LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月26日 11:56 |
![]() |
6 | 9 | 2009年4月26日 10:28 |
![]() |
0 | 12 | 2009年4月24日 14:26 |
![]() |
6 | 8 | 2009年4月24日 11:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月23日 10:59 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年4月22日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初歩的な質問ですいません。まだ購入していないので詳しく知りたいです。
AVCHD Liteをyoutubeにアップロードするにはカメラで撮った動画をSDカードからパソコンに移し、そのデータを付属ソフトでyoutube用に変換してアップロードという流れですか?
PCはVistaです。ソフトを使わないでPCにデータを移しただけでは動画のフォーマットがvista対応ではないため、そのままyoutubeにはアップロードできないとどこかのサイトに書いてありました。
youtubeにHDで簡単にアップロードできればと思っています。付属ソフトを使って3分ほどのデータをyoutubeにアップロードするまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか?(PCの性能や回線にもよるでしょうが)
お時間のあるときに教えてください。
0点

はじめまして...
HDDに取り込んだAVCHD Liteのファイルをそのままyoutubeにアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=W07aoonnI2U
元ファイルのサイズは約60Mbで15分位かかりました。
環境はOS:WinXP 回線:KDDI光Oneです。
書込番号:9397574
0点

付属ソフトを使用しなくても、AVCHD Liteで撮ったHD動画をそのままyoutubeに単にアップロードだけでしたら可能です。
TZ7でHD動画を撮るとSDカードの中に、\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMというフォルダ構造が出来ますので、STREAMの中にある*.MTSファイルがHD動画データそのものですので、これだけをyoutubeにアップロードすればOKです。
但しどのファイルがアップしたい所望のものかは確認しておく必要があります。
付属ソフトを使用しない場合はAVCHDLiteどの動画データを見る手段が別途必要になると思います。
1〜2分程度を撮ったものでもアップには結構時間が掛かります。
これは主にyoutube側が混雑している為だと思います。
アップ完了後の通常品質で見れるまでにも少し時間が掛かります。
また、アップロードが完了しても直ぐにはHD品質では見られません。
HDボタンが出てきません。
アップロード完了後にかなり時間が掛かって(Youtube側で変換している為)やっとHD品質になります。
アップロード完了してもHD品質になるまで一時間以上掛かることもあります。
書込番号:9398013
0点

ありがとうございました。この情報のおかげで購入してしまいました。HD画質でどんどんyoutubeにアップロードしていきたいと思います。
書込番号:9406025
0点

ありがとうございました。
今日、カメラが届いたので動画を撮って、アップしていきたいと思います。
書込番号:9450349
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在友人が使っているFX35は日付けの写し込みが後で画像を指定して日付けを焼きこみますが、このタイプも同じでしょうか? 最初から日付けが右下に入っていた方が便利と思いますので。 プリンタで印刷時でも入りますがパソコン上で閲覧時では最初から入っていたほうが写した日付けが分かりやすいと思います。
0点

日付を直接焼きこむことは出来ないようですね〜
>最初から入っていたほうが写した日付けが分かりやすいと思います。
私の機種は日付を焼きこむことが出来ますが、一度も焼きこんだことはありませんし、プリント時にも日付を入れることもありません。
あくまでも個人的な感想ですが、日付が焼きこまれた写真は安っぽく見えてしまいます。
私はPCでファイル名を日付と撮影場所に一括変換して管理しています。
書込番号:9446754
1点

>最初から日付けが右下に入っていた方が便利と思いますので。
確かにそのような考えもあると思います。
ただ、画像に後から日付データを入れることはできますが、最初から画像に日付を入れてしまうと消すことはできませんので、そういったことになっているのだと思います。
ソフトによっては日付別に表示したり、撮影データを表示したりできると思いますので、そういったソフトを使われると良いのではと思います。
書込番号:9446759
0点

m-yanoさんに同じです。
また、入れたくないのに何かの拍子に入ったとか・・・、
じゃ困りますし。
書込番号:9446770
1点

実際にTZ7でやってみました。
あとから日付(文字焼き込み)を入れた場合は、入れた画像はサイズが小さくなりますが、
別ファイルで保存されるので元画像はそのままのサイズで残ります。
ですので、日付がいらないときは元画像を利用できます。
書込番号:9446851
1点

サイズは小さくなりますが、日付の焼きこみ可能なんですね〜
失礼しましたm(__)m
書込番号:9446883
0点

http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
上記のホームページから無料で、撮った写真に
日付とコメントを入れられるソフトをドウンロードできますよ!
JSスタンパーといって、スタンプコマンドをクリックすると
複数の画像にいっぺんに日付がつきます。(もちろん画像メモリ本
体に日時設定されて撮った物だけです)
それだけでなく、コメントまで入れられて、フォントや色も
自由に 設定できて、じつにいいですよ!
ただ解凍ソフトもダウンロードして、解凍してから
インストールした記憶あるので、ちょいややこしいかも
しれませんが!
これでリサイズしてから日付を書き込めば消えません。
ま!他にも方法はいろいろあるようですが!
書込番号:9446884
1点

フィルム一眼レフのF80Dを使っていた頃、バッグから出す時に日付ボタンに触ったらしく
同時プリントが出来上がってみると、全数日付がプリントされていました。
せっかくいい写真があったのに・・・
この時は、日付セットボタンを非表示にして、瞬間接着剤で固めようかと真剣に考えました。
これが原因で、後日、日付表示のないF100に買い替えました。
今でも、日付表示できるカメラは大嫌いです。
書込番号:9446948
2点

日付けを焼きこみしても元画像は残るわけですね。ただメモリを食うわけですね。
写した全部日付焼くのは手間がかかりますが参考にして写真整理に役立てます。
書込番号:9447374
0点

グリーンヒル氏がお書きの「プリンタで印刷時でも入りますがパソコン上で閲覧時では最初から入っていたほうが写した日付けが分かりやすいと思い…」において、パソコン上で閲覧するとき写した日付も見たいということに限っては、つぎのソフトで解決されるかと思います。
Sufirico Digital Works(スフィリコ デジタル ワークス)社製 "PhotoStagePro Version 3.31(「フォトステージプロ」)"です。
このフリーソフトをお使いになれば、撮影後に画像を指定して日付を焼きこむとか、あるいは別のソフト(パナソニック社カメラに添付の "PHOTOfunSTUDIO" にもこの機能があります)で焼きこむ操作をなさっておいででなくても、パソコンモニター上、スライドショーで、あるいは一枚ずつの(カーソルキー使用)手動送り閲覧で、表示画面最下部にExif情報をご覧になれます。
書込番号:9449971
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
皆様こんばんは。
パナに質問したのですが、答えが遅いので
こちらでわかる方がいらっしゃったらお願いいたします。
AVCHD LITEで保存したHD動画は
ディーガやビエラのSDスロットに差し込んで再生出来るのでしょうか?
カメラからケーブル経由ではなく、カメラから抜いたSD又はSDHCカードを
レコーダーやTVに直接差し込んで再生できるか、ということです。
TZ7又はFT1をお持ちで、実際に試したことのある方、
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーのHPに記載がありますが。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html
対応機種:ビエラ
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/tz7_ft1/index.html
対応機種:ディーガ
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/tz7_ft1/index.html
書込番号:9388836
0点

自己レスですが、
下の「動画(AVCHD)をVISTAに保存しておきたいのですが・・・」の中で、
ディーガ&ビエラで見て結構きれい、と書いている方がおられるようです。
問題なく再生出来る、のでしょうか?
それからTZ7のHD映像をディーガのHDDに取り込めるのでしたら、
カット編集程度ならPCでするよりディーガで行ったほうが簡単ではないかとも思います。
既にDW930を持っておりますので、これからTZ7又はFT1の購入を思案中です。
FT1は音声モノラルなんですね。その代わり防水。この辺迷いますね〜。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9388870
0点

