LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画面縦横比

2009/11/06 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

XACTIを買おうと思っていたのですが、
これを見つけてかなり心が揺らいでます。

写真は3:4、動画は16:9で撮りたいのですが
それぞれの撮影は設定をその都度変えないといけないのでしょうか?

写真は普通の紙に印刷するので3:4がよく
動画はDVDに焼こうと思うので16:9がいいのですが。

DIGA DMR-XW120を持っているので
AVCHDでメモリー経由でDVDにハイビジョンが保存できますよね?
あと、人にも動画をあげるので
ハイビジョンではない通常のDVDも作成できれば
即買おうと思っています。

質問事項が3つになってしまいましたが、
どなたか回答お願いします。

書込番号:10430662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/06 15:28(1年以上前)

動画の縦横比は16:9と固定されています。
静止画は4:3、3:2、16:9の3タイプから選択できますのでご希望通りの撮影が可能です。
(一度、設定すればスイッチのON、OFに関係なくそのまま保持されています。)

カタログ等からDIGA DMR-XW120でDVDハイビジョン録画は可能と解釈できますが、私は所有してないので他の方に回答をお願いします。

因みにTZ7の付属ソフトPHOTOfunSTUDIOからでも通常のDVD(SD画質)の作成は可能です。

書込番号:10431139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/06 19:22(1年以上前)

このTZ7はAVCHD Liteですので、残念ながらXW120では再生出来ません…
AVCHDのビデオカメラなら再生出来るんですけどね…
ちなみにデジ一眼に属するGH1のAVCHDは再生出来るか解りません…
ビデオカメラのAVCHDなら、パナ、キヤノン、ソニーのどれでも取り込みして
再生出来るんですが…

PCで行うか、新規にBRレコーダーを買うかしか方法は無いです…

ちなみに自分もXW120持ってます^^V

書込番号:10431968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/06 19:25(1年以上前)

機種不明

TZ7の動画撮影モード

AVCHDは全てのモードで16:9ですが、
Motion Jpegの場合はVGAとQVGAが4:3となります。(画像参照)

私も写真は4:3、動画は16:9で撮影していますが、以前使っていたCanon TX1は
静止画・動画でアスペクト比が共通だったので非常に使いにくかったです。

TZ7のアスペクト比は静止画・動画で個別に設定できるので便利ですよ。

>AVCHDでメモリー経由でDVDにハイビジョンが保存できますよね?
基本的にDVDはハイビジョンではありません。

書込番号:10431984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/06 21:09(1年以上前)

私の前回コメント[10431139]には間違った内容が含まれていますので無視してください。
Victoryさんやまるるうさんのコメントを参考にしてください。

いい加減な回答をして大変申し訳ありませんでした。
以後、気を付けます。

書込番号:10432441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/06 21:10(1年以上前)

ディーガで再生できない!?
おもいっきしパナのHPで書いてるのに・・・
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html

対応表にも書いていて、2007年までの機種は「対応」になっていました。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/tz7_ft1/index.html

そりゃあブルーレイはドライブがないから書き出せないだろう、と思っていたんですが。
MotionJPEGではなく、AVDHDでダメなんですね!?


>基本的にDVDはハイビジョンではありません。
厳密に言いうとどうなのか知りませんが、
私としては640×480以上の動画が録画できればそれでいいです。

保存はPCに元データ、DVDにAVCHD、DVD-Videoの3通りで保存するつもりです。
今の機種の次になったときに再生できるハードがなくなるのが最悪です。

ディーガで再生できる、できないがまず知りたいところです。
さらに情報よろしくお願いします。

書込番号:10432451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 21:17(1年以上前)

TZ7とDMR-XW120を所有しています。
上でスレ主さんが書かれているように。
こちらの下の方にXW120の対応表があります。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/tz7_ft1/

