LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2009年5月11日 20:15 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月11日 09:54 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年5月9日 14:43 |
![]() |
9 | 11 | 2009年5月9日 13:30 |
![]() |
6 | 3 | 2009年5月8日 20:05 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年5月8日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
取説にクラス6以上と記載されているのなら、クラス6がいいのでは?
書込番号:9507139
0点

クラス4でもクラス6でも価格差はほとんどないので、クラス6で良いのではないでしょうか?
書込番号:9507455
0点

ありがとうございます。
家電量販店で見る価格はクラス4と6でかなりの差がありましたが、netで調べると大差ありませんね。
16Gが3700円くらいで買えますので6の方を発注しました。
重ねてお礼いたします。
書込番号:9508130
0点

クラスを気にする必要もありますけど、メーカーも気にしてね^^
書込番号:9510253
0点

ルミックスFT1での例ですが 東芝のクラス4のSDHCで 動画も問題なく記録できています。
クラスが同じでもメーカーによって性能に違いがあるようです。
書込番号:9513959
0点

#どうでもいい事ですが、軽く補足させて下さい。
>クラスが同じでもメーカーによって性能に違いがあるようです。
もちろんその通りなのですが、SDHCのスピードCLASSはあくまで最低保証している書き込み速度(MB/秒)の事であって、この場合、実際にどれだけの速度がでているかが大事かと。。
例えば、、添付しました画像は、クラス2のMicroSDにアダプタを使用し、TZ7で実際に使用しているカードの計測値なのですが、5.7MB/秒という意外と良い数値が出ているため問題なく動画にも使用できております。
TZ7で使用可能な書き込み速度の下限は判りませんが、、「クラス4でも大丈夫」ではなく、「書き込み速度が4MB/秒でも大丈夫」という情報があればベターかも?です。。(ギリギリはチョト怖いので、ゆとりは必要でしょうか)
書込番号:9514806
3点

akimura111さん、こんにちは。
与える男さん、久しぶり?です。
少し古いバッファローの2GB-SD-Class4では、TZ7のHD動画撮影に於いて数秒で停止しました。
しかし、SANDISK UltraU(Class4)では問題なく動画撮影できます。
同じ「Class4」表記のカードで書き込み速度がこれだけ違えば当たり前ですけど、、
最近はトランセンドよりシリコンパワーのSDHCカード購入が増えましたが、大切な動画撮影時にはSANDISKを一番に使います。
書込番号:9516020
3点

アッ耐える男^^さん、RC◎ちゃんさん、
ナイス口コミありがとうございます。
Pnanasonicの1GマイクロSD(スピード不明)があったので、アダプタをつけて録画してみたところ、問題は起きませんでした。
Netで16GのSDHCを注文中ですので到着したら試してみたいと思います。
今までカメラ屋系のデジカメを使ってきたので、電気屋さんの考えにより設計されたスイッチやボタン操作に慣れるのに時間がかかりそうです。
書込番号:9516370
0点

akimura111さんは16GBのSDHCをご購入なされたのですね。Class6との事なので大丈夫と思います。
与える男さんの情報からも最低保証している書き込み速度(MB/秒)をクリヤしているべきモノですので。
> 今までカメラ屋系のデジカメを使ってきたので、電気屋さんの考えにより設計された・・
私もカメラ屋系のデジカメが多かったですが・・CANONはG6で、NikonはS10で、オリはC5050で、以降は家電メーカー系(SONY&Pana)の購入が何故か多いです。
特にPanaは「液晶が不満だ!」って意見が多かったからか、、この春モデル辺りからほとんどの機種を「広視野角液晶」にしたりと、家電メーカーらしくキッチリ対応して来る感じが良いのです。(ココでの人気の高さも分る気がします)
CANONさんはなぜ?IXY系の液晶モニターには「クリアライブ U」を採用してるのに、PowerShot系には採用機が少ないのでしょう。
SX200ISと比べてTZ7を購入したのは「動画で光学ズーム」も違うけど、出し惜しみのような「液晶モニター」にガッカリしたからでもあります。
露出に迷った時のAEB機能(自動段階露光)やマルチアスペクトブラケット機能(3種の画角を同時記録)など、色々と弄って様々な撮影をお楽しみ下さいませ。
書込番号:9517261
1点

こんにちは〜、出先なので簡単にですが、、、
>スレ主さん
私はデジカメ歴も浅く、根っからのアナログ人間なのですが、パナのインターフェースはなかなかユーザーの事考えて設計されてて、いつも慣れるの簡単です。
メーカ(機種)によっては慣れても使い勝手悪いのあったりしますが、この機種は大丈夫でしょうか。
>RC丸ちゃんさん
以前も今回も有り難う御座います!
お気付きかと思いますが、今回のレスは以前RC丸ちゃんさんから頂いたレスが起因しておりマス。
あとシリコンパワーの16Gも昨日買っており、現在メール便の到着待ちの状態です♪
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:9517515
0点

少し前までのカメラ屋系は大体が、
@どんな操作中でも、シャッターボタンに触れると即撮影モードに戻る
A光学ファインダーがついていて、LCDによる無駄な電力の消耗を抑える
などの原則を守っていた機種が多いように思われます
私は12月に買ったばかりのオリンパスV20(カタログ上は170枚)のバッテリーの弱さに呆れて、こちら(300枚)に移りましたが、二日ほど使ってみて、似たようなものかな?と思い始めました。
バッテリーの性能は年々向上しているものの、やはり予備バッテリーは欠かすことができないようですね。
書込番号:9518033
0点

akimura111さん こんにちは
>@どんな操作中でも、シャッターボタンに触れると即撮影モードに戻る
これ分かります・・・再生切り替えは、スイッチ式よりもボタン式の方が使い勝手が良いですよね。
以前のパナは、再生がモードダイヤルの中にあったのですが最近の機種はスイッチ式になりました。
このときボタン式にしてくれれば良かったのですがね!!
書込番号:9518168
0点

>>以前のパナは、再生がモードダイヤルの中にあったのですが・・・
と言うことは、改善はされてきたということですね。
NikonD70が長いのですが、>みたいなボタンで撮影から再生になり、シャッターボタンで撮影モードに戻るので、瞬時の切り替えができます。
話題を元に戻して、先ほどグリーンハウス製のクラス6のSDHCが配達されてきました。書き込みデータはとっていませんが、速いと感じます。
書込番号:9518304
0点

akimura111さん
所有のペンタW60とオリ570UZは「再生モード」がボタン式で、
再生ボタンを押して「再生モード」、シャッターボタンを一回押すと「撮影モード」に切り替わります。
しかも、こちらの方が電源を入れたとき必ず「撮影モード」になるので使いやすいです。
TZ7はモードスイッチが再生になっていると、電源を入れたとき「撮影モード」に
切り替えなければいけないのでサッと撮影出来ないときがあります。
私としては、これがTZ7唯一の不満点なんですよ。
書込番号:9518811
0点

まるるうさん
>>私としては、これがTZ7唯一の不満点なんですよ。
同感です。「電気屋さんの設計」と言ったのは、まさにこの点です。
改善してくれるといいですね。
書込番号:9519051
0点

「電気屋さんの設計」ですかぁ〜・・私は「電気屋」さんだからこれで良いのかな?と思っています。
きっと、皆さんはカメラを人に預けて落された事が無いからでしょう。
撮影した画像を再生して少し経つとレンズユニットが収納されるデジカメありますよね!
私は、そのまま友人に「見せてぇ」と言われてカメラを渡したのですが・・
再生中にうっかりシャッターボタンに触れたらしく・・
レンズユニットがニョキニョキと出て・・
カメラを落されましたぁ〜・・・
私の運が悪いだけかも?しれないけど、友人にもイヤな思いをさせてしまいました。
「シャッターボタンに触れないでね!」と言いながらカメラを渡さなくても良くなった事がGOODです。
デジ一眼レフは「再生」からシャッター押しでスグ撮影に移れるのは、むしろ「当たり前」ですけど、
コンデジはこんな操作系のが有っても良いかな!って思います。
書込番号:9527020
0点

>カメラを落されましたぁ〜・・・
私は自分が使うときはもちろんですが、人に預けるときは必ずネックストラップを
首に掛けて貰っています。(あるいは手首に付ける)
落とした方も、落とされた自分もいやな思いをしますからネ・・・予防策です!!
書込番号:9528652
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
トランセンドのClass6のSDHC 8GBを使ってますが、電源投入後すぐに動画(AVCHD)を撮ると
十数秒撮影したら「書込速度不足のため停止します」となって撮影が停止してしまいます。
しかし、電源投入してしばらく(30秒くらい?)してから撮影すると、書込不足にもならずに
普通に動画を撮れたりします。
あ!今が録画チャンス!と焦って撮ってるときに停止されると・・・・。
これは機種の特性なんですかね?SDカードの品質の問題なんですかね?もしや初期不良?
0点

トランセンドの大容量はいい書き込みがあまりないみたいだから。
できれば他のメーカーのを使ったほうが安心だと思います。
書込番号:9511399
0点

一度、カメラ内でフォーマットして見てください。
私は、4GBのせいか失敗は、ないです。
トランセンドは、永久保証だったはずなので、不具合が
あるならばメーカーに連絡したらいかがですか
書込番号:9511469
1点

>戯言=zazaonさん
ですね、トランセンドの不具合報告は購入後に書込を見ました(T_T
今はSanDisk EXTREME IIIを買おうか思案中です。
>今から仕事さん
本体のフォーマットですか!そうですね、試してみます。
フォーマットとは関係ないですが、写真と動画(全容量2GB)の一括削除を
行ったらえらく時間が掛かりました(5分くらい)。
これもトランセンドの問題?!
まま、ひとまずダメ元でトランセンドには問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:9511584
0点

SanDiskも良いと思いますが、東芝のクラス6 SDHCが比較的安価で高性能です。
自分は東芝のクラス4の8GBをFT1で動画に使っていますが、問題なく書き込み・再生
できています。
お値段は上海問屋やアマゾンが安いようです。自分は東芝クラス4の8GBを2千円、
同クラス6の8GBを2500円ほどで買いました。
アマゾンでのユーザーコメント欄にSanDiskやレキサーと速度比較をしている人の
コメントがあり、参考になりました。
なお大量の画像を消去する場合は 再フォーマットの方が早いかも知れません。
書込番号:9512971
0点

>今から仕事さん
本体フォーマットしたら感度良好♪
書込速度不足が発生しなくなりました!本体フォーマットばんざーい!!
でも、一度写真データ消されてるし、皆さんもトランセンドで不具合出てるようなので
不安はぬぐいきれないですねぇ。。。
>軟亭骨太さん
ほうほう、東芝も良いのですか!
東芝のクラス6の8GBが2500円?!それは買わないと〜♪
良い情報ありがとうございます(^-^)
書込番号:9526548
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
LUMIX DMC-FX33を使用してたんですが、壊れてしまぃ新しくコンデジを購入するんですが…
FX33が使い易かったのともう少しズームがきくといいなぁと思ってたので
光学ズーム12倍に惹かれてTZ7を購入しようかと。
リコーCX1も気になります。
使用目的は
風景を綺麗にとる
マクロで花の花粉を撮りたい
料理を撮りたい
なのでムービーは…
花火を撮り、静止画をひきだせるかなと思ったらTZ7はそれはできないようですし
ならCX1の高速連写も気になります。
カメラ、初心者なので勉強不足ですが
良いアドバイスをお願ぃ致しますm(_ _;)m
0点

ユーザーとしてはTZ7をお勧めしたいところですが、CX1も
操作性ではイマイチですが画質は候補に挙がりますね。
FX33からのステップアップでズームの機能強化は正常なアップグレードです。
動画の方はおまけと言う考え方は自分と同じですね。
市販ソフトで編集もやってみたい気がしてなりませんが高い(^^;
昔のアナログビデオデータを編集してと言う画質と比べるとかなり
良い出来で動画が撮れます。
一寸したプレゼンには最適かなと言う印象です、編集がうまくいけば(^^;
花粉が見えるくらいは近づけます、マクロでの接写撮影ですけど。
書込番号:9515756
1点

動画を撮影しないならば、この機種を選ばなくても良いと思います。
TZ7の画像は、コントラストが強めです。
書込番号:9515764
1点

★今から仕事さん
私もスレ主とほぼ同じような用途で初心者にも扱いやすいコンデジを探しています。
動画不要ならこの機種でなくていいというなら
どの機種がいいのか教えてください。
書込番号:9515884
1点

CX1の高速連写は、30コマ/秒や15コマ/秒だは2MOになりますし、TZ7も2MPなら10コマ/秒の
連写ができます。(10コマ/秒より30コマ/秒のほうが速いのは確かですが)
http://panasonic.jp/dc/tz7/appearance_spec.html
書込番号:9516112
1点

私もTZ7のユーザーでっす。
このサイズで光学12倍ズーム(25〜300mmカバー)に魅かれて購入しました。
小さな高倍率機なので望遠側の画質には期待していなかったのですが・・思っていた以上に良くてビックリ!してます。
動画撮影でも光学ズームできるのが良いですし、液晶も大きく高精細なので最近はTZ7ばかり使ってます。
(CANON機も候補でしたが動画で光学ズームできない時点で私にはNGでしたし、液晶モニターも比べてしまうと残念でした。)
私は、現在このサイズでコレ以上の機種はナイ!と思って使ってます。
> TZ7の画像は、コントラストが強めです。
何に比較してそう感じておられるのか判りませんが、コンデジなんだしコントラストが強めの方が私は好みなので全くOKです。
ただ高感度では若干ノイジーになるのでIAモードを通常撮影モードにして画質「標準」→「ナチュラル」に変更して撮影したりします。
ゆずソーダさん & 香螢さん・・TZ7は動画に興味がなくても買って損はない機種ですよ!きっと動画も撮りたくなります。
書込番号:9516284
2点

私もTZ7を購入しました。今まで デジカメで動画を撮影したことがなかったのですが スタンダード画質のビデオカメラより良く気に入っています。CX1もありますが TZ7が出番が一番多いです。どちらが良いかは分かりませんが自分で見て購入するしかないですね。
書込番号:9516921
0点

皆様、丁寧なご意見有り難うございます
参考にさせて頂いて店頭に再度足を運び、決めることにします⊂(( _ _))⊃
書込番号:9517173
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
GWにあわせて念願のTZ7を購入し、
連休中には旅行で子供たちと楽しい思い出を写真やハイビジョン動画で
沢山残すことができ、TZ7にして本当に良かったと思っていましたが…
旅行の最終日、写真を撮ろうとすると、
「ライトエラー、メモリーカードを確認して下さい」との表示で
確認すると、旅行中のデータがすべて消えてしまいました。
何が起こったのか、しばらく理解できませんでしたが
他のクチコミなどを参考にすると、どうも私の使用した
トランセンド16GBのSDカードの不具合なのかと…
カメラを購入したキタムラに相談したら、外注で業者にデータの復旧を
依頼すると、復旧できてもできなくても20000円以上の費用がかかるとのこと。
ネットでも業者のHPなど見ましたが、TZ7のように新しい形式?で
HD動画を記録したデータも復旧可能なのでしょうか?
また、復旧ソフトウェアなどでも、できるのでしょうか?
どなたか経験のある方、ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

大変でしたね、せっかくの記録ですものね。
できることは限られていると思いますが、データが残っていればご自分でも復旧できます。
データ復旧ソフトなどを試して見られたらどうでしょう?
フォーマットしても全部復旧できますから残っていれば救えるかと思います。
私は、サンディスクのSDに付属のRescuePRO を使ってますが同様なものがいくつもでていると思います、確かキタムラも無料配布していたと思いますが....
PS:
HDDのデータ復旧と異なりますので業者へ依頼してもさほど期待はできません。
逆に、残っていればご自分で復旧可能です。
がんばって
書込番号:9506629
2点

あれぇ〜大変。 困りましたね〜。
過去スレでもこの種話題が時々出ます。中には復旧のフリーソフトの紹介などもあるようですので、ご参考までドーゾ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83f%81%5B%83%5E%95%9C%8B%8C%81@%83t%83%8A%81%5B&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9506660
2点

データ復旧をしてくれる業者は様々あります。
復旧したデータ量に応じて課金(基本料金7,000円程度〜)するところや、復旧できなくても定額料金(1〜2万円)のところも有りますから調べてみると良いでしょう。
自己責任でフリーのソフトをお試しになるのであれば、、
DataRecovery version 2.4.6 ↓ 機能面が優秀でありフリーで使えます。
http://tokiwa.qee.jp/download/DataRecovery/DataRecovery.html
インストール不要でレジストリにも変更を加えないといったところが良かったりします。
「DataRecovery」は「窓の杜 大賞」で2006年の金賞を受賞しています。(余談)
100%は無理としても大切な思い出が少しでも復旧できると良いですね。
書込番号:9506721
1点

みなさん、早速のコメントありがとうございます。
業者に依頼するのは、金額的にも負担が大きいし、
復旧が約束されているわけでもないので、気が引けていました。
お勧めいただいたフリーソフトから試してみようと思います。
書込番号:9506813
0点

私も同じ状況になり購入から続けて記録しておいた150枚ほどが(ライトエラーで全て消えました)そして、消えた後次に写した写真が記録できていたのでわけがわからなくなり、安く購入したトライセンドの16Gをあきらめ、高かったですがパナソニックの8Gを購入し連休に旅行に行きました。
旅行中は何とか無事終了しましたが、同じ現象の方がいたとは、びっくりです。
ひょっとしてカードのエラーではなく本体のエラーの可能性はないでしょうか?自信がなくなりました。
カードが悪いのか本体が悪いのかどちらでしょうか?私には判断できません。
書込番号:9507906
1点

特に電子機器は、事故の再現性が困難ですから、難しい問題ですね。
書込番号:9508160
0点

それは災難でしたね。
私も1度ライトエラーが出て全て消えてしまいました。
トランセンドの8GBです。
ですがその後、動画を撮ったり写真撮ったりして検証しましたが再現しませんでした。
また消えるとイヤなのでパナかサンディスク辺りの物を買ってトランセンドは予備にしようと考えています。
書込番号:9508283
1点

やっぱり同じ経験をされた方がいたんですね…
しかも皆さんトランセンドでしたか…
TZ7との相性もあるんですかね。
私もこれからは高くてもパナのSDカードにしようかと思い、
何GBを購入するか検討中です。
書込番号:9508674
1点

私もトランセンドの8GBを使っていますが、なぜか写真データだけ消えました・・・。
特にエラー表示は出なかったのですが、SDカードを抜いて、カードリーダで読み込んだら写真がない!!
AVCHDの動画データは残っていました。
書込番号:9511202
0点

私もトラの16GBで2回やっちゃいました。
どうやら、完全に相性が悪いようですね。
1度目は、どうしてもあきらめられないデータだったので、
市川ソフトラボラトリーのSILKYPIX画像復活.com↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
で、試してみたところ無料で10枚まで復活できました。
さらに2千円払えば、200枚近く復活できる可能性があります
というコメントが出まして、迷ったんですが、勢いで払っちゃいました。
結果としては、撮った記憶のある写真はほぼ復活できました。
ただし、復活できるのは静止画だけです。
動画はIXYPSEOSさんと同じくデータが残っていました。
というわけで、これに懲りてパナに買い換えようとしているうちに、
2回目をやってしまいました。もう2000円は払いたくないので、
今回はフリーソフトを使ってみようかと思います。
書込番号:9513873
1点

ちゃい5さん、ありがとうございました。
教えて頂いた画像復活.comで写真の復元ができました!
2000円で済むなら安いものです。
私の場合、動画も消えてしまったので
今回、動画はあきらめるしかなさそうですね。
書込番号:9516927
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
皆様はじめまして。
カメラ音痴の私ですが
久しぶりに新しいコンデジ購入を検討しています。
あちこちのメーカーの物を比べて行ったり来たりしてます凹
そうこうしているうちにこのカメラにたどり着きました。
★花のマクロ撮影
★室内でのオーク出品物(これも主にマクロ多し)の撮影
★室内・屋外での猫の撮影
が主な用途です。
こちらの投稿されているマクロ写真を見てとても綺麗だったので
予算はオーバーしているのですが非常に魅かれています。
カメラの各設定などは全く得意ではありませんが
こんな私でも扱いやすい機種でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんばんは^^香螢さん
おまかせiAモード機能が付いてますのでカメラが自動でピントを合わせてくれますので
機械が苦手な方でも撮影可能ですよ。
詳細は下記にて。
http://panasonic.jp/dc/tz7/individual_recognition.html
書込番号:9512879
2点

take a pictureさん
あちこちのコンデジ掲示板でもアドバイス頂き有難うございます<m(__)m>
このカメラも簡単にいい写真が撮れる設定が付いているようでホッとしました。
となると(予算オーバーなのに)益々魅かれます〜(>_<;)
書込番号:9512926
0点

予算オーバーなら1ランク落としてFX40でも同機能付きです。動画と液晶の綺麗さは負けますが。コンパクトですよ。
書込番号:9512943
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
恥ずかしいくらい、初歩的な質問ですいません。
先日TZ7を購入したもので、YouTubや、動画の初心者です。
TZ7で、SHで動画を撮影して、PHOTOfunSTUDIO HD EditionからYouTubにアップしても、YouTubから、ファイルを選んでアップしても、HD画質になりません。
どうしたら、HD画質でアップできるか、どなたか教えてください。
PHOTOfunSTUDIO HD EditionからYouTubした動画です:http://www.youtube.com/watch?v=ZENSsfldlKI
http://www.youtube.com/watch?v=57K3xtaIezA
YouTubから、ファイルを選んでアップした動画です:
http://www.youtube.com/watch?v=YOeeoosq7ok
0点

Youtube上で書類に時間がかかっているだけのようです
YouTubから、ファイルを選んでアップした動画です:
↑
こちらはもうHD画質で閲覧できましたよ
書込番号:9507665
1点

ringou隣郷 さんへ
ありがとうございます。
恥ずかしいです。。。
(*^_^*)
書込番号:9507724
1点

AVCHDLiteのHD原画のままでもアップしたら、HDになります。
SHで撮影すると17Mbpsもあるため、アップの時間も長く、
HDになる時間も長いです。
私は、TMPGEnc4.0XPressで
Video 1280x720 29.97fps H.264/AVC 5Mbps
Audio AAC 44.1KHz 128Kbps 2ch
に動画を変換するとアップ速度も速いし、HDになるもの早くなります。
書込番号:9509528
1点

今から仕事さん
ありがとうございます。 時々、今から仕事さんのコメントを拝見させて頂き、とても参考になっており、ありがたく思っています。
どうも、ファイルから直接アップすると、HD画質になり、付属ソフトからアップすると、HD画質にならないようですねっ。。
今後も教えていただくことがあるかも知れませんが、宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:9510919
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