CT110 様。ありがとうございました。
このページは見ておりませんでした。
検索不足で申し訳ございませんでした。
DW930問題なく使えますね。
これでTZ7かFT1かどちらかを購入するか、
又は新製品を待つかしばらく迷うことに致します。
防水でもう少しズーム倍率が大きく、できればSDカードスロットがダブルになっていて
1個差してあれば現行のカメラと同じように静止画動画混在、
2枚差しておくとどちらかが静止画、もう一方が動画と分けて保存出来ると便利ですね。
質問の件は解決しました。ありがとうございました。
書込番号:9388927
0点

DW930とLUMIX DMC-TZ7を使用しています。DM930とDMC-TZ7の組み合わせはベストです。ハイビジョンの動画を簡単にテレビで見れます。綺麗です。下記を参照して下さい。
http://kndozen.blog6.fc2.com/blog-entry-49.html
書込番号:9395551
0点

kunidz さま。おはようございます。
ありがとうございました。
上記URL拝見致しました。
この中で「動きの速い動画は少し劣ります」とありますが、
どのような感じなのでしょうか。
一昔前の液晶TVのような、反応が遅延しているような感じですか?
書込番号:9397024
0点

こんにちわ.
この質問に参加させてください.
今,TZ7を検討していて,対応しているDIGAを使用中なのですが,
上記のリンクを拝見すると,SDカードからHDにおとせて,,
DVD-Rに焼いたときにはAVCHD機器でみられる,と書いてあるのですが,
これはDIGAで汎用DVDプレイヤーで観られるようには
なおせないという事なのでしょうか?
書込番号:9397042
0点

>これはDIGAで汎用DVDプレイヤーで観られるようにはなおせないという事なのでしょうか?
録画と同じくらいの時間をかけてDIGAで標準画質に変換すれば、汎用のDVDビデオ形式に
変換できますよ。DVDメニュー画面も作れます。
(もちろん、ハイビジョン画質ではなくなります)
書込番号:9397890
0点

bijou さま。こんにちは。
BW930でHD画質からSD画質に変換してDVD−Rを作成したときの記憶で書きますが、
間違ってたらゴメンナサイね。
生DVD−Rをトレイに収納すると、自動的にメニューが立ち上がり、
「フォーマットしますか?」と聞いてくるので、一番下の「DVD−VIDEO形式」を選択します。
HDD上のHD映像をDVDにダビングする作業をして、その過程で「標準画質で作成」を選択します。(DVD−VIDEOでフォーマットしておくと、自動的に標準画質に切り替わったかも)
基本的にはこんなところでしょう。ディーガの説明書にはたぶん詳しく載っていたはずです。
これでCPRMに対応していない、古いDVDプレーヤーでも再生出来ました。
自宅のシステムだけならこういう作業は必要ないのですが、
親の家に映像を届けるときなどは相手のシステムに合わせなければなりません。
当然のことですがSD画質ですので、だいたい32インチ以上のTVですと
かなり画質が悪く感じます。
書込番号:9398058
0点

>この中で「動きの速い動画は少し劣ります」とありますが、
>どのような感じなのでしょうか。
地デジのハイビジョンの放送と比較して、早い動きですと、少し引きずる感じです。でも家族は、きがつきません。綺麗な動画といっています。昔の液晶より、すごく綺麗です。子供がソニーのハイビジョンのビデオカメラを持っていますが、その子供がTZ7の動画を観て綺麗と言っています。マニアックの事を言わなければ通常の使用には問題ないと思います。感覚的な表現ですがこんな感じです。
書込番号:9401158
0点

kunidz さま。おはようございます。
ありがとうございました。動画の画質は気にするほどのことはなさそうですね。
書いて頂いた感じだとかなり良いように思います。
各メーカー様の技術力の進歩はすごいですね。
購入検討したいと思います。
bijou さま。
書き忘れましたが、山ねずみRC様も触れられておられますが
画質変換ダビングの場合高速ダビングは出来ません。
ディーガ内部でデータを再生しながら変換してゆきますので
ほぼ記録時間くらい時間がかかります。
標準DVD−RならSD画質で最大2時間ですね。
つまり寝る前とか出かける前とかにセットし空いた時間に行うのが良いと思います。
私はレックポットからの転送をそういう時間に行っております。
この作業も正味記録時間がかかってしまいますので・・・。
書込番号:9402090
0点

山ねずみRC様
変換できるのですね.ビデオはそれほど長時間とることが
ないので,安心しました.
POTSU4様
「標準画質でフォーマット」で,
あとはファイナライズすれば大丈夫そうですね.
TZ7でも,AVCHDで撮らないで,Mov.jpegで撮れば
後あとが楽かもしれませんね.
書込番号:9403986
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
レンズが少し暗い、という書き込みをいくつか見ましたが(スミマセン、どこに書かれていたか分らなくなってしまいましたが)、
それはどういう意味なのでしょうか?
覗き込んだときに暗いのか、撮ったものを画面で確認する時に暗いのか、焼いた後の出来上がりが他商品に比べて暗いのか?
教えてください。
広角(?)で撮ると、四方がゆがむというのはどの程度なのでしょうか?
今までキャノンのパワーショット200を使っていました。望遠が効くのでよかったし、焼いた感じも母の持っているエクスリムより
好きなので気に入ってはいましたが、子供が幼稚園に入った事と下が生まれたので買い換えようと思っています。
焼いた感じの色はキャノンと比べてどうでしょうか?キャノンの12倍のものの方がよいでしょうか?
レンズや商品によって(同じ会社のものでも)焼き上がりの色合いは
そんなにはっきり違いがあるものなのでしょうか?
子供に手がかかり、全ての口コミを読めていないので、重なる質問をしていたらすみません&
専門用語も殆ど分りませんが、よろしくお願いします。
0点

レンズの明るさの件でが、スペックの「F値」の?をクリックしてください。そこに説明が出てきます。レンズの明るさは「F値」で表されており、その値が小さければレンズが明るいということです。
書込番号:9435740
0点

レンズが暗くても写真が暗い訳ではありません。
同じ明るさで撮ろうとした時、明るいレンズのカメラよりシャッター速度が遅くなると言う事です。
TZ7はコンパクトな高倍率ズーム機の中では僅かですが明るい方と言えます。
レンズが広角になるほど周辺部の歪みが強くなります。
良い悪いは別にしてパナはソフトで補正されているようで歪みは少ない方です。
補正されると、端っこの方に写った人は太めになります。
補正されていないと、端っこの方に写った人は歪みます。
キャノンとパナでは色合いがかなり違うと思います。
これだけは、できるだけ多くのユーザーサンプルを見て、ご自身で判断するしか無いでしょう。
私はキャノン機もパナ機も持っていますが、同じ条件で比較できる写真を持ち合わせていないので、サンプルとして貼るのは控えさせて頂きます。
私自身はどちらも一長一短で、被写体やこんな風な写真にしたいと言う思いによって、向き不向きがあると思っています。
キャノンの色合いに馴れて居られるなら、キャノンにされる方が違和感が少ないと思います。
書込番号:9435794
3点

私もデジカメ買ってから勉強始めたところなんですが、
おおよそこんな感じです(違っていたらごめんなさい)
レンズの明るさ
価格コムのスペック表のF値欄の数字がその値です。
数値が低いほど「明るい」となります。だいたいF2.8あたりを基準にしているようです。
「暗い」とその分シャッター速度を遅くしたり、ISO感度を上げたりして同じ明るさの出来上がりになるようにカメラが調整しますので、画質が粗くなったり、ぶれやすくなったりします。
広角でのゆがみ
極端なものでは「THE DOGS」の写真のような感じと言えばわかりやすいと思います。
レンズも基本は球面でとらえますので広く撮ると地球儀のようになってしまいます。
それをそのまま平面にするとゆがんだように見えてしまうのです。このゆがんだ写真に顔を近づけるとゆがみが無くなっていきます。(これが焦点距離と画角の関係かな?)
本来はこれでよいわけですが写真にするとゆがんだままですから、レンズからの光を曲げたり、デジタルで補正したりして「まっすぐ」に写るように努力しています。
そのひずみとして周囲がぼやけてしまったり、色がおかしくなってしまったりします。
うまく補正されないと変なゆがみ方をしてしまう場合もありますね。
その度合いが大きいか小さいかでレンズ(もしくはカメラ)の善し悪し判断がされます。
まっすぐにすることで中心よりも周囲のほうが大きく写るのは世界地図の北極・南極が大きくなってしまうのと同じ原理なのでそういうものと思ってください。
レンズの明るさは撮影のしやすさに、ゆがみは写りに影響があると大まかにわかればいいのかな?と思います。それだけでカメラの善し悪しは判断できませんがレンズにこだわりのあるカメラは大抵評価がよいのかな?とも感じます。
書込番号:9436152
2点

言うさん、
ありがとうございました。F値というものすら知りませんでした、早速見てみます!!
花とオジさん
ありがとうございました。参考になりました。明るい方だったんですね(汗)レンズの事も
広角の事も他機種を色々と調べる時間もそうないので、教えていただき有難いです。
色合いは結構 違うんですね・・屋内外にかかわらず、子供を撮るのがメインですが 外で取る時は程々に
景色が鮮やかな方が好きです。もしご存知でしたら 鮮やか、被写体に忠実、など、各会社の傾向を教えていただけませんか?
みちゃ夫さん
ありがとうございました、レンズの事も広角の事も、とっても分りやすかったです。
レンズの事ですが、粗くなったりぶれやすくなったりするとの事ですが、同条件で撮って比較した時に写真で見て分かる位、
違いがあるものなんでしょうか?それは望遠で撮る撮らない以前の、 普通に撮っても、明るい所で撮っても
そのような傾向にあると考えてよいのでしょうか?
でも、レンズに拘っている会社の機種なら、子供を綺麗に可愛く(?!)撮りたい私には そう心配しなくて大丈夫でしょうか?
お三方とも、わかりやすく すぐに教えてくださってありがとうございました!!
書込番号:9436778
0点

>そのような傾向にあると考えてよいのでしょうか?
そうですね。レンズの明るさはズームで変わるものがほとんどなので望遠側は暗くシャッター速度の確保が難しくなる傾向です。望遠側では手振れ補正がよく効くものがほしいですね。
ただ、レンズの明るさは画質の善し悪しには直接関係しません。他の部分の影響のほうが大きいと思っていただいてかまわないと思いますよ。極端に暗いレンズでない限りは余り気にしなくてよいと思います。
画質にこだわり始めるとだんだん一眼レフに集約されていくようです(笑。
売れ筋ランキングや注目ランキング上位のカメラを中心に選択するのが一番ではないでしょうか?
書込番号:9436924
0点

最近だは多少違って来ている部分もあるかと思いますが、
キャノン:ハッキリ、クッキリ→見る人によってはベッタリ、ノッペリとも・・・
パナ:明るく、鮮やか、緑色に特徴が・・・→作りすぎたキレイさとも・・・
夏の花にはキャノンが合うけど、山あいひっそりと咲くユリなどなら多少渋い方が・・・。
室内外を問わず、色合いの安定性で定評があるのはキャノン。
自然で忠実な感があるのはニコン→パッと見が地味で見映えに劣る。
被写体が違うので単純に比較できませんが、特徴的なのを貼って見ます。
(HPのアルバムには、パナ、キャノン、ペンタ、リコーのものをあげています)
どれもキレイでしょう。
3枚目のコスモスだけが記憶に近い感じで、あとの3枚は全て記憶より鮮やかです。
そもそも記憶自体が適当なモノですが・・・
メーカーやレンズについて、あまり神経質に考える事は無いと思いますよ。
気に入ったデザインのものを買えば、その画質が好きになる事もあります。
書込番号:9436956
1点

四隅の流れについては、個体差もあると思います。また、低感度固定で露出が開き気味になる設定では、流れが出やすいのではないかと思っています。TZ5でも若干は同様の傾向がありましたが、許容の範囲でした。私的にはTZ7は・・・すぐ売却しました。もう少し、煮詰めてほしいですね。
書込番号:9437637
0点

みちゃ夫さん
ほんとにそうですね(笑)今から色々勉強して画質に拘っていたら 子供が成人してしまいそうです(笑)可愛い(?!)
時期を逃さないためにも お店に行ってみてきます!色々とありがとうございました!!
花とオジさん
お写真、とっても素敵です!!特に一枚目の水滴が美しくて吸い込まれてしまいました。お部屋も拝見しましたが、
道具も色々お持ちで工夫もされてるんですね!!お写真もとっても素敵でした。 買ったカメラの画像が好きになる、そうですよね!!
今の私には色々考えて悩むより、まずは買って使ってみるだ!!とすっきりしました(笑)
わざわざお写真を載せて分りやすく教えてくださってありがとうございました!
お二方とも とっても丁寧に噛み砕いて教えてくださって本当にありがとうございました、とっても嬉しかったです。
教えていただいた事を参考にして購入してこようと思います!!
脚下照顧さん
個体差もあるんですねー!脚下照顧さんもお詳しいんですね。私もこの口コミをスラスラ読んで理解できるくらいに まずは使って
みようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9440044
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
マニュアルのP61「顔登録について」の項目に「同じ人物の複数の顔画像を登録すると認証しやすくなります。」と書かれています。
これは例えば、最大6枚まで登録できるうち、ハナコさんを1,3,5に、タロウさんを2,4,6に登録する、ということでしょうか。
うちは夫婦二人なので、自分たち二人の顔をよく認識してくれるようにしたいです!
0点

自己レスです。サポートセンターで解決できました。質問したとおりでした。
簡単なこと質問してすいませんでした!
書込番号:9435655
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
デジカメの購入を考えています。パナのDMC−TZ7かニコンのCOOLPIX S630の2種で迷っています。それぞれの良い点・悪い点を教えてください。使用用途は室内での撮影、子供の運動会、・ペットの撮影などです。また他にオススメな商品があれば教えてください。自分でもカタログなどで色々調べてみました初心者なのでイマイチよくわからなくて・・・。皆さん、宜しくお願いします。
0点

運動会では少しでも望遠の強いTZ7の方がいいと思います。
できればFZ28のようにファインダー付きのものがお勧めです。
室内でペットはどちらも難しいと思いますが、L判印刷くらいならISO感度を結構上げても実用になるかと思います。
書込番号:9429862
2点

(1)室内の子供やペットなど、暗くて動きがある被写体は「一眼(レフ)」が理想だと思います。コンパクトデジカメでは、動きを捉えたシャッターがきれない(遅くなる)と思います。
(2)小学校の運動会では、少なくとも望遠は400mm以上が必要だと思います。(孫を撮影した経験から・・。)
書込番号:9429983
1点

>室内での撮影、子供の運動会、・ペットの撮影など…
>TZ7…12倍ズーム+広角25mm/S630…7倍ズーム+37mm
TZ7の方がより広く撮れて尚且つ遠くの被写体まで撮影できます。
子供の運動会やペット撮影などでは、ここ一番で望遠が効く方がストレスなく楽しいと思いますのでTZ7がいいと思います♪
動画が綺麗&追尾AFなどの動き物に強い機能もついているので…
書込番号:9430625
1点

どちらかということでは、TZ7だと思いますが、運動会ではもう少し焦点距離が欲しいと思います。
書込番号:9430767
1点

コンパクト&高倍率でしたらこんな機種もご検討ください
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020919
書込番号:9430870
0点

色々なご意見、ありがとうございます。やはりTZ7が良いみたいですね。ちなみに画質(色など)はどうなんですか?私の勝手な思い込みですが、カメラと言ったら富士やニコン・・・というイメージがあって・・・。ニコンのS630は色々見てみましたが書き込みが少ない様なので詳しい事はわかりませんがS630は見た感じ、持ちやすそうなので手ブレしにくいかなと思ったのですが、どうでしょうか?
書込番号:9431073
0点

現像する時の大きさにもよりますが、L版〜2L位の大きさでよければ、2M〜3Mのモードで撮影すれば自動的に焦点距離が伸びます。
これであればFZ28等の高倍率機と同等の焦点距離にはなります。
(FZ28でも同じことが出来るので、更なる望遠での撮影は可能ですが…。)
ただ焦点距離もそうですが、動き物を撮影する場合には、オートフォーカスをボタン一つで固定出来たり、モニターだけで撮りたい物を追わなくても良いので、撮りやすさはかなり異なると思います。
下の方のスレに、私がTZ7でレース撮影したものがありますので参考にしていだくと良いのですが、大きさが気にならなければFZ28の方が幅広く対応出来ます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9431119
1点

>ちなみに画質(色など)はどうなんですか?私の勝手な思い込みですが・・・
一般的にと言うか、イメージと言うか・・・
ニコンは自然な感じ→地味でパッと見の印象が・・・
キャノンはハッキリ、クッキリ→人によってはベッタリ、ノッペリとも・・・
パナは明るく鮮やか→なんだけど、なにかチョット違うと思うところが・・・
個人の好みによるところが殆どですので、できるだけ多くのユーザーサンプルを見て研究されるのがいいと思います。
それと、可能な限り店頭で実機に触って見て下さい。
例えば、私から見るとS630は小さくてスベスベしていそうでグリップも無く、どちらかと言うと持ちにくくて手ブレしやすそうそうな機種に見えます。(見えるだけです・・・)
今まで手に取ったコンパクト機では、キャノンのA1000iS(今ならA1100iS)が、見た目の割りには非常にホールド感のいいカメラでした。
書込番号:9431462
0点

COOLPIX S630とTZ7ですか・・・
光学7倍ズームと光学12倍ズーム
手ブレ補正がイメージセンサー(CCD)方式とレンズ(光学)方式
2.7型液晶(約23万ドット)と3.0型液晶(約46万ドット)
私はHD動画と光学12倍ズームの機能優先でTZ7を購入したので、値段で買うならS630かなぁ〜
CANONのSX200ISは動画撮影で光学ズームできなかったので・・私には残念(-_-;)な結果でした。
運動会に重きを置けば、、私も皆さんが薦めているFZ28のようにファインダー付きのものがいいですね。
明るい晴天下で液晶が見難い状況だったらファインダー覗けば良いし、ファインダー覗いて撮るとカメラボディと頬を密着させて保持できるから手ブレ低減にもなるので、、
運動会ではFZ50(こちらも光学12倍ズームですがズームリングを手で回す手動タイプ)をメインデジカメとして使いましたが、液晶モニターが裏返せるので、ボディと頬を密着させても液晶が汚れなくて便利でした。
古い機種でスミマセンが、室内ではCANONのG6を使ってました。(ファインダー付きで液晶が裏返せてワイヤレスリモコンが付いてました)
TZ7などのコンパクト&高倍率ズーム機で運動会などでしたら、12倍ズーム側を良く使うと思うのですが、機動性は若干スポイルされますが是非「一脚」 ↓などを使われる事をお勧めします。
http://www.slik.com/monopod/4906752204429.html
手ブレ低減にもなるし、転ばぬ先の「杖」としても役に立ちます。
書込番号:9431560
0点

富士のラボ機を操作する者ですが、発色の相性がいいと思うのは
1 富士フイルム
2 キヤノン
3 ソニー
って感じです。あくまで私や同僚の意見ですので参考程度に留めていただけたらと。発色の相性がよくても、ご自身が気に入るかどうかは別問題なのでなんともいえませんけれど、いまどきのルミックスは「印象色」、砕いて説明すると「これがこーだったら綺麗だろうな」という人間の感性でプラスαされた”綺麗さ”で写ると私は思っています。総合してキレイだと評価します。私も買う用意がありまして先に16ギガのSDHCを購入したところです。
書込番号:9432096
0点

みなさんの貴重なご意見、ありがとうございました。初心者の私にとって、どのコメントもとても参考になりました。週末にお店に行って現物を見て購入したいと思います。なた何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9432605
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





