LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年10月28日 19:23 |
![]() |
8 | 11 | 2009年10月27日 07:34 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年10月22日 22:14 |
![]() |
7 | 6 | 2009年10月21日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月20日 10:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月18日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入前に質問させていただきます。
ちょっと変な質問かもしれませんが、このカメラを使用してWEBカメラのようなことはできますでしょうか?
具体的にはカメラとPCのビデオキャプチャを繋ぎその映像をリアルタイムでプレビューできるような状態を作れるか、ということです。
使用目的なのですがカメラで取り込んだ映像をネットでリアルタイム配信したいのです。
過去のルミックスでFX-33というものを持っているのですが、動画をSDカードに撮影してPCにUSBで取り込むという普通の使い方はできるのですが、付属していたコンポジットのケーブルを試しにテレビやPCのキャプチャに繋いでみてもリアルタイムの映像を送ることはできないようなので、新しいのなら?!と思っています。
ビエラリンクという機能がそれにあたるのかなぁとも思っていますが、動画の状態でテレビやキャプチャでプレビューできるのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点

古いFUJIFILMのF402という機種をもっていましたが、WEBカメラとして使えましたよ。USBモードの切り替えみたいなMENUにディスクモードみたいなのとWEBカメラモードとかなんとかってありました。
書込番号:10368852
1点

出来ないと思います。
4〜5年くらい前にフジF450で出来ましたが、あまり使いませんでした。
クレイドルに置いて常に電源を供給していなければならないし、本体もかなり熱くなったので止めた記憶があります。
最近はカメラ(Qcam)内臓のNOTE-PCを使っていることもあり、ほとんど情報を持っていませんが、マイク付きWEBカメラも安価になったので、専用のをお求めになられた方が良いかと思います。
ドライバレスですぐ使える!1200万画素の高画質マイク付きWEBカメラ(デジカメ機能付き)「STAR SHINE」なんてのも有るようですよ。
書込番号:10369963
1点

お三方返信ありがとうございます。
なるほどやはり無理ですか。
やっぱりWEBカメはWEBカメを使った方がよさそうですねぇ・・・・。
1200万画素のWEBカメすごいですね。チェックしてきます!
書込番号:10382591
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは。
撮った動画を付属のソフトでパソコンに取り込んでおいたものを、
SDカードに戻そうと今試みたのですが出来ません・・・
付属ソフトで左のほうにあるアイコンからメモリーカードへのコピーからやりました。
すると、挿入されているメディアにはすでにデータが書き込まれています。
このメディアに追記しますか?と出ます。
はいを選ぶと、記録済みイメージの読み込みに失敗しました。
追記モードへ移行できませんと出ます。
こんな状態でSDカードへ戻すことができません・・・
説明書を見ると、SDカードをカメラで初期化が何とかと書いてあります。
カメラでSDカードを初期化しないと戻せないのでしょうか?
アドバイスお願いします m(__)m
0点

付属ソフトを使わずに直接SDカードの中の中を見て
\DCIM\100** というようなフォルダーの中に戻したいファイル(*.jpg)を
ドラック&ドロップすれば可能だと思います。
書込番号:10357509
0点

レオのしっぽさん、こんばんは。
>撮った動画を付属のソフトでパソコンに取り込んでおいたものを、SDカードに戻そうと今試みたのですが出来ません・・・
>挿入されているメディアにはすでにデータが書き込まれています。このメディアに追記しますか?と出ます。
>はいを選ぶと、記録済みイメージの読み込みに失敗しました。追記モードへ移行できませんと出ます。
文章を読むと、書き戻そうとしている動画ファイルは TZ7内にまだ残っていて、同じファイルがあるから「追記モードへ移行できません」と言ってきてるように意味が取れるのですが、どうでしょうか。
ちなみに動画モードは、AVCHD Liteか MOTION JPEGのどちらでしょう?
書込番号:10358037
0点

