LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年12月7日 18:21 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年12月7日 07:22 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月7日 01:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月6日 22:43 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月5日 15:35 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年12月4日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
アドバイスをお願いします。2台目の購入です。
もっぱら旅行にて使用します。
今までのカメラは夜景の画像が悪く今回はパナソニックにしようかと思ってます。
LUMIX DMC-TZ7とFX60・Zx1を見比べてます。
これらの商品にこだわりは有りませんが、詳しい方お勧めの商品を教えてください。
今、一番候補はLUMIX DMC-TZ7で、12倍ズームと液晶サイズ3,0型が魅力です。
0点

どの機種を使うにしても、夜景は三脚が原則です。
ソニーのWX1等には、手持ち夜景という特殊なモードもあるようです。
書込番号:10588528
2点

じじかめ さん、早々のご回答有難うございます。
夜景の画像はカメラが悪いのではないのですね。^^;
有難うございました。
書込番号:10588940
0点

思い出作りのためイヤというほど写真&動画を撮って下さい。
整理など後でどうにでもなります。
旅行など一度きりの思い出は、必ず残しておかないと後でつくづく後悔することになります。
書込番号:10591179
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。
2週間前に購入したばかりの初心者です。
TZ7で撮った動画をvideostudio12で編集し、YoutubeへUPしているのですが1280×720のサイズで反映されません。
更に画質も結構劣化してしまっているような気がします。
もしTZ7とvideostudio12の組み合わせでお使いの方がいましたら、どなたかご教授して頂けないでしょうか。
ちなみに、videostudio12編集完了後、「wmv高画質」を選択してUPしています。
http://www.youtube.com/watch?v=EEodAc0KP2w
1点

WMVの画質は、H264に比べ、ブロックノイズが出やすいです。
たぶん、H264の設定があるので、H264で出力
して下さい。
ビットレートは、2-6Mbps。
youtubeにアップしたとき、HDにかわるのに、
時間がかかることが有ります。
動画のファイルサイズにも依りますが、
30-90分かかります。
書込番号:10565373
0点

今から仕事さん>>
ありがとうございます。
実際H.264だと高画質(H.264 640×480)という設定があるのですが、あとは良好画質(H.264 320×240)しかなく、Youtubeの画面いっぱいに使える1280×720でのアップロードはvideostudio12では不可能なのか行き詰っていたところなんです。。。
書込番号:10565452
0点

videostudio12を使ったことがないので。
試してみて下さい。
FFDSHOWをインストールして、AVI変換に設定したときにFFDSHOWが現れるか見て下さい。
FFDSHOWが出て来るならば、FFDSHOWをクリックし、H.264を選定して下さい。
フリーのソフトでも出来ます。
TMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali Media Splitterを使えば、
H.264が使えます。
さらにX264をインストールすれば、X264も使えます。
音声はLameMP3。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
二書いています。
書込番号:10568200
2点

今から仕事さん>>
ありがとうございます。
早速DLして試してみたのですが、FFDSHOWは出ませんでした。
videostudio12のH.264出力の中に1280×720がないので無理なのかもしれません…。
一応、wmvだと1280×720のファイルが出来たので(7分弱の動画で1.5GB)、これをH.264に変換してUPすれば大丈夫でしょうか。
書込番号:10570345
0点

憶測ですいません。
ムービーメーカーの1280x720は、外枠付です。
実際の動画のサイズは、20%ほど小さくなっています。
このため、HDと認識されないのかも知れません。
今週中に試して見ます。
書込番号:10570494
0点

今から仕事さん>>
色々とご教授下さりありがとうございます。
色々調べてみたのですが、やはりvideostudio12ではH.264の1280×720の出力が不可能でした。
wmvの1280×720のファイルをH.264へ変換してアップするしかないようです。
wmvからH.264への変換ソフトで、もしお勧めなどありましたらアドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:10575630
0点

私はvideostudio12を持っていませんが編集ソフトを検討中なので興味を持って動画を見せていただきました。
私もTZ7を7月から使いだした初心者ですが、天気のあまり良くない日の撮影とお見受けししました。そのことを考慮すれば奇麗に撮影されているように見えます。
YouTubeの画面右下の「HD」ボタンを押してご覧になっていると思いますが・・・念の為。
このカメラの秒60駒は実際は秒30駒を単に倍にしているだけなので動いているものを撮るとスムーズではありませんね。また、特にカメラをパンさせると像が見苦しくなります。
それからTZ7のAVCHDファイルを無編集のままYouTubeにアップしても両側は黒い帯になります。このことを「1280×720のサイズで反映されていない」としているのでしょうか?
それとも他に何かで確認されているのでしょうか?
私はWindows Movie Maker(Free softの「Vista Cordec Pckage」をダウンロード済み)で編集してwmv(720P)でYouTubeにアップしてます。ご参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=7b84fUK5O_w
変換ソフトは[10571452] で紹介したものが使えますが、他と比較していないのでこれがBESTかどうかは分かりません。試用版でご確認ください。
書込番号:10585189
1点

TamaYokoyamaさん>>
ありがとうございます。
非常に綺麗な動画拝見させて頂きました。
素晴らしいです。
こちらの1280×720のサイズで反映されていないというのは、編集後に出来上がったファイルを確認すると640×480と出るので分かるんですね。
変換ソフトのページも拝見しました。
是非参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10585619
1点

ろいあっぱれさん、動画をお褒めいただき恐縮です。
今朝にもう一度、YouTubeの動画を見せていただいたら確かに太い四角の黒枠があって右下にあるボタンも「HD」ではなく「HQ」でした。失礼しました。
言い訳がましいようですが昨晩は一寸、眠い中で野球画面を撮ったことがないので興味深く画面に見入ってしまいました。
お見せした動画も静止画との組み合わせなので適切ではない動画をオファーして申し訳ありませんでした。静止画も同等に好きなので(笑)
動画だけと言うと以下のものだけしかありませんが一寸、特殊過ぎて参考にならないので、もしお暇があったらご覧ください。
お遊びに約2.18倍のダブルテレコンを付けてみました。約650mm相当の超望遠です。
テレコンによる画質劣化が当然あります。
http://www.youtube.com/watch?v=S3ZG_0uYhFQ
ファイル形式を変換すればするほど画質が劣化するので出力したままでYouTubeにアップできれば良いですね。
Windos Momovie Makerで編集すること位しか思いつかず、お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:10586911
0点

TamaYokoyamaさん>>
またまた高画質な動画を拝見させて頂きました。
凄いですね、テレコンによる画質劣化なんて全く気になりません。
というか素人には分からないレベルです。
ビデオカメラではないので手振れ補正など限界はありますが、高画質で撮れるのには間違いないので出来るだけ上手に撮れ尚且つUP出来る様に見習いたいです。
書込番号:10592095
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入に際してもう一点ご質問を。
今使っているビデオカメラ HDC-SD5に、HDwriterというソフトが
付いており、ビデオカメラで撮った映像はこれで編集しているのですが、
このTZ7で撮影した動画もこのソフトで取り込み・簡易編集と同じ作業が
できるのでしょうか?
それともTZ7に付属のソフトを使用しないといけませんか?
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
TZ7の動画サンプルがあるので、ダウンロードして試してみてください。
書込番号:10578804
0点

今から仕事さん、お返事ありがとうございます。
ダウンロードの仕方がわかりませんでした。。
出来れば試してみたいと思います。
書込番号:10581260
0点

すいません。URLのコピペがうまくできていませんでした。
下に行って下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090311_43308.html
書込番号:10581292
0点

今から仕事さん、ダウンロードは無事に出来たのですがなにぶんPCに
それほど詳しくないもので先に進めませんでした。。
ファイル自体が操作できないものというか、HDwriterに取り込む事が
できませんでした。
TZ7にも付属のソフトがあるとの事なので、ダメならそれを使おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10585052
0点

パンソニックに確認したら
「HDC-SD5に付属しているHD Writer(Ver.2.0)でSZ7のAVCHDLite動画は取り込み編集はできない。
また逆のPHOTOfunSTUDIOではHDC-SD5の動画が取り扱えない」と回答がありました。
最近、発売になったHD Writer CE1.0(2,980円)では両者に対応できるとのことです。
詳しくは下記URL、パナソニックのHPでご覧ください。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html
因みにPHOTOfunSTUDIOのできる編集は限られていてAVCHDLiteのカット編集位でファイル間の結合ができないので不便ですがHD Writer CE1.0では可能。
以上、ご参考まで
書込番号:10587926
0点

