LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2012年10月11日 02:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年7月1日 19:10 |
![]() |
12 | 6 | 2011年1月10日 08:37 |
![]() |
6 | 8 | 2011年1月1日 17:30 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月23日 00:11 |
![]() |
7 | 8 | 2011年1月8日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今気がついたのですが、
望遠端で撮った静止画を拡大していくと、ドットの荒さが判る前に、
「ピンボケ」みたいな写真しかありません。
これは、TZ7の仕様なのか?
記録画素数が多くても、レンズの解像度が記録画素数に追いついていない?
TZ7のユーザーで同じことが起きている人はいますか?
また、TZ7のレンズの解像度の情報を持っている人がいれば、この症状について教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
2点

TZ7は、知りませんが、パナのカメラのレンズは、優秀です。
レンズやカメラの責任では、ありません。
プロが使うこう高額な一眼レフでも同じ問題に直面します。
ブレ(ピンぼけと誤解)対策は、
1)開放F値、高速シャッターにする。一眼なら明るいレンズを選択。
2)三脚、一脚を使う。
3)手ぶれをしないように、しっかりカメラを持つ。
柱などにカメラを押しつけて撮影。他人の肩にカメラを乗せて撮影
4)手ぶれ補正ON
5)許す限り高感度
などを行って下さい。
書込番号:13448387
0点

ガルギュランさん
この機種の解像度は解りませんが、望遠側だけですか?
デジタルズームがオンになっていませんか?
その上で手持ちだとぼやけた写真になる可能性が大きいです。
可能でしたら、その写真をアップしてはどうでしょうか?
書込番号:13448506
0点

こんにちは
当方も今12.5倍のSZ-20で最大ズームで撮ってみました、自分ではしっかり両手で捕まえたつもりでも、モニター画像見ると中々安定しません、思い切ってシャッター押しましたが、やはり拡大するとはっきりしません。
画像アップしたいのですが、SZ-20はミニプラグのため、勤務先になく出来ませんが。
やはり三脚が要るようですね。
書込番号:13448611
0点

みなさん。こんなに早くたくさんのご回答をありがとうございます。
・開放F値にする
・高速シャッターにする
・三脚を使う
・手振れ補正をONにする
・高感度にする
・デジタルズームをOFFにする
・広角でどうなるか試してみる。
以上のことを試して、再度レスします。
解りやすい写真が撮れたらUPします。
書込番号:13448718
0点

シャッターを押した時のブレなら、2秒タイマーを使うか
連写モードで撮れば最初の1枚をのぞけばブレている写真は少ないはず
フィルムと違ってデジタルは失敗を気にしなく多く撮れば気にいった写真があるはずです。
書込番号:13448746
0点

TZ7は手ぶれ補正がMega O.I.S.、後継TZ10は手ぶれ補正がPower O.I.S.で強化され超解像搭載。
解像感が必要でしたらTZ10中古をお探しください。等倍で違いが分かります。
添付はTZ7で1.2枚目は遠方ですから空気の揺らぎ込み。日光神橋近傍 金谷ホテルから中善寺方面。
3.4枚目はツリー直下ですから350m上空です。
TZ10の等倍クロップを以下に最近上げています。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150303/SortID=13445590/
書込番号:13448922
0点

すみません。 返信が大変遅くなってしまいました。
雨、台風、その他の事情で、なかなか写真を撮れる状況でなくて今日になってしまいました。
・三脚使用
・セルフタイマーON
・手振れ補正ON
・解放F値 にはなりませんでしたが、そこそこだと思います。
・高速シャッター
・高感度ではないです。( 高感度 + 高速シャッター + 解放F値 が揃う条件がわかりませんでした。 )
・手振れ補正ON
・デジタルズームOFF
・EX光学ズームOFF
同じ条件で広角も撮って見ました。
花壇の立札を被写体に選んで撮ってみたのですが、やはり望遠だとボケた感じに見えます。
やはり望遠側のレンズ性能が劣っているということでしょうか?
書込番号:13516588
0点