経過観察中さんご返信ありがとうございます。
動画モードは、AVCHD Liteです。
今SDカードは空の状態のはずで、もちろんデジカメに入れても画像や動画はありませんと出ます。
今までやっていたコンピュータからSDカードスロットを読み込んで、
フォルダ内を見てもファイルは1つもありません。
(画像ファイルはそこから取り出しましたので。)
kaz11さんご返信ありがとうございます。
実は、今までのデジカメはその方法で画像ファイルをコピーしたりしていました。
もちろん画像ファイルのみはTZ7でもこの方法です。
(この方法のほうが確実な気がして ^^; )
AVCHD Lite の動画もこの方法で出来るんでしょうか?
画像ファイルは DCIM フォルダだと思いますが、
AVCHD Lite の動画は、AVCHD Liteフォルダが確かありましたよね?
その中のどこへ戻せばいいんでしょうか?
また、1つの動画で4つのファイルがあると思うのですが、
全部戻すようでしょうか?
それとも、m2ts(でしたっけ?)ファイルだけでいいのでしょうか?
書込番号:10362089
0点

レオのしっぽさん
>その中のどこへ戻せばいいんでしょうか?
また、1つの動画で4つのファイルがあると思うのですが、
全部戻すようでしょうか?
MOTION JPEG の場合は、movファイルとサムネイル用のjpgファイルだけですから分かりやすいです。
しかし、AVCHD Liteで撮影した場合はCPIファイルやINDEX.BDMファイル・MOVIEOBJ.BDMファイルも
複雑に関係してきますから戻すのは難しいです。 しかも、これらは複数のフォルダに格納されています。
書込番号:10369205
1点

AVCHDはフォルダー構成が複雑でみな関連しているためmtsファイル単体で戻しても駄目です。
付属ソフトで書き戻し機能ありませんか?
私の所有していたパナソニックSD1のソフトHDWRITERはそういう機能がありましたよ。
書込番号:10371094
1点

レオのしっぽさん、 チャピレさん
>付属ソフトで書き戻し機能ありませんか?
付属のソフト 「PHOTO funSTUDIO HD Edition」 は使っていないので
知りませんでしたが、書き戻し機能があるみたいですよ。
戻したい動画を選択して、右側の出力-メモリカードを押すと、
「SDカード(AVCHD)作成」 画面が立ち上がります。(画像参照)
これでSDカードに戻せそうですが、私はやったことはありません(汗
書込番号:10371230
1点

>付属のソフト 「PHOTO funSTUDIO HD Edition」 は使っていないので知りませんでしたが、書き戻し機能があるみたいですよ。
レオのしっぽさんの最初の書き込みにある↓
>付属ソフトで左のほうにあるアイコンからメモリーカードへのコピーからやりました。
の文章が PHOTO funSTUDIOを使っての書き戻しを試みていることだと思いますよ。
私は、PHOTO funSTUDIOで AVCHD Lite動画の .m2tsファイルだけを残してその他の付属のファイルは削除して、バッファローのリンクシアター(LT-H90LAN)で再生して見ていますが、とりあえずは不具合なく見れますが、m2tsファイル以外のファイルがないと何か不都合でもあるのでしょうか?
AVCHD規格のお詳しい方からのアドバイスをいただけるとありがたいのですが。
書込番号:10371873
1点

経過観察中さん
>書き戻しを試みていることだと思いますよ。
そうですね。でも、ちょっと間違っているような・・・出力は左ではなく右なんですが!!
左側は取り込み用(入力)のアイコンです。作業は左から右への流れになっていますね。
MTSファイル以外のファイルがないと、TZ7でAVCHD Liteのプレビューが
出来なかったり不都合があるみたいですよ。
ちなみに、PCに取り込むと「m2ts」になりますが、SDカード内は「mts」です。
書込番号:10372177
1点

