LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2009年7月7日 22:38 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月6日 22:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月6日 21:56 |
![]() |
8 | 12 | 2009年7月6日 20:34 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月5日 21:35 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年7月5日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
皆さんこんにちは。動画のモードについて教えていただきたいのですが、
AVCHD Liteモードは、ハイビジョンテレビで再生する場合にいいようですが、私の家には今はハイビジョンテレビがありません。Motion jpegモードで撮っておけば、付属のソフトで動画から静止画を作成することができるのでこちらの方がいいと思いましたが、後でムービーメーカーで静止画と動画を編集してDVDに焼きたいと思っていますが、Motion jpegもAVCHD Liteも変換しないとムービーメーカーでは編集できないんですね。両方変換しないとできないならAVCHD Liteモードの方がいいかな?と思ったり、それにハイビジョンテレビをのちのち買った時に、「あー、AVCDH Liteモードで撮っていたらもっと綺麗に見れたのにー」とか思うのかと思うと、迷いだしてしまいました。それとAVCHD Liteモードの方が綺麗に撮れるのかと思っていましたが、AVCHD Liteの取説に、「高精細な動画を同じ画像サイズのとMotion jpegで撮影した動画と比べ、長時間記録できます」と書いてあったので、Motion jpegの方がデータ量が多い=高画質?かと思ったのですが、どうなんでしょう?素人丸出しで申し訳ございませんっ!ご教授くださいませ。
長々と書きましたが、したいことは
@高画質、綺麗に残したい。
A今はPCで見るのがメイン、将来的にはTVでも見たいかも。
B変換などをするなら安全で簡単なフリーソフトでしたいので、おすすめソフトがあれば教えてください。
Cムービーメーカーで編集してDVDにしたい。
この4つです。
AVCHD LiteモードかMotion jpegで撮る方がいいのか!どちらが良いでしょうか?
ご教授ください!よろしくお願いします。
0点

私も興味があったので簡単なテストをして見ました。
パソコンモニタ周辺を撮影しました。
撮影時間:ほぼ30秒、画面サイズ:1280x720、AHCD LITE:SH、MOTION JPEG:HD
ファイルサイズ AHCD:約56MB、MOV:約117MB
画像は画面をキャプチャしてリサイズしたものです。
私は、動画は短時間が多いので、ファイルサイズはおよそ倍になりますが、動きの
早い画面の乱れも若干少ない事と、多少シャープなので、MOVにしようと思います。
書込番号:9802605
1点

AVCHDLiteでも静止画は、切り出しが可能です。
motionーjpegは、2GB制限があるので、
使いません。
書込番号:9804935
1点

>@高画質、綺麗に残したい。
静止画切り出し(isabeさん)の他に、以下で見ても、Motion jpegの方が画質が細かいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=AyTB9MLO4HI&translated=1
但し、Motion jpegでは2GB制限(今から仕事さん)や、保存容量をくう(HD画質ではAVCHD
Liteの約2倍)等のデメリットもあります。
>A今はPCで見るのがメイン、将来的にはTVでも見たいかも。
ディーガなどのAVCHD対応のレコーダを持っている或いは購入予定の場合、AVCHD Liteなら
SDHCカード挿入だけで簡単・綺麗、ダビングも容易なようです。(私もディーガ欲しい)
カメラ本体とビデオケーブルやHDMI miniケーブルでのTV接続も可能ですが、ケーブルの
繋ぎっぱなしや電源の確保なども考えると、わずらわしいと思います。
?B変換などをするなら安全で簡単なフリーソフトでしたいので、おすすめソフトがあれば教えてください。
>Cムービーメーカーで編集してDVDにしたい。
OSがVistaで、ムービーメーカでの編集が必須であれば、Bは不要です。
私は、フリーで出来るだけシンプル(使用ソフト数も手番も)が良いので、
「Vista Codec Package 」+「Wムービーメーカー」で編集しています。
なお、コーデックパックは、付属ソフト無しでAVCHD Liteの動画を見るためにも必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9652050/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=avchd+lite+%95%D2%8FW
最後に、「AVCHD LiteモードかMotion jpegモードか」ですが、
カリメロロンさんが、AVCHD Liteの画質を十分綺麗と思うかどうかだと思います。
書込番号:9806804
1点

確かに、Motion jpegモードのほうがシャープネスが効いててクッキリしてますね。
これはAVCHD Liteが高圧縮している影響だと思います。
でも、ファイルサイズが小さく、2GB制限がないので私はAVCHD Liteモードで撮ってます。
あるいは、画質優先や短い撮影(10分以内位)はMotion jpegモードで撮影して、
長時間撮影はAVCHD Liteモードと使い分けても良いのではないでしょうか。
書込番号:9807123
1点

>isabeさん
添付ファイルまでつけていただきありがとうございます!
とても参考になりました!
>今から仕事さん
AVCHD Liteモードでも別のソフトを使えば切り出しも可能なのですね。
ありがとうございます!
>どさゆささん
将来的にはDIGAを購入予定です!
ですが、あまり長い時間撮影しない(おそらく5分位)と思うので、
Motion jpegモードがいいかなと思ってきました!ありがとうございます!
>OSがVistaで、ムービーメーカでの編集が必須であれば、Bは不要です。
OSはVistaですが、昨日ムービーメーカーで編集を試してみたらMotion jpegで撮影した
ファイルが読み取れませんでした。「Vista Codec Package」というのをインストールする
とAVCHD LiteモードもMotion jpegモードもムービーメーカーで編集できるようになると
いうことでしょうか???
あっ、「ムービーメーカーで編集するなら『他の編集のソフト』はいらないよ、
Vista Codec Packageを入れるとムービーメーカーで編集できるようになるよ」
という意味でしょうか?スミマセン、ほんとそういうことうといもんで・・・汗。
>まるるうさん
使い分けというのもいい案ですね!長時間撮る機会があったらADCHD Liteモードで撮って
みたいと思います。ありがとうございます!
Motion jpegの2GB制限って1度8分位撮った後、メモリ残があったら録画ボタンを
押したらまた撮れるんですよね?メモリーカード1枚につき1回だけ(8分だけ)という
ことではないですよね?8GBのメモリーカードを買ってみました☆
書込番号:9807551
0点

MP4Cam2AVIというソフトが有ります。
これは、mp4、movをAVIに書き換える
ソフトです。
最新バージョンで、パナソニックの倍速問題に
対応出来たようです。
(私は海外からiPodでアクセスしているので
まだ確認はしていません)
私のHPにMP4Cam2AVIを扱っているので
観て下さい。
書込番号:9808137
1点

>OSはVistaですが、昨日ムービーメーカーで編集を試してみたらMotion jpegで撮影した
>ファイルが読み取れませんでした。「Vista Codec Package」というのをインストールする
>とAVCHD LiteモードもMotion jpegモードもムービーメーカーで編集できるようになると
>いうことでしょうか???
Motion jpegも可能かと思ってましたが、試してみると確かに読み取れませんでした。
今のところ、AVCHD Liteのみしか対応できないみたですね。(BADな発見でした)
>あっ、「ムービーメーカーで編集するなら『他の編集のソフト』はいらないよ、
>Vista Codec Packageを入れるとムービーメーカーで編集できるようになるよ」
AVCHD Liteであれば、他の編集ソフトや変換は不要です。
書込番号:9808694
1点

>今から仕事さん
返信ありがとうございます!Motion jpegモードで撮ってサイトを拝見させていただき
MP4Cam2AVIをダウンロードしてみようと思ったのですが、AVS Video Converterという
リンクに進んでしまうのですが、これでよろしいのでしょうか?無償ソフトを今まで
ダウンロード等したことがあまりないので、見るところが間違っているのでしょうか?
何度も申し訳ございません・・・よろしければ教えてください。
>どさゆささん
ADCHD Liteモードで撮影した動画もムービーメーカーで見ることができませんでした・・・。
やり方はあってると思うんですけど・・・才能ないんですかね(笑)
書込番号:9809579
0点

Vista Codec Packageのインストールを済ませてませんよね。
以下からダウンロード(デスクトップ等、適当な場所に保存)し、実行して下さい。
http://fileforum.betanews.com/sendfile/1159994557/1/1246805508.b73f872481a15f91927cdd25694530155b715e55/VistaCodecs_v532.exe
Vista Codec Packageをインストールすれば、ムービーメーカーでも読み込み可能になりますし、付属ソフトを使用せずとも、AVCHD Liteの動画をWindowsメディアプレイヤーなど見る
ことができるようになります。
書込番号:9810363
1点

コーディックパックとムービーメーカーの相性は、
あまりよくなく、ムービーメーカーで読み込み
編集は出来るが、保存99%で良く止まります。
Mp4は、見て置きます。
書込番号:9810720
1点

googleを使って
mp4cam2avi ダウンロードで検索して下さい。
ダウンロードがあるので、クリックして下さい。
その他ソフトのインストールがでても
無視して下さい。
現在、iPodからインターネットを見ているので
ここまで出来ません。
水曜日自宅に戻るので、帰ってから詳細
教えます。
書込番号:9810758
2点

>今から仕事さん
Googleから検索しなおしてみたら、ダウンロードまでたどり着けました!
そして、今から仕事さんのHPを拝見したとおりに操作したらムービーメーカーで
編集可能となりました!ありがとうございました!これから編集たくさんして楽しみたいと
思います。今から仕事さんのHPでこれからも勉強させていただきたいと思います!
ありがとうございました!!
>どさゆささん
>AVCHD Liteであれば、他の編集ソフトや変換は不要です。
Vista Codec Packageさえいらないのかと勘違いしておりました(汗)
mp4cam2aviを見つけられなかったら挑戦してみようかと思っていましたが、
ダウンロードすることが出来ましたので、今回は見送りますがありがとうございました!!
皆さんありがとうございました!とても参考になりました!
近々甲子園にナイターゲームを見に行くので、写真や動画でヒーローインタビュー
(勝ったらですけど(汗))とか撮ってムービーメーカーで編集して・・・と思うと
楽しみです!
ウーン、夜・ライトアップ・長距離・・・何モードにすべきでしょう・・・
今度は本体の勉強を詰めなければ・・・ウッ。
書込番号:9814884
0点

>コーディックパックとムービーメーカーの相性は、
>あまりよくなく、ムービーメーカーで読み込み
>編集は出来るが、保存99%で良く止まります。
上記は、別スレにも書きましたが、「K-lite」というコーデックパックを使った場合
の話ですね。
「Vista Codec Package 」では、一度も止まったことはありません。
カリメロロンさん に補足ですが、コーデックパックは変換ソフトではありません。
AVCHD Liteで撮影した場合は、「Vista Codec Package 」を一度インストールすれば
ムービーメーカでの編集を行う前に、avi等にいちいちファイル変換するが必要がない
というのが良いところです。
ただし、Motion Jpegで撮影したmovファイルは、現状、ムービーメーカで読み込む
こともできませんでしたので、Motion Jpegでの撮影が必須であれば、今から仕事さん
の紹介にあるようなソフトで一度変換しないとムービーメーカで編集することはでき
ません。
私も含めて初心者の方には、ソフトの種類や手番が増えると混乱するのでなるべく
シンプルが良いと思ってお勧めしていたのですが、カリメロロンさんのように、長い
時間撮影しないのであれば、ファイルの数も少ないことでしょうから、編集前の変換
作業もそんなに苦にならないかもしれませんね。
撮影、編集の仕方ひとつをとっても、人それぞれで違って良いと思いますし、
カリメロロンさんのやり易い方法でいいと思います。頑張って下さい!!
書込番号:9815117
1点

>どさゆささん
返信ありがとうございます!
長時間撮る場合はADCHD Liteモードで撮って
Vista Codec Packageを使ってみようと思います!
これからソフトもカメラも勉強して頑張ります!!
また近々質問することになると思いますが、
よろしくお願いします☆
ありがとうございました(^−^)
書込番号:9819748
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を使い倒している、ヘビーユーザーの方に質問です。
高校の演劇のビデオ撮影を依頼され、バックアップ+特殊位置設定のカメラとして
撮影してみました。(ゴリラポッドで柱にくくりつけて通常のビデオでは撮影不可
の位置からの撮影をしてみました。もちろん別にビデオカメラは2台使ってます。)
撮影自身は面白い角度からの撮影で場面によっては使えるかなぁ、という感想です
が、1点大きな弱点が発覚しました。
通常のビデオカメラで言う「スポットライトモード」が無かったので、インテリジェ
ントモードでそのままトライしてみたのですが、強いスポットが当たると、白飛びが
良く起こってしまいます。本来はリハのときにでもいろいろなモードで実験をすべき
なのでしょうが、購入してすぐだったので時間もなく、ぶっつけ本番使用でした。
どなたか、そのような撮影でのベストモードをご存知の方はいらっしゃいますか?
「ローライト」モードが適正だったのか、とも思っていますが、演劇やライブなどの
スポット照明の経験で、なにか良いシーンモードをご存知の方は教えていただけない
でしょうか?
1点

ユーザーではありませんが…
ビデオカメラでの経験からいきますと、サーフ&スノーというモードが
有効でした。
TZ7には「ビーチ」のモードがありますので、これが該当すると思います。
書込番号:9809047
1点

ビデオカメラで言うところのスポットライトモードはデジタルカメラではスポット測光に当たるようですね〜。
メニューから測光をスポットに変えるといいかも?
書込番号:9810868
1点

すいません。
自分の書き込んだ物は逆の効果があるものです。
TZ7の効果を見る限り該当しそうなのがないですね…
あとはヘビーユーザーのような人に任せます…
書込番号:9811122
1点

私はヘビーユーザーではありませんし、TZ7を舞台で使ったことはないのですが、
オートモードで照度にマッチするように「マイナス露出補正」をしてみてはいかがでしょうか?
TZ7の動画は、明るくなりすぎる傾向が強いので、マイナス気味にした方が良い場合が
HDテレビでも見やすくて好ましい多いのではないかと感じています。
書込番号:9811876
1点

皆さん、こんばんは
沢山の回答ありがとうございました。
> Victoryさん
ありがとうございました。
これ、ビーチで人物がアンダーになるのを防ぐ機能みたいですね。
最近は美肌とか美白とかでオーバー気味がトレンドですね。
> からんからん堂さん
確かに中心部優先であればスポット測光は「あり」ですね。
演劇の舞台でピンスポは時々左右に振られるので、そのあたりの頻度に
よっては使えることも多いかと思います。
> 山ねずみRCさん
いつもお世話になってます。
確かにオーバー気味が多いので、マイナス調整は良いですね。次回試してみます。
山ネズミRCさん、いつぞやのHC−1のPMBのMPEG取り込みの件、ちょっと昔の
スレで質問しますので、またお願いします。
あと、このTZ7の動画はPMBでは再生できても編集と画像切り出しができないので
残念です。TZ7動画の静止画切り出しで良いものがあれば教えてください。
(本題と離れてすみませんが…)
いつももっと参加者の少ない板ばかりのクチコミ参加だったので、沢山の方のご意見
驚きました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9814543
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日25mmWIDEと12倍ズームに魅かれて購入しました。
これまでビデオカメラとデジカメ併用だったため,このカメラでの動画撮影はあまり考えていなかったですが,購入してみて意外と画質が良いので使ってみようかと思っています。
これまでビデオカメラで撮影した動画は,ハイビジョンのままのものと,タイトルを入れて,mpeg2またはaviに変換したものと両方で保存しています。
今回TZ7で撮影した動画をこれまで通りCorel VideoStudio 12で編集しようとしたところ,動作がカクカクしてまともに編集できません。もちろん貼付ソフトも使用してみようかと思いましたが,DVDに直接書き出すことはできても,ファイルとしてハードディスクに書き出すことはできないようです。
そこで質問ですが,TZ7で撮影したADCHD Liteの動画に,タイトルを入れてmpegやavi形式で保存することができるソフトはありますでしょうか?またはそんな方法はありませんでしょうか?
同じような使い方をしている方がみえましたら教えていただけると幸いです。
ビデオを買い換えるたびにソフトも変わるので,保存を統一したいと思っているのですが,良い方法はあるでしょうか。
0点

TMPGEnc4.0XPressなら出来ます。
無料で少し手間がかかりますが、TMPGEncフリー版+ffdshow+haali media spllierを使って
やれば変換は、出来ます。
私のHPに書いています。
iPodで書き込みをしているのでurlは表示出来ません。
無料ソフトの項目を見てください。
ただし、タイトルを入れるのは、少し手間がかかります。
書込番号:9801220
0点

ボクの場合、
TMPGEnc4 XPress(TMP4X)
TMPGEnc Authoring Works4(TMPAW4)
VideoStudio12(VS12)
を使っています。
TZ7で撮影してきたデータを一旦PCにとりこんだあと TMP4X でDVD用mpeg にすべて変換してしまいます。
そこまでは内容確認すらしません。ADCHD Lite(拡張子MTS)のままではカクカクして確認作業もしにくいから。(^^;)
動画の変換することでスムーズな編集が出来るようになります。
変換後のデータ(拡張子mpg)を VS12 で読み込んで編集したり、再度 TMP4X で読み込んで編集したりしています。
VS12 はきめ細かくいろんな編集が可能ですが、保存はTMP4Xの方がスピードも早くきれいに仕上がるように思います。
最終は TMPAW4 で DVD に焼いて保存したり、TMP4X か、VS12 で web上でストリーミング再生できる wmv形式で保存して楽しんでます。
すべて自己流ですのでご参考程度にお考えくださいね。
書込番号:9806013
0点

TMPGEnc 4.0 XPress の体験版をダウンロードしてやってみたら変換できました。
ありがとうございました。
HDMIケーブルを使って直接テレビにつないで見るととても良い画質に見えましたが,DVDにすると,デジタルビデオの場合よりも映像の劣化率が高いように感じました。(ちなみにビデオカメラはSONY HDR-CX7)ソフトウェアの問題なのか,AVCHD Liteだからなのか・・・。
いずれにせよ,VideoStudioも早く対応してほしいものです。
書込番号:9814516
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
何度も書き込みすみません。
YouTubeに録画をUPしました。
ズーム時のノイズは、これで許容範囲なのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=sVwiVi_9Y9Q
0点

結構、ヒドイですね。
私のは、このような音はしません。
何だかここ最近、このようなトラブルが増えてきているような気がします。
(売れている証拠なのか、単なるロット不良なのか・・・)
PS:新規にスレ起こされたのでこちらに返信しましたが分ける必要なかった気がします。
書込番号:9805958
3点

こんにちは
画像はいいのですが、かなりの音ですね、どのくらいお使いなのでしょうか?
書込番号:9805987
0点

私の愛機はTZ7ではなくてFT1の方ですが
確かにこれは「酷すぎます。」
ラジコン戦車の動画を思い出しました。
書込番号:9806183
2点

これは酷すぎますね
私の場合も音はしますがさすがにこれほど耳障りな大きな音ではありません
注意していれば微かに聞き取れる程度のものです
一度販売店かメーカーに相談してみてはどうでしょうか
書込番号:9806286
1点

ロット間の差、初期不良等と思います。
交換して貰って下さい。
書込番号:9806454
1点

余計なことかもしれませんが・・・
本体を交換すると内蔵ソフトが1.2のバージョンアップしたものが帰ってきたり?
互換バッテリー使用してなければ問題ないですが。
書込番号:9806630
1点

2週間前にTZ7を購入しましたが、自作してみたい!さんのようなノイズは鳴りませんねぇ…。
これはもう交換してもらうしかないですね。
↓YouTubeに試し撮りした動画をアップしているので確認してみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=jMA84aXPxNI
書込番号:9807403
0点

>(売れている証拠なのか、単なるロット不良なのか・・・)
自分のコメントですが、後から見ると、"単なる"とは余りよろしくないですね。
持ち主さんの気持ちからすれば、仮にロット不良だとしても"単なる"では済み
ませんよね。"単なる"は削除させて頂きます。失礼いたしました。
自作してみたい!さんが、早く良品と交換してもらうことを願います。
書込番号:9808876
0点

返信してくださったみなさまへ。
みなさまの助言のおかげで、販売店が新品への交換に応じてくださいました。
まだ、手元には届いていませんが、土曜日ころ、手に入る予定です。
みなさまには本当に感謝しています。
どうもありがとうございました!
書込番号:9810253
0点

これは多分、マイクのところを指がふさいでいる、若しくは、一部ふさいでいる状態で、カメラ内部のモーター音が中にこもって発生する音です。
ふさいだ時とふさいでない時で試してみればすぐ分かると思います。
書込番号:9813729
0点

LUMIX_なでしこさんへ
マイクをふさいだときにノイズが出るということは知っているので、
マイクをふさがずに撮影しました。
しかし、残念なことに、マイクをふさいでいなくてもこんなノイズが出るのです。
私も初期不良でないことを信じたかったのですが、これが現実なのです…。
書込番号:9813783
0点

自作してみたい!さん
分かりました。自分のTZ7は、マイクに指が当たっていることを知らずに、ピコピコ・・・シャー・・・という音が耳についたので、購入店に相談したら、マイクに指が当たっていませんかとアドバイスを受けました。指でふさがないように気をつけて撮ったら、その後は全く音はしなくなりましたので、書き込みをさせていただきました。
今も試したのですが、指でマイクの穴をふさぐと、ピコピコと音がして、ズームを動かすとシャーという音が録音されてしまします。
この音、指でふさいでないのでしたら、とても耐えられるものじゃないですね。
書込番号:9813877
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を購入したばかりです。
SDカードは16MBです。
説明書などには16MBのSDで
MOTION JPEGの一番低い画質(QVGA)で撮ると8時間
撮れると書いてありますが、デジカメに表示される時間は1時間くらいしか
ありません。
一番良い画質で撮りたいのですが、それだと8分しかとれないと出てきます
もちろんSDが空の状態でです。
これはどういうことなのでしょうか・・・?
0点

mumungaさん
> 説明書などには16MBのSDで...撮ると8時間
16MB では無く 16GBですね。
1000倍の違いがあります。
詳細はこちら:
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz7
今では 4GB で1000円もしないので、16MBのSDでは無く、
4GB or 8GBの SDHCを購入することをお薦めします。
書込番号:9808789
0点

すみません!手持ちのSDは16GBです。
なぜ取れる時間が少ないのでしょうか・・・??
書込番号:9808836
0点

取り扱い説明書60P
『「MOTION JPEG」で動画を連続して撮影できるのは、約2GBまでです。(カードに2GBを超える空き容量があっても、撮影可能時間は約2GBで計算して表示されます。)
2GB以上記録したいときは、再度動画ボタンを押して下さい。なお、「AVCHD Lite」で撮影する場合は、カードの容量いっぱいまで記録できます』
です。
書込番号:9808838
1点

motionーjpegは、1ファイル2GB制限が有りますが、
AVCHDLiteには制限がないので、こちらで
とるべきです。
書込番号:9808846
0点

なるほど!2GBぶんの時間が8分くらいなのですね。再度録画ボタンを押せばまた撮れるということで安心しました。
確かにAVCHDLiteの方がたくさん撮れるようですし、録画時間の制限もないようですが
PCで再生するならMOTION JPEGの方が○と書いてあったので・・・
DVDレコーダーはアクオスでせっかくAVCHDLiteで撮ってもハイビジョンで見れないので(>_<)
でもどちらで撮っといた方が将来的にいいのかいまだに迷っています。
書込番号:9808891
0点

>DVDレコーダーはアクオスでせっかくAVCHDLiteで撮ってもハイビジョンで見れないので(>_<)
私はテレビがシャープのアクオスですが、TZ7をHDMIで直接繋いでAVCHDLiteの動画を
ハイビジョンで見ています。大変きれいで満足しています。
PCにコピーしたものは付属のソフトとNERO9(最新バージョン)それにPowerDVD9(Ultra)で
再生しています。
書込番号:9809144
0点

mumungaさん、こんばんは。
私の場合なのですが、AVCHDLiteモードで使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9652050/
ここを読んで、PCでも普通に再生できるようになりました。
ぶつ切りになる動画より連続した動画のほうがいいと思います。
書込番号:9809176
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
HDMIでTVとつないで見る場合は、SDカードの動画は消さないでとっておかないといけないですよね・・・?
やはりDVDレコーダーに落としたり、PCで焼いたDVDをDVDレコーダーで見る場合はハイビジョンで見れなくなってしまいますか?(もしくは見れないですか?)
でもPCではAVCHDLiteで撮ったものも見れるのですね!
あさって娘の大事な行事があるのですが、どちらで撮ろうか迷っております。。。
書込番号:9809252
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

ここのサンプルでもDLして印刷して見てはいかがでしょうか?。
個人的には2Lくらいでも行けると思いますが、許容範囲は人それぞれですので・・・
書込番号:9754718
0点

こればかりは、個人差が物凄く大きいので、他人の意見は、あまり、当てにならないと思います。
ちなみに、私は、バリバリのneatimage使いだから全然平気。
書込番号:9754724
0点


後から補正かけないのであれば、個人的には400までが限界です。
光学式なので、なるべくはISOきってますが悪条件であれば800まであげてPCで補正かけますね。
パナも低ノイズ機能が増えるといいな…
書込番号:9755600
0点

みなさん,ありがとうございます。L版で800まで使えれば購入決定なのですが,昔のパナが200位でノイズが出ていたような。。。今は進化しているので少し期待しているのですが。。。
このズームと大きさは捨てがたいし。。。 デジカメwatchを印刷してみようかな?
書込番号:9755861
1点

実際に、SDカードを持参して、量販電気屋に出向きました。販売員立会いの下で、SDを入れ、(その他の気になるCX1,EP1なども試させてもらいました)400、800を中心に試写し、家に帰って、パソコン及び、プリント等してみました結果、昔に比べての進歩は大変感じましたが、このカメラの設定は400までに止めておくのが無難という結果になりました。
デジカメwatch等の写真は参考になりますが、何せプロの技、私の普段の写し方の方がいいかなと思ったので実行あるのみですね。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:9807625
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