ここに記載されているようにSDからの直接再生に対応してます。
ちなみに今実機で再生してみようとしたのですが、
どうやらXW120が録画中の場合は再生できないようでした。
また、SDから再生する際にはリモコンボタンの
「DVD/SD」を2回押して、SDを選択し、
決定ボタンを押し、その後、操作一覧ボタンを押す必要がありました。
このように操作性が悪い(何回かボタンを押さなければならない)
ところや、制限があるために誤解されている方が
いらっしゃるのかもしれませんね。

>>AVCHDでメモリー経由でDVDにハイビジョンが保存できますよね?
>基本的にDVDはハイビジョンではありません。
こちらについてもXW120を使用した場合、AVCREC
(ハイビジョン録画規格の一種)でDVDに記録できます。
1度試してみたことがあるのですが、DVDに記録する前に
一度HDDに取り込む必要があり、これが意外と時間がかかりました。
DVD書き込みの時間も含めると
実時間ぐらいはかかったような気がします。
(これについてはあやふやな記憶ですので、
感触としてとらえてください)
また、この作業もXW120が録画中の場合はできない、
また、作業に入ってしまうと予約している録画が実行されなかったと
記憶しております。

XW120はブルーレイ非対応ですので、
録画時間は短いのですが、ハイビジョン動画を最大で
DVD-Rで約1時間、DVD-R DLを使えば約2時間録画出来るようですよ。

書込番号:10432487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 21:21(1年以上前)

XW120のハードに取り込んだ物を、
SD画質に等速ダビングすればいいんじゃないですかね。

書込番号:10432513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 21:25(1年以上前)

ko1-ko1さん、心配なさらなくてもいいですよ。
Victoryさんは何か勘違いされてるんだと思います。

書込番号:10432540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 21:35(1年以上前)

AVCHD LiteはAVCHDの一部ですから、
AVCHD機器がなくならない限り使えると思います。
当分は大丈夫でしょう。

書込番号:10432613

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/06 22:09(1年以上前)

ありがとうございました。

頭に書いたように9割がたサンヨーXactiにしようと
思っていたのですが、H.264を640×480を上回る動画で
DVDに書き込む自信がなく、もやもやしてました。

TZ7を見つけたとき、デザインはXactiに劣るものの(自分判断)
我が家にディーガがあることから考えたら
ベストチョイスだと思い、いきなり気持ちが揺らぎました。

「デジカメ」のところで「動画が撮れますか?」とか
「DVDにハイビジョンが焼けますか」という質問は
ちょっと場違いな感じですが、
今使ってるLUMIXも動画をDVDに焼いてます。

ただ、ズームができない。それに640×480。
40インチに映すとやっぱりそれなりです。

しかも動画撮影中にはズームできない。
ズームしてからなら録画できるんですけど固定・・・
そんな不便があったので。

TamaYokoyamaさん、Victoryさん、まるるうさん
すぐ感化される人さん、萌える!お兄さん
変な質問にお答えくださりありがとうございます。

買います!一両日中に買います!

書込番号:10432878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/06 22:14(1年以上前)

どうやら勘違いのようで、自分もTZ7を買う価値があるようですね。

調べたらソニーでも出来たという事が書かれてるブログもありました。

DVDもXW120ならAVC-RECでハイビジョン記録が出来ますから、再生が
出来るんなら記録も出来ますし、地デジみたいに制限が無いですから
バックアップも楽ですね…

でも自分には、こっちのバッファローかI/O DATAの方が便利かも…
http://kakaku.com/pc/player-others/

書込番号:10432914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 22:45(1年以上前)

解決されたようですが、念のため追記します。

XW120でのSD画質のDVD(通常のDVD)の作成についてですが。
こちらもハイビジョン画質と同様いったんHDDに
取り込む必要がありますが、可能です。

XW120を使ったDVDの作成は一度しか行ったことが無いのですが、
HDDへの取り込みにかかる時間の長さと、制限がいくつかある
(録画機本来の機能が停止する等)ため、
管理も含めPCで行った方が自由度が高いと思いました。

XW120は家族で使っているので
録画が入っていないかどうか気にしながらの作業というのは
不便ですし、録画があまり入っていない時間帯となると
真夜中になってしまいますので・・・。

私もTZ7とXW120を組み合わせた使い勝手に期待して
TZ7を購入したクチですので、多少がっかりしましたが、
XW120はうちの奥さんでも簡単に再生できる
再生専用機と割り切って使っています。

ちなみに私の今の環境ですが、
管理:Picasa 3.0 + K-Lite Codec Pack
(写真と動画の両方が管理できます。コーデックパックには賛否両論
ありますが、AVCHD Lite動画のサムネイル表示のため導入しています)
DVD作成:PoweDirector 7(ハイビジョン、SDどちらのDVDも作成可能です。
でもよく固まるので、自由度が下がりますが、PHOTOfunSTUDIO(添付ソフト)
の使用も考えています。こちらもハイビジョン、SDどちらのDVDも作成可能です。)

スレ主さんはPCをお持ちのようですので、
AVCHD Lite再生とエンコードができるスペックのCPUと
ハードディスクに十分な空きがあれば
PCでの管理およびDVD作成をおすすめしますよ。

書込番号:10433132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/07 00:35(1年以上前)

すぐ感化される人さん ありがとうございます。

編集ソフトを使ってPCでAVCHDのDVDってできるんですね。
Xactiを調べているとき結構探したんですが、
書き出しでAVCHDに対応したものが少なかったです。
読み込みはできるんですけど。
がんばらないとDVDに焼けないとなると
めんどくさくなってしまうと考えました。

オーサリングソフトも大体1万円前後するので
絶対大丈夫ってやつじゃないとお試しでは買えません・・・

ちなみにうちには下記のようなPCがあります。
CPU:インテル Dual-Core
メモリー:2G
HDD:1TB
OS:7

オーサリングソフトは
TMPEGオーサリング3.0です。
これではハイビジョンは焼けません。
(現在ハイビジョンで撮れるカメラを持っていないので十分でした)

TZ7をお持ちの方は編集、書き込みはどうされているのでしょう?

書込番号:10434012

ナイスクチコミ!0


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/11/07 01:54(1年以上前)

手持ちアプリ、CyberLink PowerDirector 8 UltraでTZ7(AVCHD light)撮り動画をDVD規格で出力可能でした。
もちろんAVCHD規格での出力も可です。
GPU付きグラボ+Core2 CPU PCなら再エンコード時間も許容範囲内ですね。

まぁ、こんなこと書くのもなんですが、物事に絶対はないですから、試用版あるなら試用してみて納得できたら購入する方が懐具合と精神衛生上に良いかと。w

ちなみにTZ7は、静画比と動画比の個別設定可能ですね。

書込番号:10434347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/07 07:19(1年以上前)

なるほど。8000円弱ですか。
心持ちお手ごろですね。

PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064869/#10417625

ところで付属の「PHOTOfunStudo 3.0 HD Edition」を
使われないということは重いとか
ライティングソフトが入っていないとか
なんらかの不都合があるんでしょうか?

書込番号:10434762

ナイスクチコミ!0


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/11/09 23:19(1年以上前)

既にAVCHD lightファイルを外部メディアへ出力可能な環境が整ってますので、PHOTOfunStudo 3.0 HD Editionを入れるまでもないかなと。w

TZ7だけでなく、基本的に付属のもの入れることしてません。
せいぜいドライバくらいのものです。
制限だらけの付属アプリに興味がないってトコですが...^^;;
できたら付属CDにAPI集とか入れてくれると個人的にはウレシいんですけどね。
(ありえないかww)

書込番号:10450176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの操作について

2009/11/05 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 nobyoshさん
クチコミ投稿数:22件

購入して一週間です。
ズームレバーの操作ですが
どうも思うように動いてくれません。
レバーを止めてもレンズは動いてる勢いで
行き過ぎてしまいます。
戻すとやはり行き過ぎてしまいます。
レンズの動きは2段階操作できるのですが
それも微妙で操作しにくいです。
皆さんはどうでしょうか。
何かコツがありますか。

書込番号:10425905

ナイスクチコミ!0


返信する
古希さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/05 14:48(1年以上前)

12倍の広範囲をズーム出来る機種の割には操作易い方だと思いますよ。
コツとしては、ズームの程よい手前で一旦止めて、微調整としてチョン、チョンとレバーを小刻みで操作する位で、其の内に止まる位置が予測出来る様に成る(慣れ)と思いますが。

此の機種で戸惑っていたら FinPix F200EXR は、たった5倍ズームにも関わらずとてもじゃないが思い通りのズーム操作は出来ませんので。

書込番号:10425983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nobyoshさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/05 16:16(1年以上前)

古希さま。
TZ7のズームが特におかしい事ではなく
機種によってはもっと難しいのもあるのですね。
やはりちょっと手前で止めて
ちょんちょんと微調整ですね。
慣れるしかないですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10426255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/05 20:06(1年以上前)

動画優先なので音声ノイズを減らすために
ズームは遅いと思います。

ズームが遅いと思えば、狙い通りに
持っていいけます。

書込番号:10427211

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入機種を迷って悩んでいます。

2009/11/04 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:8件

現在持っているデジカメが3倍ズーム機能です。息子のテニスの試合風景、サービスを打つ瞬間などが撮りたくて購入を考えています。
友人に相談したところ、10倍機能は必要なようです。
カメラ、写真は初心者です。
屋外で10倍機能付き、手ぶれが少ないもの、画質ができるだけ綺麗なものを探しています。
この機種以外、パナソニックLUMIX DMC-FZ38、キャノンSX200ISなどを候補に挙げています。
テニスの試合以外にはペットの写真、料理の写真などを撮ります。
お勧め機種、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:10422578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 08:11(1年以上前)

こんにちは
私も以前はキャノンixy910isを使っていたのですが、今回このTZ7に買換えして一番
驚いたのは「12倍ズーム」です。
ディズニーランドではパレードを立ち見の位置から撮ってもブレはほとんど無くキレイな思い出が残せました!
ただいずれにせよコンデジなので早い動き「連写」などは難しいと思います。
また息子様のテニスの写真も良いですが、TZ7は動画もかなりキレイに撮れるのでフォーム?(私テニスはよく知らないもので・・)など撮るのには良いと思います。

書込番号:10424799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/05 10:34(1年以上前)

大きさ、資金に問題ないならFZ38の方がいいかと思いますよ^^
TZ7の背面液晶で動体を追うよりFZ38のファインダーを覗きながら追ったほうが
追いやすいかと思います
慣れればシャッター速度優先なのどモードも使えるし
コンパクトタイプよりもアドバンテージはあるかと思います^^

書込番号:10425202

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 14:52(1年以上前)

別機種
別機種

湖北町のコハクチョウ

スポーツ等の動きの速い被写体は、液晶モニターで撮影するより、ファインダー(EVF含む)で
撮影するほうが、やりやすいと思います。

書込番号:10425998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/05 16:46(1年以上前)

私もスポーツを撮るなら、マニュアル撮影が出来るFZ38かSX200ISをおすすめします。
シャッター速度優先が出来ないTZ7では、動きの速いスポーツは被写体ブレを起こしやすいです。
下手すると、ブレた写真のオンパレードになりかねません!!

大きさ・予算が許すなら、ニコンD3000/D5000やペンタックスk−m/k−x、
ハイビジョン動画も撮れるキャノンX3などのデジタル一眼も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:10426350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/05 21:49(1年以上前)

りゅうとひー様
アドバイスありがとうございます。
動画が綺麗にとれるのですね。
小型でズームが12倍で人気機種なので候補のひとつです。
参考にさせていただきます。

書込番号:10427876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/05 23:25(1年以上前)

D.B.Panama様
アドバイスありがとうございます。
FZ38ですね。
大きさがどのくらい違うのかわかりませんが、資金面では問題ありません。
検討します。

書込番号:10428588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/05 23:28(1年以上前)

じじかめ様
アドバイスありがとうございます。
ファインダーで追ったほうがやりやすいのですね。
購入の参考になりました。

書込番号:10428610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/05 23:33(1年以上前)

まるるう様
アドバイスありがとうございます。
ブレ写真オンパレードは悲しすぎます。
ニコンD3000/5000 キャノンX3も視野に入れていたのですが、実物をみてあまりのレンズの大きさに『常に持ち歩く』自信がなくなりました。
FZ38とSX200Iの大きな違いはありますか?

書込番号:10428665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/06 06:53(1年以上前)

ベアママさん、こんにちは。

>息子のテニスの試合風景、サービスを打つ瞬間などが撮りたくて購入を考えています。

とのことですが、いっそのことハイビジョンビデオカメラで動画で撮られたらどうでしょうか。
狙った瞬間を捕らえるために試合内容もそっちのけでファインダーなり液晶画面に集中していてはベアママさんが試合を楽しめないように思えますけど。

特定の機種を勧めるわけではないですけど、おそらくどの機種もカメラ本体かパソコンの取り込みソフトで動画から静止画を切り出す機能があると思いますので、お気に入りの瞬間を切り出せばだいたいお望みの画は得られるのではないかと思います。

ベアママさんの意図しているレスとは違っていると思いますが、考え方として書かせていただきました。

書込番号:10429673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/06 21:37(1年以上前)

ベアママさん

やはりデジ一は大きすぎますか。
FZ38も結構大きいと思いますが、許容範囲の大きさでしたらFZ38が良いとおもいます。

>FZ38とSX200Iの大きな違いはありますか?
なんと言っても大きさが違います。(ズーム倍率も違います)
SX200は動画撮影時のズームが出来ませんが、FZ38は出来ます。

動画も重視するのでしたらFZ38ですね。

書込番号:10432630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 23:04(1年以上前)

経過観察中様
ご意見ありがとうございました。
確かに、ファインダーや液晶に集中していては肝心の試合をじっくり見ることができないかもしれませんね。
参考になりました。

書込番号:10433283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 23:06(1年以上前)

まるるう様
コメントありがとうございます。
カメラの違いもわかりやすく書いてくださり、感謝!です。
動画のズーム機能、確かに欲しい機能です。
FZ38にほぼ気持ちが固まりました。

書込番号:10433307

ナイスクチコミ!0


Dreamtimeさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/07 20:56(1年以上前)

お気持ちが固まりつつあるところどうかとは思いましたが、ペアママさんと同じ目的でこの機種を購入、使用しておりますので参考までに報告させていただきます。
カメラは素人で専門的なことはよく解りません。いつも皆様のご意見や知識を参考にさせていただいており、とても感謝しております。

まず、サーブに関しては全く問題なく、ブレなく、きれいに撮れています。
サーブを撮る際は、コートの反対側(相手側後ろ)から撮ることになりますが、「高速連写」モード(速度優先:枚数∞)にして、トスアップの手前から(シャッターが落ちるまでに少しタイムラグを感じるので)シャッターを押しっぱなしにすれば、フィニッシュまでテニス雑誌の連続写真の倍位のコマ数で撮ることができます。
ストロークに関しては、前後左右にランダムに被写体が動くので、画面に収めること自体が難しいです。でも、来そうな場所を予測して画面をセットして、被写体が入ってきた時にシャッターを押せば、やはりテニス雑誌のように撮ることができます。
いずれも失敗も多いですが、消せば済むので気にしません。
倍率やブレ補正機能は十分だと思います。

余談ですが、このカメラを購入してから我が家のデジタル家電事情は一変することになったのでした。
それまでは、古い最大7倍のコンデジでショットを、DVテープのビデオで試合全体を撮っていたのですが、ペアママさんと同じ目的でTZ7を購入し使用したところ、特に期待をしていなかった動画があまりにもきれいで感動してしまい、試合自体もハイビジョン動画で撮りたくなってしまいました。
そのため熟慮の末、FT1も購入し、以来、試合全体の動画をFT1(三脚使用)で、ショットの写真をTZ7で撮るという2台体制で臨んでいます。FT1は広角のうえ防水防塵なので、テニスのように横に広く撮る必要がある、風雨がある野外で撮る場合には最適です。(もちろんスキーやビーチでも)2台でもDVビデオ一台分位の大きさでとても楽だし、どちらも静止画と動画が同じ操作で撮れるのでシチュエーションによって使い分けています。(DVビデオはお蔵入り(T_T)/~~~)
その流れからDIGAの安いヤツも購入し、現在では試合が終わるとすぐブルーレイにダビングし、家族であーだこーだ分析をして楽しんでいます。

ちょっと長くなりましたが、ご参考まで。

書込番号:10438245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/09 11:30(1年以上前)

Dreamtime様
同じ機種で同じ目的で使用されているかたの貴重なアドバイスをありがとうございます。
動画と写真の2台体制、理想的ですね。
撮った動画をハイビジョンで見るというのも是非やってみたいものです。
テニス雑誌のような写真が撮れると思うとムズムズします。
実用的なアドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:10446806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD lite の編集、現状は?

2009/11/03 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

ここやFZ38の過去ログを拝見いたしまして、現状AVCHD lite の編集が非常に難しい状況だと理解しました。自分自身もPowerDirector8、MW2010の体験版など試してみました。
 PowerDirector8はAVCHDliteのカット編集、クリップの結合、トランジションの追加等出来ましたがフルレンダリングとなりました。AVCHDのソースではスマレンになるので1280*720(60p)のスマレン未対応という事のようです。
 MW2010はAVCHDliteのソースを再レンダリング無し(その割りにすごく時間がかかります。)でDVDのAVCHD焼きた様ですが、そもそも以前のバージョンにあったような編集機能が全く無くなったようで(体験版だからではなさそうです。)実質一切の編集が出来ませんでした。カットやクリッピングも怪しい挙動でした。ですので正直このソフトに意味があるとは思えません。
 既にFZ38を発注済なのですが、キャンセルするか迷っています。今後AVCHDliteに対応した編集ソフトが出ればありがたいですが継子扱いで無かった事になりそうで怖いです。あと試していないのはNero9ですが、これもまだまだのようですね。
 AVCHDならPCでのスマレンでの編集環境がそろってきたので買い替えの予定でしたが、まさかAVCHD対応を謳っているソフトが1280*720に未対応とはがっかりです。AVCHD機にする選択しか現状なさそうですが、その場合動画メイン静止画おまけで自分の要望と逆転してしまいまたまた難しいし。
 将来ソフトが対応する事に期待してAVCHDlite機を買うしかないのでしょうか?
すみません、「愚痴はチラシの裏に書いとけ」な内容でスレ汚ししてしまいました。

書込番号:10413900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/03 13:51(1年以上前)

AVCHDliteは映像機器の世界ではTopを争うPanaとSonyの共同開発の規格ですからね。
編集Softも近々出してくるんじゃないでしょうか?
これをおろそかにするメーカーとは思えませんが。。。

書込番号:10414954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/03 16:17(1年以上前)

Windows7ならば、コーディック集を入れずに
ムービーメーカーで編修変換が出来ますし、
VistaでもVistaコーディック集を入れたら、
ムービーメーカーが使えます。

TMPGEncフリー版も、Ffdshow+Haali Media Spilitterを
入れたら、編修変換が出来ます。

書込番号:10415479

ナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2009/11/03 17:37(1年以上前)

 虎キチガッチャンさんレスありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、SonyからはAVCHDLite機は出ていませんよね?
次モデルでパナが止めてしまったら...と言うことは無いですかね。
逆にムービーとの住み分け上ずっとliteが残る可能性もありますよね。
 早くVS13+あたりが出て対応してくれると安心なのですが。

今から仕事さん、レスありがとうございます。
 自分は過去ログは熟読しておりますのでご指摘の件は承知しているのですが、残念ながら自分のVista64マシンのMovieMakerではVistaコーデックを入れてもm2tsファイルは開けませんでした。ここだけの話ですが自分はm2tsのファイルをPCで多数扱っているため、様々な動画変換ソフトやコーデックを入れてしまっており、恐らく内部はぐちゃぐちゃなのだと思います。
 仮想マシンでOSをクリーンインストールして試そうかとも考えましたが、そもそもスマレンで編集がテーマですのでMovieMakerで開ける事に意味を見いだせなくて止めました。MovieMakerはWMV形式出しか保存できないですよね?

 とここまで書いて久々にtsMuxeRのサイトを調べましたらavchdliteのファイルに対応したようです。現在の最新版はtsMuxeR_1.10.6です。恐らくXactiのHD1000やその他のファイルも開けそうです。
 ああこれでファイルの結合は出来そうです。今サンプルで試したところ無事出来ました。これで少なくとも無劣化でカット編集やクリップの結合は出来ます。
良かったです。

書込番号:10415863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/05 16:36(1年以上前)

もう解決済みですね。一応、無劣化の編集ができるソフトをご参考までに。
パナソニックから新製品情報をもらいました。
AVCHD/AVCHD Lite形式に対応した便利な編集ソフト「HD Writer CE1.0」が発売になったとのこと。
勿論、TZ7も対象製品に入ってます。
AVCHD Lite形式の複数のシーンをつなぐことや切り替え効果、タイトル付け(先頭のみ)ができるようです。
但し音楽、アフレコは入れられないとのこと。
購入には「CLUB Panasonic」会員登録が必要で、価格2,980円(税込み)ダウンロード版のみ

http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html

書込番号:10426311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2009/11/05 17:25(1年以上前)

 TamaYokoyamaさん 大変すばらしい情報をありがとうございます。
簡単なタイトルとトランジションが使えれば自分には十分です。
 購入した機種はFZ38なのですが、当然多少機種に入っていました。
値段もお手ごろで助かりますね。
 肝心の本体は週末到着予定ですが、まずは子供のマラソン大会から
活躍しそうです。ただ新型インフルエンザで学級閉鎖が相次ぎどうな
る事やら....

書込番号:10426477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:23件

動画が3分で途切れてしまいます。 そこで質問なのですが、この機種はメモリーが続く限り3時間でも4時間でも連続で撮影できるのでしょうか??教えてください><

書込番号:10409102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 13:37(1年以上前)

その前に電池がきれます。

書込番号:10409127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/02 14:29(1年以上前)

取説(ダウンロード版)によるとMotion Jpeg記録の場合連続して撮影できるのは「2GB」となっています。

WEBサイトの目安によると1280X720なら約8分20秒です。
AVCHDではその制限はないようですが、バッテリーの実作動時間が約40分なので、そこまでの撮影となりますね。

書込番号:10409292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/03 05:20(1年以上前)

今仕事から帰ってきました!返事遅くなってすみません>< 参考になりました!ありがとうございました!!

書込番号:10413389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ver1.2対応 社外バッテリーの使用感は?

2009/11/01 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:34件

ver1.2対応 社外バッテリーの購入を検討しておりますが、既にお使いになられている方 使用感をお教えください。

因みに、購入検討中の商品は
http://www.shop-lb.com/?pid=13915240
です。

書込番号:10401133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 04:58(1年以上前)

ついにROWAさんから1.2対応バッテリーでましたね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4037

書込番号:10401621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 09:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。 やっぱり出たのですね?

書込番号:10402193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/11/01 14:03(1年以上前)

電車COMさん

 えっ!
 ROWAさんから出たんですね。
 いずれ出るとは思っておりましたが、早かったですね。

 情報ありがとうございます。

 どなたか是非使用感をお願いします。

書込番号:10403536

ナイスクチコミ!1


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/01 17:27(1年以上前)

ROWAさんやりましたね^^
対策前のが値下がりして1000円切って約700円の差!
予備に二つ欲しいのであえてVer1.1で安い方を買うのもありかと思えてきました^^;
二個にもかかわらず2000円でお釣りがくるのはかなり惹かれます。

書込番号:10404458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング