LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月14日 01:48 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月13日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月6日 16:04 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月8日 11:22 |
![]() |
4 | 10 | 2010年3月18日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月12日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今度新しくDMC-TZ7を買おうと検討しています。AVCHD準拠形式で撮影時間の制限なく車載動画が撮影出来るデジカメの候補として、この機種が挙がりました。
そこで質問なのですが、車内での電源の取り方としてはマルチ変換アダプターを介するしかないのでしょうか?以前より持っているDMW-DCC4の使用は難しいでしょうか?教えて頂けると幸いです。他にもベターな方法などありましたら教えて下さい。
0点

TZ7は、車のシガーソケットから電源を直接取ることはできません。
オプションのACアダプターと変換アダプターを使うしかないです。
さらに、車にAC100Vコンセントがない場合は
DC-ACコンバーター(DC12VをAC100Vに変換)が必要です。
書込番号:11082086
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在FT2を第一希望で購入を検討しているのですが、
このTZ7もしくはTZ10と迷っています。
というのは、最もよく使う場所はスキー場ですので、低気温と水に強いのは
まちがいなく、FT2だと思います。
しかし、これだと
@動画ズーム4.6倍が物足りない。10倍以上ほしいです。
A液晶画面2.7インチが物足りない。3インチほしい。
Bやや大きくデザインが好きになれない。(FTはすごくいい)
防水以外は、すべてTZ7の方が気に入っています。
でも、寒いところやちょっと水に濡れてしまうと、TZの機種はだめでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ♪
私は以前TZ5を持っていました。光学10倍ズームは、撮影範囲も広がり重宝したものです。TZ7の12倍ズームは魅力ありますよね(^^)。
ただ、特に防水性に強い機種ではないので、水や湿気には弱いと思います。
私の場合はスキーじゃなかったのですが、釣りでよく海に持ち出すことが多かったので、TZ5ではなくペンタックスのW60を持ち出してました。
スレ主さんの
>防水以外は、すべてTZ7の方が気に入っています。
ということですが、私もそう思います。
ただ、よく使う場所がスキー場ということでしたら、FT2の方が安心だと思いますよ。
書込番号:11049469
1点

スキーウェアのポケットに入れておけば、吹雪以外大丈夫です。
使うときだけ、カメラを出して撮影し、終わったら、ポケットに入れます。
それと湿気のあるレストランに入る場合、入る前に、ビニール袋に
入れたら、露結が防げます。
書込番号:11049676
1点

どうもありがとうございます。
スキーにTZ7を使ってらっしゃる方がけっこう多くて
気持ちがこちらに傾いてきました。
音がステレオっていうも心惹かれますねww
書込番号:11049855
0点

ちょっとぐらい雨に濡れても、タオルですぐに拭けば大丈夫だと思います。
書込番号:11053636
0点

こんにちは、他にも色々あると思います。
動画ならばソニーのほうが良いそうです。
サイバーショット DSC-HX5V
http://kakaku.com/item/K0000081195/
LUMIX DMC-ZX3
http://kakaku.com/item/K0000083222/
書込番号:11074500
0点

フルハイビジョンだから、という理由だけでソニーの方が良いという人がいますが、
動画というのは音声も重要で、その音声がそれらの機種ではガビガビになります。
屋外での仕様なら尚更でしょう。
動画デジカメという分野では「まだ」パナソニックの方が上のようで、
ソニーは次回以降に期待です。
書込番号:11079120
0点

みなさん、どうもありがとうございました。<(_ _)>
実は先日、TZ7を購入しました。(通販で購入)
ソニーも考えましたが、ハイビジョンかフルか
音声が、モノラルかステレオかなど、いろいろ
検討した結果、TZ7に決めた次第です。
でも、今まで使っていたμ760と比較すると、
やっぱりかなり大きくて太くて、重くて、
そこだけが不満です。
光学12倍であることを考えると、仕方ないのかも
それませんが、きっと今後もっと小さくなんて
くんでしょうね。
現在、なかなかフィットするすっきりしたケース
が無くて困っています。
純正は高いし・・。
スキーのゴーグルの入っていた布製の袋で
がまんしようかな(^▽^笑)
書込番号:11080072
0点

明日、スキーにTZ7、HX5Vを持って行きます。
サンプル動画を月曜日夜アップします。
書込番号:11080115
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
日頃はデジイチ主体ですが、一昨日購入したこのTZ7の扱いをスタディ中です。
こういう焦点距離の短いカメラは風景撮りに重宝しそうです。
ところでパノラマ撮影する時は、露出は固定する必要がありますが、
こういうマニュアル撮影機能がついていないコンデジでは、
皆さんはどういう風に工夫されているのでしょうか?
すでに論議されたテーマでしょうが、過去のクチコミにさかのぼるには、あまりにも多過ぎて・・・
0点

kazu115さん、こんにちは。
「パノラマアシストモード」を使えば、1枚目の露出・ピントで固定されるはずですが。
ソニーのスイングパノラマ機能と違って、前の画像に少しずつ重ねてずらしながらの地味な作業ですけど、付属ソフトの「パノラマメーカー」(だったかな?)を使ってつなげば結構うまくつながります。
私もパノラマ写真を取るのが割りと好きなので、「マイシーンモード2」に登録しています。
お試しください。
書込番号:11042676
0点

経過観察中 さん
失礼しました。
説明書にきちんと書いてありました。
デジイチと違い、至りつくせりの機能が付いているのですね、
いまどきのコンデジには!
さっそくのコメント、
ありがとうございました。
書込番号:11042752
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7購入後半年が経過しました。
購入時、ソニーVAIOのVISTAのもとでは、PHOTOfunSTUDIOを使用して問題なく動画取込を行っておりました。
その後、ソニーVAIOをWindows7(64bit)にしたところ、動画取込の途中でストップしてしまうという現象がおこり困っております。静止画は取り込めます。
もちろんPHOTOfunSTUDIOのWindous7対応アップデートは実施済み。サービスセンターへ問い合わせをしましたが原因が不明のままです。
解決方法につき、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点

下記の動作条件を満足しますか。
※この情報は、Windows 7 (32bit版、64bit版の32bit互換モード)で確認した情報です。Windows 7 RC版での動作は保証いたしません。
http://panasonic.jp/support/info/win7/index.html
書込番号:11034955
0点

情報ありがとうございます。
ご指摘いただいた動作環境については、Windows7対応へアップグレードした際にも確認しており、すべてが適応していることを確認済みでございます。
サポートに確認した際には、ソニーVISTAは特殊姓が強くパソコン立ち上げ時のスタートアップソフトとの相性に問題があるのではないかとの指摘がありましたので、MSCONFIGでスタートアッププログラムをすべて外して試しましたが、ダメでした。
書込番号:11035907
0点

新しいOSになると人柱になることがありますね
お疲れ様です
根本的な解決方法ではないですが
HDDにデータ移動してからの読み込みでも駄目ですか?
書込番号:11038255
0点

情報ありがとうございます。
初心者なので教えて下さい。
「HDDにデータ移動してからの読み込み」とは、具体的にどうのようにするのでしょうか。
取り込み元をHDDにすることができません。
ご指導願います。
書込番号:11043141
0点

SDをカードリーダーで読み込み
HDDにデータをコピーし
そのデータを読み込んでみていかがでしょうか?
書込番号:11050574
0点

その方法がある!って思い、HDDに取り込んだものの、
PHOTOfunSTUDIOでは、取り込み元をHDDにできないんです。
書込番号:11052831
0点

閲覧管理ソフトに読み込みたいという話なのですね
動画編集したいのだけどPHOTOfunSTUDIO使って取り込みしようとしたらできない
というだけの話なのかとw
ソフト DirectX あたりを再インスコするぐらいしかおもいつかないですw
閲覧ソフトにあまりこだわりがないものでごめんなさい
書込番号:11052893
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
用途は,スキー場でのムービー撮影です。
こちらのTZ7も動画撮影中にズーム可能だと知りました。液晶もきれいだということで,光学ズームもザクティより効くし,ポケットから取り出しての起動&撮影までの動作も少し少なそうですし。
撮影素子のサイズも同じようなので,,,ちょっとした静止画も違和感なく使えそうで,,,
でも,群衆の中で,手を持ち上げての撮影などでは液晶部分が回転しないので,ほぼ撮影不可になってしまうことも(今回の用途ではこの使い方はありませんので余り気にはしていません。)
ひとつだけザクティーにしてもいいかと思っている点が,付属ソフトです。
こちらのTZ7に付属のソフトだけで,撮影した動画を使って,DVDにメニューをつけて作成できるのでしょうか?その点も気にはなっています。
迷っていて,いままで古いザクティ(C4)と一緒に昼ならDMC-LX3,夜ならFinepix F200EXRを持って行っていました。 それをできれば1台でと思っています。古いザクティでは,静止画を撮る際には動作が遅くて実際には私には使用に耐えられませんでしたので,,,
ご意見をいただければ幸いです。(というか,背中を押して欲しいとも・・・(^^;)
価格の点で,ソニーの新発売のもの(SC-HX5V)は止めようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

スキー場でTZ7を使いました。
このカメラは両手で操作するので持ちにくいです。
DVDにするには、DVDレコーダーに読み込ませて、DVDを作るのが良いのでは。
書込番号:11024642
1点

付属のソフトは、メニュー付きのDVD-Videoを作成できます。
ただし、サムネイルは全ての動画または撮影日付単位のどちらかになります。
ムービー撮影ならビデオカメラの方が良いと思いますが、胸ポケットに入る利点も捨てがたいですね。
書込番号:11025007
0点

ninjya乗りさん
>ひとつだけザクティーにしてもいいかと思っている点が,付属ソフトです。
と仰ってますが、
ザクティーDMX-CG11 には付属ソフトは付いていません。
また、ザクティーDMX-C4 に付属していたソフトも、
動画の圧縮形式が違うため、そのまま流用することができません。
ただ、OS を Windows7 にすれば、
どちらの動画(Xacti DMX-CG11 、LUMIX DMC-TZ7)も、
Windows Live ムービーメーカーで編集することができますし、
同 DVD メーカーで DVD-Video 形式に焼くこともできます。
しかし、折角ハイビジョンで撮ったものも
DVD-Video 形式で焼くと画質は落ちてしまいます。
加えて、DMX-CG11 の動画画質は、LUMIX DMC-TZ7 と比較して格段に落ちます。
(両機を HDMI ケーブルで HDテレビに繋いで比較)
書込番号:11029317
1点

おはようございます。
いったんは値段の安さからCG11を購入しかけましたが,,,やっぱりTZ7も気になって踏みとどまっています。CG11を含めて,最近は編集ソフト(&書き込み)が付いてないんですね。
ちょっとびっくりではありますが,Windows7(64bit)とTMpegEncを持っているので,あとは書き込みですが,それもできそうと言うことが分かり,ありがとうございました。
スキー用途でも,記念写真の時にはもう少し広角が欲しくなる可能性があり(いつもはLX3を使ってる都合上),,,やっぱり安くなったTZ7もなあーーと,,,
F200EXRの新型のムービー撮影が撮影中ズーム可能になって出てくれば,そちらをフジ党の私としては購入したいとも思っていたのですが,画素数が上がってきそうなので,魅力はありません。
液晶のきれいさもあってTZ7に今はぐらついています。
とにかく,実物をさわってきます。。。(^^;
レス,ありがとうございました。
書込番号:11030447
0点

私もスキーメインで使うために買いました。
コンデジで光学12倍の画像は素晴らしくきれいで、とてもコンデジで撮ったものとは思えないほど。
以前使っていた光学3倍デジタル12倍のコンデジとは比べ物になりません。
おまけにハイビジョン撮影ができて、8GのカードにAVCHD・SH画質で1時間も撮影ができる。
ただ、スキーでの動画をメインに考えているなら念のために予備のバッテリーはあったほうが安心かも。私はROWAのVer1.2をネットで買いまいたが、性能は純正品と全く変わりません。
動画を参考までに
720PでHDで見れますが、編集の都合でAVCHDからWMVになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=pXrP5s8Qh4o
書込番号:11038276
2点

red fiveさん,こんばんは。
滑りながらの撮影画像,ぶれが少なく,いい感じで撮れていますね。
なんというか,,,じょうずだなあ,,,,と。(話題はそこじゃないんですけど,じょうずだなあと(^^;)
結局,自分でザクティCG11とTZ7の動画を撮り比べて,傾向の違いを理解した上で,自分の好みはパナのTZ7の絵造りが好きだと言うことがわかりました。
で,ザクティは止めてパナのTZ7を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:11086240
0点

ninjya乗りさん
TZ-7にされたんですね。
若し、PC の OS が XP でしたら、
「あさとちん」さんが仰ってたように、付属のソフト(Photo fun Studio)で、
部分カットや、メニューを付けて結合する程度の編集が可能ですし、
それを DVD-Video 形式や、AVCHD 形式で DVD に書き出すことができます。
DVD-Video 形式ですと、画質は落ちますが、従来の DVD プレイヤーで再生できますし、
AVCHD 形式ですと、対応プレイヤーが必要ですが、ハイビジョンで再生してくれます。
書込番号:11089798
0点

nikonikojpさん,こんばんは。
わがやのPCはWin7とXPを2台のHDDに入れていて,物理的に切り替えて起動する状態です。
で,Win7でしかみてなかったので,XPにしたら編集できるソフトも付いてきていたんですね。知りませんでした。有益な情報ありがとうございました。
いろいろ遊んでみようと思います。
ひとつだけ,,,すみません,,,
ザクティCG11のMP4ファイルや,TZ7をQT形式(MotionJpeg)で撮影したものはたしかに画像サイズが大きな1280サイズ(横方向)になっているようですが,AVCHD Lite形式で撮影したものをメディアプレーヤーで再生すると横幅が800サイズくらいになりますが,,,仕様では1280サイズでと書いていますが,,,よくわかりませんでした。大きなサイズで保存されているけど,メディアプレーヤーで通常のサイズで再生してもやっぱり1280サイズにはなりません。ちょこっと気にはなっています。。。
書込番号:11090848
0点

>XPにしたら編集できるソフトも付いてきていたんですね
すみません、チョッと舌足らずでした。
XPにしたら編集できる のでは無く、
XPでも編集できる、と云いたかったのです。
Windows Media Player の件ですが、
「Alt+3」キーを押せば良かったように思います。
普段は、GOM Player などを使ってますので、あまり詳しくありませんが、
書込番号:11095084
0点

windows media player の画面上で右クリックをして,ファイルの再生サイズに合わせて再生するの方を選ぶと,大きなサイズで無事再生されました。
ありがとうございました。(^^;
書込番号:11106156
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
未だ室内撮影のみですが動画撮影後『すべての撮影モード』
TVにSDを入れて再生時、2メートル先の我が子が話す声が
再生すると可なり小さいのです。
TVのボリュームは普段10位で動画再生時25位
にしないと普通に聞こえません。
撮影者の声は普通に録音されてますから
ボリューム上げすぎると自分の声が大きく成ります。
カメラのマイクの位置が上面上向きが関係するのでしょうか?
個体差なのか全体なのかロット別なのか
分かりません御伝授お願いします。
今までは昔のソニー8ミリビデオカメラ使用してましたから
違ってて当然なのかもしれません。
TVはビエラP42V11ですが関係ないですよね。
0点

この件は以前にも話題になっていますが、マイクの位置の問題ではなく
マイク感度の問題だと思っています。(個人的に)
ビデオカメラでも、マイクが上に付いているものは沢山ありますよね。
デジカメのマイクは、非常に小さく感度が良くないので仕方ないと思います。
ある程度の音量がある被写体(楽器演奏や花火など)は音量も問題なく良い音です。
書込番号:11018928
0点

追記
マイクは感度が良くないと、小さい音を拾いにくいものです。
書込番号:11018939
0点

まるるうさん アドバイス有難う御座いました。
マイクの感度でしたか。皆さんのTZ7も同じなんですね。
以前のクチコミみて無かったもので失礼致しました。
画質はムービーも写真も大変気に入ってますので
これからは屋外の色んなところで撮影してみます。
書込番号:11019228
0点

決心は尻から芯ですさん、こんばんは。
もし室内か、屋外で風が強くない時の撮影ならば「風音低減」を OFFにすればいくらかマシになるかもしれません。
設定手順は、撮影モードで[MENU/SET]ボタン→「動画」→「風音低減」→OFFです。
私もマイクレベルが固定されていることに不満で、できることならファームウェアアップデートでもマイクレベル調整機能が追加されるといいんですが、それは望み薄ですので現状ではこのくらいしか打つ手はありません。
標準画質 DVテープビデオカメラ並み以上の画質で動画が撮れるとはいえ、この辺がコンデジの動画機能の限界かな?と思っています。
どれほどの効果は不明ですが、まずはお試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:11019862
0点

経過観察さん アドバイス有難う御座います。
何もかも欲張りではいけないと理解しました。
早速、風音低減をメニューから探ってみます。
それにしても音声の事、別にしていいカメラと思ってます。
書込番号:11020048
0点

私のだけがこのような状態だったら嫌だったので
このクチコミでお伺いして本当に良かったです。
書込番号:11073618
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





