LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年10月28日 21:16 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月28日 19:23 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月28日 15:20 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年10月27日 08:16 |
![]() |
8 | 11 | 2009年10月27日 07:34 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年10月22日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。
初めてデジカメを購入するにあたって、TZ7かカシオのH10で迷っています。
お店で実機を触りましたが、迷ってしまい決められないので皆さんのご意見を伺いたいと思い、こちらに書かせていただきました。
液晶に関しては、TZ7の方が綺麗だと思いましたが、値段が数千円違うので迷っています。
主な使用目的は、室内のスポーツ(バレーやバスケ)の撮影です。
最低でも10倍以上のズームは必要かと思っています。
両機の違いは、バッテリーの持ち以外で大きく違う事はあるのでしょうか?
TZ7は、比較的暗い室内で12倍ズームを使って撮影しても、ブレる事無く綺麗に撮れるのでしょうか?
ズームに関してですが、300万画素や500万画素に設定すれば、12倍以上にズームする事はできますか?
質問ばかりで申し訳ございません。
ご教授お願いします。
0点

動画を撮るならば、レンズシフト手ブレ補正が付いている
TZ7です。動画撮影時、光学ズームの使用可、
音声ステレオです。
室内で望遠で撮影すると、手ブレし易くなります。
たぶん、1/200秒以上のシャッター速度が必要に
なります。ところが室内は暗いので、シャッター速度は
上がりません。シャッター速度を上げるには
ISO感度をあげますが、ISO800以上にすると
ノイズが多くなります。
希望をかなえるにはデジタル一眼レフが必要と
思います。
書込番号:10372578
2点

両機種とも持っています
H10は本当にバッテリの持ちが良く、2ヶ月半 800枚時点で
やっとバッテリーゲージが一つ減ったと言うくらいです
ただ それ以外の点ではちょっと難しいデジカメだと思います
基本的にさまざまな設定を記憶させられますので
自分の希望する機能や色彩などを追い込んでいけば
かなりおもしろいデジカメなのですが
時間も知識も必要ですね
TZ7の方は、カメラまかせで一番良い画像が撮れるという感じです
と言うか、カシオと比べて設定できる部分が少ないです
どちらが良いかは好みという要素もありそうなので
実機を触ってしっくりする方で良いのではないでしょうか
書込番号:10372650
0点

>今から仕事さん
早速回答を頂きまして、ありがとうございました。
やはり、一眼レフじゃないと難しいのですね。
予算的にとても無理です。デジカメも使ったことがない人が使いこなせるか不安ですし。
TZ7は、動画でズームが使えるのは便利でいいですね。
参考にさせていだだきます。
>pattayaさん
早速回答を頂きまして、ありがとうございました。
両機とも使用されているのですね。羨ましいです。
TZ7の方が設定できる事が少ないのですね。
その点は、H10の方がいろいろ設定できるという事は、慣れれば使いやすくなるのかな?
店員の方は、初心者にはH10の方が使いやすいと言っていました。
あと、お伺いしたいのですが、ズームを使用した時に綺麗に撮れるのはどちらですか?
H10は、動画撮影でズームをしようできるのでしょうか?
重ね重ね申し訳ございません。
書込番号:10372952
0点

今から仕事さんも書かれていますが
動画は圧倒的にTZ7が優れています
音声もステレオですし、動画中ズームもできます
店員が言っている使いやすさというのは
BS(ベストショット)というシーンモードがある
と言うことなんだと思いますが
昔のカシオに比べると、H10はそれほど多いわけではないです(38個)
TZ7のシーンモードも26個もありますので
店員の知識不足だと思います
またH10は動画中のズームはデジタルズームになります
かなり画質が落ちますのでズームは使わない方が無難だと思います
書込番号:10373681
0点

>pattayaさん
ありがとうございました。
値段が高いだけあって、動画の機能がTZ7の方が優れているのですね。
シーンモードも26個もあるなんてすごいですね。
自分で選択して使えるようになれば、楽しみが増えそうですね。
とても参考になりました。
書込番号:10373961
0点

happy sosさん、こんにちは。
> 初めてデジカメを購入するにあたって、TZ7かカシオのH10で迷っています。
カシオ機へのスレでは思ったような回答は得られていないようですね。
私はTZ-7も使っていますが、室内スポーツなどの撮影には、やはりデジ一眼レフを使います。
ただ、デジ一眼レフが優れていると言っても、撮影のレスポンスとか高感度画質が(ISOを高めにしても画質の劣化がコンパクトデジカメより)良いということと、撮影する場面に合わせてレンズが交換できる事です。
室内スポーツなどの撮影では、F値の暗いズームレンズ(キット付属レンズなど)では思ったような結果が得られない事が多く、明るい(F2.8)クラスので、ズームしてもF値の変わらないレンズ(TZ-7が3〜4台買える値段かも?)を選択することが必要になってます。
初めてのデジカメ購入との事ですので、いきなりデジ一眼レフを薦めるのもチョッと気が引けますし、、
もし、コンパクトを優先しての選択でしたら、このTZ-7はとても良いと思いますが、大きさや重さが許せるのでしたら、同じパナのFZ38などを検討されても如何でしょうか。
もちろんFZ38でも動画が撮れますし、運動会などでも使われるなら倍率は高い(18〜20倍くらい)のが後悔は少ないと思いまして・・
書込番号:10375325
1点

>RC丸ちゃんさん
ありがとうございました。
一眼レフじゃないと難しいようですね。
一眼レフにも興味はあるのですが、デジカメも初めてなのでデジカメをある程度使えるようになってから購入を考えたいと思っています。
パナのFZ38もよさそうですね。
今度、実機を触ってみたいです。
参考になりました。
書込番号:10379075
0点

H10は動画撮影前に光学ズームで合わせてから撮影開始し、撮影中はデジタルズームを使用します。搭載している液晶が荒いので動画品位が悪そうに感じてしまいますが、そこそこ綺麗です。また、音声はモノラルです。バッテリは全く気にせず撮影出来ます。
TZ7の動画品位は素晴らしいと思います。ただし、ビデオカメラほど使い勝手がいいわけではありません。また、予備バッテリの携行は必須だと思います。使用スタイルにもよりますが、予備バッテリ×2って事も有り得ます。複数のバッテリを携行できるのであれば、軽量ビデオカメラ+軽量コンデジと言うスタイルも視野に入れた方が良いかと思います。
どの程度の撮影時間を想定しているか?どの程度の動画品位を求めいるか?どこまで妥協できるか?ご自分の使用スタイルを明確にされることが機種選定の第一歩だと思います。
書込番号:10379609
0点

>スーパーひとくんさん
ありがとうございました。
動画の事について、とても参考になりました。
H10は、ズームのスピードはTZ7より早いみたいですが、確かに液晶はそんなに綺麗だとは思いませんでした。
液晶がTZ7は46万ドットで、H10は23万ドットとパンフに書いてありますが、案外細かいところの見え方が違ってくるのかもしれませんね。
動画に関しては、TZ7の方が優れているようですね。(店員の方が言っていました)
ただ、そこまで動画機能にこだわっている訳ではありません。
急に撮りたくなったら撮る程度だと思います。メインは、静止画です。
静止画に関しては、両方ともそんなに差はなさそうですよね。
うーん、まだしばらく迷う事になりそうです。
書込番号:10383291
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入前に質問させていただきます。
ちょっと変な質問かもしれませんが、このカメラを使用してWEBカメラのようなことはできますでしょうか?
具体的にはカメラとPCのビデオキャプチャを繋ぎその映像をリアルタイムでプレビューできるような状態を作れるか、ということです。
使用目的なのですがカメラで取り込んだ映像をネットでリアルタイム配信したいのです。
過去のルミックスでFX-33というものを持っているのですが、動画をSDカードに撮影してPCにUSBで取り込むという普通の使い方はできるのですが、付属していたコンポジットのケーブルを試しにテレビやPCのキャプチャに繋いでみてもリアルタイムの映像を送ることはできないようなので、新しいのなら?!と思っています。
ビエラリンクという機能がそれにあたるのかなぁとも思っていますが、動画の状態でテレビやキャプチャでプレビューできるのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点

古いFUJIFILMのF402という機種をもっていましたが、WEBカメラとして使えましたよ。USBモードの切り替えみたいなMENUにディスクモードみたいなのとWEBカメラモードとかなんとかってありました。
書込番号:10368852
1点

