LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年8月15日 12:38 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月17日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月14日 11:09 |
![]() |
4 | 11 | 2009年8月13日 22:29 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月11日 15:24 |
![]() |
2 | 13 | 2009年8月12日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7__110.bin だけをSDカードにコピーすればバージョンダウンできるのでしょうか?
http://www.opendrivers.com/
のサイトからのダウンロードができないので
ZS3のものをダウンロードしました。
すみませんがよろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9902091/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TZ7%5F%5F110%2Ebin
こちらに書いてありますね
ダウンできましたよがんばってください
書込番号:9995566
0点

す、すみません!
その箇所も何度も見ましたが
聞きたいところは
@TZ7__110.bin 以外に
AZS3 Advanced Features.pdf
BZS3_V11.exe
上記ABもSDカードに入れるのでしょうか?
その場合バージョンがZS3と表示されるとあり心配になり…。
問題がなければいいのですが。
それとも上記と違うものをダウンロードしなくちゃいけないのか?
ただ、英語のパナソニックのフリーのものはダウンロードできませんでした。
どなたかご存じの方、本当にわからないのでよろしくお願いします。
書込番号:9996029
0点

http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/index2.html
TZ7__110.binのみを最上層にコピーです
前書き込みでのページからのリンクで
TZ7のものDLできましたよ
書込番号:9996118
1点

ぴよっぴさん、こんにちは。私もV1.1をDLして使用しておりますが、以前の金太郎5141
さんの書き込んだサイト
http://www.opendrivers.com/driver/291463
/panasonic-digital-camera-dmc-tz7-firmwa
re-update-1.1-windows-all-free-download.
html
でDLできますョ
1、上記サイトに飛んで赤字の「Please input validate code for download. the validat code is case-sensitive.」の下にある窓に絵にある文字をタイプしてから(大文字小文 字判別有り)
2、Download This Driver for Your Device.....の灰色のボタンを押せばダウンロードペー ジに進めます
3、DLページに進んだら赤色の「TZ7_V11.exe <<-- Backup Server 」を押せばダウンロー ド出来ます。その際にご自分PCの好きな場所に格納します。
4,格納したTZ7_V11.exeをクリックして起動させると、拡張子binのファイルが出てきます
ので、それをSDカードにコピーしてカメラの電源を入れるとバージョンダウン出来る
と思います(その際カメラのバッテリーは満量に充電されて残量□□□になっていない
binを読み込まないようです。
書込番号:9996471
3点

詳細なファローをありがとうございました。
最初はその指示通りしても
バージョンアップの画面が液晶内にあらわれなかったのですが、
SDカードを抜き差しするうちにやっと現れ
無事アップならぬダウンに成功しました。
感激です!ありがとうございました!
書込番号:10001161
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初歩的な質問で申し訳ありませんが、AVCHDで撮影した動画をDVDに焼く際に細切れファイルを順番を変えて、1本の連続動画として録画する方法を教えていただけませんか?
PCに取り込んだ画像は撮影日の主フォルダーの中にサブフォルダーに分かれていますが、順番を入れ替えたいのはサブフォルダー自体をフォルダー間を自由に入れ替えたいのです。
0点

単に順番を入れ替えたいなら
フォルダなりファィル名をリネームするだけでいいんじゃ?
頓珍漢なな答えでしたらごめんなさい
書込番号:9993348
0点

>AVCHDで撮影した動画をDVDに焼く際に細切れファイルを順番を変えて、1本の連続 動画として録画する方法を教えていただけませんか?
●これは、タイトルのとおり動画編集ソフトを使用して連結してください。
>順番を入れ替えたいのはサブフォルダー自体をフォルダー間を自由に入れ替えたいのです。
●これは、ファイルを移動したりリネームしてください。
としか言いようがないです・・・
細かいやり方はここでは簡単に説明できませんから、ご自分で勉強しましょう!!
書込番号:9994895
0点

付属ソフトウェアの「PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition」で「AVCHD Lite」の編集ができるようなことが書かれていますが、私は「DMC-TZ7」もこのソフトウェアも持っていないので、詳細はわかりません。
ソフトウェアのマニュアルを読んで確認してください。
書込番号:9995574
1点

PCのOSはWindowsでしょうか?
私はWindowsムービーメーカーを使っています。
カット、ファイル結合、入れ替え、音声追加、タイトル挿入など
ひと通りのことはできます。
詳細についてはクチコミで既出ですのでご確認ください。
書込番号:10000174
0点

pipo-pipoさん、まるるうさん、こもれびさん、ひこにゃんさん、色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
その後、サポセンなどへの問い合わせも行いながら、トライしてみましたが相当制約があることがわかりました。AVCHDの動画はリネームが出来ない事、順番を入れ替えるためにフォルダーを新規に作成し、先頭にもってきても、ファイル自体の撮影日付データーが優先して焼いたときには、元の順番に戻ってしまう事が解りました。また、Windowsムービーメーカーも使用できないとの事でしたが、この辺りで何かヒントはありましたらよろしくお願いします。
市販の編集ソフトでAVCHD対応のものも幾つか出ているとの説明もありました。
書込番号:10006867
0点