TamaYokoyamaさん、大変親切にありがとうございます。
HD Writer CE1.0、両方対応との事で惹かれるものがありますので
検討してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10591582
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
やっとスペック対応のパソコン(ウインドウズ7/32ビット)が購入できたので、CDのフォトファンスタジオ3.0HDをインストール→再起動→対応ファイルダウンロード(L143/11月5日)→再起動しました。その後フォトファンスタジオでSDカード挿入で取り込み開始直後にエラーコード「0x80070020」が表示されてしまいます。
再度インストール作業しても同じです。ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールも切りましたが、同じです。
どうすれば、改善するのでしょうか。パソコンは詳しいほうでない者ですので、よろしくねがいます。
0点

ソフトのアップデート情報などはご覧になられましたか?
http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd_l143.html
書込番号:10588591
0点

失礼しましたm(__)m
アップデートはお済みのようですね。
フォルダー〜フォルダーへのファイルコピーだとどうですか?
書込番号:10588693
0点

AVCHDliteの動画分は登録できていました。デジカメ本体とUSBで接続して静止画だけのチェックを入れて行うと成功しました。静止画と動画の同時がよくなかったのでしょうか。一応次のステップにはいけそうです。
SDカードのときはいきなりフォトファンスタジオ画面が出たのですが、USBのときは静止画登録の選択画面がありました。単純な操作ミスだったんでしょうか。フォトファンスタジオのうしろ側にウインドウがあったのかも知れません。
書込番号:10588772
0点

原因は、使用中ファイルなどロックが掛かったファイルにアクセスがあるとエラーが出るそうです。
一例としては、Windows フォトギャラリーを使用している。など
(この場合Windows フォトギャラリーをアンインストールで解消)
どのソフトがアクセスしようとしているのか分かりませんが
一時的にロック解除してみるのも解決の一つ・・・らしいです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
無責任ですみませんm(__)m
書込番号:10588831
0点

analogmanさん。ありがとうございます。
いろんなこと、試してやってみます。またよろしくお願いします。
書込番号:10590480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日、こちらの機種を購入しました。
動画も綺麗で大変満足しているのですが、
mixiに動画をのせたいと思って試したのですがダメでした。
AVCHD Lite SH で撮影しました。
画質が綺麗すぎるのかしら?
機械オンチの私にどうかアドバイスをお願い致します。
0点

mixi自体に動画を張るのは制約が厳しいので
mixiにリンクが認められているyoutubeに動画をアップして
そのリンクを張ればいいと思いますよ^^
書込番号:10571803
2点

assy1977さま
ご回答ありがとうございます。
you tube…使用した事がないのですが、試してみます。
これで楽しみが増えます。
助かりました。
書込番号:10582444
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
私はカメラ素人です。
今まで数年間(5年間位)はコニカミノルタのDiMAGE X1を使っていました
これまではバッテリー消耗の早さ以外は特に問題なく屋内・屋外で使っていましたが、近年はサッカー観戦する機会が多くなり、
観客席からピッチ上の選手をズームで寄って撮ろうとするんですが、DiMAGE X1の光学3倍・デジタルズーム4倍ではかなり厳しいので、もう1台購入しようと思っています
本当なら1眼レフなどで撮れば良いのだと思いますが、そこまで凝り性でもないので、手軽に持ち歩けるコンパクトカメラで、ズームに強くて綺麗に撮れるものが欲しいと思っています
優先順位としては
@ ズームでかなり寄って撮れる
A ズームのぶれに強い
B 夜景(サッカーのナイトゲーム)でも綺麗に撮れる
C できればHDムービーも撮りたい
D お手頃な価格(3万円以内位で)
E バッテリー持ちが良い
こんな感じで考えています
これらを考慮するとEX-H10かF70EXRかTZ7辺りかなぁと思っていますが
みなさんはどの機種が適してると思いますか?
これら以外にもお勧めなどあれば是非教えて頂きたいです
宜しくお願い致します
0点

液晶モニターでのスポーツ撮影は、ファインダーでの撮影より難しいと思います。
サイズが大きくなりますが、FZ38のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10567620
1点

3X4で厳しいと言っておいてTZ7は無いでしょ。
ここは20倍付近のズームのあるのに1.7倍テレコンを付けるという選択肢しかないんでは。
書込番号:10567648
2点

味スタでサッカーを撮ったことがありますが、
400mm以上は必要と思いますよ。
書込番号:10568130
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
本当に素人の質問で申し訳ありません
やはりコンパクトカメラで私が望むような撮影は厳しいということですよね
テレコンという物も初めて知りましたw
コンパクトカメラでテレコンを付けずに撮る場合は20倍位が限界ということですかね?
私は単純にこのTZ7であれば12×4で48倍まで寄れると思ってました^^;
どうしても1眼レフだと荷物になりますし、手軽に持ち歩けないので、あえてコンパクトカメラを買うならどれが1番ズーム倍率が大きいですかね?(テレコンは付けたくないです)
書込番号:10571627
0点

EXズームぐらいまでは使えますが、デジタルズームは使わないほうがいいと思います。
書込番号:10571924
0点

>私は単純にこのTZ7であれば12×4で48倍まで寄れると思ってました^^;
これは間違っていません。48倍相当になります。
しかしデジタルズームは、トリミングして拡大するようなものですから
TZ7の場合、60万画素相当の画像となりちょっと粗すぎて目的には向かないと思います。
私はこの機種はレンズ性能が良さそうなので、デジタルズームは2倍(実質12×2=24倍)で
おおよそ250万画素相当となり、L版サイズではOKレベルではと考えています。人それぞれですが(^_^;ゞ
ただ24倍でもサッカー場で選手をアップして撮るには苦しいかも。
そうなるとTZ37あたりかな〜。
もう一言。分かっていらっしゃるのかもしれませんが、じじかめさん推薦のTZ37は一眼レフカメラではありません。
書込番号:10572307
0点

皆様ありがとうございます
FZ38って1眼じゃないんですね^^;
ご指摘ありがとうございました。
1眼レフとコンデジの違いが全く分かりませんww
私が望んでいるのはポケットに入るようなコンパクトカメラなので
どちらにしてもFZ38は想定外ですがw
カメラについてもうちょっと勉強しようと思います。
書込番号:10572482
0点

お気づきになってるようですが
TZ37 → FZ37 の間違いでしたm(_ _)m
>1眼レフとコンデジの違いが全く分かりませんww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
一眼レフカメラとは、レンズとセンサーの間にレフ(反射鏡)があるものをいうのですが
最近オリンパスのE-P1,E-P2、パナソニックのG1,GH1,GF1のようにレフがない機種もでており
ここの価格comでは、レンズ交換ができる機種を一眼レフカメラと分類し、
それ以外をデジタルカメラと分類しているようです。
FZ37のようにレンズは交換できず一眼レフカメラに似た機種はネオ一眼とかあれこれ呼び名が
あるようですが、一般的に価格comと同じように通常のデジタルカメラとかコンパクトデジタル
カメラと言われているようです。コンパクトには抵抗あるかもしれませんが。。。
書込番号:10572801
1点

虎キチガッチャンさん>>
1眼レフについてちょっと理解しました!
ありがとうございました
カメラ選びはど素人の私には難しいですw
店頭でいろいろ見てみたいと思います。
しかし、私が望んでるような製品は存在しないようですね。。
書込番号:10573312
0点

>しかし、私が望んでるような製品は存在しないようですね。。
上着のポケットに入るくらいのサイズで、20倍ズームが付いたコンデジってのは、さすがに無いですね。
ただ、このTZ7の望遠側の焦点距離は、35mm判換算で300mmです。
それに、虎キチガッチャンさんも言われる、デジタルズーム(EXズーム)の2倍を掛け合わせると、600mm相当になります。
遠くの選手をアップで撮るのは無理ですが、近くに寄ってきた時なら、何とかなるのではないでしょうか。
ただし、600mm相当を手持ちで、それも、ナイトゲーム時に、腕を伸ばし背面液晶を見ながらシャッタを押すと、手ぶれ補正機能があっても、補正しきれないのでは?と思います。
やや大きめの三脚を使用してください。
可能であれば、私もAF速度が速い、FZ38(出来れば+レンズアダプターDMW-LA3+テレコンTCON-17も)をお勧めします。
カメラ本体だけなら、シャツや上着のポケットには入りませんが、コートのポケットなら入ります。
私は、このような高倍率ズーム付きコンデジは、万能カメラに最も近い存在と考えています。
私自身、10機種以上のデジカメを持っていますが、使用頻度が一番高い機種は、高倍率ズーム機です。
書込番号:10579019
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