まるるうさん
>知りませんでしたが、書き戻し機能があるみたいですよ。
やはりあるんですね。私のはSD1のHDWRITERなのですが添付写真のような感じで書き戻しできます。正しいフォーマットのSDカード云々とあるのでカメラ本体でフォーマット
されていないといけないのかもしれません。AVCHD機器はカメラ本体でフォーマットしてフォルダー作成しますよね。AVCHD機ってPCでSDHCカードをフォーマットしてはいけなかったはずです。SDカードではなくSDHCカードじゃないと駄目とか?
(私はTZ7持ってないのでわかりませんが)
経過観察中さん
>m2tsファイル以外のファイルがないと何か不都合でもあるのでしょうか?
AVCHD規格のお詳しい方からのアドバイスをいただけるとありがたいのですが。
リンクシアタ-で再生はPCのようにファイル単位で可能ですがパナやSONYなどのブルーレイレコーダーにダビングするときはAVCHDフォルダー構成すべてそろってないとダビングできなくなります。なのでPCで管理するときはファイル単位で管理せず付属ソフトかエクスプローラーコピーでAVCHDフォルダー丸ごとコピーで管理する必要があります。
あくまでブルレコにダビングする時の話でリンクシアターをずっとお使いになるのであれば問題ないと思います。私はブルレコ(BW700)にダビングしてるのでAVCHD丸ごとコピーして管理してます。
リンクシアタアーって複数のファイルを連続再生時に一瞬停止しませんか?(シーンの切り替わり時に息継ぎする症状)AVCHDをブルレコにダビングするとシーン削除でもしなければ大体スムーズに再生できます。
書込番号:10372222
2点

みなさまいろいろと書き込みありがとうございました。
今日再び付属のソフトでやってみたところ、
SDカード(SDHCカードなんですが)に戻すことができました。
原因はよくわからないのですが、この前と同じ手順でやったら出来ちゃいました ^^;
いろいろとご迷惑かけました m(__)m
特にまるるうさん、画像までアップいただきありがとうございました。
また、付属ソフトの左のアイコンというところは右でした…
書き間違ってしまいすみませんでした。
保存方法は、パソコンに移動したときに設定を変えるなとか、
ファイルを削除しないようにと出たので、
撮った時ごとにフォルダを作って中のファイルは何もしないようにしておこうと思います。
フォルダごと外付けHDDやDVDにコピーする分には再生できるみたいなので。
ただ、SDカードに戻すときのみは付属ソフトで手順道理やらないとだめみたいですね。
余談ですが、TZ7は液晶がきれいすぎてある意味困っています ^^;
写真は、デジカメで見た後、パソコンで見るとがっかりの連続です…
現像したり、プリンターで印刷するとどんな感じでしょう?
書込番号:10372817
1点

チャピレさん、詳しいレスをありがとうございます。
ビデオカメラ映像の保存先を BDレコーダーではなくて USBハードディスクで運用していますので、AVCHD規格の扱いについて知識があまりありませんでしたので参考になりました。
自分的には東芝製 BDレコーダー待ちなので、その時にいろいろ考えてみたいと思います。
>リンクシアタアーって複数のファイルを連続再生時に一瞬停止しませんか?(シーンの切り替わり時に息継ぎする症状)
これはありますね。
でも私の場合は基本的に長回し撮影なので、ファイルの切り替わりで一瞬(0.5秒ほど)真っ黒画面になりますが、そんなには気にならないです。
TZ7の AVCHD Lite動画を運用していく上で勉強になりました。
書込番号:10374792
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
LUMIX DMC-TZ7 を購入してまだ5日ですが、過去スレを参考にさせていただき、子供の運動会をWindowsムービーメーカーにて編集しました。が、出来上がったムービーはハイビジョンなのでしょうか。編集前のファイルを見ると、.m2ts .cont .iisの3種類。 編集後は.wmv となっていますが・・・。AVCHD liteを編集し画質をHDのままでいるためにはどうしたらよいのか、アドバイスをお願いします。無知なものでファイルの種類も、ろくにわかっていません・・・。
0点