竹っちさん
ひこにゃん2さんも仰っているように、Windowsムービーメーカーで編集出来ますよ。
ただし、Vistaに「Vista Codec Package」をインストールする必要があります。
参考スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9910949/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Vista+Codec+Package
書込番号:10008785
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7のAVCHD動画をBD化するのに、今はBDレコーダーを用いてますが、
PCでやるよい方法はあるでしょうか?
ちなみに、テストとしてやってみたのはTMPGEncを使用してAVCHDをBD用の
mpgファイル(1280x720 60p)に変換し、それをDVD MovieWriter5 BD Versionで
BDに焼いてみたところ、BDレコーダー等で正常に再生されました。しかしこの場合
ファイルサイズが2倍ほどになってしまいます。
よい方法があればご教授願います。
0点

>mpgファイル(1280x720 60p)に変換し、
1280x720 60フレーム (720Pハイビジョン) ではないですか?
>ファイルサイズが2倍ほどになってしまいます。
BDに焼く際に、1080P(フルハイビジョン)にアップコンバートされるので
ファイルサイズが大きくなるのではないでしょうか。
BDは片面25GBと大容量なので、ファイルサイズが2倍になっても
それほど問題にはならないと思いますが・・・
書込番号:9988165
0点

紅のとんちゃん、こんにちわ。
現バージョンのムービーライター7なら直接AVCHDからBDに焼けるのでは。
ムービーライター7は持っているけどBDドライブがないので試していませんが。
書込番号:9992695
0点

フーチークーチーマンさん
ありがとうございます。
DVDMoviewriter5 BD-Editionはドライブに付属したものを持っていましたが、
7の方を試用してみました。確かに使えました。ありがとうございます。
書込番号:9996387
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日購入しました。使用目的はダイビング写真撮影で、動画をメインに撮りたいと思っています。
早速、以前から持っているSDカード2Gを使用して、動画を撮影していると「スピードに追い付かない」云々との理由で撮影が強制終了してしまいました。
そこで、説明書を見ると、「Class6以上推奨」の記載がありました。
恥ずかしながら、SDカードにそういう性能の違いがあるのを今日まで知りませんでした。
現在、16GのSDHCカードをヤフオクで入札中ですが、それはどうやらClass4のようです。
やはり、Class4では、このような強制終了してしまうものなのでしょうか?
0点

以前に私もそれと同じ状態になりました。
上海問屋のクラス6でしたが、普通に固定して部屋や体育館などだとちゃんと撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9950540/
結局、評判の良いのを買った方が安心かと思います。
書込番号:9984673
0点


>Class4では、このような強制終了してしまうものなのでしょうか?
使ってみないとわかりませんけど、可能性は大でしょうね。
書込番号:9984713
2点

すみません。クラス4でも過去スレの評判の良いものをと言う意味です。
でも、できればクラス6の評判の良いのがおすすめです。
それと上のアドレスのスレ最後に自分の体験を書き込んでます。[9954862]←この番号レスです。
書込番号:9984715
0点

トランセンド クラス6 4GB、silicon power クラス6 8GB
は問題なく使えています。
書込番号:9985690
0点

SDカードのクラスですが、量販店の店員の話では、その基準自体かなり曖昧だそうです。(なんでも販売時期やメーカーによっても、クラス表示が違うような話をしていました。)
カタログの注意書き(2009/7−8のP49)には、「動画撮影時にはクラス6以上」とも
「16:9HD解像度動画〜を記録するときには、パッケージに「10MB/S」以上の記載がある高速タイプのSDカードをお薦めします」とも書いてありますし。
当初I.Oデータのクラス6が安く購入しかけましたが、転送速度の記載が無く、隣の東芝製の方がクラス4かつ値段も約2000円高いかわりに、転送速度10MB/S保証と記載され迷ってしまいました。
自分も今度海外のダイビングに動画主体で撮るつもりなので、できれば定評ある?パナソニック製を選びたいところですが、値段が高いので迷いどころです。まあ保険と思えばいいのでしょうが。
今のところ東芝製クラス4が有力候補ですが、どなたかクラス分けに詳しい方や、実際使っている方の感想など聞きたいところです。
書込番号:9985889
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090526_170028.html
上を探していくと、書き込み速度、読み込み速度のデータが書いています。
書込番号:9985923
0点

東芝の海外向けのClass6が速くて良いかと思います。
型番:SD-F08GR5W6、アマゾンで約¥2800(送料無料)で購入しました。
CrystalDiskMark2.2(50MB)
SR 20.09(MB/S), SW 17.71(MB/S)
512K R 19.92(MB/S), 512K W 7.478(MB/S)
4K R 5.06(MB/S), 4K W 0.096(MB/S)
先に購入していたハギワラシスコムの4GBのSDHC Class4も
東芝と遜色はありませんでした。アマゾンで¥1,780(送料無料)
CrystalDiskMark2.2(50MB)
SR 20.05(MB/S), SW 10.72(MB/S)
512K R 19.84(MB/S), 512K W 3.142(MB/S)
4K R 4.671(MB/S), 4K W 0.033(MB/S)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC-SD-F08GR5W6-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B96-TOSHIBA-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B001U3UNNA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1250004744&sr=8-1
書込番号:9986098
1点

私の場合、オークションで購入した東芝製無印のクラス4(10MB/秒書込)の32GBを使用して
いますが動画撮影に今のところ問題なしです。6100円とメチャメチャ安かったです。
嘉年華という業者で、ホームページからは7580円で販売しているようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/oe1108b-to.html
トランセンドの16GBクラス4(6.5MB秒)3200円もレコーダーで使ってますが遅そうなのでTZ7で
試してはいません。
書込番号:9987063
0点

isabeさんほか、皆さん情報ありがとうございました。
(なんだかまるでスレ主みたいですが)
早速、isabeさん紹介のページから、東芝のクラス6(白)を注文しました。
レビューも概ね高評価のようですね。
お盆中なので、届くのは多少遅れそうですが、店頭の東芝クラス4よりだいぶ安い価格で購入できて満足です。
書込番号:9990575
0点

ご回答いただいた方、ありがとうございました。
今日、知り合いが東芝製のClass4の16Gを持っていたので、試しに使わせてもらいましたが、特に問題ありませんでした。同じものを買おうと思います。
書込番号:9994427
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは、レッドを使用しており先日V1.1に変更いたしました。
ロワのバッテリーですが、オークションで出品されているものの型番がRW-BCF10 (895mAh)
となっていますが、ロワのホームページではこの型番が見つからずRW-BCF10-C (940mAh)が
販売されておりますが、末尾Cが付いたバッテリーはTZ7の互換ではないのでしょうか?
情報お持ちの方、ぜひ教えていただきたいと思います。
また、TZ7互換だったとして、みなさまの中でRW-BCF10-Cを使用されている方はいらっしゃ
いますでしょうか。
以上、不適な書き込みでしたら申し訳ございません。
1点

RW-BCF10-Cではなく、RW-BCG10-CがTZ7のバッテリーです。今も売ってますよ。
書込番号:9982844
1点

fukucyanpさん 早速resありがとうございます。
型番ですがBCFでなくBCGでした。(私のタイプミスでした)
TZ7用との事なので、ただ今ROWAに発注致しました。
有り難うございました!
書込番号:9982861
1点

ver1.2が対応不可だとPanasonicから回答を得ております。
Ver1.1ならROWA製品使用可能です。
書込番号:9983480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
おじゃまします。コンパクトデジカメで動画が撮影でき、広角側が25mm程でズームが光学10倍程度のレンズ、できれば単3乾電池が電源ならばなお良いのですが、主な用途として常に持ち歩き、出かけた先で静止画撮影が主で、たまに動画撮影が用途と成ります。
このカメラが気になっているところ、1点残念ながら動画撮影中の静止画撮影できないようです。メーカーに問い合わせてみましたら、今のところその予定はないとの回答でした。希望としてはこのカメラにその機能がつくのが良いのですが、私の条件に当てはまるみなさんのお勧めのカメラはないものでしょうか?ちなみに動画はMotionJPGよりファイルサイズが小さくなるファイル形式が望ましいです。よろしくお願いいたします。
0点

他人に頼らずとも、ご自分でお調べになったほうが納得がいくと思いますが。
書込番号:9981082
2点

早速の書き込みありがとうございます。私なりに調べてみたのですが、中々希望どおりの機種が見つからず、詳しい方が多いこのBBSで書き込みさせていただいた次第です。もしこの機種をお持ちで気を悪くされたなら申し訳ありません。
負け犬公園さんもよく書き込みされていますし、皆さんお詳しいようでしたので『その機能が付くうわさがあるよ』とか『この機種は知ってる?』とかの情報を期待しておりました。安直な書き込みで失礼いたしました。
書込番号:9981269
0点

>広角側が25mm程でズームが光学10倍程度のレンズ
この条件自体少ないのでは?
この条件が条件(笑)なら、調べれば簡単にわかるでしょう。
>動画撮影中の静止画撮影
これが条件なのであればここで聞く意味がありそうですね。
デジカメで自分が知っているのでこれができるのは
・サンヨーの Xacti シリーズ。
・キヤノンの SX1IS、SX10IS、それと EOS シリーズで動画撮影できるやつ。
・ペンタックスの W80(?)。W10 ではできました。
このくらいですが、実際ほかには無いと思いますよ。
現実に買う際にはメーカーに機能の有無を確認とってください。
書込番号:9981327
0点

スレ主の希望する機能
・動画撮影中の静止画撮影
・MotionJPGよりファイルサイズが小さくなるファイル形式
はSanyo Xactiを指しているのと思います。
詳細はXactiのスレを調べて下さい。
ただしXactiはビデオカメラでTZ7はデジカメですので、用途と価格が違いますのでご注意下さい。
書込番号:9981347
0点

>京都のおっさん さん
書き込みありがとうございます。PCは良く触っているのですが、カメラは古いPowerShotを2台所有しているだけで、まるでうとくて申し訳ないです。
やはり私の希望する動画撮影中の静止画撮影ができるのが少ないのですね。それにしてもSANYOの機種は見たことがあったのですが、他にもあるのですね。私なりに探しまくって見つからなかったので感激です。後で詳しくメーカーサイトで見てみますね。もちろん機能は確認してから購入するか判断しますので、お気遣いありがとうございます。
書込番号:9981430
0点

条件の中の優先順位は?
広角優先ならXactiは選択肢から消えると思います。話にならないほど画角は狭いです。
広角を捨ててズーム倍率を優先するならHD2000かWH1Eになりますが、日常の持ち歩きには不便な大きさです。
SX1 ISは広角28mm・20倍ズーム・単三電池使用ですが、重さが585gもあります。
条件を一番多く満たしているのはTZ7じゃないでしょうか。
書込番号:9981619
0点

便乗して悪いですが、動画撮影中に静止画を撮影すると
そのシーンの動画はブラックアウトしてしまうのでしょうか。
書込番号:9981998
0点

動画から静止画を切り出すことを
勧めます。
ほとんどのプレイヤーで対応出来ます。
静止画は1280x720でL版でギリギリ見ることが
出来ます。
書込番号:9982119
0点

カシオのEX−H10は動画撮影中の静止画撮影ができるようですよ
広角24mm 10倍ズーム単三電池ではありませんが電池持ちは現行機種では最高のようです
ブラックアウトはまだこの機種を持っていないのでわかりません
カシオのページでお尋ねください
書込番号:9982298
0点

>アドルフに告ぐ さん
書き込みありがとうございます。条件の優先順位としては、
@レンズの広角側が28mm以下で、ズームが10倍程度。
@動画は640×480サイズ以上で32Gのメディアに7・8時間以上撮影できるもの。
@動画撮影中にズームや画素数が通常の静止画で撮影できること。
C大きさがバックに入れられる程度。コンパクトデジカメと呼べる程度。
D電源が単3乾電池。出先での不意の電池切れも対応できるよう。
他にも綺麗に撮影できることなどカメラの基本的な条件もありますが、
特に上の3条件は同じくらい外せない条件です。
動画撮影中に静止画が撮影できるという条件が難しいようです。
もしなにかご提案がございましたらよろしくです。
一番効果的なのは条件を減らすことでしょうか? (;^_^A
書込番号:9985862
0点

>今から仕事 さん
書き込みありがとうございます。
そうですね動画から静止画の切り出しも考えてみます。
以前にやったことはあるのですが、切り出したい場面でカメラがパンしてたり、
被写体の動きが速い時はいい絵にならないような気がしました。
静止画を撮影する時も同じ条件であるはずなのですが、
なんとなく動画の撮影が難しくなるような気がします。
上手く表現できなくて分かりにくいですね。
後、画素数は少し問題がないのでしょうか・・。
最近のカメラではやってないので一度やってみますね。
書込番号:9985935
0点

息子の運動会で、走っている姿の一番良い部分の
静止画を切り出し、暑中見舞いのはがきの写真にしました。
結構迫力があって良かったと思います。
書込番号:9985955
0点

>アンタルヤ さん
書き込みありがとうございます。
カシオからこんな機種が出てるんですね。新しいものなのかな。
動画撮影中の静止画もOKですし、広角側はTZ-7よりさらに広いみたいですね。
電池のもちがいいならリチウム電池でぜんぜん構いません。
後もう少し詳しく見てみますね。動画のサイズが少し大きいのかな・・。
もちろん現段階ではすべての私の条件に当てはめるのは難しいかもしれませんね。
ご提案ありがとうございました。
こんな良さそうな機種があるのに気が付きませんでした。
ちなみに初めて買ったデジカメがカシオだったので少し懐かしい感じがします。
ただ最後は車の屋根に置いたまま走らせてしまいご臨終でした。 ( >人< )
書込番号:9985983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





