようなります。
ただ、純正バッテリーは高価で、安価な他社製バッテリーは認証されていないのが現実ですから、パナとしても、”バージョン・ダウン”の道を残したのかもしれません。
今のところ、パナの方針に追従するメーカーはありませんが、全てのメーカーで、思いは同じではないでしょうか。
書込番号:9749174
0点

ファームのバージョンダウンが可能なのですね〜。
以前にパナソニックのカスタマーサービスに
電話したところ、バージョンダウンは不可能
という回答だったので驚きました。
書込番号:9749227
0点

ノートパソコンでOSをWin98からMeにバージョンアップしたら、HDDが一杯で
いろんなエラーが出るので、Win98に戻そうとしたら出来なかった記憶があります。
書込番号:9749821
0点

過去のファームウエア『TZ7_V11.exe』は、、、
下記の英語サイトからダウンロードできますね(^.^)b
http://www.opendrivers.com/driver/291463/panasonic-digital-camera-dmc-tz7-firmware-update-1.1-windows-all-free-download.html
新ファームウエア対応済の機種を買った方で、、、
互換バッテリーを利用したい向きには便利かもしれませんね^^
書込番号:9750485
3点

パナHP ファームウェアバージョンUPページ
リンク先の変更で、旧バージョン(Ver1,1)まだダウンロード出来ますよ。
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/dsc/TZ7_V12.exeを V11 に変更すればOKです。
Ver1,1 ↓↓↓
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/dsc/TZ7_V11.exe
お早めに・・・
書込番号:9751030
1点

ver1.1はパナソニックのGlobalサイトから、ダウンロードできます。
tiny-mateさんの貼り付けられているリンクは公式のサイトではありません。
■パナソニックGlobalサイト
http://panasonic.jp/support/global/cs/dsc/download/FT1_TS1/index.html
日本で販売されているFT1にインストール可能なのか?
また、インストールした場合、日本で発売しているモデルにはない機能
(例えば、多言語選択できるようになる)が付加されるのか、
日本、アメリカ、カナダのパナソニックに問い合わせて見ましたが、
「分かりません」との回答でした。
どなたか、試された方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:9751307
1点

V1.1を発見できませんでした。何処に有るのか教えて頂けると幸いです。
まだブルーが届いていないのでバージョンは不明の状態ですが。。
書込番号:9752564
0点

私も教えていただいたリンクからはDLできず、下記で検索した結果のページから落としました。
"Panasonic Digital Camera DMC-TZ7 Firmware Update 1.1 Windows All
↑ 改行せず1行で入力します。
ベリコードを入力して Download をクリックしましたが、ここでも通常のサーバページにアクセスできず、下の方にある Backup Download Server から DLしました。
削除されてしまったんでしょうかね。
書込番号:9753288
0点

ver.1のままだと故障した時
パナの純正品使ってなかったと判断されて
保証がきかなくなるかも。
書込番号:9753895
0点

パナソニックはお客さんの安全を第一に考えてると思いますね。
万一社外品のバッテリーが爆発して手が無くなったり死んだらイヤですから。
まあなにか起こった時の逃げ道ともとれますけど。 大昔の話ですが、アメリカのファストフード店(多分マック)で
熱過ぎるコーヒーをイッキ飲みして火傷した阿呆なオバサンが
「私が火傷したのは私のせいではなく火傷するようなコーヒーを出した店のせい」とお店を訴えてあっさり勝訴してました。
書込番号:9753920
0点

どこにもないみたいですね・・・・旧ファーム
二次配布は法的にNGでしょうから、もう希望の光がありませんね
書込番号:9755038
0点

パナ用に海外で販売されてるバッテリーは、3.6V と3.7V があります。
価格はほぼ半額です。
不思議です。
書込番号:9755356
0点

6月25日付でシルバーを購入しました。(香川のデジオン、31,800円)V1.2になっていないか心配でしたが、v1.1のままでした。早速、互換性(ロワではなくヤフオクで入手)のバッテリーを入れてみましたが、ちゃんと起動しました。念のため、海外サイトからv1.1のファームウェアもダウンロードしておきました。
このスレのおかげで、とても助かりました。大切に使います。ありがとうございました。
書込番号:9762169
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