Windowsムービーメーカーで編集した場合は、
出力形式をWMV-HD(720P)にすればハイビジョンで保存できますよ。
m2ts形式では保存できません。
こちらが参考になると思います↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10024904/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=WMV%2DHD
書込番号:10342961
2点

早速のご回答有難うございます。まるるうさんのクチコミのコメントは、いつも参考にさせていただいてます。たいへん有難いです。
早速、編集後のファイルのプロパティを確認したところ、1280×720 30フレーム/秒 となっておりました。とゆうことは、これってHDにて保存出来ていた事になるわけですか。Windowsムービーメーカーで最後にムービーの設定を選択するところを、”コンピューターの最高の品質で再生”にチェックしたのですが、これでも良かったのですかね。
って事は、画質の劣化は無かったと考えてよいのでしょうか。聞きたいことばかりですみませんが、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:10343561
0点

daihinaさん こんばんは
解像度が 1280×720 になっていればハイビジョンです。
でも、出力設定が 「コンピューターの最高の品質で再生」 だと、640×480 なんですけどね!!
(画像参照)
書込番号:10346004
1点

まるるうさん、度々有難うございます。
Windowsムービーメーカーでムービーの設定選択してみたところ、”コンピューターの最高の品質で・・・”を選択してみると1280×720になってました???(画像参照)
これはハイビジョンになっているって事ですか?
度々の初心者の質問で恐縮です。
書込番号:10346775
0点

あれ、ホントだ〜
何ででしょうかね。私のPCと環境が違うからなのでしょうか?
書込番号:10347428
0点

調べたら何でか分かりました。
Windowsムービーメーカーのオプションで、縦横比が4:3になっていると
「コンピューターの最高の品質で再生」を選択した場合、
HD(1280×720)にならないみたいですね。
書込番号:10347556
1点

まるるうさん、何度も有難うございます。縦横比の関係でそうなるのですね。
この度は色々勉強になりました。また、解らないことがありましたらクチコミしますので
宜しくお願いします。
書込番号:10348369
0点

この度は色々有難うございました。また解らないことがありましたら、クチコミ投稿しますので宜しくお願いします。
書込番号:10348429
0点

windows media プロファイルエディタを使ってビットレートや解像度を設定してみるのはどうでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
書込番号:10351656
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日購入しました。10%ポイントに4Gメモリをおまけにつけてもらって、実質28420円。とても気に入っています。
ただ、店員さんから、ムービーをパソコンに保存できない場合が多い、と聞きました。パナソニックのテレビやレコーダーならできるけど、それ以外だとフリーズしたりする、と。黄色とか赤とかのコードでアナログで録画ならできるというのですが、せっかくのハイビジョン画像がもったいないような。そんなものなのでしょうか?
また、静止画はSDカードをパソコンに入れるだけでいいのでしょうか?ムービーと静止画はちゃんと区別して静止画だけ落とすことはできるのでしょうか?ムービーはアナログで録画したとしても、写真は簡単に取り込めるといいのですが。今までのはSDカードを入れただけですぐピクチャー画面に入ったのですが。
わからないことだらけで、質問の仕方も分からず、すみません。初質問なので、緊張してます。よろしくお願いいたします。
1点

ご質問が多いので、とりあえず簡単にお答えします。
>ムービーをパソコンに保存できない場合が多い、
●そんなことはないですよ。ファイルとして保存するだけなら簡単にできます。
付属ソフトで取り込む方法もありますが、PCのメモリーカードスロット(外付USBカードリーダー)に
SDカードを挿してご自分でコピーした方が簡単確実です。
>黄色とか赤とかのコードでアナログで録画ならできるというのですが、せっかくのハイビジョン画像がもったいないような。そんなものなのでしょうか?
●ハイビジョンで観る(保存する)には、PC(HDDレコーダー)に保存して観るか、
レコーダーでブルーレイディスク作るかになります。
以下が参考になるかと思います・・・↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10272861/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83R%81%5B%83%5F%81%5B
>静止画はSDカードをパソコンに入れるだけでいいのでしょうか?ムービーと静止画はちゃんと区別して静止画だけ落とすことはできるのでしょうか?
●SDカードを、パソコン(メモリーカードスロット)に入れただけでは何もされません。
PCの任意のフォルダに、ご自分でムービーと静止画を区別してコピーしてください。
書込番号:10340355
1点

まるるうさん こんにちは。
返信、ありがとうございます。
以前にも同じ質問があったのを知らず、失礼いたしました。
パソコンではコマが飛ぶ(?)とかで保存・再生ができないと聞いていたのですが、
大丈夫なのですね。
まだ買ったばかりで研究不足ですね、すみません。
とにかく、撮った画像をどんどんどこかに落としていかないと、
SDカードが何枚も必要になってしまうので、焦ってしまいました。
まずは、画像の入ったSDをPCに挿入し、
静止画かムービーかを区別(自分ですぐに区別できるのかも不安ですが、やってみます)し、
それぞれをDVDかどこかに保存すればいいのですね。
やたらにたくさんの質問をしてしまい、申し訳ありません。
返信、ありがとうございました。
書込番号:10340411
1点

店員さんの無知さにあきれますね。
また、その説明を聞いたうえで購入に踏み切られたパティ&ジミーさん
には、「あっぱれ」です。
添付のCDにPHOTOfunSTUDIO というソフトが入っています。
それを、インストールすれば後はなんの手間もいりません。
SDカードを差し込めば、動画、静止画を取り込んでくれます。
ピクチャーにPHOTOfunSTUDIOのファイルができて、日時別に登録してくれます。
動画、静止画が混在するのがいやならば、取り込んだ後、分ければいいです。
以上、簡単ですが
書込番号:10340457
1点

ポコパパさん、こんにちは。
簡潔かつ明瞭な説明、ありがとうございました!
早速添付されていたCDをインストールします。
昨年、ニコン一眼を買ったのですが、やはり重くてなかなか持ち出せなくて。
またカメラを買うの?!という夫の白い目に立ち向かうには
ムービーを撮れるというのを言い訳にできるこの機種がベストだったんです。
店員さんがとても詳しく、とても丁寧に説明してくださったので、
一度はあきらめかけたのですが、アナログで繋げばいいんだ!と踏み切ったというわけです。
かなり不純な動機ですみません。。。
これでどんどん上達して、買ったかいがあった、と言わせてみる、つもりです!!!
書込番号:10340650
1点

あきれ返るくらい無知な店員さんですね。
お店にクレームを付けたら良いですよ。
書込番号:10341167
2点

今から仕事 さん、こんにちは。
返信、ありがとうございました。
店員さんはとてもしっかりしていた、ように見えたので、
私の理解が悪かったのかもしれないですね。
とりあえず、その店員さんには近寄らないようにします!
でも、みなさんからのお言葉で、これを買ってよかったと、
あらためて実感しています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10345011
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今「PowerShot SX200 IS」と比較しています。
しかし「TZ7」が本命です、どうでしょう?
あと「TZ7」の後継機種が発売されると噂を耳にしました。
それと比較して考えたいと思います。
後継機種は、いつ頃でしょうか?
0点

ちょっと下のスレッドにもありますが・・・・f~_~;
先代機種の発売日から予想すると3月くらいだと思います。
同様にSX200ISも後継が出るなら4月くらいに出るかも知れません。
欲しいと思った時、必要と感じた時が買い時だと思いますよ。
底値で買いたいという事なら後継機種の発売前後だと思いますが、TZ7生産終了の情報もあるようなので、入手するなら今のうちかも知れませんよ。
書込番号:10338817
0点

そうなんです、TZ7に関しては生産終了の話を聞きました。
それで新機種が近々に発売かと思って期待したのですが。
来春ですか、まだ半年以上あります。
生産終了は本当のようですね
書込番号:10338834
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして、教えてください。
@私のパソコンはCore2Duo メモリ2GB(グラボは不明)ですが、皆さんのサンプル動画を拝見すると、若干カクカクして見えます。 私のネット環境がADSLの10Mだからでしょうか? フルHDのビデオカメラほどの画質は望みませんが、サンプルにあった鳥が飛んでいる動画などは目が疲れるようでした。
ASONYのブルーレイRX-30を持っていますが、USBで取り込みは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

マミケンさん、こんにちは。
ご質問@の「動画がカクカクして、見ていて疲れる」は、ネットの回線速度も影響していると思われますが、TZ7自体の記録も「60p記録(CCD出力 30コマ/秒)」となっていますので、動きの速い映像ではパラパラ漫画的な見え方もすると思います。
ご質問Aの「BDZ-RX30で AVCHD Lite動画を取り込めるか」は、どうやらできるようです。
以下のリンクのスレに書いてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054352/SortID=10321653/
私はこのレコーダーを持っていませんので、確かのことは近くの家電屋さんで確認された方がいいと思います。
書込番号:10327436
1点

youtubeの問題です。
HD画像は30fpsなので、速い動きには対応出来ていません。
鳥の動画は,FZ38と思いますが、手持ちで800mm程度の超望遠で撮影し、
被写体をフレーム中央に持って行くこと自体が難しい技術です。
書込番号:10327442
1点

経過観察注さん、今から仕事さん、ありがとうございます。
@の質問については、
1)You Tube であること
2)私のネット環境の問題
3)記録が30fpsであること
という事ですね?
TVにHDMIでつないだ場合はどうでしょう?
やはりカクカクするのでしょうか?
人によって許容範囲は違うと思いますが、
目が疲れるようなことが無ければ、私はOKなんですが。
Aについては、
カードリーダーを使えば読み込めるということだと理解しました。
他の方の書き込みで、本体とブルーレイを直接USBでつないで取り込めたという書き込みも見つけました。
TVとHDMIでつないだ場合の映像を確認できればよいのですが、なかなかできませんのでお分かりになる方、感想を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10327798
0点

はじめまして!
マミケンさん
私の場合は、DIGAにSDカードから取り込んで見ています・・・というか見ていました。
この場合、やはりカクカクは場面によって結構見づらいです。
DIGAとTVはHDMIで繋いでいますので同じような条件かと思います。
被写体の動きがあまりなければ、カクカクはほとんど無くきれいに見えます。
*ここからは独り言*
カメラ買う前に、30fpsはどうなのか気になっていて、この掲示板のカクカク情報をよく見ていました。人によってカクカクは感じ方が違うと思いますがYou TubeにUPされた動画だと、パソコン/ネット環境の問題なのかカメラ事態の問題なのかよくわかりませんでした。
また、どのカクカクを言っているのか?(回線系だと明らかなんですが・・・)
購入してみてほんとのカクカクの意味が分かりました。
私は撮影が下手なもので、手振れも大きく、子供のサッカーを撮影することが多い為、ズームやパンをよく使いますが、そのままだと結構見づらいです。(やはり30コマ/秒だからでしょう)
その結果、過去スレを見て今は動画編集ソフトで手ぶれ補正とフレーム補間をかけ、ついでにタイトル入れて編集して見ています。
こうする事で気になったシーンも、ほぼ問題なく見れています。
でも、このカメラはとても気に入っています!
書込番号:10328529
1点

youyou7さん、ありがとうございます。
やはりカクカク動きますか。
ビデオの代わりにはなりそうもありませんね。
面倒くさがりなので、編集とかはやらないですし。
大変参考になりました。
これでスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:10328949
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





