LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピード

2009/09/13 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 ちらいさん
クチコミ投稿数:67件

FX−500からの買い替えを考えています。
他モデルではシーンモードで流し撮りがありますが、TZ7で流し撮りできるようなテクニックはありますか?

FX−500はマニュアルモードがあるので、シャッタースピードをいじればいいのですが、基本プログラムAE(iAモード含む)で撮るTZ7では暗さ(明るさ)に関係なく意図的にスローシャッターにできるのでしょうか?

下限シャッター速度を遅く設定しても、その設定は暗いときに自動で決まるシャッター速度の最低速度を遅く設定出来るだけで、シャッター速度を固定できるものではないと理解していますが、合っていますか?(結局はシャッター速度は自動)

書込番号:10143970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 04:31(1年以上前)

ちらいさんこんにちは。

基本的に流し撮りは、シャッタースピードをいじってスローシャッターにするものです。
それが出来ないとなるとあとはシーンモードに流し撮りがあれば可能ですが、それすらなければ実質不可能と思います。

苦し紛れではありますが、ISO感度を落として撮影されては如何でしょうか?
もしかするとシャッタースピードが落ちて流し撮りが可能になるかもしれません。

ちなみに、下限シャッター速度の設定はあくまで「手ブレ・被写体ブレ防止」が目的ですね。被写体ブレを意図的に起こしたい流し撮りとは相反する機能と思います。

書込番号:10144633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/13 09:00(1年以上前)

シーンモードの雪がiso感度を下げられるようです。

書込番号:10145114

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の規格?について

2009/09/10 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:6件

今回、パナDMC-TZ7か、サンヨーDMX-CG11のどちらかを購入しようと考えているのですが、動画の『MPEG-4 AVC/H.264』と『AVCHD Lite』では、各々どのような特徴・長所短所があるのでしょか?また静止画を含めたトータルで考えた場合、やはりTZ7の方が優れているのでしょうか?

書込番号:10131554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/10 21:25(1年以上前)

AVCHD Liteは、1280x720の規格です。
AVCHDは、H.264です。
>AVCHD(Advanced Video Codec High Definition, エーブイシーエイチディー)とは
ハイビジョン映像をビデオカメラで記録するための規格の一つであり、パナソニックと
ソニーの商標である。

CG11のH.264の方が、編集・変換は楽です。

書込番号:10131798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 14:24(1年以上前)


Zacti HD800から9ヶ月ほどでTZ−7に買い換えました。
HD800の動画はなかなかよかったのですが撮像素子がCMOSでノイズは少ないのですが暗所にめっぽう弱かった。
また画角が狭く車内などでは撮るのが大変。
しかもズーム5倍とビデオを撮るにはちょっと不足。
また写真は評判通り(?)終わっていました。
この傾向は現モデルもあまり変わっていないようです。

TZ−7は画角が驚くほど広くしかもズーム12倍、写真もけっこういけると言う感じで楽しいデジカメです。

ただZactiの悪口ばかり書いてしまいましたが実は3台使い続けたZacti大好きユーザーです。

ムービーデジカメというサンヨーが早くから目指してきたものがあっと言う間にパナに持っていかれました。(苦笑)
これも弱肉強食で仕方ないですね。

書込番号:10135171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ikamさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/11 18:37(1年以上前)

同じ事で悩んでおられますね。
私はTZ7とWX1とCG11の中でまよっています。
今日CG11のほうに書き込みしていました。
こういう人結構いるのかな?

書込番号:10136049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/11 18:58(1年以上前)

そうですか〜、実は私もザクティーを使用していて結構ファンだったんです。
動画撮影は縦型が好きだったんですけど、今回はTZ7を購入します。

書込番号:10136146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピー音、バージョンダウン

2009/09/11 07:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 BENRISSHさん
クチコミ投稿数:28件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

この機種の購入を検討してます。
過去レスで、動画の録画中にSDHCとの相性の関係で、ピー音が録音されるとのことですが、トランセンドのTS16GSDHC6は大丈夫でしょうか?
その他、16Gのクラス6の安価で相性のいいものがあったら教えてください。
それから、ROWAのバッテリーを考えてますが、バージョンダウン後しばらくして本機に不具合があった方はおられるでしょうか?
また、このバッテリーの寿命は、純正と比べて遜色ないでしょうか?