出来ないと思います。
4〜5年くらい前にフジF450で出来ましたが、あまり使いませんでした。
クレイドルに置いて常に電源を供給していなければならないし、本体もかなり熱くなったので止めた記憶があります。
最近はカメラ(Qcam)内臓のNOTE-PCを使っていることもあり、ほとんど情報を持っていませんが、マイク付きWEBカメラも安価になったので、専用のをお求めになられた方が良いかと思います。
ドライバレスですぐ使える!1200万画素の高画質マイク付きWEBカメラ(デジカメ機能付き)「STAR SHINE」なんてのも有るようですよ。
書込番号:10369963
1点

お三方返信ありがとうございます。
なるほどやはり無理ですか。
やっぱりWEBカメはWEBカメを使った方がよさそうですねぇ・・・・。
1200万画素のWEBカメすごいですね。チェックしてきます!
書込番号:10382591
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
札幌カメラのキタムラにて
本体価格31800円 下取り3000円を交渉して下げてもらい
本体価格28800円 下取り1800円=27000円
で購入しました。
ちなみに使った感想は
動画:HD動画は家のディーガにSDをさして映してみたのですが、十分キレイに撮れていたと思っています。
画面に720pと出たのですが、これはHDになっているのかな?1020pはHDだとわかるのですが、疑問です・・・家のTVはHDMIが付いてなくディーガからD端子でつないでるからですかね?
またD端子でつないで見るとHDMIより画質が粗くなったりするのですか?
静止画:撮った画像を液晶画面で見る限りすごくキレイに撮れているな〜と思ったんですが、L判プリントしたら人物の周りが暗く、今まで使っていたデジカメより悪いなと思いました。
クチコミなどを見たらTZ7は光量が低い?ため明るいところでも撮った周りが暗くなるみたいなのですが、シャッター速度を遅くしたり、ISO感度を400〜800にしたら周りも明るくなったので特に気にはしなくていいかなと思いました。
あとiAモードは正直使えないと思いました。
1点

TZ7の動画はHD画質の1280×720ですので720pが出るのは正解だと思います。
ちなみにフルHD1920×1080の場合は1020pではなく1080iや1080pと表示されると思いますよ^^
書込番号:10380925
1点

なるほど720pはHD画質の1280×720になっているので問題なしですね。
ところで1020pではなく1080pでしたねヽ(゚ω゚=)ノ
ウチのTVはフルHDではないので、フルHD画面で見たらもっとキレイに見えるのんですかね〜
書込番号:10381661
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
デジカメの購入をずっと考えてるんですが、口コミを気にしすぎのせいか全く決まりません。
そこでいくつかお聞きしたいと思います。
この機種の口コミに書かせていただいたのは単純に倍率が高いからこれがいいかな〜と思ったからです。
私のカメラの使用目的は基本的に子供の撮影です。
学校行事・運動会・旅行スナップなどです。
この場合、室内・屋内どちらも撮ることになります。
自分の使用目的に合わせて機種選びをしようと思い口コミを参考にさせていただいくんですが、
どの口コミを見ても、人物撮影なら○○、暗い所なら○○、室内なら○○等々状況に合った機種のお勧めをしてくださってるんですが、そこが気になって迷い出してしまうんです。
(室内ならこれか〜 人物の肌色を気にするならこれか〜といった感じです。)
私自身画質にすごくこだわるわけではありません。もちろん綺麗に撮れるに越したことはないんですが・・・
そんな私なら、最近のデジカメだったらどの機種を選んでも後悔はないものでしょうか?
プリントアウトするとしても、基本L判で思いがけずいい写真で撮れた時にA4サイズくらいです。
このサイズくらいならどのカメラで撮っても画質がどうこうとかは大差はないもんですか?
それともう一つお聞きしたいのですが、学校の教室で写真を撮る場合、何倍くらいのズームがあれば子供の表情をしっかり撮ることができますか?
自分の目的のどこに重点を置くかを決めれば機種も決まってくるのはわかってるんですが・・・
あれこれくだらない質問で申し訳ないのですが、ご親切な方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
長文で失礼しました。
0点

それぞれの場面に合わせていたのでは、2台も3台も買うことになってしまいますね。
そこでおすすめなのは、パナのZX1はいかがでしょうか?
TZ7よりもコンパクト軽量で、光学ズームは8倍ですが十分だと思います。
もっとズームが欲しいときはEXズームを使えば、15倍までいけます。
3Mになりますが、L版程度なら綺麗に印刷できますよ。
暗所にもZX1のほうが強く、ハイビジョンの動画も撮れます。
書込番号:10365255
0点

>>学校行事・運動会・旅行スナップなどです
これは多くの人が想定されてるものですね。
そのなかで教室とありますが、参観日とかの事を考えての事でしたら
これはフラッシュを使えないですから、高感度での画質を重視する
必要があると思います。
学校行事も体育館でステージでの演技などを撮影となると、12倍
ズームでぎりぎりでしょうし…
運動会になると多少足りないかもしれません…
もしコンパクトを優先しての選択でしたら、この機種は有効だと
思いますが、大きさを許せるんでしたら同じパナのFZ38やソニーの
HX1なども検討されるのもいいかと…
書込番号:10365369
0点

画質に特にこだわりが無いようなら、基本的にはどの機種でも大丈夫だと思います。
お子さんの顔を綺麗に撮りたいということでしたら富士フィルムがお勧めですね。富士フィルムの顔認識はかなり優秀で、横顔や斜め顔をきちんと認識してくれます。
逆に、カシオの顔認識は、付いてますが、認識の速度も他社に比べると遅いので避けたほうが良いかも?
動画でも綺麗に残したいならTZ7かFZ38がお勧めで、静止画も綺麗で動画もビデオカメラ並。
運動会でも使われるなら倍率は高い方(18〜20倍くらい)が後悔は少ないと思います。
書込番号:10365877
0点

まるるうさん・Victoryさん・チェリカメさん
わかりやすい、親切なアドバイスありがとうございます。
皆さんが勧めてくれたパナZX1・FZ38、ソニーHX1についても早速調べてみたいと思います。
コンパクトなタイプばかり見ていましたが、FZ38やHX1のような一眼レフ風なスタイルのものも見てみたいと思います。
この2つは一眼レフではないんでしょうか?(初歩的な質問ですみません)
学校行事や運動会はやはり一眼レフじゃないと納得いくものは撮れそうにないんですね。
Victoryさんがおっしゃるように参観時にフラッシュ撮影はダメですしね。
さらに勉強していろいろ検討してみたいと思います。
正直、こんな初歩的な優柔不断な質問に対して「自分で考えてください。」みたいなコメントをされるんじゃないかと不安だったんですが、皆さん親切で感謝しております。
せっかく新しく買うのだからじっくり検討したいと思います。
またこんなのもお勧めですよって言うのがあったら教えていただけると助かります。
書込番号:10366319
0点

一眼レフと似た形ですので、勘違いする人も多いですね…^^;
一眼レフとは定義を説明するとなんですが、簡単に言えばレンズ交換出来る
カメラと認識してくれればいいかと…
FZ38とHX1以外にもキヤノンのSX20ISとフジのS200EXRというのもあります。
ソニーとキヤノンは液晶が動きますので、子供の撮影で活躍すると思います。
フジのS200EXRは高感度撮影で定番になってるF200EXRとF70EXRと同じ画質で
高倍率ズーム化したものですので、室内での撮影で有効かと…
あとビデオカメラでハイビジョンカメラを考えてるんでしたら、ソニーHX1は
解像度1440x1080のフルハイビジョンで撮影出来、もう一つキヤノンのSX1IS
というのが最近のハイビジョンビデオカメラなどと同じ解像度1920x1080の
フルスペックハイビジョンで撮影出来ますので、地デジテレビで大きいのを
入れる場合でしたら有効かと…
パナFZ38とキヤノンSX20ISは解像度1280x720の簡易ハイビジョンでの撮影が
出来ますので、今までの動画よりは奇麗だとは思います。
フジは今までのビデオカメラと同じ解像度640x480の画質ですが…
パナはパナの地デジレコーダーと組み合わせると動画を簡単に扱えるという
利点がありますね。
書込番号:10366983
0点

Victoryさん ありがとうございます。
簡単に覚えるとすれば一眼レフはレンズ交換が可能なカメラってことで大丈夫ですね。
このサイトだと一眼レフの項目があるからそこを選べば一眼レフのみ表示されるから
わかりやすいのですが、店頭で見ると???になってしまいそうです。
お店に行っても何だかあまり詳しくない店員さんにあたると何も解決しないまま
帰ってきてしまうことが多々あるのでここの口コミは大変助かっています。
書込番号:10370169
0点

rokomaさん、こんにちは。
初めてのデジカメならば、とりあえず TZ7にしておけばそんなにハズレはないと思いますよ。
広角から望遠も効くし、ハイビジョン動画も撮れますし。
TZ7を使っていって不満が出てきたら、その時に欲しい性能を満たす機種を選んだらどうでしょうか。
書込番号:10370509
2点

私もTZ7に一票です。
遊園地や運動会など近くで撮れない場所でも良い感じで撮れます。
今まで撮れなかったアングルの写真も増えて楽しいですよ。
アトラクション系の乗り物でズームで撮影してもブレてなかったし、不慣れでもオートで撮るだけで綺麗な写真になるので楽です。
書込番号:10373033
0点

経過観察中さん 悠凪さん ありがとうございます。
毎日、ここの口コミを見てこれもいいな〜でもこっちもいいかな・・・と
決められずにいます。
どこかで踏ん切りをつけて買わないと延々買えないですよね。
暇があるといろんなお店(キタムラ・ヤマダなど)に寄り道して実機を
手に取ってはいるんですが・・・
年内には購入したいのでまたショップに行って悩んできます。
書込番号:10374900
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは。
撮った動画を付属のソフトでパソコンに取り込んでおいたものを、
SDカードに戻そうと今試みたのですが出来ません・・・
付属ソフトで左のほうにあるアイコンからメモリーカードへのコピーからやりました。
すると、挿入されているメディアにはすでにデータが書き込まれています。
このメディアに追記しますか?と出ます。
はいを選ぶと、記録済みイメージの読み込みに失敗しました。
追記モードへ移行できませんと出ます。
こんな状態でSDカードへ戻すことができません・・・
説明書を見ると、SDカードをカメラで初期化が何とかと書いてあります。
カメラでSDカードを初期化しないと戻せないのでしょうか?
アドバイスお願いします m(__)m
0点

付属ソフトを使わずに直接SDカードの中の中を見て
\DCIM\100** というようなフォルダーの中に戻したいファイル(*.jpg)を
ドラック&ドロップすれば可能だと思います。
書込番号:10357509
0点

レオのしっぽさん、こんばんは。
>撮った動画を付属のソフトでパソコンに取り込んでおいたものを、SDカードに戻そうと今試みたのですが出来ません・・・
>挿入されているメディアにはすでにデータが書き込まれています。このメディアに追記しますか?と出ます。
>はいを選ぶと、記録済みイメージの読み込みに失敗しました。追記モードへ移行できませんと出ます。
文章を読むと、書き戻そうとしている動画ファイルは TZ7内にまだ残っていて、同じファイルがあるから「追記モードへ移行できません」と言ってきてるように意味が取れるのですが、どうでしょうか。
ちなみに動画モードは、AVCHD Liteか MOTION JPEGのどちらでしょう?
書込番号:10358037
0点

経過観察中さんご返信ありがとうございます。
動画モードは、AVCHD Liteです。
今SDカードは空の状態のはずで、もちろんデジカメに入れても画像や動画はありませんと出ます。
今までやっていたコンピュータからSDカードスロットを読み込んで、
フォルダ内を見てもファイルは1つもありません。
(画像ファイルはそこから取り出しましたので。)
kaz11さんご返信ありがとうございます。
実は、今までのデジカメはその方法で画像ファイルをコピーしたりしていました。
もちろん画像ファイルのみはTZ7でもこの方法です。
(この方法のほうが確実な気がして ^^; )
AVCHD Lite の動画もこの方法で出来るんでしょうか?
画像ファイルは DCIM フォルダだと思いますが、
AVCHD Lite の動画は、AVCHD Liteフォルダが確かありましたよね?
その中のどこへ戻せばいいんでしょうか?
また、1つの動画で4つのファイルがあると思うのですが、
全部戻すようでしょうか?
それとも、m2ts(でしたっけ?)ファイルだけでいいのでしょうか?
書込番号:10362089
0点

レオのしっぽさん
>その中のどこへ戻せばいいんでしょうか?
また、1つの動画で4つのファイルがあると思うのですが、
全部戻すようでしょうか?
MOTION JPEG の場合は、movファイルとサムネイル用のjpgファイルだけですから分かりやすいです。
しかし、AVCHD Liteで撮影した場合はCPIファイルやINDEX.BDMファイル・MOVIEOBJ.BDMファイルも
複雑に関係してきますから戻すのは難しいです。 しかも、これらは複数のフォルダに格納されています。
書込番号:10369205
1点

AVCHDはフォルダー構成が複雑でみな関連しているためmtsファイル単体で戻しても駄目です。
付属ソフトで書き戻し機能ありませんか?
私の所有していたパナソニックSD1のソフトHDWRITERはそういう機能がありましたよ。
書込番号:10371094
1点

レオのしっぽさん、 チャピレさん
>付属ソフトで書き戻し機能ありませんか?
付属のソフト 「PHOTO funSTUDIO HD Edition」 は使っていないので
知りませんでしたが、書き戻し機能があるみたいですよ。
戻したい動画を選択して、右側の出力-メモリカードを押すと、
「SDカード(AVCHD)作成」 画面が立ち上がります。(画像参照)
これでSDカードに戻せそうですが、私はやったことはありません(汗
書込番号:10371230
1点

>付属のソフト 「PHOTO funSTUDIO HD Edition」 は使っていないので知りませんでしたが、書き戻し機能があるみたいですよ。
レオのしっぽさんの最初の書き込みにある↓
>付属ソフトで左のほうにあるアイコンからメモリーカードへのコピーからやりました。
の文章が PHOTO funSTUDIOを使っての書き戻しを試みていることだと思いますよ。
私は、PHOTO funSTUDIOで AVCHD Lite動画の .m2tsファイルだけを残してその他の付属のファイルは削除して、バッファローのリンクシアター(LT-H90LAN)で再生して見ていますが、とりあえずは不具合なく見れますが、m2tsファイル以外のファイルがないと何か不都合でもあるのでしょうか?
AVCHD規格のお詳しい方からのアドバイスをいただけるとありがたいのですが。
書込番号:10371873
1点

経過観察中さん
>書き戻しを試みていることだと思いますよ。
そうですね。でも、ちょっと間違っているような・・・出力は左ではなく右なんですが!!
左側は取り込み用(入力)のアイコンです。作業は左から右への流れになっていますね。
MTSファイル以外のファイルがないと、TZ7でAVCHD Liteのプレビューが
出来なかったり不都合があるみたいですよ。
ちなみに、PCに取り込むと「m2ts」になりますが、SDカード内は「mts」です。
書込番号:10372177
1点

まるるうさん
>知りませんでしたが、書き戻し機能があるみたいですよ。
やはりあるんですね。私のはSD1のHDWRITERなのですが添付写真のような感じで書き戻しできます。正しいフォーマットのSDカード云々とあるのでカメラ本体でフォーマット
されていないといけないのかもしれません。AVCHD機器はカメラ本体でフォーマットしてフォルダー作成しますよね。AVCHD機ってPCでSDHCカードをフォーマットしてはいけなかったはずです。SDカードではなくSDHCカードじゃないと駄目とか?
(私はTZ7持ってないのでわかりませんが)
経過観察中さん
>m2tsファイル以外のファイルがないと何か不都合でもあるのでしょうか?
AVCHD規格のお詳しい方からのアドバイスをいただけるとありがたいのですが。
リンクシアタ-で再生はPCのようにファイル単位で可能ですがパナやSONYなどのブルーレイレコーダーにダビングするときはAVCHDフォルダー構成すべてそろってないとダビングできなくなります。なのでPCで管理するときはファイル単位で管理せず付属ソフトかエクスプローラーコピーでAVCHDフォルダー丸ごとコピーで管理する必要があります。
あくまでブルレコにダビングする時の話でリンクシアターをずっとお使いになるのであれば問題ないと思います。私はブルレコ(BW700)にダビングしてるのでAVCHD丸ごとコピーして管理してます。
リンクシアタアーって複数のファイルを連続再生時に一瞬停止しませんか?(シーンの切り替わり時に息継ぎする症状)AVCHDをブルレコにダビングするとシーン削除でもしなければ大体スムーズに再生できます。
書込番号:10372222
2点

みなさまいろいろと書き込みありがとうございました。
今日再び付属のソフトでやってみたところ、
SDカード(SDHCカードなんですが)に戻すことができました。
原因はよくわからないのですが、この前と同じ手順でやったら出来ちゃいました ^^;
いろいろとご迷惑かけました m(__)m
特にまるるうさん、画像までアップいただきありがとうございました。
また、付属ソフトの左のアイコンというところは右でした…
書き間違ってしまいすみませんでした。
保存方法は、パソコンに移動したときに設定を変えるなとか、
ファイルを削除しないようにと出たので、
撮った時ごとにフォルダを作って中のファイルは何もしないようにしておこうと思います。
フォルダごと外付けHDDやDVDにコピーする分には再生できるみたいなので。
ただ、SDカードに戻すときのみは付属ソフトで手順道理やらないとだめみたいですね。
余談ですが、TZ7は液晶がきれいすぎてある意味困っています ^^;
写真は、デジカメで見た後、パソコンで見るとがっかりの連続です…
現像したり、プリンターで印刷するとどんな感じでしょう?
書込番号:10372817
1点

チャピレさん、詳しいレスをありがとうございます。
ビデオカメラ映像の保存先を BDレコーダーではなくて USBハードディスクで運用していますので、AVCHD規格の扱いについて知識があまりありませんでしたので参考になりました。
自分的には東芝製 BDレコーダー待ちなので、その時にいろいろ考えてみたいと思います。
>リンクシアタアーって複数のファイルを連続再生時に一瞬停止しませんか?(シーンの切り替わり時に息継ぎする症状)
これはありますね。
でも私の場合は基本的に長回し撮影なので、ファイルの切り替わりで一瞬(0.5秒ほど)真っ黒画面になりますが、そんなには気にならないです。
TZ7の AVCHD Lite動画を運用していく上で勉強になりました。
書込番号:10374792
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
LUMIX DMC-TZ7 を購入してまだ5日ですが、過去スレを参考にさせていただき、子供の運動会をWindowsムービーメーカーにて編集しました。が、出来上がったムービーはハイビジョンなのでしょうか。編集前のファイルを見ると、.m2ts .cont .iisの3種類。 編集後は.wmv となっていますが・・・。AVCHD liteを編集し画質をHDのままでいるためにはどうしたらよいのか、アドバイスをお願いします。無知なものでファイルの種類も、ろくにわかっていません・・・。
0点

Windowsムービーメーカーで編集した場合は、
出力形式をWMV-HD(720P)にすればハイビジョンで保存できますよ。
m2ts形式では保存できません。
こちらが参考になると思います↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10024904/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=WMV%2DHD
書込番号:10342961
2点

早速のご回答有難うございます。まるるうさんのクチコミのコメントは、いつも参考にさせていただいてます。たいへん有難いです。
早速、編集後のファイルのプロパティを確認したところ、1280×720 30フレーム/秒 となっておりました。とゆうことは、これってHDにて保存出来ていた事になるわけですか。Windowsムービーメーカーで最後にムービーの設定を選択するところを、”コンピューターの最高の品質で再生”にチェックしたのですが、これでも良かったのですかね。
って事は、画質の劣化は無かったと考えてよいのでしょうか。聞きたいことばかりですみませんが、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:10343561
0点

daihinaさん こんばんは
解像度が 1280×720 になっていればハイビジョンです。
でも、出力設定が 「コンピューターの最高の品質で再生」 だと、640×480 なんですけどね!!
(画像参照)
書込番号:10346004
1点

まるるうさん、度々有難うございます。
Windowsムービーメーカーでムービーの設定選択してみたところ、”コンピューターの最高の品質で・・・”を選択してみると1280×720になってました???(画像参照)
これはハイビジョンになっているって事ですか?
度々の初心者の質問で恐縮です。
書込番号:10346775
0点

あれ、ホントだ〜
何ででしょうかね。私のPCと環境が違うからなのでしょうか?
書込番号:10347428
0点

調べたら何でか分かりました。
Windowsムービーメーカーのオプションで、縦横比が4:3になっていると
「コンピューターの最高の品質で再生」を選択した場合、
HD(1280×720)にならないみたいですね。
書込番号:10347556
1点

まるるうさん、何度も有難うございます。縦横比の関係でそうなるのですね。
この度は色々勉強になりました。また、解らないことがありましたらクチコミしますので
宜しくお願いします。
書込番号:10348369
0点

この度は色々有難うございました。また解らないことがありましたら、クチコミ投稿しますので宜しくお願いします。
書込番号:10348429
0点

windows media プロファイルエディタを使ってビットレートや解像度を設定してみるのはどうでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
書込番号:10351656
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