アップされた時点で圧縮画像という事になるのですが、この違いは仕方ないと思います。
本体の倍率は十分高倍率の12倍ですから、広角から望遠まで整った画像は難しいと思いますし、
むしろ個人的には良好に見えます。
PCである程度拡大すると厳しいのはこの機種だけでなくコンデジ一般に言えます。
なので、この条件ではピンぼけ(にじみ?)とは言えないと思います。
ちなみに、三脚使用時は手ぶれ補正はOFFですね。
書込番号:13516722
0点

レス。ありがとうございます。
2週間以上あけてしまったので、もう誰も見てないかと思ってました。
そのままの写真はリサイズされてしまってますが、トリミングした方は1024に合わせてあります。
>むしろ個人的には良好に見えます。
そうなんですか。
ライカのレンズに期待し過ぎてしまいましたかね。
広角端と望遠端はキレイで、途中で性能が落ちる点はあるかもしれないと、勝手に思ってました。
>ちなみに、三脚使用時は手ぶれ補正はOFFですね。
手振れ補正ONで撮ってしまいました。 ○| ̄|_
三脚使用時に逆効果になるってこともあるのでしょうか?
書込番号:13516845
0点

本家本元のライカレンズであったとしてもこの高倍率では難しいと思いますよ。
実験した訳ではないのですが、手ぶれ補正は人の手ぶれに合わせて作られているため、
他の振動を拾うと逆効果になる場合があると聞きます。
ほとんどのカメラでは三脚使用時にはOFFが言われています。
書込番号:13517062
0点

>本家本元のライカレンズであったとしてもこの高倍率では難しいと思いますよ。
そうですか。
12倍まで綺麗な像を描けるレンズができたのかと喜んでいたのですが...
>実験した訳ではないのですが、手ぶれ補正は人の手ぶれに合わせて作られているため、
>他の振動を拾うと逆効果になる場合があると聞きます。
手持ちじゃないのに「手振れ補正」は目的が違いますね。
今度は手振れ補正OFFで撮らないと。
書込番号:13517317
0点

ガルギュランさん、はじめまして。
なかなか要求が厳しいですねぇww。
立札を切り出した写真を見る限り、広角と望遠で写りの違いはないように思えました。
「飼い主」の下の付着物2つは、かなり似たレベルに見えます。
文字のコントラストの差が目立つだけで、輪郭のにじみ等は私には不明です。
広角と望遠のレンズ性能の差でなく、画像処理の条件が違ったのではないかと思います。
ニコンのViewNX2で「輪郭強調2、コントラスト10」で加工したものを貼ります。
TZ7はRAW保存が出来ないので、打つ手がなく残念です。
私もTZ7を使っています。
特に抜きん出た点はありませんが、オール80点のすばらしいカメラだと思います。
これでRAW現像が出来ると無敵になるか、手の内バレちゃうかww。
書込番号:13662482
0点

いろいろ試行錯誤してみましたが、画質が改善する方法は分りませんでした。
ただ、判ったことが1つあります。
最近のカメラでも、望遠はそれほど鮮明ではないということです。
S6400の悪評ということではありませんが、
望遠端は鮮明ではありませんでした。
HPに載せている写真ですから、撮影条件が悪いとは考えにくいです。
この写真を見て、TZ7は優秀なんだと思いました。
解決まで長い時間がかかってしまいましたが、
レスをくれた皆様。ありがとうございました。
書込番号:15184113
0点

ガルさん
望遠端を一眼と同じ感覚で見たらダメっすよ。
それだけのことでしょ。
書込番号:15186351
0点

ぼんパパさん
お久しぶりです。
>望遠端を一眼と同じ感覚で見たらダメっすよ。
そうっすね! じゃなくて!
他の物とは比べてないっす。
撮像素子を高画素化するからには、レンズの解像度はそれ以上なければいけない。
との考えが元にあります。
初めに書いた、
「記録画素数が多くても、レンズの解像度が記録画素数に追いついていない?」
が、そうです。
ただ、ズーム全域で成り立つと勝手に思っていました。
新しいコンデジでも、望遠端では輪郭がぼやけた感じになるのが判り、
TZ7が優秀なんだと思いました。
今、買い換えるなら、TZ7が欲しいという気分です。
書込番号:15188421
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
LUMIX DMC-TZ7
を現在使用しているのですが、来月初めて富士登山する際に
広大な自然と満点な星空を写真に残したいと考えているのですが
この、使用機種だと難しいでしょうか?
特に星空は。。。??
デジ一眼を用意した方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
富士山は登ったことないんですが、
カメラのスペック的には夜空モードで8秒・15秒のSSがあるので、
三脚あれば、十分綺麗に取れそうですね♪
晴れると良いですね。
書込番号:13178664
0点

特に星空をということですので、それに適した条件を挙げてみると、高感度や長時間露出時のノイズが少ないということが一番大事でしょうか。
ノイズに関しては、基本的にセンサーサイズによるところが大きく、フルサイズ1眼と呼ばれるものが一般的に最もノイズが少なく、そのあとセンサーサイズが小さく、たとえば1000万画素などといわれる画素一つ一つのサイズが小さくなるごとにノイズは酷くなっていきます。
そういう意味ではコンデジと呼ばれるセンサーサイズの小さいものがノイズが最も酷くて感度や露出時間の限界が低く、オリンパスやパナソニックのフォーサーズ、それよりもAPS-C、そしてフルサイズという順番に星を撮りやすくなります。
そしてセンサーのノイズ対策は新しいものほどメーカーの努力で良くなっていることが多いですし、その中でもやはり古くからやっているNikon、CANON、PENTAXなどが高感度ノイズも少ない傾向があります
スレ主さんの目的は登山でということもありますので、カメラの重さ大きさも限度があるでしょうし、バッテリーの持ちなども大事な点と思われ、フルサイズはちょっとお勧めしにくく、またNEXなどのように基本ライブビューをファインダーがわりにする機種もバッテリーが早く無くなりますので、間を取ってAPS-Cサイズのデジタル1眼に10ミリ前後でF4よりも明るい超広角レンズの組み合わせをお勧めしたいところです。
しかしご予算的には4万円まで位で考えておられるようで、レンズを別にしてしまうと大幅にオーバーしてしまいますので、レンズキットで、それでもちょっとオーバーですが、目的に沿ったお勧めとなると、
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000089557/
D5100 18-55 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000240403/
PENTAX K-r ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000150299/
あたりにしたいところです。
ただ、レンズ交換式の1眼レフは今回の登山だけではなくこれからどんな目的でどんなレンズを使いたいかによってもメーカを考える必要がありますので、時間の無い中とは思いますが、三脚はあるのか等含めて今一度慎重にご検討下さい。
なお、同じ質問を複数の箇所にされることはマルチポストといってルール違反というかマナー違反なので、これからはお気をつけ下さい。
心配しなくてもよく回答を下さる方々はちゃんと全て見ておられます(^。^)
書込番号:13178799
2点

登山する時は、重いデジイチを持つと体力を消耗するし、
夜景撮影の練習の時間もないので、このカメラで練習して
必要か確認してください。
御来光の撮影は問題なくできます。
書込番号:13179000
0点

皆様はじめまして、アドバイスありがとうございます。
milkringoさん
せっかく星宙モードがありますので
今回はこの機種で試したいと思います!
takuron.nさん
すみません。私はこちらともう一つの掲示板に書き込んだだけなんですが
検索すると、他の掲示板にも投稿されていて驚きました。。
以後気をつけます。
今から仕事さん
はい、今回はこの機種で挑戦したい思います!
この機種で御来光を上手くとるコツというのは、ありますでしょうか?
皆様アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:13188467
0点

当機の過去スレにあるので確認してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10316525/
これ位は簡単に撮影出来ます。
(作例は三日月の夜空で条件は最悪です・・・)
富士山なら5合目程度(太郎坊)でも市街地に比べれば透明度は雲泥の差です。
登山本番までに星空の撮影のコツをつかんでおいて下さい。
PS:おのずと長秒露出&同秒のノイズ処理時間を要する為、バッテリーの消費は激しいです。
出来れば予備を2本+現地で充電出来る体制をお奨めします。
書込番号:13201619
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初めての者です。皆さん教えて下さい。
最近LUMIX DMC-TZ7を買い求めました。今頃になってと思いますが、デジカメで動画もをと探していたら、書き込みで評判が良かったので使ってみる事にしました。そこで教えて頂きたいのですが、撮った動画をデジカメから直接テレビで見たいのですが、付属のAVケーブルでは画質があまり良くないようです。別売りのHDMIミニケーブルを使用すれば、かなり違うのではないかと思います。この場合他社製のHDMIミニケーブルでも大丈夫でしょうか?価格が半値以下で買えそうなので、他社製にしてもいいかなと思っています。DVDに焼く事も考えておりますが、それは別問題として、まずは直接テレビで見る事を考えております。よろしくご指導を下さい。
1点

上海問屋の「Donyaダイレクト DNC-HDMI150HGM」で、パナソニックTH-37PX80に繋げて、リンクなども使えています。問題ないと思いますよ。
書込番号:12479807
2点

規格品ですから粗悪品でなければ社外品でも大丈夫ですよ。
私もBDレコーダとTVの接続に、社外品のHDMIケーブルを使っています。
社外品と言ってもエレコムだとかアクロスだとか、大手量販店で取り扱っているヤツですが・・・
書込番号:12479863
2点

martin0001 さん、花とオジ さん
早速の御返事ありがとうございます。「DNC-HDMI150HGM」は興味大有りです。今¥1500位で売っていますね!評判も良さそうです。HDMIケーブルでもミニというのは差し込み口が違うのでしょうかね?HDMIケーブルならどれでも良いと言うことなら500円位のもあるようですが、あまり安価のはどうもね?。「DNC-HDMI150HGM」を中心にもう少し探して見ます。ありがとうございました。
書込番号:12479978
1点

安価品はケーブルの特性に疑問。昔、VGAケーブルで経験済み。
書込番号:12481132
2点

VGAのケーブルでの画質差は私も以前経験しましたが
あれはアナログRGBで、伝送しているのがアナログ信号だったので
ケーブル品質の差(安価や作りが粗悪だと・・)が出易いのだと思います。
その点HDMIはデジタル信号の伝送ですのでアナログに比べて
ケーブルの質の差は出難いと思います。
現に私が使用しているHDMIケーブルは何本も安価なヤスモノ(安いのだと数百円)ばかり
ですが、なんら画質に問題は無いです。
まあでも予算があればあまり安価なのは使わないのにこしたとはないです。
書込番号:12486925
3点

うさらネット さん、FT625D さん、
御返事ありがとうございます。リンクの画像(写真)、動画も見せて頂きました。素晴らしいです。写真はともかくとして、動画もデジカメであれだけ綺麗に撮れるのですか?私も早速「LUMIX DMC-TZ7」を使って撮ってきます。明日(11日)仲間とゴルフなのでいい機会です。HDMIminiケーブルも、A、、、で「ハイスピードHDMI-Miniケーブル2m PL-HDMI02AC 」¥980(送料込み)と言うのがあります。これを使ってみようかと思っておりますが?如何なものでしょうか?何はともあれ明日撮影してくる事です。楽しみです。
うさらネット さん、FT625D さん、ありがとうございました。
書込番号:12487316
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
すいません。
AVCHDの環境も一年位前から格段に良くなったように感じます。
現在DVD−RにDVDvideo規格で編集してAVCHD動画を40インチテレビで見ているのですが、やっぱりハイビジョンで見たいです。
PCは23インチのフルハイビジョンなので高画質なのに、リビングでは低画質。
これをBDを利用せず鑑賞したいのですが、良い知恵をお貸しいただけませんか。
今のところ、AVCHD形式でDVDに焼きブルーレイプレーヤーのAVCHD対応機(LG BD550)で再生するのがベストかと考えています。USB-HDDで再生できれば一番楽ですが。
1点

PS3かリンクシアターは持ってないですか?
あれば、それらの機器を介してPC保存したmts(m2ts)ファイルを40インチテレビで再生できます。
書込番号:12434622
3点

僕もPS3を押したいです...
なかなかゲーム機としてだけしか一般的には認知されてませんが^^;
例えば、DVDのアプコン再生や、CDのアップサンプリング再生は
AV機器としての性能的にもなかなか優秀なんです。
もちろん、簡単にフルハイビジョン動画の保存、再生も出来ます。
他にも色々と多機能ですので〜ご存知かも知れませんが
もし、少しでも興味をお持ちになりましたら
一度、ネットで検索してみて下さい♪
書込番号:12434818
0点

私もPS3が一押しですね。
私はPS3でゲームは一切やっておらず(ゲームには興味無し・・・)、
BD/DVDプレーヤー&ネットワークメディアプレーヤーとしてだけに使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000053320/Page=3/
>これをBDを利用せず鑑賞したいのですが、
PCに保存してあるTZ10(TZ7も可)で撮ったmtsファイルも、
ネットワークを介してPS3で直接再生が出来て便利ですよ。
再生もスムースで画質も非常に良いです。
BDリモコンを買うと操作がしやすいです。
あと、別室のHDD内蔵テレビやPCで録画した番組もリビングのPS3で再生して
楽しんでいます。PS3はアップデートで新機能にも対応してくれるので
将来的にも安心して使えます。
BDプレーヤーの購入を検討されているのでしたら、PS3を買ったほうが
高機能で何かと後々便利に使えると思いますよ。
書込番号:12435041
1点

BD/DVDプレーヤー機能が必要ないのでしたら、
AVeL Link Player(AV-LS700) がおすすめです↓
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/
書込番号:12435070
0点

ご検討されているLG BD550を使ってますが、値段の割りにメディアプレーヤとしても結構いいですね。USBにHDDを繋げば中のm2ts等のハイビジョン動画ファイルをデータとして認識して再生できますので重宝してます。
またAVCHD形式で面倒なオーサリングをしなくても、DVDやBDディスクにそのままデータとして焼けばHDDと同様に再生できます。
書込番号:12436085
0点

時代に乗り遅れたことを痛感しました。
メディアプレーヤーと言うんですね。
アイコンもじいさんにしておきます。
PS3がこんなに優秀で安いとは知りませんでした。
がしかし、今回はコストを優先してLGの方がいいような気がしています。レコーダーは間に合っていますし、取り替える元気もありません。
しかし勉強になりました。
引き続き何かアドバイスがあればお願いします。
メディアプレーヤーを使われる方はHDDもネットワーク対応にされているんですよね。きっと。PCは書斎?にあり、有線LANはリビングまでつながっているので、それでリンクして行こうと思います。PCのAVCHDデータをミラーリングして外部からもみれるようにしたいと思います。
書込番号:12437206
0点

MON2170さん
別にじいさんに変身しなくても良いですよ(笑
LG BD550はメディアプレーヤーとして使う場合、USB-HDDからの再生のみでネットワークを
介しての再生には対応していません。LAN接続はWEB動画を観るためのものです。
USB-HDDに動画などを保存するときは、USB-HDDを外してPCに接続し保存することになります。
頻繁にメディアプレーヤー機能を使う場合は結構面倒な作業になりますね。
その点では、ネットワーク対応のメディアプレーヤーはこの手間から解消されます。
そのあたりを踏まえてご検討ください。
>メディアプレーヤーを使われる方はHDDもネットワーク対応にされているんですよね。
私の場合はPC内蔵のHDDを共有して使っていますから、ネットワーク対応HDD(NAS)は
用意していません。 ただし、PCが起動している必要がありますけど・・・
書込番号:12437450
0点

みなさま、有益な情報をありがとうございました。
近くのジャスコで初売り1万円で売っていたので、運命を感じ買ってしまいました。
結果、大満足です。
動きののろさはありますが、HDDからのUSB経由でAVCHDがハイビジョン画質で見れました。
ただ、以前のIXYやFinepixで撮影したAVIが見れません。これがちとストレスですが、十分です。ブルーレイは見る日が来るのか・・・
書込番号:12446813
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画についてなんですが、取り込んでGOMプレイヤーでの再生&そのままの状態ならYou TubeにUPできたりするのですが、
撮り込んだ動画をWindowsメディアプレーヤーで見たりムービーメーカーでの編集ができません。 なにかのコーデックなどを取得するのでしょうか。
あまりPCに詳しくないのでよくわかりません。 よかったら教えてください。
0点

K-lightコーデックパックとか入れたらメディアプレイヤーで再生できますよ。
編集は試したことないけど。
書込番号:12405021
1点

vista codec packageが一番良いです。
http://www.filehippo.com/jp/download_vista_codec_package/
右上のダウンロードをクリックしてダウンロードしてください。
書込番号:12405403
1点

>>ココナッツ8000さん
返信ありがとうございます。いちおうK-lightもやってみたんですが無理だったもので、、、
編集はムービーメーカーの方が慣れているのでなんとかしたいんですよね、、
書込番号:12405828
0点

>>今から仕事さん
返信ありがとうございます。お教え頂いたvista codec packageダウンロードしたら観れました! ムービーメーカーもばっちりです!
ホント感謝です、ありがとうございました☆
書込番号:12405840
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
お世話になります。
ソフトはphoto fun studio 3.0 HD edition
USB Driver Ver1.0 を使用しています。
2GBのSDカードに保存した写真は、普通にパソコンに取り込めるのですが
4GB(San Disk 製)のカードをいつものようにパソコンのスロットに入れても
photo fun studioが「応答なし」となってしまいます。
大事な写真なので困っています。
どうしたら良いのでしょうか?
写真屋さん店頭でプリントするしかないでしょうか?
0点

PCのカードスロットがSDHCに対応してないだけでしょう
市販の最新のカードリーダーを買われれば問題無いと思います
書込番号:12394635
2点


補足になりますが・・・
2GBまでのカードをSDカードと言い、4GB〜32GBまでのカードをSDHCと言います。
下位互換はありますのでSDHC対応の機器でSDカードを使うことは出来ますが、SDカードにしか対応していない機器でSDHCカードを使う事は出来ません。
なので、恐らくパソコンのカードスロットがSDHCカードに対応していないのだと思います。
カメラに付属されたケーブルを使えば取り込めると思います。
書込番号:12394920
1点

らっこちゃんさん、こんばんは。
>4GB(San Disk 製)のカードをいつものようにパソコンのスロットに入れても
…と書かれているので、以前はこの 4GBのカードの読み込みは出来ていたんですよね?
それが今回急にいかなくなったとすればカードの異常とも考えられます。
ちなみにそのカード内の静止画等は TZ7を再生モードにしてちゃんと見ることができますでしょうか?
出来るとすれば TZ7付属の USBケーブルをパソコンにつなげば PHOTOfunSTUDIOで取り込みができるはずです。
もしかして「表示する画像がありません」みたいなメッセージが出るとすれば SDカード内のデータが壊れている可能性が高いです。
そうなってしまったら、データを復活させるソフトを使ったりしないといけない話になりますので、まずはカードが原因なのかを突き止めることが大切だと思います。
それと一応 PHOTOfunSTUDIOを最新版にバージョンアップしておいた方がいいかもです。
下のリンクから開かれるページの説明にしたがってバージョンアップをしてください。
http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd.html
あと予備用に純正のバッテリーをお持ちならば TZ7のファームウェアもバージョンアップしてもいいかもしれません。
私は Ver.1.3にしておりまして、機能的には変わりはないものの動作は安定しているような印象はあります。
(買った時に入っていた Ver.1.1とその後バージョンアップした Ver.1.2で1回ずつデータが飛びました。Ver.1.3にしてからは今のところは大丈夫です。まぁ、ファームウェアのバージョンアップするしないはお任せします)
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/index.html
書込番号:12395349
1点


皆様
個別にお礼申し上げず、すみません。
大変有益なアドバイスを、本当に有難うございます!
4GBのカードを買って使用したのは、今回が初めてです。
使用パソコンは e mahine J 3024 という、もう古いものなので
それが原因なのかもしれません。
最新のカードリーダーを購入しようと思います。
もしくは
良い機会なので、パソコンを新しくしようかな?とも。
パナソニックさんのHPからも問い合わせてみていますが
皆様からいただいたお返事のほうが、迅速で丁寧だと感激しています!
本当に有難うございます。
いったん、これで締め切らせていただきます。
書込番号:12395602
1点

皆様へ
追記
good answer は、一番初めに回答をくださった方とさせていただだきました。
いずれも劣らぬ適切なご回答。
本当に有難うございました!
写真は、12月17日のの四万十川です〜★
書込番号:12395655
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