書込番号:10133971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/09/11 17:34(1年以上前)

トランセンドのTS16GSDHC6を使っていますが、ピー音はないですよ。
使って半年ほどになりますが、今のところトラブルもないです。

予備バッテリも純正を使っているので、ROWAのバッテリについては分かりません。

書込番号:10135814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BENRISSHさん
クチコミ投稿数:28件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/09/11 17:40(1年以上前)

まるるうさん、大変ありがとうございます。
ピー音ないとのことだし、これで安心してトランセンド注文できます。

書込番号:10135843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 BLママさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。20日に子供の運動会があるため、デジカメを探しています。今までは、5〜6年前に購入したCASIOのEXILIMを使用していましたが、子供達に壊されてしまい、新たに購入するハメになりました…(泣)そこで、素人ながらも、色々検討した結果、こちらの機種か、フジのFinePix F70EXRに惹かれています。夫婦揃って素人なのと、使用頻度は子供のイベントくらいです。外では運動会、発表会や卒園式などの室内での行事くらいだと思います。ただ、運動会もそうですが、室内の行事も、カメラなどの撮影は観覧席の更に後ろになるので、ある程度のズーム機能がないと、ただでさえ小柄な子供が撮れるのか…と不安です。あと、発表会がステージ以外は照明をおとしてあるので、暗い室内での撮影になります。なので、動画が暗い室内でも撮れて、10倍くらいのズーム機能があるのが希望なのですが、上記の2つだと、どちらがオススメでしょうか?クチコミを見ていたら、TZ7はズーム機能は12倍ですが、暗い場所はちょっと厳しいのかなと思うし、フジの方は動画撮影はどうなのかな…?と、かなり迷ってしまい、頭抱えてます。または、他にもこれもオススメ!っていうのがあれば、教えて頂きたいです。

書込番号:10124614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 21:43(1年以上前)

BLママさん,こんばんは
動画をかなりの頻度で使用するようでしたらTZ-7をお勧めします。私はF200EXRとTZ-7を使っていますが,F200の暗所の動画は撮影時に感度が上がってしまうせいかノイズが目立つことが多いと感じます。TZ-7を買ってからはF200で動画を全く撮らなくなりました。
もしかするとF70では改善されているかもしれませんがご参考まで。

書込番号:10126900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/09 21:54(1年以上前)

動画なら、1280x720の動画が撮れるTZ7です。

daikichi_777さん に言うように F200の動画は640x480しかないし
暗所性能はTZ7と同じ程度です。



書込番号:10126988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/10 00:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10070552/
室内撮影はこちらのクチコミを参考にしてみてください。

運動会を撮られるのでしたら間違いなく動画・ズームに優位なTZ7です。

室内の動画性能は比較したことがありませんが、静止画に関してはF70が優位です。しかし、ズームを使用されるのでしたら被写体が静止している、もしくは十分な明るさがない限り綺麗な写真はどちらの機種でも無理だと思います。10倍ズームはほぼ役に立ちません。

動画のTZ7か、室内撮影のF70か。
BLママさんの用途でしたらBLママさんの用途でしたらTZ7が良いかもしれません。

書込番号:10128056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BLママさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/11 15:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。


やはりTZ7のほうが良さそうですね。


近いうちに直接お店で手に取ってみて、購入をかんがえることにします♪


とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10135498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

室内の暗さについて

2009/09/06 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 miem96さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして
現在Canon IXY DEGITAL60とSANYO Xacti DMX-8を使用しています。
IXYのほうは購入してから6年くらいになりますが、当初から室内での写真の暗さが不満でした。
フラッシュを焚くと人間だけ浮き出て周りが暗くほとんど写りません。
おまけに今となっては室外でも携帯電話の方がきれいに写ります。
昨年水中撮影用(子供のプール・海遊び)にXactiを買い足したのですが、こちらは室内はまぁまぁ満足なのですがピントが思ったところに合わずにピンボケ写真が多くなってしまいます。動画も水中はこんなモンかと思いますが、それ以外はイマイチです。
そんなわけでTZ7の購入を検討中なのですが、こちらも室内では暗くなるとか・・・
さすがに現在使用しているIXYより画像が悪いはずはないと思うのですが、どちらかに普通に室内で撮影したサンプルなどはありませんでしょうか?(一般家庭で夜電気を点けているような状態)
それと、11月の初クルーズに向けての購入なのですが、それならば3月に新手ぶれ補正が付くことを期待して、後継機を待った方がいいでしょうか・・・
ご意見聞よろしくお願いいたします。

書込番号:10112223

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/07 00:20(1年以上前)

こんばんは

室内の撮影に強いのは高感度に強いフジ FinePix F200EXRが、今の所一番かと思います。
フラッシュの性能も良いですし、考えて見ては如何ですか。

作例はこちらで見られますよ↓
http://kakaku.com/item/K0000019084/picture/order=all/Page=3/

書込番号:10112579

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/07 07:22(1年以上前)

>フラッシュを焚くと人間だけ浮き出て周りが暗くほとんど写りません

どの機種でも必ずフラッシュ光到達距離があります。
IXY 60は広角側で約3.5m、望遠側で約2mまでとなっています。
この距離より遠くのものは暗くなります。

室内撮影が多いなら、R38さんがおっしゃるフジ FinePix F200EXRがお勧めかな?

書込番号:10113376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/07 07:28(1年以上前)

室内も明るさにもよりますが、TZ7は、
あまり強く有りません。
どちらかと言えば、シャッター速度を遅く
して画質をあげるようになっていますので、
ブレ易くなります。

書込番号:10113388

ナイスクチコミ!0


スレ主 miem96さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/07 22:09(1年以上前)

>R38さま、m-yanoさま
FinePix F200EXRのレビュー、作例など見てまいりましたが、こちらは動画がイマイチなのでしょうか?
どうせならビデオカメラとカメラを1台で済ませたいと思っています。

>今から仕事さま
何しろ昨年から息子の学芸会までXacti(動画)で済ませていたくらいあまり画像には拘らない夫婦です(^^;
ただ、IXY60があまりにも室内が暗く、Xactiはあまりにもピントが定まらないのです(静止画)
よく考えてみたら、こちらの皆様はプロ並の方が多いようですので、我が家程度だったらTZ7でも大丈夫なのかな・・・?という気もしてきました。

そうなると、3月に新手ぶれ補正が出ることを期待して待った方がいいのか・・・
悩みは更に尽きませんね(笑)

皆様ありがとうございました。

書込番号:10116949

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/09/09 17:52(1年以上前)

当機種

私もつい最近TZ7を買いました。
練習がてらにバシバシ撮った写真の一つです。
部屋があまりにも汚かったので、周りを少しカットしております^^;
また、4MBまでしかアップできないのでサイズを圧縮しました。

室内写真の参考になりますでしょうか。


動画に関してですが、うちはパナのビデオカメラSD1も所有しているので、
TZ7の映像も悪くないのですが、音声の入り方がやはりSD1のほうが良いように感じます。

参考になれば幸いです。

書込番号:10125888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miem96さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/10 09:33(1年以上前)

>U1-Kさま

やはり室内で撮ると多少暗そうですが、手振れなどはないようですね。
うちは画質も音声もそんなにこだわるほどではないので大丈夫そうです。
やはり総合的に考えるとTZ7になりそうです。
どうもありがとうございました!

書込番号:10129343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影の設定などについて

2009/09/07 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:14件

皆様に色々アドバイスなどして頂き昨日早速(8歳、3歳)子供たちを連れて遊園地へ。
我が家で写真を撮るメインはやはり外出時。
釣りやアウトドアが多いです。被写体は子供達。
とりあえず説明書読むんだけど結局色々数値が出てたり分からなくて、オートでズームだけ触って撮影して来ました。

オートを使わず設定しておくに良い設定方法ってありますでしょうか?サイズやら画素数のような・・。
プリントはL版で通常印刷しています。

静止画ばかりで動画は撮影せずでした、SDもとりあえず手持ちの2GBで行って来ましたが、デジカメ用に8GBを購入します。

オートのままにしておく長所や短所。設定する長所や短所など何かアドバイス頂けるならお願いします。
出来る限り、より良く使いこなしたいので・・・。

書込番号:10113705

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:184件

2009/09/07 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25mm

同位置から300mmズームでタテ位置

300mmマクロ(最短1m)

そのままフラッシュで日中シンクロ(参考)

なかなか難しい質問ですね。
使い方は個々人あると思うし、ことに走り回る子供などは難しい被写体ですね。
運動会などは、いまだにPanaのFZ50を一緒に持って行きます。

私は基本的に自分で色々設定して撮りたい方なので「iA」モードはほとんど使わず「通常撮影」モードを良く使います。
屋外での撮影が多く、それも風景や花(昆虫)がメインなので、その時の天気などに合わせて色々設定を変えて撮ります。
ズームによるF値変化に伴いISO感度が自動で変わるのがイヤなため、ISOは80〜200の間で都度設定します。(ISO400以上はなるべく使わないようにしています)

あとは、AEB(自動段階露光)機能を良く使い、3枚撮影された内から後で気に入った露出のモノだけ残します。
(メモリカードの高容量化に伴いバシバシ撮って気に入ったモノを残すようになってしまいました)
フラッシュは「強制発光」に設定してるのですが、AEB(自動段階露光)機能を使うと強制OFFになるので気にしません。
「日中シンクロ」もよくやるので「強制発光」にしてるってだけです。

他に現在は、MS1に「星空」(三脚必須)を、MS2に「フラッシュ連写」を登録しています。
最近のデジカメは様々なシーンモードが用意されてるので使ってみると面白いと思います。

とりあえず「スポーツ」モード(ISOが自動になるため画質を多少犠牲にする場面が出てくるかも)をMS1に、「風景」モードをMS2に登録して使ってみるとか、、如何でしょうか?

書込番号:10116807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/10 08:12(1年以上前)

色々詳しくありがとうございます。
取り合えず色々撮影してみて自分に合うものに設定してみたいと思います。

書込番号:10129098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング