LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年11月25日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月19日 21:26 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月19日 23:06 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月17日 01:14 |
![]() |
7 | 7 | 2009年11月24日 14:51 |
![]() |
9 | 8 | 2009年11月24日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
DV方式のビデオカメラに比べて、画質はどうなのでしょうか?
現在使用しているDV方式のビデオカメラが、そろそろ限界にきており、画質がDV方式と遜色ないのであれば、つなぎで検討したいと考えております。
0点

私もSONYのDVカメラを使っていましたが、手軽にハイビジョン動画と高画質静止画が撮影出来るTZ7に乗り換えました。
今はTZ7がメインで動画と静止画を撮っていますが、一台二役は持ち歩きに便利です。
DVカメラと比べても画質は遜色ないと感じています。音質もコンデジにしては良いです。
DVテープの保管で嵩張らないですし、保管による劣化がないのは一番のメリットです。
PCに取り込んで編集・DVD作成は非常に楽です。PCへの取り込みもDVテープより格段に速いですしね!!
私は、DVDを作成するだけならフルHDビデオカメラは必要ないと感じています。
つなぎではなく、TZ7をしばらくは使うつもりですよ。
書込番号:10491133
1点

DVのフォーマットは720x480 可逆圧縮の低圧縮のDV−AVIのため、動画の画質は良いです。
TZ7は、1280x720 高圧縮のH.264で、画像サイズが大きいので、画質は良いです。
TZ7は25-300mmで撮影できますので、DVカメラより勝ります。
弱いのは暗所での撮影です。
書込番号:10493066
1点

前方不注意さん こんばんは。
私も同じ理由で6月にTZ7に買い換えました。
画質については個人差はあると思いますがとても綺麗とおもっております。
買い換えるまでまでパナのビデオ、コンデジを持ち子供の行事に
出向いておりましたが今はTZ71台で不満なくすごしております。
私の使用環境は以下の通りです。
レコーダー DIGA DMR-BR500
テレビ AQUOS LC-37EX(37型)
上記で使用している感想です。
ご購入のご参考になるとよいのですが。
書込番号:10493104
1点

ありがとうございました。
自分もDVカメラとデジカメの両方を使っていたのですが、
どうしても面倒になり、最近はデジカメだけになり動画は我慢することが多くなってきてました。
DVカメラと遜色ない動画が撮れるのであれば、十分に使えそうです。
真剣に購入を検討します。
気になるのは、製品サイクルから考えると来年早々に新製品が出そうなことぐらいです。
書込番号:10494385
0点

TZ7を使っていますが、室内のテニスを撮影してみました。
場所はパリのベルシー(屋内競技施設でスケート場になったりする)です。
ズームが12倍なので便利です。
http://www.youtube.com/watch?v=qRr787ODIV4
HDボタンをクリックして見てください。ご参考まで
書込番号:10531193
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画から静止画を切り出したいのですが、
パナからのメールにてこんなものが売られているとの事。
当方NECのパソコンVW−900FHというを使っておりまして動画の再生すら
やっとの状況・・・。設定で再生優先でやらないと画像止まってしまいます。
でもみなさんが使っておられるようなパナのソフトではないもの(Ffdshow、GOMやMPCなど)を入れてしまうと
このパソコン、よくわからないのですがテレビが見られなくなってしまうのです。
どなたかXPでHD Writer CE 1.0を購入された方いらっしゃいますか?
使い勝手教えてくださいませんか?値段も手ごろですが
使えなかったら嫌だしなぁと思い書き込みました。
あきらめがつきますのでそのパソコンではやめたほうがいいなどのご意見もお待ちしております。
0点

このソフトを購入はしていませんが、どなたもレスが付かないのでカキコします。
HD Writer CE 1.0の「バージョン機能比較」→「編集」→「静止画切り出し」で●になっています。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/function.html
現在、webでVW-900Hの仕様を検索しても出てきませんでした。
下記のサイトで動作環境をご自分で確認されることをお薦めします。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/env.html
書込番号:10500669
0点

TamaYokoyamaさん、返信ありがとうございます。
動作環境みると厳しいのですが
体験版とかあったらいいのにな〜と思っちゃいます。
書込番号:10501562
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
@TZ7の3倍マクロズームとリコーCX2のマクロと比べると、マクロで大きく撮れるのは「TZ7が大きく撮れる」でいいですか?
Aそれぞれのマクロの長所と短所は?
B例えば私が撮りたいのは、花のオシベ・メシベ(これはTZ7が大きく撮れる?)、やや離れて撮る昆虫(50CM〜1M暗い離れたトンボや蝶々等)これは離れてもマクロが使えるCX2がいい?)ですか?
Cこの2機種以外にマクロに強いコンデジはありますか?
どちらを購入しようか迷っています。どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

やや離れて撮る昆虫(50CM〜1M暗い離れたトンボや蝶々等)これは離れてもマクロが使えるCX2がいい?)ですか?
すみません、修正します。「50CM〜1M暗い離れたトンボや蝶々等」の「暗い」は入力誤りです。すみません。普通の明るさで、お願い致します。
書込番号:10485526
0点

(1)どちらが大きく撮れるかとなると、CX2のズームマクロの方が大きく撮れると思います。
4mmx3mmが画面一杯に撮れるとの事です。
(2)・・・
(3)50cmならCX2しか選択肢はありませんが、1mならどちらも300mmですのでほぼ同等かと思います。
ご参考ですが、貼り付け写真はオリンオパスのSP−565uzのファインズーム使用(換算780mm)で1.2mのものです。
300mmで1mだと、この半分以下の大きさになると思います。
(4)WマクロだとキャノンのSX200iSなど0cmマクロがありますが、小さなものを大きく撮ると言う事ではリコーが一番だと思います。
書込番号:10488689
2点

素敵な画像とともに、回答をありがとうございます。
私もこんなすてきな写真を撮ってみたく、機種を捜しています。
(腕前がないのでカメラ頼みですが…)
それにしても、眺めていても見飽きない素晴らしい1枚ですね〜。
「4mmx3mm」をCX2は撮れるのですか。すっごいですね。
店頭でいじったときには、そこまでできませんでした。(4CMX3CMくらいでした)
(「4mmX3mm」の世界をのぞいて見たい!!!!!)
TZ7は最接3CMですが、そこから3倍ズームがきき、15mmX10mmくらいに。
もう一度店頭に試しに行きます。ありがとうございました。
書込番号:10493158
0点

CX2の場合は、多分シーンモードの中にズームマクロと言うのがあると思います。
書込番号:10493432
1点

ご丁寧に、具体的なアドバイスをありがとうございます。
この的確なアドバイスがなければ、私は迷路にはまっていたと思います。
「感謝感激」ってこのことですね。心の底より感謝します。
「花とオジ」さんの写真(投稿写真やホームページ)を拝見しましたら、私にとっては「奇跡の1枚」のオンパレードですね。見ていて「感激」の連続でした。
大変たくさん学ばせていただきました。そのことを含めて御礼申し上げます。
書込番号:10498196
0点

拙いHPにお越し頂きありがとうございます。
そんなにお褒め頂くと、なんだか恥ずかしくなって来ます。^^;
私はシャッターを押す感覚を楽しんでいるようなものなんですが、時折「アッ こいつはいいなぁ・・・」と思えるような写真が撮れると嬉しくなります。
気に入る写真を「撮る」と言うよりも、「撮れた」と言った方が正解なんです。
書込番号:10499160
0点

イジッテ来ました、某マップで。3ミリX4ミリの世界!!
VGAならまだまだイクイク、ドアップドアップの世界。CX2。
TZ7もいい勝負して、他の機能を含めて好み、でしょうか。
(でも昆虫を撮るのはは厳しいかな)
私の心の中は決まりました。
「花とオジ」さん、本当にありがとうございました。
私も「奇跡の一枚」が写るよう「撮れた」らいいなぁ。多謝。
書込番号:10502346
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらの機種を購入しようと検討中です。
子供二人を夜の室内で撮影する事が多いです。
我が家の電球色が白色ではなく黄色なのですが、綺麗に撮影できますか?
動画も撮りたいと思っております。
ちなみに今使っているのが、FUJIFILMのFINEPIX F50です。
どなた様か、よろしくお願い致します。
0点

室内灯は、ホワイトバランスを変えれば良いです。
動画の室内は問題ありませんが、静止画は室内が暗いと
ISOを上げるか、シャッター速度を下げるかになり、
苦労するかと思います。
書込番号:10483266
1点

参考になるかわかりませんが、回答します。
この機種を実際に持っています。
購入後1週間程度です。
趣味が写真とかではないのであくまで素人の意見です。
写真は室内でも十分きれいに取れます。
フラッシュをたくと液晶で見ているのと
違う印象の写真になります。
フラッシュ禁止にすると見たままの写真になります。
インテリジェントオートモードにすると
便利な反面、被写体や光の加減でいろんなモードに
ころころ変わって画面の明るさが頻繁に切り替わることがあります。
室内ならば、モードを「パーティー」などにするときれいに写ると思います。
動画は下にも書きましたが、気に入っています。
公園で子供が走り回るくらいだったら
あまりパラパラした感じにはなりません。
かなり遠くに走っていってもズームで追いかけられます。
これなら運動会でも十分使えると思っています。
DVDに焼いてみましたが、満足です。
いい買い物をしたと思っています。
書込番号:10483326
0点

今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
ホワイトバランス…ですね。
難しいようですが、実際に現物を購入したら説明書を見てみたいと思います。
また、何か分からない事がありましたら教えて下さい。
書込番号:10484282
0点

ko1-ko1さま
たくさん教えていただきありがとうございます。
モードをパーティーにして撮ってみたいと思います。
私はカメラを扱うのが素人レベルですので、モードなど使った事ありませんでした。
これからは、シーンに合った撮り方をしたいです。
勉強します!
動画は、この機種を購入したらバンバン撮りたいです。
簡単にdvdをつくれるのでしょうか?
ko1-ko1さまの下の書き込みを読ませていただきました。
購入の決心かつきましたので改めて…ありがとうございます。
書込番号:10484326
0点

お役に立てたら幸いです。
わたしも素人ながら扱い倒しているところです。
嫁はちょっとあきれ気味です。
反面新しいデジカメに興味があるようなので
まあまあ、楽しんでいる状態です。
書込番号:10488728
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

コーラサワーさん、こんばんは。
TZ7内の AVCHD Lite動画は付属の USBケーブルをパソコンにつなげば自動的に起動してくる PHOTOfunSTUDIO HDに取り込ませることによって、パソコンのハードディスク内で、
.m2ts
.cont
.iis
.tmb
という拡張子のファイルが生成されることによって、PHOTOfunSTUDIO HDに認識されるようになるみたいです。
手動による取り込みではなくて、PHOTOfunSTUDIO HDでの手順に乗っかった方がいいと思いますよ。
書込番号:10481259
1点

スレ主さんはすでにm2tsファイルだけを抜き出してしまっていて、
それを何とか認識させられないかと質問してるのだと思うけど....
NeroはSDカード出力ができるので、できるかもしれませんよ。
体験版で試してみては如何でしょうか?
書込番号:10481371
1点

元祖arapさん
>スレ主さんはすでにm2tsファイルだけを抜き出してしまっていて、
う〜ん、スレ主のコーラサワーさんは、
>STREAMフォルダのMTSファイルだけをパソコンに保存したのですが
と書いてまして、.m2tsファイルのことは言ってませんよ。
MTSだけを保存したというなら、カメラ本体に元の MTSファイルがあれば PHOTOfunSTUDIOで取り込み直せば、パソコンで .m2tsファイル等が生成されます。
もしカメラ本体で元の MTSファイルを消してしまったなら、パソコンにある MTSファイルをカメラの STREAMフォルダーへコピーして、取り込みしてみればどうでしょうか。
書込番号:10481417
1点

↑のレスで書いたことを検証してみました。
@MTSだけを保存したというなら、カメラ本体に元の MTSファイルがあれば PHOTOfunSTUDIOで取り込み直せば、パソコンで .m2tsファイル等が生成されます。
→カメラ内に元の AVCHD Lite動画(MTSファイル)があれば、PHOTOfunSTUDIOを起動して「取り込み」をすればデフォルトで全ファイルが選択されて、その中に AVCDH Lite動画も選択されていてパソコンへ取り込まれて、.m2ts等のファイルができています。
Aカメラ本体で元の MTSファイルを消してしまったなら、パソコンにある MTSファイルをカメラの STREAMフォルダーへコピーして、取り込みしてみればどうでしょうか。
→カメラから MTSファイルをパソコンへコピーして、カメラで消去して、さらにパソコンからカメラへコピーしてみましたら、カメラで認識されず、PHOTOfunSTUDIOでも取り込めませんでした。
もちろんファイルには一切の細工はしていませんし、試しに電源を切って SDカードを抜き差しもしてみましたが、カメラ・PHOTOfunSTUDIOともに認識できないことには変わりありませんでした。
というわけで、前のレスは間違っていましたので、取り込み直しは「できない」と訂正させていただきます。
誤解を招く表現ですみませんでした。
TZ7をパソコンに USBケーブルで接続するか、SDカードをパソコンのスロットに挿した時に自動的に起動する設定にしておけば、起動時に取り込まれるのでより確実に取り込めると思います。
(PHOTOfunSTUDIOをインストールした時にデフォルトで「自動起動する」ようになっているはずです。
もしなっていない場合は、メニューの「ツール」→「設定」→「一般」→「自動起動」の「PHOTOfunSTUDIOを起動する」のラジオボタンをチェックして「OK」ボタンをクリックします。)
書込番号:10487829
1点

AVCHDやAVCHDLiteは、実映像データの.MTS以外のフォルダ(プレイリスト等)も全てそのまま揃ってないと カメラ本体は勿論、DIGAでも受付けません。付属ソフトに読ませたいなら、再度AVCHDフォルダーを構築する必要がありますね。
元祖arapさんの書かれた「NERO9」なら 単体のMTSからAVCHDフォルダ形式に再構築できます。ただ体験版ではAVCHDは扱えないので購入する必要がでてきますね。私はTZ7ユーザーではないので NEROで書き戻したSDHCをTZ7で再生できるか?や、付属ソフトに読み込みできるか?は判りませんが 以前使ってたパナのハイビジョンビデオカメラの付属ソフトでは NERO出力のデータは読み込みできました。
NEROと同じく「AVCHDフォルダー形式でカードに出力」できるソフトで 「MultiAVCHD」というものがあり こちらはフリーソフトです。Liteが扱えるかどうかは判りませんが 一度調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10488724
1点

カタコリ夫さんどこかでお会いしたような、Xacti?
はさておき、FZ38撮影のAVCHD LITEをmultiAVCHD 3.0で字幕作成のために
利用した事があります。その時SD出力したものはPHOTOfunSTUDIO 4.0
HD Editionでは開けませんでした。
ですのでNEROをお進めしたしだいであります。
スレ主さんがご不在のようですのでどうでも良い話となりましたが。
AVCHDへの字幕形式での時刻Mux関連のスレッドで今後もお世話に
なる予感です。
書込番号:10524959
1点

元祖arapさんこんにちは
以前私がHD2000の板に立てたスレ「BDレコに無劣化ダビング可能との記事が!」にPC使った画像無劣化のAVCHD化の手順をレスして下さいましたよね?お世話になりました(^^; あの本いまだに売ってますよ〜 訂正も無しに堂々と(笑)
MultiAVCHD出力では 付属ソフトへの取り込みダメでしたかぁ… ありがとうございます。
となると スレ主さんの場合NERO9「購入」しか方法ないかな?
どうしても付属ソフトに読ませたいなら…ですけどね。
書込番号:10525411
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在、FX35を使用しているのですが・・・。
ズーム機能の限界を感じ、買い替えを検討しております。
最初は
ニコンCOOLPIX L100
ニコンCOOLPIX P90
パナソニックLUMIX DMC-FZ38
の3機種で悩んでいたのですがヤ○ダ電気で実物を見ると…。
手に余ります。
ツーリング等であまり、かさばるものは持ち歩けない為
TZ7やPowerShot SX200 ISなどの方がいいのかなと思ってます。
限界を感じたのは、アップした写真なのですが…。
空気が澄んで千葉の内房から富士山が綺麗だったので
撮りたかったのですが…。
ズームが足りずこのようになっていまいました。
この画像で言うなら富士山を倍位大きく撮れればいいなってくらいなのですが
ズームは10倍で足りますでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

遠くの物を大きく撮りたいなら、ボディサイズは多少大きくなっても、P90とかFZ38の様な、一眼レフ型・ファインダー(EVF)付き・高倍率ズーム機が良いと思います。
液晶画面のみでファインダーがないと、テレ端(最望遠側)での撮影、特に動体撮影は困難だと思います。
”内房から富士山を”なら、10倍ズームでは物足りないのではないでしょうか?
(良いと思えるのは、買った直後だけ…。)
>ヤ○ダ電気で実物を見ると…。
>手に余ります。
コンデジですから、デジ一などと比べると、十分小さいと思いますが…。
移動中は、ショルダーバッグに入れるか、ウエストバッグに入れれば良いのではないでしょうか。
>ズーム機能の限界を感じ、買い替えを検討しております。
買い替えではなく、買い増し(追加購入)をお勧めします。
広角〜中望遠程度はFX35を使い、それ以上は高倍率ズーム機を使うという、使い分けが出来ます。
もちろん、大きさが邪魔にならない時は、広角〜望遠の全域で、高倍率ズーム機を使えばよいでしょう。
書込番号:10454322
2点

こんばんは
FX35ユーザーですが、高倍率が欲しくなり、20倍のソニーHX1を買いました。
FX35はコンパクトですが、あまり小さくてボクの手には余ります。
HX1は小さすぎず大き過ぎず気に入ってます。
画像もいいですよ。
書込番号:10454433
0点

>この画像で言うなら富士山を倍位大きく撮れればいいなってくらいなのですが
>ズームは10倍で足りますでしょうか?
4倍ズームのFX35だったら、12倍のTZ7 or SX200 IS で十分ではないでしょうか、
ツーリング(バイク)で荷物を持てないのならなおさらです。
コンパクトタイプならFUJIのF70EXR(10倍)もおすすめです。
とはいえ邪魔にならなければ、レンズの大きい方が画質は良いです。
それと動画を撮るのであれば、パナ機の方が良いと思います。
書込番号:10454699
2点

皆様、とても貴重な意見ありがとうございます。
移動中はショルダーバッグやウエストバッグとありますが
普段、荷物は持ち歩かないので…。
カメラの為に持ち歩くのもちょっと考えてしまうのです。
HX1も見てたのですがパノラマ機能素晴らしいですよね。
でも、記録メディアがメモリースティックなのが痛い…。
全て揃えればデジイチのWズームが購入出来てしまいます…。
ツーリングはハーレーのデカイのなんで
荷物自体はデジイチでも何でも
問題ないのですが、置いて持ち歩く際、バッグを持ち歩かないので
大きいのは難しいかなと思います…。
ちなみに、動画は全くといっていいほど撮りません。
書込番号:10455024
1点

まったりにーちゃんさん、こんばんは。
TZ7は光学ズームは12倍ですが、画素数をアスペクト比4:3で3Mモードで撮ればデジタルズームではなく画質劣化のない「EXズーム」で約21倍までズームできます。
私はプリントしてもL版までしかしないと割り切って、購入当初からそれでやってますが結構きれいに撮れています。
コンパクト性とズーム率からいけばこの TZ7のバランスはなかなかいいものだと思います。
あまり動画には期待してはおられないみたいですが、こちらも割と実用になります。
家族撮り用に DVテープ式の同じくパナの NV-GS400Kを使っていましたが、画質や携帯性などで GS400Kから TZ7へ乗り換えつつあります。
もしご購入されましたら、動画撮影もぜひお試しになってください。
書込番号:10455526
1点

2倍にしたいのなら焦点距離は200mm相当でいいと思いますが、遠くから写すと
カスミがちになりますので、PLフィルターを使える機種がいいと思います。
書込番号:10457517
1点

TZ7でもPLフィルター使えますよ。
フィルター径が無いから別機買う。
いかがなものかと。w
書込番号:10460292
2点

散々悩んだあげくEOS X3にしました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:10527639
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





