LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 9 | 2009年5月27日 10:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月24日 14:34 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月24日 01:24 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月27日 13:25 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月24日 12:22 |
![]() |
7 | 11 | 2009年5月20日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
「お手頃価格でコンパクト」なムービー兼用デジカメの購入を検討しています。
現在、でっかいデジタルビデオと、それなり画素の中型デジカメを持っていますが、
2つ持ち歩くのがおっくうになってしまいました。
かといって、この不況下、大枚をはたいて上位機種を買う余裕もありません。(苦笑)
上位機種だと大切にし過ぎて性格上、機動性に欠けそうな気もします。(言い訳ですが 爆)
小生が当機種を第一候補に挙げる理由は「光学ズーム12倍」に惹かれたからです。
何分、浦島太郎なもので、その他の優劣は、カタログを見比べてもよく分かりません。
本当に必要な機能なのか、疑問に思うものもあります。
店頭でカメラ機能は確認できたのですが、動画機能の比較がイマイチ、ピンときませんでした。
その他、候補に挙げているのは、ジャンルが異なるといえば異なりますが
三洋Xacti DMX-CG10(持ちやすく安価だがズームが5倍)あたりです。
使用頻度は静止画7:3動画です。
もし動画を高画質で1時間撮るとするなら予備のバッテリーは必要でしょうか?
SDカードは容量、処理速度ともハイエンドの方がよいのでしょうか?
1台で、小学校の運動会や学習発表会をこなしたいのですが、さすがに欲張りですかね。
そうなると、やはり上位機種でないと無理でしょうか?
既にどちらかの機種をお持ちの方がいらっしゃれば、
それぞれの良い点、いまひとつな点を教えて下さい。
両機種に限らず、同価格帯で「これはどうですか?」といったものがあれば
教えて下さい。
あるいは「もうちょっと頑張って、こんなのは?」でも構いません。
みなさんのスレ&レスを十分、読んでいないので、質問が重複する点が多いと思いますが
どうかよろしくお願いします。
PS ちなみに本日、カメラのキタムラで、TZ7がサンディスクSDカード4G付き、
何でも下取り−2000円を引いて33500円でした。どうでしょう?
0点

お笑い&競馬大好きさん
はじめまして。
自分はオリンパスのデジタル一眼レフE-520ダブルズームキットをメインに使用していますがサブというか普段から持ち歩けるようにコンパクトデジカメを購入しました。
手軽にオールマイティーにこなすTZ7はおススメです。
光学12倍ズームで35mm換算で広角25-望遠300mmというのはデジ一持ちからしたらまさにレンズ2本分の価値があります。
また店頭では無理ですが、PCなどで再生するとハイビジョン動画の素晴らしさが実感できます。
またAVCHD Lite形式のハイビジョン録画なら圧縮率が高いうえに画質劣化することなくより長時間録画できます。
もちろん一般的なMPEGでの録画も可能です。
キタムラでカード付き35500円の下取りが-2000円とのことですが、自分も先日キタムラにて35800円下取りなしで購入しました。ちなみにSDHCカードはパナのCLASS6 4GB(3980円)でした。
カードの価格を差し引けば他の家電量販店より確実に安いのでポイント還元は少ないですがお得だと思います。自分は安く購入できたのでその分で5年間保証に加入しました。
今日はTZ7に付属のストラップがあまりにさえないのでヤマダで280円ほどですが本体に似合ってしっかりした素材のストラップを購入しました。
現在東芝のCLASS6 8GBのSDHCカードとタムラックのカメラポーチを注文中。
TZ7はサイズが主流のカードタイプより大きくなかなか市販のポーチがありません。予備電池とメディアを収納するのならそこそこ大きめがいいでしょう。
ザクティーは公式HPのサンプル動画が自分のPCではややコマ落ちしたので自分は却下しました。ザクティーのクチコミも読んでいただけたらと思いますが写真、動画どっちつかずな感があります。
自分はTZ7を購入して満足しているのでおススメしますが、他の方の意見も参考にしっかり選んでください。
書込番号:9602150
3点

通常のデジカメ動画は、1ファイル 2GB制限、4GB制限がありますが
AVCHDLiteにはありません。メモリー一杯撮影できます。
このカメラの動画は、
・動画撮影時光学ズームが使える。
・光学手ぶれ補正
・音声ステレオ
・AVCHDLite(H.264の一種)で高圧縮のため、ファイルサイズが小さい。
動画と静止画を撮影するにはぴったりと思います。
書込番号:9603076
4点

TZ7はビデオカメラとしてもおすすめですよ。
ただし、現時点でのデジカメとしては高画質ですが現在使用のデジタルビデオカメラが
フルハイビジョンでしたらTZ7のビデオ(動画)は明らかに画質は下回ります。
TZ7はフルハイビジョンではありませんから、
このあたりをしっかり認識した上でないと、「あれっ画質良くない」てなことになりかねません。
できれば、TZ7の動画を自宅で再生して確認することもおすすめします。
現在使用のデジタルビデオカメラがフルHDでない場合は、スルーしちゃってください!!
書込番号:9603151
2点

こんにちは。
TZ7を買って約3週間使った感想です。TZ7を購入前は約5年前に買ったCannonの500万画素のコンデジと4年前に買ったパナのデジカムをニーズに応じて使い分けていました。
静止画質:色使いなどは評価の分かれるところですが、4切サイズにプリントアウトしても十分きれいな画質を維持しています。Cannonと比べるとややシャープネスにかけるところがあるにせよ、色調補正でカバーできるレベルです。
動画:今回購入に踏み切った一番大きな点は動画がコンデジサイズでHDが撮れるということでした。YouTubeでアップロードされた画質を見たところ十分にきめ細かい映像で音質もステレオでクリアでした。実際に撮った動画を自宅の42型のプラズマTVで再生したところコンデジのおまけ動画の枠をはるかに超えた映像に感動しました。4年前のデジカムより遥かに高精彩できめが細かい。
なにより、ビデオカメラ特有のいかにも動画を撮ってます的な雰囲気を相手に与えることなく、何気ない日常を動画として切り取れるポテンシャルを持っていることが素晴らしいです。
使い勝手:大きさや重さは最近のコンデジの平均値ではいささか不利ですが、片手でも十分操作可能です。動画スタート・ストップボタンが独立設置で自分は重宝しています。液晶も大きく高精彩できわどいアングルからも認識可能です。
メディア:トランセンドの16ギガ(Class6)を本体購入前にアマゾンで4000円弱で購入しました。いまのところ何の問題もなく静止画・動画使用できています。
本体価格:Y電器で5月初旬に本体価格をポイント合わせて3万円を切る価格で購入しました。
総評:これまでのビデオカメラとデジカメをシーンによって使い分けていた苦労から解放されてこれからはこれ一台で済ませられそうです。なんといっても広い画角と光学12倍ズームが数少ない欠点を霞ませています。このところ、毎日のように子供の動画、静止画にとフル活躍です。そのため、予備バッテリーも買い揃えました。SDHCカードも近々追加購入予定です。
追記:コンデジの動画機能としては申し分ないと思いますが、過度の期待は禁物です。ズームのときにピンとが合うまで若干タイムラグがあるし、歩き撮りすると「酔い画面」になる怖れがあります。ただ、それらを考慮しても圧倒するほど魅力あるモデルだと思います。
購入時の参考になれば幸いです。
書込番号:9603607
3点

写真だけならリコーのCX-1がおすすめなんですが、
写真も動画も、となるなら断然このTZ7がお勧めです!
さすがにザクティの方が動画はキレイですが、あっちは写真が正直微妙ですからね。
TZ7ならある程度は一台ですませられるんじゃないでしょうか?
凄いカメラですよ^^
書込番号:9603841
2点

たくさんのレスありがとうございます。
☆TATSUO.Fさん
>光学12倍ズームで35mm換算で広角25-望遠300mmというのはデジ一持ちからしたらまさに
レンズ2本分の価値があります。
そうなんですよねえ。フィルム一眼レフを使っていた頃の感覚からいえば、
本当にすごいですよね。当時は35〜70、80〜200を使ってましたから。
タイムラグの点については覚悟しています。
☆今から仕事さん
>通常のデジカメ動画は、1ファイル 2GB制限、4GB制限がありますが
>AVCHDLiteにはありません。メモリー一杯撮影できます。
浦島太郎の小生にとっては、まったくの新情報で大助かりです。
そうなんですか、TZ7の人気の高さは、その点にもあるのですね。
☆まるるうさん
小生の持っているデジタルビデオは、フルHDではないので、画質が? ってことは
まずないと思います。
上には上があるものですね。しかし予算が…
☆Hyeskenさん
ユーザーの貴重な感想、大変参考になりました。
>メディア:トランセンドの16ギガ(Class6)を本体購入前にアマゾンで4000円弱で購入しました。
やっぱり16ギガあった方が安心ですか? 予備バッテリーも購入されたんですね。
>本体価格:Y電器で5月初旬に本体価格をポイント合わせて3万円を切る価格で購入しました。
なんと! それはすごい! うちの近所のヤマダでは39800 P20 SDカードなし、下取りは500万画素以上でした。
在庫がないとのことだったので、「今買うから」までは交渉しませんでしたが…
☆ボーテンさん
>さすがにザクティの方が動画はキレイですが、あっちは写真が正直微妙ですからね。
なるほど〜。店頭で、それぞれの小さなモニターでは、判別不能でした。
CX1は、カタログ値でしかありませんが、確かに動画面が弱い感じですね。
ズームもあと1歩だし。
>写真も動画も、となるなら断然このTZ7がお勧めです!
っていう結論になる訳ですね。
書込番号:9604507
0点

お笑い&競馬大好きさん
カメラのキタムラも店舗によって価格はさまざまですので
いろいろ検討されることをお勧めします。
私は近くのキタムラの3日間限定特価で下取りあり、4GB
カードつきで\39800で購入できました。
評判の良いカメラですし、一台二役は魅力的ですよね。
是非ゲットして素敵な映像を取りまくりましょう。
書込番号:9608174
1点

☆渋い小物が好きさん
>カメラのキタムラも店舗によって価格はさまざまですので
>いろいろ検討されることをお勧めします。
了解です! 何件か回ってみます!
書込番号:9610285
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日TZ7本体を購入いたしました。
一応社外品の安いケースを買ったんですが選択肢が少なく否応なしに買ったような感じで専用本革ケースの購入を考えております。
すでに購入して使用している方で使い勝手など教えていただけるとありがたく思っています。
特に気になっているのはサイズと取り出しやすさ、バッテリーケースについてです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

専用ケース以外ではタムラック 5691
http://item.rakuten.co.jp/jism/0023554021338-34-6056-n/
も検討しています。
予備バッテリーとメディアが収納出来て機能的では。
書込番号:9595647
1点

amazonのレビューではベルトにつけると取り出しにくいなどのモノがあったので結局少しゆとりのあるタムラック 5691をキタムラ店舗受け取りで1680円にて注文しました。Tポイントがあるので1300円ほどでの購入になります。
純正の半額以下で価格も抑えられるしポケットにもゆとりがあるし。
書込番号:9596200
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本機を退職祝いにと考えています。
相手のパソコンは4年位前のノートパソコン、TVはアナログテレビです。
静止画についてはPCでもTVでも恐らくストレスなく閲覧できると思いますが、
問題は動画です。動画はPCのCPUの速度が遅いので、見るに耐えないと
思います。TVではAV接続でせっかくの高画質も生かすことができません。
そこで、現在の環境の対策としてデジタルフォトフレームを利用すれば、
簡便に動画も閲覧(動画がストレスなく見れるかは実際のところ不明)できる
のではないかと考えています。↓(例)
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=209&LangNo=17&Func1No=&Func2No=
相手の人はいずれは新しいPC、デジタルTVに買い換えると思いますが、
それまでの繋ぎとしてAVCHD LITEで録画したファイルはPCに取り敢えず
貯めておき、閲覧する場合はデジタルフォトフレームで見ることを考えています。
但し、デジタルフォトフレームでAVCHD LITEで録画したものが再生できるかは
不明ですが・・。AVCHDファイルとMotion JPEGとの画質がそれほど変らないなら
後者で記録すれば、デジタルフォトフレームでも確実に視聴できると思いますが??・・。
どのような運用がいいか漠然としています。
また、メモリカードは高画質での視聴と将来環境が整った時のことを考え、8Gクラス
のAVCHDカードで宜しいでしようか?
話が整理できていなくてすみません。
0点

残念ながら、このフォトフレームは1280x720の動画に対応できていません。
今PCは安いのでお金があるうちに新しいPCの購入を勧めては
ただし、windows7か無料アップデートの付いたもの。
書込番号:9591191
0点

km3026さん、今日は。
お務め、お疲れさんでした。私は20年ほど昔に仕事を辞めました。
> 本機を退職祝いにと考えています。
相手のパソコンは4年位前のノートパソコン、TVはアナログテレビです。
静止画についてはPCでもTVでも恐らくストレスなく閲覧できると思いますが、
問題は動画です。動画はPCのCPUの速度が遅いので、
私も、古いデジカメやデジイチを買い換え・検討中です。
TVは2年前に地デジ液晶ハイビジョンに替えたので、目下6年前に買ったPCを変更中です。(PCの調子も不調で・・)(ケーブルTVのInternetを、近々同軸から光ケーブルに切り換え、速度も上げる予定です。Internetは、[後期]高齢者には大変嬉しく楽しい道具で、大いに活用中です。)
思い切ってCPU=Core2 Duo E8500(3.16GHz);Memory=1.0GB*2;VIDEOボード=Radeon HD4650 512MB ・・・とした、デスクトップPCが納品されました。
現在、PCIボードやソフトの組み付け中です。(今回も直販のPCを買ったので、筋肉や脳の退化・劣化防止を兼ねて汗をかく積もりです。)
書込番号:9591268
0点

自分のノートPCはCPUがAMD Turion64×2の1.6GHzでツインコアのもののグラフィックボードがオンボードで頼りないす。
TZ7を購入する前にサンヨーのザクティのハイビジョンを検討したことがあってデモのハイビジョンムービーを再生したのですが残念ながらコマ落ちしててTZ7では実際に再生するまで不安でした。
でも付属ソフトウェアをインストールするときに再生する条件を満たしている旨のメッセージが出て、実際再生するとたいへん奇麗に再生できました。
AVCHD Liteは思いのほか処理が軽いのかもしれません。
書込番号:9591354
0点

今から仕事さん、ringou隣郷さん、TATSUO.Fさん貴重な情報ありがとうございます。
>残念ながら、このフォトフレームは1280x720の動画に対応できていません。
そうですか。残念!
1280x720の動画に対応したフォトフレームを探しましたが、
見当たりません。画素数を落として撮影すればいいでしようか?
>AVCHD Liteは思いのほか処理が軽いのかもしれません。
これに期待したいですね!
書込番号:9593904
0点

追伸
あと、転送速度:20MB/秒とClass6とはどのような違いがあるのでしようか?
書込番号:9593928
0点

SDメモリーカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
に、詳細記事があります。其のURLを下に挙げておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:9593997
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入を決めてからコチラの最安値を参考にあちこち探しておりましたが、昨日やっとヤマダ電機大井町LABIにて購入いたしました。
36400円のポイント16%、5年保証別だったので、当初の目標30000円以内には届きませんでしたが、PanaのムービーTM300と同時購入で110000円以内は達成出来たので良い買い物が出来たかと…
ところで、何度も質問にあがっているSDHCカードの件で申し訳ありませんが、当初トランセンド16GBの購入を考えておりましたがココ最近あまり評判が良くないようでコチラを検討しております。
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/toshiba-sd-16g/
どなたかお使いになった方いらっしゃいましたら感想etcゼヒ教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

国内メジャーの東芝製SDHCカードですね。
逆輸入盤ですが国産ですし東芝製ということで安心して使用できると思います。
転送速度も最大で20MB/秒ですし。
自分は16GB使うだけのバッテリーを持ってないとうか売ってないのでパナのCLASS6の4GBと上海問屋のCLASS6の4GB、サンディスクのmicroSDHC CLASS2の8GBで凌ごうと思っています。
予備バッテリーが購入出来れば大容量のSDHCの購入も検討するでしょうね。
書込番号:9591254
1点

TATSUO.Fさん
アドバイス有難うございます。
結局TZ7用に8GB、TM300用に16GBを購入いたしました。
書込番号:9592687
0点

自分も同じショップで東芝のCLASS6 8GB買うことにしました。
1000円も差が無いですし転送速度も20MB/Sと謳っていますし。
書込番号:9592970
0点

情報ありがとうございます。
かなり安いと感じたので、まだTZ7を購入していないのに、
16Gのカードを申し込んでしまいました。さっきカメラケースもアマゾンで...
所有していたデジカメも今週オークションで譲った為、
一週間以内にTZの本体購入したいと思っております。
書込番号:9593587
0点

すみません、トラセンドの16GB使ってますが問題は今のところ無いです。
カメラから直接HDMIケーブルで繋げてみても静止画も動画も問題なく再生できます。もちろん、パソコンにデータを移しても問題ありません。
ただし、トラセンドのカードがいつ壊れるかちょっと心配です。
書込番号:9594018
0点

Transcendの 32GB SDHCカードを買ってしまった慌て者です。
皆様の評判が芳しくないので、しまったことをしたかなと思っています。
具体的には、どんなトラブルが発生するのでしょうか。
永久保証しいうことになっていますが、メーカーの対応はどうなのでしょうか。
経験者の方々、よろしくお願いします。
書込番号:9601457
0点

今日先のショップから東芝製CLASS6 SDHC 8GBが届きました。
この商品のカードケースいいですね。
SDカードが3枚収納できるので便利です。
書込番号:9610944
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本機のズームは最大12倍ですが、一番心配なのはズームアップした
場合の手ぶれによるピンボケです。
その対策として、極端な例で12倍で撮影したときに本機の手ぶれ防止機能で
ピンボケを防止できるのでしようか?
あるいは、光量が十分ある環境で、スポーツモードで撮影しなければならないとか、
三脚が必要とかズームアップ時に何らかの制限があるのでしようか?
0点

望遠側で300mm相当ですから、一般的に1/300秒ならばなんとか手ぶれしないで撮れる筈なので、
手ぶれ補正が3段分とすれば、1/150、1/75、1/38(約/40)なら手ぶれしないことになり、
室外なら、手持ち撮影で大丈夫だと思います。
書込番号:9587411
0点

日中の明るい所で、片手でラフな持ち方ではなく、しっかりホールドして撮影すれば問題ないと思います。
書込番号:9587456
1点

じじかめさん、m-yanoさん回答ありがとうございます。
明るいところならOKのようですね。
質問を詳しくすればよかったのですが、
これは動画の場合も同じですね。
あと、暗い環境ではスポーツモード(?)だと画像が暗くなる(?)ので
ISOを上げればOKですか>
書込番号:9587677
0点

>暗い環境ではスポーツモード(?)だと画像が暗くなる(?)のでISOを上げれば・・・
ご購入を検討中の様子ですので、
「そう思うのだがISOを上げれば良いのか」と言うご質問ですよね。
基本的にISO感度を上げるのは写真を明るくするのが目的ではなく、シャッター速度を速めのが目的です。
カメラはモードやISO感度に関わりなく、常に適正な明るさで写真を撮ろうとします。
にもかかわらず暗く写ってしまうのは、明るさを調節する各要素が既に限界に達している時です。
暗く写る原因がISO感度が上がりきっていないためであれば、上げる事により明るくなりますが、通常はISO感度を上げればそれに応じてシャッター速度が速くなり、撮れる写真の明るさは変わりません。
写真の明るさと1)絞り、2)シャッター速度、3)ISO感度には、密接な関係がありますから、1)と2)が明るく撮るための限界に達しているのに結果が暗い場合は、3)を上げる事により明るくなります。
3)も限界に達している場合は、当然ながらそれ以上上げる事はできません。
スポーツモードはシャッター速度を稼ぐためにISO感度を高めにするでしょうし、被写体ブレ軽減のためある程度以下の低速シャッターにならないように、低速シャッター制限がかかっているかも知れません。
低速シャッター制限が原因で暗くなる場合は、制限の無いモードで撮れば明るくなりますが、それはシャッター速度を遅くする意味になりますので、手ブレや被写体ブレが大きくなるでしょう。
暗い所でスポーツモードで撮らなければならないと言うような被写体は、デジ一でも追加のお金をかけないと難しい対象です。
書込番号:9588400
1点

花とオジさん回答ありがとうございます。
カメラの基本を丁寧に分かり易く教えて頂き、勉強になりました。
>暗い所でスポーツモードで撮らなければならないと言うような被写体は、
>デジ一でも追加のお金をかけないと難しい対象です。
デジ一でもそうなんですか。
書込番号:9590893
0点

室内スポーツ等は、デジ一のWズームキットのレンズでは非常に厳しいと思います。
それなりに訓練を積んだ方がその現場で得る事ができるシャッター速度を勘案して、動きの少ない瞬間を狙って撮るとか、−露出補正でシャッター速度を稼ぎ、後でレレタッチするとか・・・。
本体より高価なF2.8通しの望遠ズームが必要かと・・・。
書込番号:9595626
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
サイバーショット DSC-HX1 と LUMIX DMC-TZ7 の購入で迷ってます。
★1番知りたいのは体育館での中途半端な暗さでどっちがきれいに撮れるかな?って点です。
体育館なので望遠は光学12倍もあればじゅうぶんだと思うのでコンパクトな LUMIX DMC-TZ7 に魅力を感じますが、光学20倍と動画サイズの大きい サイバーショット DSC-HX1 も捨てがたいです。
あとは、HDR-XR500V のクチコミでも質問したのですが、発表会などの動画も撮りたいんですが、やはりビデオカメラを買わないとダメでしょうか?
上記2台とも動画がすばらしくきれいで、ビデオカメラは必要無いのでは?って再度思ってしまいます・・・
私は動画の画質はDVDぐらいでじゅうぶんです。
日立DZ−BD7Hを買ったんですが、あまりの画質の悪さに買い替えを考えていましたが、こちらの機種で撮った動画を見たらこれでじゅうぶん!って思いました。
でも逆に HDR-XR500V の動画から切り出した静止画もじゅうぶんキレイなので・・・
んーーー迷う!日立DZ−BD7Hを高額で買って失敗しているので、次は満足いく商品に出会いたいです。
1点

高感度での画質は、いい勝負かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/23/10256.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/26/10540.html
書込番号:9564655
0点

あくまで静止画でのハナシです。(動画は、判りません。)
書込番号:9564669
0点

HDR-XR500Vが選択肢にあるのならば屋内動画では最適かもしれないですね〜。
ただやはりビデオカメラなので静止画を切り出したものはデジタルカメラにはまったく及べていないかも?
書込番号:9565304
0点

からんからん堂さん
室内撮影いいですか。それを聞いて買う意欲が増してきました。
ビデオカメラは日立DZ−BD7Hをはやく替えてしまいたいです。
問題はデジカメですね。上記の2機種 迷います・・・
書込番号:9565429
0点

HX1ユーザーですが、TZ7を今日借りてます。
ハイビジョン動画をカメラで再生した感じでは、あまり差がわかりませんでした。TVを映したら、独特のラインが出ますが、HX1の方はあまり出ないです<CCDとCMOSセンサーの違いでしょうかね。
静止画ですが、これは撮影された結果はあまり変わらないのかもしれませんが、全く別物だと感じます。TZ7はコンパクトデジカメ、HX1はネオ一眼という感じでしょうか。
HX1の様に、絞り優先とか、シャッタースピード優先とか、そんなマニュアルなことが出来ません(少なくともダイヤルにそんな設定がない、どこかで設定できるのかどうか不明ですけど)。
基本的に、軽薄短小&SDメモリーというアドバンテージがあり、何でもオートで撮影する人ならTZ1でしょうか。
動画はあまり差がない感じです。静止画はHX1だと思います。HX1で撮影したと同じ感じでTZ7を撮影しようと思いましたが、TZ7では同じような感じでHX1を撮影できませんでした。
書込番号:9565493
2点

追記です。
上の写真にもある通り、2Gの古いパナのSDメモリーで、ハイビジョンAVCHD動画撮影が可能でした。90秒ぐらいしか確認していませんが。
シリアルはEN9ECでした。ダイヤルが緩いということもないです。バッテリー表示がすぐに2本になることもないです。
この液晶周囲のサイズはHX1とほぼ同じ。なので、HX1と同様に、液晶フィルターは100円ショップにあるDSi用でバッチリだと思います。
書込番号:9565580
1点

ayachicaさん
実際に使用して比べてみていただいたみたいでありがとうございます。
>何でもオートで撮影する人ならTZ7でしょうか。
やはり素人の私はTZ7ですかね。
一眼に興味があるのですが、値段的・素人取扱的にネオ一眼のHX−1が気になってました。
書込番号:9565738
0点

TZ7のISO800、意外とノイズが少なく使えますね!!
WBは微妙ですが・・・
書込番号:9565743
0点

何度もすいません。
HX1で同じような画角でISO800に設定し、F3.2で撮影してみました。ご参考まで。
書込番号:9566139
2点

色々情報・アドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございます。
結局 HX−1を購入しました。
書込番号:9573298
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





