LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2010/12/07 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 oh-noさん
クチコミ投稿数:15件

10年以上前に購入したビクターのGR-DVL7というデジタルビデオカメラを使っています。
しかし最近動きがおかしくなってきたので買い替えを考えています。
撮影するのは子供の運動会や家族旅行などです。
ビデオカメラで購入を考えていたのですが、TZ7の動画はズームもできて非常にきれいと聞きました。
もしTZ7が動画もキレイならデジカメとビデオを両方持つ必要がなくなります。
そこでお聞きしたいのですが、TZ7は10年前のデジタルビデオカメラよりもきれいに動画を撮ることができるのでしょうか。
何か情報がございましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12331614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/12/07 01:55(1年以上前)

何故1世代前のTZ7なのでしょうか? 現行のTZ10もかなり安くなっていますよ。
TZ7の動画は12倍ですが、TZ10の動画は16倍ズームが可能です。
今ならTZ10がおすすめです。

本題ですが、私は以前SONYのMiniDVビデオカメラを使っていて、今はTZ7から買い替えてTZ10を使っています。
画質はMiniDVのほうが良いです。ただ、私はDVDビデオを作成するだけなのでTZ10の動画で十分ですが・・・
TZ10は動画編集はしやすいし、広角25mmで撮影出来るのは非常に便利です。
なによりも、ハイビジョン画質の動画とキレイな静止画が一台で手軽に撮れるのは最大のメリットですね!!

あと、TZ10の動画撮影時のズーム速度は遅いですから、被写体の動きに付いていけないことがあります。
速い動きの被写体ですと再生時にカクカクすることもありますよ。
店頭で実際に触って確認してみてください。

ビデオカメラと比べると、デジカメの動画は多少の妥協が必要です。
oh-noさんがどの程度の動画の画質を求めているのかによると思います。

書込番号:12331721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/12/07 07:16(1年以上前)

参考になると良いのですが、TZ7で撮影された動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=hR_mU2VT118

10年前のビデオカメラのきれいさが分からないものですから。

書込番号:12332036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/07 07:32(1年以上前)

oh-noさん、こんにちは。

私は TZ7を家族撮り用ビデオカメラとして使っていますけど、数人を撮る分には十分に実用になると思っています。
以前はパナソニックの DVテープビデオカメラの NV-GS400Kを使っていましたが、ハイビジョンテレビに映した時に TZ7の方がきれいだったので、GS400Kの出番はほとんどなくなりました。

もし店頭で試されるならば SDHCカードが刺さった状態で AVCHD Lite動画撮影されてみることをお勧めいたします。
ただ TZシリーズは毎年3月あたりにモデルチェンジしますので今のビデオカメラを何とか持たせて、おそらくフルハイビジョン動画機能が搭載されるであろう新機種を待つって手もありますけど…。

それと、これから購入するデジカメにしろビデオカメラにしても AVCHD規格での動画撮影になると思いますが、カメラの購入とともにバックアップ環境のことも一緒に考えた方がいいですよ。
具体的には SDカードスロットか USB端子つきの BDレコーダーを選ぶことか、まめにパソコンにバックアップするなどです。
(テープ機の場合はテープに撮りっ放しで、次のテープに入れ替えれば撮影済みテープはバックアップとなっていましたが、メモリーやハードディスクに記録するタイプはそうはいきませんので)

あと今お使いのビデオカメラも調子が悪いとのことですが、できれば再生機としてとっておいて、もし将来テープを再生する場合に備えておいた方がいいと思います。

書込番号:12332067

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh-noさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/08 01:21(1年以上前)

皆さんいろいろと教えていただきありがとうございます。

>まるるうさん
なぜTZ7なのかとのことですが、それはやっぱり安いからです。
ほかに特別な理由はありません。

やはりビデオカメラの方がキレイなのですね。
しかしよく分からないので教えてください。
私の中では、ハイビジョン=キレイという図式が成り立っているのですが、ハイビジョンではないデジタルビデオの画質のほうがTZ7のハイビジョン画質よりいいというのはどういうことなのでしょうか。

私も1〜2度観た後はDVDビデオにして保存することを考えています。DVDにしてしまったらどちらも大した違いはなくなってしまうのでしょうか。


>経過観察中さん
ご心配ありがとうございます。
ビデオカメラの調子の悪さを感じた時からminiDVをDVDにすることを始めました。もうほぼすべてのminiDVをDVDにしました。
あと残っているのは現在ビデオカメラに入っているテープだけです。

書込番号:12336071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/12/08 06:30(1年以上前)

リンクを貼った動画は綺麗ではなかったですか?

画質も音も十分綺麗だと思って紹介したのですが、この程度では不満ということですね。

自分でも動画は時々撮りますが、私は十分満足しています。
32GのSDに7時間以上撮れるのも魅力だと思っています。
バッテリーが先になくなりますけど。

書込番号:12336438

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh-noさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/09 01:12(1年以上前)

>ガルギュランさん
http://www.youtube.com/watch?v=hR_mU2VT118

こちらの動画を見ました。
これはこれできれいだと思います。
ただminiDVでも同じ動画がないと比較できないですね。
これを見ただけではどちらがきれいかわかりませんでした。

書込番号:12340743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/09 07:01(1年以上前)

oh-noさん、こんにちは。
私へのレスで気になったことをちょっとだけ。

>ビデオカメラの調子の悪さを感じた時からminiDVをDVDにすることを始めました。もうほぼすべてのminiDVをDVDにしました。

とのことですが、細かいことですが映像をバックアップしたDVDとは「DVD−R」のことですよね?
だとすれば「これで安心!」とは言えないと思います。

DVD−Rの品質によっては焼いて直後に再生させても再生不能な製品もあるようで、わけのわからないブランド名の特に台湾製辺りが怪しいらしいです。
ブランドにこだわって日本のメーカー製にしても「原産国」が台湾とか外国製だとそれもちょっと怪しいかも…なんて気もします。

なので私はDVD−Rをバックアップ用としては使っていませんが、TZ7や別のハイビジョンカメラでの映像を配布する時には、ちょっと高いですけど日本のメーカーの原産国が日本になっている製品を選んでいます。
(私は主にソニーを使い、販売店にそれがなければ太陽誘電のにしています)

そもそもDVD−Rの記録の方式は色素の変化によるものなので長期保存性は疑問な点がありますので複数枚作成するか、別のメディアにもバックアップした方がいいと思います。
私はビデオカメラから東芝レコーダーにまずダビングして、LANでつながったパソコンへ「ネットdeダビング」して USBハードディスクに保存しています。
USBハードディスクもハードディスクを2台内蔵して二重化してくれるケースを使って、ハードディスクの故障に備えています。

書込番号:12341148

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh-noさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/11 01:10(1年以上前)

>経過観察中さん

以前は私も安価でよくわかないメーカーのDVD−Rを使用することもありましたが、今は太陽誘電のDVD−Rしか使用していません。

今のところminiDVはオリジナルとして保存し、DVD−Rは観賞用といったところです。バックアップは特別考えていませんでした。
あいにく私のHDDレコーダーにはUSB端子はありません。将来BDレコーダーを購入するときにはUSB端子付きにしたいと思います。


皆さんから頂いた意見やネットでの情報を参考にして私なりの結論を得ました。
結局のところ当たり前ですが、動画がメインならやっぱりビデオ、写真がメインならデジカメという結論に至りました。
1台で動画も写真も満足いくものが撮れるというのはまだ難しそうですね。

書込番号:12349272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

加工編集したいのですが

2010/10/29 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:91件

記録画素数は、基本何がいいでしょうか?
加工編集がしたいのですが、10Mで撮影した写真をペイントで編集しようとするとめちゃ大きいのです。
画素の大きさの使い分けなどあれば教えてください。
小さい画素0.3Mとかで撮影すると写真を大きく伸ばしたとき画像が悪くなったりするのでしょうか?

書込番号:12132501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:91件

2010/10/29 17:12(1年以上前)

追加で質問すみません。
光学ズームとEX光学ズームの違いは?
どちらが綺麗に撮影できますか?

書込番号:12132523

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/29 17:23(1年以上前)

編集と言っても、どのように編集するかによります。
例えば、トリミングで一部を切り取って大きく引き伸ばす編集では、切り取った面積によっては恐ろしく見栄えの悪い画像になってしまいます。
そうでなく、色合いや明るさ、角度などを修正する編集なら、0.3Mで撮影したものをA4程度に引き伸ばしてもほとんど問題ありません。

書込番号:12132558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/10/29 17:29(1年以上前)

PCで加工するなら最高画質(最大サイズ10Mのファイン)で撮っておきましょう。
加工して保存する度に劣化して行きますから・・・

0.3M(30万画素)ではL判印刷しても粗い写真になります。
メール添付やオークション用ですね。

撮ってそのままプリントするだけなら、5MくらいあればA4サイズへのプリントにも耐えられます。

光学ズームは文字通り、レンズを移動させて望遠鏡にし遠くのものを大きく撮ります。

EX光学ズームは記録画素数を小さくする事により望遠効果を高めます。
周りを切り捨てて中央部を記録画素数の大きさに応じて切り出す方式なので、撮った写真を後でトリミングするのと同じ事になります。

書込番号:12132585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/29 17:35(1年以上前)

こんにちは
10Mはこのカメラの最高の画素数で、ここまで撮れますというデータ数ですね。
しかし、お書きのようにメモリーは食うし、編集も手間がかかるのが厄介です。
実際にお使いになるPCモニターでの鑑賞や、A4プリント程度でしたら1or2M程度で十分でしょう。
ここへアップしたりヤフオク出品なども1Mでしたら縮小なしでアップできます。
このカメラでの設定では4:3では2M, 3:2では2.5Mでよろしいのでは。

書込番号:12132605

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/29 17:47(1年以上前)

すみません。3Mと勘違いしていました。0.3Mは出始めた頃のデジカメと同じくらいですから、問題外です。

書込番号:12132647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/10/29 17:59(1年以上前)

『ペイント』の場合、縮小表示が出来ないので、パソコンモニターの表示解像度よりも大きい画像はモニターからはみ出してしまいますね。
表示解像度と同じか、少し小さめの記録画素数にすれば画像全体が表示されると思います。
一般的には横方向の表示解像度は1280〜1600程度に設定している方が多いと思いますが、それに合わせた記録画素数にするとプリントにはちょっと低いかもしれません。
1600×1200(=200万画素)でL判プリントに耐える程度です。(1280×960=120万画素でも何とか大丈夫かも?)
『ペイント』でないほとんどの編集ソフトなら大きな画像でも縮小表示が可能なので、それらを使えば設定画素数で悩むことは少なくなりそうです。
私は使ったことがありませんが『GIMP』というフリーソフトはなかなか評判が良いようです。

書込番号:12132695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/29 18:05(1年以上前)

ペイントで画像を呼び出すと10Mだと大きく画面からはみ出して全体像がつかめません。
プリンターなどに付属する画像処理ソフトを使うとそんなことはありません。
私はキヤノンの付属ソフト「Photo Studio5.5」を使っています。
トリミングは「Buff」
画像ファイルを小さくするのは「縮小専門」というフリーソフトを使っています。

画像処理のフリーソフトもあるので「フリーソフト」という語句検索で調べてください。

書込番号:12132719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2010/10/29 18:13(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます。
10Mで設定していたので、「写真自動加工」のサイトで大きすぎて加工がエラーになってしまい一度小さくして手間がかかってしまいました。
ペイントでも手間がかかります。
ブログに載せるのがほとんどです。

書込番号:12132752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/29 18:37(1年以上前)

happyxhappyxshokoさん こんばんは

写真加工.com  さんなら確か30MBまで加工できます。
いろいろ加工するのに簡単なので良く利用してます〜

ミニチュア、魚眼、モノクロ、HDR等‥今流行りの加工もできますよ^^

書込番号:12132858

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/10/29 18:49(1年以上前)

>小さい画素0.3Mとかで撮影すると写真を大きく伸ばしたとき画像が悪くなったりするのでしょうか?

0.3Mは30万画素なので、あまりにも小さすぎると思います。
ブログのみでしか使用(大きくプリントしない)しないのであれば、2M(200万画素)が適当ではないでしょうか?

書込番号:12132919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2010/10/29 19:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いろんな加工サイトがあるのですね、写真加工.comさんも利用してみます。
また、2Mぐらいに設定しておきます。
ありがとうございました。

書込番号:12133084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/10/30 00:56(1年以上前)

ブログ主体なら、私も2Mくらいでいいと思います。
1Mくらいのがあるのなら、それでもいいかも・・・

加工にペイントを使って居られるのは何か訳があるんですか?。
カメラやプリンタの付属ソフトで縮小表示を見ながら加工できますし、
市販PCなら殆どのものに、画像管理を兼ねた軽レタッチソフトがプリインストールされていると思いますが・・・
又、MS−Officeをお使いなら、Picture Manager(古いPCならPhoto Editor)などで加工できます。

書込番号:12135014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2010/10/30 08:36(1年以上前)

花とオジさん度々ありがとうございます。
私はいつも加工編集する時は、マイピクチャーからPHOTOfunSTUPIOに行って画像を右クリックで編集に行くと自然とペイントに行ってしまいます。
あまりいろんなことが分からないので簡単に済ますので別にペイントにこだわっているわけではありませんが、時間があると「写真自動加工」のサイトは使っていたのですが大きすぎて編集出来なかったので・・・!
花とオジさん、またいろんな加工サイトがあれば教えてください。
windows7を利用しているましす。
お願いします。

書込番号:12135888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/10/30 22:08(1年以上前)

私のPCXpですが、右クリック→編集でPicture Managerが開きますね。
画像を右クリックしてプログラムから開くを選択すると、
・Picture Manager
・Fax Viewer
・Internet Explorer
・Paint
などがあります。
希望するソフトで開く事ができると思います。

スタートメニューのすべてのプログラムから「デジタルカメラの写真を整理、編集したい」を選択すると、Fine Pix Viewerが立ち上がります。
キャノンのZoomBrowser EXもインストールしていますが、これは自分で選択しないと立ち上がりません。

happyxhappyxshokoさんのPCも、ペイント以外の画像管理、及び編集ソフトが入っていると思いますよ。
明るさや色合いを変える程度なら、大抵の画像管理(閲覧)ソフトでできると思います。

書込番号:12139799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/31 16:50(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/

JTrimは使いやすいかな。

ピカサ3なんかも「傾き補正」があっていい感じ。

書込番号:12143835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/20 19:41(1年以上前)

にこにこKameraさん、横で傍観してた私がピカサ3をインスコさせて頂きました。
今まで傾き補正がスマートにできるソフトがなくて困っていたので助かります。

ただ勝手にPC内の画像という画像を検索して登録してしまうあたりがいかにもGoogleで
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルですが

それと野暮な指摘かもしれませんがKameraじゃなくてCameraかも

書込番号:12245904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集のソフトについて

2010/10/29 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:38件

現在撮影した動画をWindousムービーメーカー(Vistaの為コーディックをダウンロードして使ってます)
で編集し、DVDに焼きこみし、さらに付属のソフトでAVCHD形式のもバックアップで取っています。

でも、どうせならAVCHD形式のまま、編集しDVDに焼きたいと思って
編集ソフトを探しています。

子供の日常を撮っているだけなので、「運動会」とかのタイトルを入れたり
字幕というかテロップを入れたり、あとは要らないシーンのカット、つなぎ合わせくらいしかしないのですが、
ムービーメーカーよりはもうちょっとサクサク動くのが希望です。
(15分くらいの動画を編集するだけでグッタリです。。。)

調べたところ、E DIUS Neo Boosterというソフトが
ちょっと、いや、カナリ高価ですが、サクサク動くというのに惹かれていますが
たいした編集をしないのに機能が多すぎ・・・・と悩んでいます。

他によいソフトをご存知、または使っていらっしゃる方がいれば
なにかアドバイスいただけませんでしょうか?

ついでに、その動画編集ソフトで、デジカメ写真を使ったスライドショーも
作れるとうれしいと思って、探しているところです。
予算は1万円前後で安ければ安いほど嬉しい・・・ですが^^;

書込番号:12131401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/29 13:45(1年以上前)

EDIUSも使ってますがPowerDirector 8もいいですよ。

CUDA,とATI Streamの両方に対応し動作も軽く画質もこの価格帯では良い方だと思います。

体験版を使ってみてください。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html

書込番号:12131803

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7に変えたら

2010/10/07 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:91件

windows7を購入しTZ7の画像をパソコンに取り込みをしたいのですが、途中で「フォルダの表示を更新しています。しばらくお待ちください」の表示が出て30分以上そのままの画面で次に行きませんので、途中で切断しました。
どうしたらいいのでしょうか?昨日保存した画像は入っていますが、本日追加で取り込めません助けてください。

書込番号:12023542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/07 13:57(1年以上前)

@
>>>パソコンに取り込みをしたいのですが
と ありますが???

カードリーダー経由??
PC>>USB>>デジカメ??

A
in7とありますが??

以前は OS 環境等は??

分かる範囲で詳しく書かないと レスは難しいかと・・・・

書込番号:12023621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/07 14:00(1年以上前)

スミマセン  m(__)m

in7>>>win7 間違いました。。。。


書込番号:12023626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/07 14:02(1年以上前)

あと、、、、、、、、

取り込んだ フォルダーを一旦削除してから 取り込み直す。。。。
とかかなぁーーーーーーーーー

書込番号:12023631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2010/10/07 14:26(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIOは最新になっていますか?

http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd.html

書込番号:12023708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 14:47(1年以上前)

>やっぱりサンデーサイレンスさん
ありがとうございました。

>あさとちんさん
最新版をインストールしたら、うまく取り込むことができました。
ありがとうございました。

書込番号:12023755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画のPC保存について

2010/10/01 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

動画の保存方法についての質問です。

先日、この機種で撮った録画データを、PCのフォルダにコピーしました。
すると、いくつかフォルダは出たものの、ダブルクリックしても再生されません。

PCに、動画データは保管できないのでしょうか?

書込番号:11996120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/01 19:07(1年以上前)

これ持ってないので一般的な常識ですが、動画ファイルの形式がMedia Player などの再生ソフトでサポートされていない場合や、
サポートされていても、その形式のファイルを開く「既定のプログラム」として、再生ソフトが指定されていないと、ダブルクリックしても「このファイルを開けません」となって再生できません。

書込番号:11996422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2010/10/01 19:18(1年以上前)

データをドラッグしてパソコンにコピーした場合は日付データ等が書き込めません(再生はPHOTOfunSTUDIOを使えばできます)。

日付等のデータを動画に入力したい場合は必ずPHOTOfunSTUDIOを通してパソコンにコピーするようにして下さい。

書込番号:11996464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/01 22:08(1年以上前)

岡山の桃が食べたいさん、こんばんは。

>PCに、動画データは保管できないのでしょうか?

TZ7で撮影した動画ファイルの取り込みは付属ソフトの PHOTOfunSTUDIO HDを使用された方が何かと便利だと思います。
TZ7に USBケーブルをつないでパソコンの USBポートにつなぐか、SDカードをスロットに入れるかすると PHOTOfunSTUDIOが起動してきて、設定により日付ごとのフォルダーに振り分けてくれたりします。

PHOTOfunSTUDIOのファイルリストで動画ファイルをダブルクリックすると全画面で再生させることもできます。
(AVCHD Lite形式の再生にはそれなりの性能が必要ですけど)

付属の CDから PHOTOfunSTUDIOをインストールして、最新版へバージョンアップしておいた方がよろしいと思います。
以下のリンクから最新バージョンがダウンロードできます。

http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd.html

PHOTOfunSTUDIOを使わずに再生させるにはフリーソフトの VLC Media Playerをインストールし、「PHOTOfunSTUDIO」フォルダー下のフォルダー内の m2tsファイルをダブルクリックすると再生されます。

以下のリンクから VLC Media Playerがダウンロードできます。
ただ最新バージョンの 1.1.4だと私の環境ではうまく動かなかったので、できれば 1.1.3辺りをインストールした方がいいかもしれません。

http://japanese.trailsframework.org/lv/group/view/kl36434/VLC_Media_Player.htm

書込番号:11997274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FA2OHJINさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/03 13:06(1年以上前)

スレ主さんのPC環境が判らないので、今更のコメントかもしれません
TZシリーズの動画ファイルは拡張子が「MOV」です。なので、お持ちのPCが市販のソフトてんこ盛りの機種であれば、
大抵は「QUICK TIME PLAYER」が組込済みと思いますので、これで視聴出来ます。但し私の場合は・・・ですが。
動作しない場合は最新のものにアップデートすれば視聴出来るとおもいますが? 
MOVファイルはTZ7のDICMホルダーのサブ(例えば100_PANA)内のJPGファイルと一緒にあります。MISCやPRIVATEのホルダーは不要です。
私はソニーのAVCHDフルが撮れるものも使いますので、TZ用のLiteソフトは組み込まず、専らQuicktimeで見ています。
余計なことですが、パナもLiteでなくフルにすべき(既出!)ですよね(CCDでは無理?)

書込番号:12005104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/03 13:58(1年以上前)

返信遅くなりすみません。また、皆さんご回答ありがとうございました!

PhotofunStudio、一時使っていたものの重たかったので使用していませんでしたが、
皆さんのアドバイスを聞き、再度使ってみました。
すると、動画もしっかりPC上で再生できました!(PHOTOfunSTUDIOを使って、ですが)
それと、気になっていたDVDへの書き込みも、
このソフトを経由してなら簡単にできそうですね。
今まで娘の運動会などの動画がたまっておりましたので、
これで整理ができそうです。

QUICKTIMEも使用できるとのことなので、試してみたいと思います。
みなさんありがとうございました!

書込番号:12005293

ナイスクチコミ!0


FA2OHJINさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 14:44(1年以上前)

あらら!
ごめんなさい TZ7のAVCHDモードでしたか?
だと 他の方の書き込み通り 付属ソフトを使うことが必須ですネ
てっきり PCということでHDモードでお使いかと思いました
またDVDに焼く場合は付属のソフトを使うのが便利ですね
大変失礼しました

書込番号:12010153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

TZ7のスミア現象

2010/09/30 11:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 sosimasyoさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

スカイツリータワーです

この春AVCHD形式の動画撮影用を兼ねてTZ7を購入し愛用しています。
広角なので広角カメラ不要、高倍率ズーム、ビデオカメラに比べて小型軽量で携帯性良好等々で満足しています。
ただ、添付写真の通り、スミアがきつく困っています。このクチコミをかなり丹念に見るのですが、この点の書き込みが見当たりません。
TZ7所有の皆さんはこの点どの様に対処されていますか?私の所有機だけの特異現象なのか、このカメラでは避けられない現象なのでしょうか?
CCD特有の現象で、CMOSでは起きないと聞き、新発売されたFZ100の購入を検討していますが、ご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:11990416

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/30 11:47(1年以上前)

>TZ7所有の皆さんはこの点どの様に対処されていますか?私の所有機だけの特異現象なのか、このカメラでは避けられない現象なのでしょうか?

私はパナ機は持っていないし、他機でも動画は撮りません。
多くの方はスミアはCCDセンサー機特有のことなので、あきらめているか、太陽などを画面に入れないようにしているものと思います。

>CCD特有の現象で、CMOSでは起きないと聞き、新発売されたFZ100の購入を検討していますが、ご意見をお聞きしたいと思います。

おっしゃっているように、CMOSセンサー機では、発生しません。
どうしても、太陽など周囲より高輝度の物体を、画面無いに入れないとダメな場合は、FZ100のようなCMOS系センサー機にすれば良いと思います。


FZ100は私も静止画用として、狙っている機種です。
発売直後に比べ、1ヶ月以上たった今、価格も想定通り、安価になってきました。
私が未だにためらっているのは、まもなくキヤノンのSX30 ISが発売されるからです。
この発売・評価を待ち、ボーナス商戦、年末大売り出しの頃、購入したいなと思っています。

SX30 IS はCCDセンサー機ですから、sosimasyoさん にとっては対象外でしょう。
現在の価格に不満がないなら、FZ100を購入されても良いと思います。

書込番号:11990481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/09/30 12:26(1年以上前)

当機種

Pana TZ7 スカイツリー

私の場合、液晶確認でスミアが出ても、撮影結果では確認できないことが多いです。
一眼レフではCCD機も多用していますが、余程でないとスミアは出ません。

貼付例は、太陽直視の逆光ですが、幸い少々もやっていて助かっているかも知れません。
太陽を入れたい場合は、角度とか位置の配慮が必要なのでしょうが、半分は運みたいで何とも。

書込番号:11990618

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/30 12:32(1年以上前)

>私の場合、液晶確認でスミアが出ても、撮影結果では確認できないことが多いです。

 sosimasyoさんの書き込みと添付写真からも分かる通り動画での話だと思います。
 動画でも出ませんか?

 私のTZ7では普通に出ます。
 当たり前の事ですので気にもしていないです。
 もちろん出来るだけ出ないように構図等は気にしますが……。

書込番号:11990643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/30 12:36(1年以上前)

このカメラの事例ではないかもしれませんが、NDフィルターで低減を試みた方はいるようです。
多少目立たなくなるだけで、無くなる訳ではないようですが。

>撮影結果では確認できないことが多いです

それって静止画の場合では?

書込番号:11990666

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosimasyoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/30 12:51(1年以上前)

小鳥さんへ
>私のTZ7では普通に出ます。
>当たり前の事ですので気にもしていないです。

そうなんですね。TZ7では当たり前の事なのですね。
なお、添付写真は動画から切り出したものです。静止画では発生しません。
あと、FZ100ではスミア現象は発生しないのかどうか、ご存知の方いらっしゃいましたら御教え下さい。

書込番号:11990726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/30 13:00(1年以上前)

>FZ100ではスミア現象は発生しないのかどうか

FZ100の板に答がありますが。

書込番号:11990767

ナイスクチコミ!1


古希さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/30 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

PanaTZ7

SonyWX1

FinePix HS10

最初サムネイルを一見した時左右別々の写真が並べて貼り付けてあるのかなと思いました。

撮影時の湿度や空の透明度を左右する季節や時間と条件が個々に違いますから何とも言えませんが、それにしても私にはかって経験したことの無い凄いスミアですね。

書込番号:11990891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/30 14:30(1年以上前)

>私にはかって経験したことの無い

静止画じゃなくて動画…

書込番号:11991062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/09/30 15:24(1年以上前)

スレ主は、AVCHD形式の動画撮影用を兼ねてとは記載されていますが、
動画切り出しと書かれていません。

そうかなとは思いましたが、失礼しました。
動画では出ますが、気にしていません。あまり動画使用はないですし。

書込番号:11991240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/09/30 18:09(1年以上前)

小鳥さんが仰っているように、スミアはCCDセンサーの動画のみでで発生します。
TZ7のスレでも、スミアについては過去に何度も話題になっています。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9535631/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7E%83A

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?CategoryCD=9999&PrdKey=K0000017813&SearchWord=%83X%83%7E%83A&BBSTabNo=6&Page=1

書込番号:11991864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sosimasyoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/30 19:00(1年以上前)

まるるうさんへ
ありがとうございました。
私の検索が適切でなかったのですね。
TZ7は小型軽量携帯性抜群で重宝していたのですが、FZ100への買い替えに大きく気持ちが傾いています。
さて、TZ7を死蔵するのが是か、オークションで処分するのが是か、いま暫く考える事にします。

書込番号:11992074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング