LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2009年10月17日 11:48 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月8日 23:29 |
![]() |
4 | 16 | 2009年10月16日 07:12 |
![]() |
8 | 8 | 2009年10月14日 01:39 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月13日 12:44 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月14日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
走ってる車窓から夜景を撮れるカメラを探しています。
難しいことはわかりませんのでこの際、どの機種で撮影可能かを教えてください。
絞りとかシャッタースピードとかそういう面倒なフレーズは聞きたくありません。
0点

夜景は静止した状態でも手持ち撮影は難しいので、動いている車の中からの撮影はどんな機種でも無理だと思います。
しっかり持って撮影しても夜景が流れた画像になるでしょう。
動画で撮影して、パソコンで切り取るという方法はあるかもしれません。
書込番号:10310089
2点

基本、どの機種でも大丈夫です。
写り込みが無いようにカメラの周りを暗くなるようにしてください。
ただ、被写体の明るさにもよりますが…走ってる電車からでは被写体ブレが起こると思います。
>絞りとかシャッタースピードとかそういう面倒なフレーズは聞きたくありません。
でしたら…デジカメより、写ルンですの方がいいかもしれません。
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/nightanddaysuper/index.html
書込番号:10310105
3点

すみません。
写ルンですを勧めましたが…たぶん、期待通りの写真にならない可能性があります。
書込番号:10310127
0点

それでは1眼フルオート任せにして撮る。
コンパクトのオートだとピンが来ないことが多いと思います。結果うまく撮れないということになるんじゃないでしょうか。
多少なりとも工夫が必要だと思います。
それがいやならあきらめるか、ビデオで撮る。
書込番号:10310156
0点

夜景自体はどのカメラでも三脚を使えば撮れますが、問題は 「走ってる車窓から夜景」 です。
面倒なフレーズは省きますが、これはどのカメラでも綺麗に撮るのは無理ですよ。
書込番号:10310158
2点

こんばんは
遠くの民家の明かりなら撮れると思いますが、
東京駅から新橋間のような夜景ではビルが近すぎて
近いところは被写体ブレが起きるでしょう。
車窓というのはそれともクルマですか。
スピードを落とすことができればOK.
撮影対象をもう少し具体的に書いた方がいいですよ。
ニコンのD3sのようなカメラの超高感度域ならかなりいけそう。
書込番号:10310253
4点

聞きたくないでしょうが・・・。
夜景は暗いため「シャッター速度」が遅くなるので、数秒間カメラを固定しないと、まともには撮れません。
書込番号:10311359
3点

「面倒」なら、撮らなきゃいいと思うけど・・・。
書込番号:10312587
1点

夜景とひとことに言っても実はいろいろあって、状況が違うと、結果も異なります。
一般論で言うと、大方の状況を撮れてこそ、車窓からの夜景も撮れたと言えるで
しょうから、結論を言えば、一般の人が求めるようなカメラでは不可能でしょう。
打開策というか妥協策ですが、高感度が優秀なコンパクトデジカメとしては、
SONYのWX1などが良いでしょう。ただし、車窓からの夜景が撮れることを
保証できるものではありません。というか、やはり無理があるでしょうね(^^;)
書込番号:10313366
0点

確かにWX1は夜景や暗所に強いと言えますが動いてる物・所からだと景色が遠くてあまり変化が無ければ撮れるかもしれません。しかし、数秒も掛からずに過ぎ去ってしまう様な夜景は無理だと思います。
撮れるとするならニコンが発表したデジタル一眼レフD3Sだけでしょうね。
書込番号:10322428
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

TZシリーズは、モデルチェンジが1年周期のようですので
来年の3月頃ではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.00501911247
書込番号:10308903
2点

小海老さん
比較表ありがとうございます。パナソニックのTZ5とTZ7は、AVCHDの動画と画素
レンズの大きさまでカタログにはない便利な比較で違いが良くわかりました。
総合点がTZ5の方が優れているところは、なぜなのかわかりませんが∝
いずれにしてもZX1よりも良さそうですね。
購入を待っている間に、こちらの価格も高め?になったので、明日探して見ます。
購入の参考に成りました。
書込番号:10309603
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんばんは!
みなさんの口コミを参考にTZ7をキタムラにて思いのほか安く買えたのですが先日
撮影中に太陽光の下でレンズを見ますとこれはないでしょ!って位に中にほこりが
入っておりすぐに購入店に持ち込みましたがデジカメはレンズの稼動部が外に出るので
多かれ少なかれほこりは入るとのことでした。
日中の動画はとても綺麗で気に入ってますが一年も使えないのでは...って感じです。
キタムラの店員さんの言うようにこれが普通なんでしょうか?
みなさんのカメラはどうですか?
ちなみにまだ購入後一ヶ月なのでメーカー保障で三週間程かかるとのことです。
1点

よく見てみましたが、埃は入っていません。
私は、いつもケースに入れ、撮影しないときはすぐswを切っています。
書込番号:10306099
0点

私も気になってレンズよく見てみました。
ありました。。。
埃というか、レンズの奥の丸い部分にバリというか、削りカスみたいなものがひっついてました。
買ってまだ3日目です。
今週末の子どもの運動会を撮りたいので、メーカー保証で3週間はツライです。
明日以降、買った店に持ち込んで相談してみます。
書込番号:10306283
0点

返事が遅れてすみません。
今から仕事さんのカメラは大丈夫みたいでよかったですね。
私もデジカメ買うのは十年振りでしたのでデジカメケースに液晶保護フィルムと大事にしていたのでショックでした。
たまたまハズレだったのかな?
ちゅあさん
私の場合はいつほこりが入ったのかわかりませんがちゅあさんの場合は製造段階と思われるので交換してもらえませんかね?
とりあえずしばらくは子供たちのイベントもないので修理が終わるのを気長に待ちます。
書込番号:10309249
0点

私の場合、キタムラで5月末に購入し、約2ヶ月後、レンズ内に埃が入っているのに気づき、すぐお店に持ち込み、店長に確認して頂き、その場で新品に交換してもらいました。が、1ヶ月半後、交換したカメラのレンズ内にも埃が!で、再度新品に交換です。使わないときはケースに入れているのですが。3度目が無いよう祈りつつ撮影しています。
書込番号:10309347
0点

情報ありがとうございます。
今日届いて写真4−5枚撮りましたが、明日、太陽光で確認してみます。
4−5枚(10分程度使用)で、ほこりが多かったら初期不良でクレーム
いれてみます。
怖いですね。。。(*_*;
書込番号:10310945
0点

jim2さんこんばんは
やはり同じような方がいるのですね、それにしてもその場で二回も新品交換ですか、羨ましいです。と言っては失礼ですが・・
同じキタムラでも店舗によって対応が違うのですね3度目がないことを祈ります。
性能的にはとても気に入っているのですが余計なことに気を使いながらの使用は精神衛生上よくありませんし
今から仕事さんのように大丈夫な方もいるのでしっかりしたメーカーの対応をお願いしたいです。
書込番号:10311076
0点

今日買ったお店に行って見てもらいました。
エアブロワーで埃を飛ばそうとしたみたいですが、逆にレンズのど真ん中に移動しちゃったみたいで、新品に交換してもらえました。
ホント精神衛生上良くないですね。
モニターに保護フィルムを貼っていたのですが、新しいフィルムもつけてくれました。
会社の近くの店で買っておいて正解でした。
お店(キタムラ)の対応も紳士的ですごく良いです。
roronoa009も早く直ると良いですね。
書込番号:10311255
0点

追伸 交換時に本体メモリーの画像は消したのすが、顔認証の登録データ消すの忘れました。
ヤバイですかね?
jim2さんはどうされました?
書込番号:10311303
0点

Kたまおさん、こんばんは
私の場合は体育館や武道館など屋内での使用が多く太陽光の下で見るまで全く気が付きませんで気付いた時はびっくりでした。
ちゅあさんお気遣いありがとうございます。
新品交換ですか良かったですね。
書込番号:10311534
0点

皆さんの意見を聞いていて、この機種を購入しようかと考えていたことにブレーキがかかりました。
と同時に、インターネット通販で買うことにも迷いが生じました。
多くの方がキタムラで購入してそこで新品に交換してもらっているのですね。
もしこれがネット通販だったらどうでしょうか。
たぶんそう簡単には交換してくれないのではないでしょうか。
ひょっとしたらクレームの電話さえないところがありますからね。
さて、どうやったらリスクの少ない買い物ができるのでしょうか…
書込番号:10313609
0点

構造上、致し方ないでしょう。
高倍率機ほど、レンズがせり出すので
容積増大→中の気圧下がる→空気吸い込む→埃があればついでに
というプロセスですね。
なのでケースは、内部に繊維が出にくいタイプで、常に埃がない状態がベストです。
(なかなかむずかしいですが)
対処法としては、「吹いても駄目なら吸ってみな」ということで
ブロアーで吹くより掃除機で吸ったほうがいいと言う人もあります。
しかし、2ヶ月後に新品交換というのも・・・なかなかやりますねー
書込番号:10313672
2点

ふぅ〜、セーーーフ♪
本日、東京は晴天だったので、レンズを覗きこみましたが、
チリ1つ無い位綺麗でした。!(^^)!
動画も試しましたが、Goood!!
日曜日にお犬様の写真撮りに行ってきます。
来週UPしますぅぅぅぅぅぅぅぅ。(@^^)/~~~
大満足、ちなみに購入は、名古屋のカメラドームさんです。
電話したけど、対応良かったですよ。
サンディスクSD、8G、30mb/秒、ケンコーの三脚も安かったので購入しました。
書込番号:10314317
0点

価格は、28,700円+送料300円、5年保証、三脚KenkoST-081、1,500円
サンディスクSDHCカード 8GB 30MB/秒 3200円、でした。
書込番号:10314427
0点

ちゅあさんこんばんは、顔認証の登録はしていなかったのですが、試しに本体メモリーに画像を保存させた記憶はあるのですが、消した記憶がありません。
でも、試し撮り程度の物なので気にしないことにします。
ちゅあさん同様、私もキタムラさんの対応は丁寧だと思います。
購入後2ヶ月にも関わらず、新品と交換できたのは、仕事で使用するため修理に数週間かかるのは不便だと考慮してくれたのかもしれません。(推測ですが)
2度目はさすがに店長も驚き、「どうしたら、入るんですかねぇ」と、逆に聞かれました。・・・・・わかりません!
roronoa009さんも仰っていますが、わたしも偶然に太陽光をレンズに当てるまで埃に気づきませんでした。
書込番号:10314631
0点

雨だすさんブレーキ掛かっちゃいましたか、性能はいいだけに残念です。
リスクってむずかしいですね。
analogmanさん、
埃がどうして入るのか不思議だったのですがなるほどそういう事があるのですね。
フィルムの一眼からずっとブロワーしてたのでTZ7でも使用後はやってました
逆に良くなかったかもしれませんね。
掃除機は考えもしませんでした、貴重な情報有難うございます。
Kたまおさん、セーーフ!なによりです。
これからもデジカメライフエンジョイして下さい!
書込番号:10315691
0点

機種によっては、バッテリーの取り出し口から吸引したほうが効果あった。
という過去の情報もありました。・・・・・参考まで
書込番号:10316819
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
これから沖縄、東京、大阪と3つも旅行の計画があるので新デジカメを買おうと思っています。
そこで現在ランクイントップの
パナソニックLUMIX DMC-TZ7とキャノンIXY DIGITAL 930 IS にしようと迷っています。
私は1:1000万画素以上
2:ハイビジョン動画が撮れる
3:手ぶれ機能付き
4:液晶画面が見やすい
ぐらいがほしい条件でした。
地元のベストに行って定員さんと話していたらパナソニックは写真の仕上がりが暗く、キャノンのほうがオススメですよ〜と言われたのですが、そんなにパナソニック暗く写真できあがりますか?
私はパナソニックは液晶画面がとても見やすく、とても使いやすいと思っていたのですが・・・
あともう一つ気になることが、動画撮影で液晶画面で再生すると汚く見えるのですが、テレビとかで見るとキレイに映るのですか?
お返信、お手柔らかにお願いしますヽ(TДT)ノ
0点

こんにちは
この機種ではありませんがパナを使っていますが、画像が暗いなど感じたことはありません。
ほどんとカメラマークか、iAダイヤルで自動で撮っていますが。
そんなことがあれば人気上位にはなれなかったでしょう。
これは発売6ヶ月を経過し、人気が確立された感じです。
先月発売されたものより信頼がおけると思います。
書込番号:10303295
0点

>地元のベストに行って定員さんと話していたらパナソニックは写真の仕上がりが暗く、キャノンのほうがオススメですよ〜と言われたのですが、そんなにパナソニック暗く写真できあがりますか?
写真の仕上がり(プリント?)など、いかようにも補正可能です。
ただ単に、キヤノンの方がお店の利益が大きいからではないですか?
店員のお薦め品なんて、その時々のお店の方針で、変わるモノです。
家電量販店より、カメラ専門店でお買いになることをお勧めします。
書込番号:10303298
2点

もしホントに画像が暗くても、撮影時に露出補正機能で調整も可。
撮った後にPCなどで調整も可。
プリント時に調整も可。
>パナソニックLUMIX DMC-TZ7とキャノンIXY DIGITAL 930 IS にしようと迷っています。
両方購入するという事ですか?
それとも、TZ7 “か” 930ISのどちらかという事でしょうか?
もしそうなら、高倍率ズームの必要性、動画撮影時の光学ズームとAFの必要性、本体サイズの大きさと重さなどを考えれば自ずと一台に絞られると思います。
あと「定員(ていいん)」ではなく「店員(てんいん)」ですね。
書込番号:10303326
4点

誤字脱字多くてすみません>o<
私は、パナTZ7かキャノン930ISのどっちかを購入しようと思っていて、大きさ、重さ、色などにはこだわってはいません。
デジカメを買うならカメラのキタムラで買ったほうがいいのかな〜
そのほうが★店員★さん詳しそうですし
写真の出来具合は補正でなんとかなるということですね!
書込番号:10303376
0点

ボクはもっぱらキタムラを利用しています。
専門ですから、分からないことを聞くのも好都合だからです。
最近5年の長期保証が5%となりましたが。
書込番号:10303440
0点

回答されていない疑問が残っていたようなので追記です。
>あともう一つ気になることが、動画撮影で液晶画面で再生すると汚く見えるのですが、テレビとかで見るとキレイに映るのですか?
店頭で動画を撮って本体で再生しても本体に最低画質で保存されたものなので画質が悪いらしいです。
以前、私も同じ疑問を持ち質問したんで、回答してみました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10305553
1点

PANASONICの静止画はむしろ明るすぎると感じています。(主観)
動画は綺麗ですよ。youtubeにサンプルがあるので見て下さい。
書込番号:10306204
1点

今まで量販店で触ったTZ7の動画は最低画質だったのから汚く見えたのかもしれないですね〜
これは欲しい条件がすべて揃った感じです!
カメラのキタムラへ(# ゚Д゚)GO!
書込番号:10306761
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画が撮影できるということで、昨日、7年ぶりに500万画素デジカメから買い換えましたが、その機能等に圧倒されております。最近のデジカメはすごいですね
質問ですが
@SDカードの選択 静止画以外に動画も子供の音楽会、試合等で使おうと思いますが16MのSDカードのおすすめを教えてください。
AHDMIミニケーブルは必要か! 自宅にはソニー製パソコン、パナソニック製ビエラ&ディーガ(ともに1年位前購入)があります。HDMIミニケーブルは必要でしょうか?
又HDMIミニケーブルは、パナ製以外ので使えますでしょうか?
上記2つとも純正を買えば間違えないと思いますが、予算的にきつく、なるべく安く手に入れたいです。
よろしくご教授ください。お願いします
0点

ご購入おめどうございます。
とは言え、私も注文したばかりで、届くのが待ち遠しい新人(それ以下?)です。
@については、私は注文時に合わせてTranscendのSDHCメモリカードを購入しました。価格が安い点から選びました。
Aについては、私もDIGAのBW850を使っているので、デジカメ及びDIGAのパンフから直接SDカードをスロットインできると思っています。
さきけんさんのDIGAも対応機種であれば、HDMIケーブルは要らないのではないかと思います。
PC接続ですが、お持ちのパソコンにSDHC/SDメモリカードを挿入すれば(またはUSBでデジカメ接続)すればOKではないでしょうか。
書込番号:10298584
1点

さきけんさんはじめまして。ご購入おめでとうございます。
まず質問@ですが16Mではなく16Gですね?class6のものならだいたいどのメーカーでも大丈夫だと思います。万全を期すならパナ製などの日本メーカーを選ばれるとよいと思います。私はadataのclass6で問題なく使えていますよ。
質問Aについてですが、ビエラ、ディーガの型番が分からなければはっきりしたことが言えませんが、SDHCが入るならHDMIケーブルは不要かと思います。ディーガにはハイビジョンのまま記録できると思いますよ。パソコンには付属のUSBカードで通信できます。
書込番号:10298602
0点

さきけんさん ご購入おめでとうございます。
私も7月に購入しTZ7を活用しております。
ご質問の1@ですが私は東芝製の16GBを使用しています。ただしCLASSCですが問題ありません。
TZ7で8GB CLASS4東芝製を使用している父も問題は発生しておりません。
推奨はCLASS6以上とのことですが国産メーカーということでしょうか
16GBは値段も高いので信頼性のあるメーカーをお勧めします。
ご質問のAですが我が家もDIGABR500を持っておりSDスロットを直接利用しております。
SDスロットにSDカードを挿入すると「再生ナビ(写真)を表示」「写真おまかせ取込」
「ハイビジョンムービー(AVCHD)を再生」「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込」を表示します。
いつも取込でHDDにダビングし子供の水泳、旅行の動画等を見ております。画像も大変綺麗です。
お持ちのDIGAにSDスロットがあればHDMIケーブルは不要かとおもいます。
一度確認して見てからご購入を検討してみたら良いかとおもいます。
書込番号:10299435
0点

私はモニター販売で赤のTZ7を購入しました。
SDカードは価格の安さからTrassendの8GBと16GB(いずれもClass6)を利用しています。
2度ほど動画のデータが書き込みエラーで消えてしまいました。
テレビはシャープのAQUASを持っていてためHDMIミニを購入して動画を見ています。
書込番号:10299639
0点

HDMIミニケーブルが必要かどうかは、
TVにTZ7を直接接続して動画(静止画)を観るかどうかです。
これをやらないのであれば、HDMIミニケーブルは必要ないですね!!
書込番号:10300704
0点

みなさん、大変詳しいご説明ありがとうございました!!
調べましたら、レコーダーはXP−12でした。
なにせ、わからないことばかりで、SDカードをレコーダーに差してみるという方法、超初心
者的なことをわすれてました。(笑)
ケーブルも必要なさそうなので購入は見送ります
美ら島颪さんはTZ7早く来ると良いですね。自分は茶色でしたが結構いい感じですよ
書込番号:10302444
0点

私も11日にTZ7買いました。
渋谷のキタムラで27,800円+SANDISK16GB(8,900円)です。
Class10です。
書込番号:10302869
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を買いました。
ズームがとてもうれしい!
で、次にHDMIミニケーブルを買おうと思います。
ELECOM HIGHSPEED DH-HD13AM15BK が
5355円が1597円 というのがネットにあったので
購入しようかと考えています。
初心者なので不安です。
皆様はどのような物をお使いなのでしょうか。
1点

leo7024 さん
>ELECOM HIGHSPEED DH-HD13AM15BK・・・・・
私も全く同じケーブルを使ってます。
使用上、特に問題は有りません。
最寄のジョーシンで 2,050円で購入しました。
書込番号:10293915
0点

お返事をありがとうございます。
同じ選択をされた方がいらっしゃるのがわかって
安心しました。
デジカメで撮った写真や動画をパソコンに入れたら
デジカメの中は空っぽになるものなのでしょうか。
見ようとしたらなくなっていたのであせりました。
それと、使わないなら電池ははずすというのは
本当なのでしょうか。
疑問の次元が違うとはわかっていますが
私にとっては素朴且つ重要な疑問なので
お許しください。
書込番号:10294953
0点

こんばんは。
>デジカメで撮った写真や動画をパソコンに入れたら
デジカメの中は空っぽになるものなのでしょうか。
見ようとしたらなくなっていたのであせりました。
取り込みする時デジカメの中の元画像をコピーするだけだから、本来は消えないで残るのですが、間違えて消しちゃたか、再生操作を間違えたのかな?と思います。
>それと、使わないなら電池ははずすというのは
本当なのでしょうか。
電池はカメラに入れた状態で長時間放置すると消耗します。時計機能を動かすため微弱ですが電流が消費されます。とは言っても半年とか一年単位の話ですが、それくらい使わない時は抜いたほうが消耗しませんが、長期間使わない時は一度充電しなおせばよいわけで、入れっぱなしでも大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:10300992
0点

私は10日に購入して、とりあえず三日使ってみた感じでは、バッテリーをもう一個買っておいた方がいいと思い始めました。
一個はカメラ本体に入れて、もう一個は充電器にセットして充電しておいて、持ち出す時にバッテリーを入れ替えて…とローテーションしながら使っていくのがいいみたいです。
そうすればこのカメラの弱点といわれるバッテリーの持ちの悪さを少しでも補えるからです。
純正バッテリーは決して安いとは思いませんが、ご購入の検討の価値はあると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:10301881
1点

私はVADO HDというポケットムービーに付いてたたぶん安物のHDMIミニケーブルを使用してますがなんの不満もないです
>>使わないなら電池ははずすというのは
本当なのでしょうか。
満充電の状態で取り出して置くよりはカメラの中で放置したほうが電池には良いと思います 長期放置で電圧が下がっても過放電になる前に回路が遮断されて安全なようにできてるようです
書込番号:10302382
0点

お三人様、アドバイスをありがとうございました。
いただいたお返事から、ある程度の入れっぱなしはOKだと判断して
はずしていた電池をTZ7に戻しました。
バッテリーのローテーションというのは考えもつきませんでした。
緊急出動!というときには確実な方法ですね。検討します。
そうなんです、私も消えるはずないと思っていました。
が、付属のUSBをPCに繋いで、インストールした付属のCD-ROMの画面を開けて
ボタンを押していったら、PCには入ったけれどTZ7からは消えていたのです。
情けない話ですが、自分が何をしたのかわかりません。
いろいろ経験して少しでも多く使えるよう、勉強します。
本当にありがとうございました。
書込番号:10311355
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





