LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows フォト ストーリー 3

2010/06/20 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:251件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

Windows フォト ストーリー 3でスライドショーを作成しました。
それを、ビデオCD形式焼いてテレビで見ましたが・・・・
画質がそれほど良くありませんでした。

画質よくする方法はありますか?
DVDプレイヤーとテレビの接続はAV端子(黄赤白の3端子)です。
テレビは32インチの液晶・・

書込番号:11522246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/20 20:36(1年以上前)

>ビデオCD形式焼いてテレビで見ましたが・・・・
何故ビデオCDなのですか? DVD−Videoの方が汎用性ありますよ。
間違いですか?

いずれにしても、ビデオCDやDVD−Videoは解像度の規格が低いので、
フォト ストーリー 3で作成時にオリジナル画像よりも解像度が落とされます。

従って、小さいPCモニターで観るよりも大きいテレビで観ると画質が粗く感じます。
これは仕方ないです。

書込番号:11522349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/20 20:40(1年以上前)

回答ありがとう御座います。
32インチのテレビできれいな画質で見るには他のソフトがいるのでしょうか??
また、おすすめソフトあったら教えてください〜

書込番号:11522365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/06/20 20:42(1年以上前)

ビデオCD形式
映像の解像度はNTSCでは352×240ピクセル
映像の圧縮形式はMPEG-1で、1秒当たりのビットレートは1150kbit(キロビット)、
オーディオの圧縮形式はMPEG-1 Layer 2で、1秒当たり224kbitが割り当てられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AACD

720x480 MPEG2にしたほうが良いですね。



書込番号:11522377

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/20 20:51(1年以上前)

最大でも1024×768の解像度ですから、ハイビジョンテレビで見ると少し物足りないでしょう。

ファイルの保存を最大サイズの1024×768にすると少しはましかもしれません。

液晶テレビにパソコンのモニタ入力端子があれば、セカンドモニタとして使用すると少し良くなるかもしれませんね。

でもテレビの入力がAV端子というのが一番良くないかも。入力信号がアナログですからね。

書込番号:11522416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/20 21:28(1年以上前)

ハルセスさん
>32インチのテレビできれいな画質で見るには他のソフトがいるのでしょうか??
また、おすすめソフトあったら教えてください〜

ん〜、ハード的な規格が関係しているのでソフトで解決できることではないのです。

分かりやすく説明すると、
携帯電話の画面程度(ビデオCDの解像度・約3インチ)の画像を、
32インチに引き延ばす(拡大)わけですから画質が悪くなるのも当然なんですよ。

どうしても、32インチのテレビできれいな画質で観たいのでしたら
PCをテレビに直接繋いで(おすすめはHDMI接続)スライドショーですね。

書込番号:11522596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/06/20 22:50(1年以上前)

>DVDプレイヤーとテレビの接続はAV端子(黄赤白の3端子)です。
>テレビは32インチの液晶・・
 ビデオ接続ですと、正直言って観賞に耐えられません。
TVの性能が不明なのと、そのTVだけでの観賞が前提であれば まず TVの型番を出されればまだ良い回答が出てくるでしょう。
 TVとHDIM接続でPS3、DVD/ブルーレイ プレーヤー/レコーダーを使うのが現実的だと思います。
 TVによっては、SD/SDHC/USBスロットが付いていてjpegの観賞がTV単独で可能な製品もあります。
>ビデオCD形式焼いてテレビで見ましたが・・・・
 これだと、jpeg画像をそのままCD/DVDに焼いて観賞したほうがマシだと思います。 データのバックアップにもなりますし。

書込番号:11523073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

写真データの保存方法について

2010/06/15 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:64件

お世話になります。

撮影した写真は、すべてPCに保存してあります。
ここのところ、PCの調子がよくないので、そろそろ買い換えようと考えている状況です。

となると、パソコンに保存した写真はどうなるのかな?
と考え、とりあえずCD-Rにどんどん入れています。

メーカーさんに「なにか一番簡単な方法は?」とお伺いしたところ
「SDカードに入れて、新しいPCに入れる」という回答をいただきました。

なるほど。そのほうが早いのかな?とも思います。

でも、PCというのは所詮、寿命がありますよね?
SDカードに今までの写真データを全部入れて、新しいパソコンに入れても
その「今までの写真データが入っているSDカード」をそのまま保存しておくわけですよね????

今、黙々とCD-Rに入れているのですが、パソコンが古いせいか?作業に時間がかかり、結構面倒くさいです・・・。

OSがXPなので、DVDには焼けない模様ですし・・・。

皆さんは、このような場合にはどうなさっていますか?
よろしければご指導賜りたく、お願い申し上げます。

書込番号:11499238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/15 15:34(1年以上前)

こんにちは

一番簡単なのは、外付けのハードディスクを購入するのが大容量をデータ
として保存しておくのに、手っ取り早いです。

SDカードを何枚も持っているなら一時的にデータを移しておくも良いので
すがパソコンの入れ替えの時期が決まっていないようでしたら、空いてい
るSDカードでやりくりするのも大変だと思います。

>OSがXPなので、DVDには焼けない模様ですし・・・。
DVD-Rに書き込むのは、光学ドライブが必要になります。OSは関係ありませ
ん。

DVD-Rは、キズに弱い面を持っていますし、ハードディスクも長期間の使用
で、やがては壊れます。本当に大事なデータは2箇所の記録媒体に分けてお
くのが良いと思います。

書込番号:11499301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/15 15:35(1年以上前)

すいません。

>保存しておくのに、手っ取り早いです。

保存しておくのが、手っ取り早いです。

書込番号:11499304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 15:54(1年以上前)

わたしも外付けハードディスクがおすすめです。

実際に外付けハードディスクに保存しています。
ただ、ハードディスクも寿命があるので、
少々高めですがハードディスクを2台積んでいるものに
ミラーリングで保存しています。
(IO DATAのLANDISK)

書込番号:11499357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 16:05(1年以上前)

機種不明

眠れる森様


>外付けのハードディスクを購入するのが大容量をデータ
として保存しておくのに、手っ取り早いです。

さっそくのアドバイス、有難うございます!
値段を見て、検討しようと思います。
ありがとうございます。

私の>>OSがXPなので、DVDには焼けない模様ですし・・・。
に対して、

>DVD-Rに書き込むのは、光学ドライブが必要になります。OSは関係ありません
とご回答頂戴しました。

この点なのですが、「PHOTO fun STUDIO 3.0 HD edition」(取り扱い説明書)の87pを見る限りでは、「XPではできない」と読めてしまうのですが・??

でも、DVD−Rが壊れやすいと教えていただいたので、必要ありませんね。

(ちなみに、なのですが、私が使用しているパソコンe-machine J-3024
が壊れているのか何なのか?
 DVDの再生はできるのですが、書き込みしようとしても
「このDVDではダメ」みたいな表示が出てしまいます。
あっ、でもこの件についてはご回答結構です。ここはカメラの掲示板ですものね。
すみません)

書込番号:11499389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 16:12(1年以上前)

ねこ10匹様

有難うございます。
「外付けハードディスク」というのはずいぶん人気なのですね!

>ハードディスクを2台積んでいるものに
ミラーリングで保存しています。
(IO DATAのLANDISK)

うーん。これは私には難しいです〜
早速調べてみますね!
情報を有難うございます。

ちなみに、近々、パソコンを新しくする予定に変更はありません。

http://kakaku.com/item/K0000105771/ を買うつもりです。

すみません・・パソコンの質問になってしまうのですが
外付けハードディスクって、新しいパソコンを買っても
その後、利用価値がありますか?
今使っているマシンは、もう5年以上使用してきたので、いつオシャカになっても
おかしくないそうです。

書込番号:11499401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/15 16:37(1年以上前)

「PHOTO fun STUDIO 3.0 HD edition」はインストールしてないので、何ともいえませんが
「PHOTO fun STUDIO 3.0 HD edition」でAVCHD Lite動画を書き込む際にOS(XP)がサポート
されていないと言う事だろうと思います。

動画ファイルそのもの、例えばリムールバブル「J」に動画ファイルが格納されていたとして、
J:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMのフォルダ内にある、拡張子mtsはライティングソフトで書き
込みできると言ったつもりでした。

>でも、DVD−Rが壊れやすいと教えていただいたので、必要ありませんね。
キズや埃に、DVD-Rは弱いと言ったつもりです。すぐ壊れると言うイメージで伝わったなら
それは違います。

書込番号:11499467

ナイスクチコミ!2


JT150さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/15 16:38(1年以上前)

こんにちは。

ご使用のPCの添付ソフトをざっと見てみましたがNero 6でDVDに焼けそうです。
PHOTO fun STUDIO 3.0 HD editionではXPでのDVD書き込みに対応していないということだと思います。
ちなみに私のPCも5年ほど経ちます。(Nero 6でDVDに焼いています。)

DVDの保存性はCDに比べて短いという説が一般的ですので
バックアップは外付けHDD等との2重保存が安心ではあります。
(尚且つ定期的なバックアップで安心。)
ちなみに記録層はCDはレーベル面にDVDは記録層をサンドする形で成型されていますので
読み取り面から考えると削りシロ(磨きシロ)はCDの方が有利ではありますが
記録層への傷つき易さではCDが不利となります。

外付けハードは新しいPCを購入なされても利用価値はあります。
大切なデータはPCがクラッシュした時に影響を受けない場所に保存が安心です。

書込番号:11499471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 18:23(1年以上前)

すみません。
説明が不十分でした。



私が使っているのは次のものです。

ハードディスクの名称
LAN DISK Home
型番
HDL2-G2.0

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/



私はネットワーク経由で使っているので
LAN DISK Home
にしましたが、

PCに直接繋げるUSB型の
HDC2-U1.0
または
HDC2-U2.0

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-u/

で十分だと思います。

価格コムのホームページ
http://kakaku.com/item/05382012988/
http://kakaku.com/item/05382012989/



IO DATA のホームページで
こんな「ワケあり品」もあります。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx?
やすすぎて心配。

書込番号:11499805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/15 19:27(1年以上前)

心の中にしまっておくのが一番安全、というのは冗談ですが。
今のフォーマットが30年、40年先も続いてるかはまず無いと思います。

出来る限りプリントしてアルバムに貼っておくのが一番では?

書込番号:11500049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/15 20:00(1年以上前)

長期保存なら、MOが良いと思います。

書込番号:11500196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:40(1年以上前)

眠れる森様

有難うございます。
教えていただいたこと、私には少し難しいのですが、勉強してみます。
拡張子のことが全然分からないのですよね〜。
これではダメですね。

>でも、DVD−Rが壊れやすいと教えていただいたので、必要ありませんね。
キズや埃に、DVD-Rは弱いと言ったつもりです。すぐ壊れると言うイメージで伝わったならそれは違います。

この点は、分かりました☆
どうも有り難うございます!

書込番号:11500365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:45(1年以上前)

JT150様

ご親切、感謝いたします。

写真データ以外のものを保存したくて、私もNEROでやってみたのですが
何度試しても「DVDに問題がある」ような表示が出てしまい、諦めました。
何か、使い方が間違っているのだとは思うのですが・・・。

バックアップは二重に。
CD,DVDそれぞれのメリット、デメリットも分かりました。

ハードディスク+CDかDVD(新PCで)保存しようと思います。

書込番号:11500398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:48(1年以上前)

ねこ10匹様

ありがとうございます。

いえいえ、ねこ10匹様のご説明が不十分なのではなく
私が勝手に分からないだけです。

教えていただいた情報、大事に有効活用させていただきます。

どうも有り難うございました。

書込番号:11500418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/15 20:48(1年以上前)

らっこちゃんさん

より確実にという事であれば、ねこ10ぴきさんがお書きのような信頼性の高いタイプの製品が好ましいですが、よりお手軽・安価・省スペースにという事であれば、普通の外付ハードディスクでも十分だと思いますよ。私が今使ってるのはこれです(すでに後継製品が出ていますが)。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvu2-wh/

読み書きの速度はいまいちですが、ポータブルタイプで場所を取らないのと、USBケーブルだけつなげば電源も供給されるので、お手軽なのが魅力です。

書込番号:11500421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:55(1年以上前)

カメラ大好きMKU様

まさにおっしゃる通り。

>心の中にしまっておくのが一番安全、というのは冗談ですが。
>今のフォーマットが30年、40年先も続いてるかはまず無いと思います。
>出来る限りプリントしてアルバムに貼っておくのが一番では?

本当ですよね。
その瞬間、その空間って・・「撮影」して「写真」になってしまうと、
思い出すときに、「写真」を思い出してしまうことがありますよね・・・。
真実を思い出したいなら、心の中にしまっておくのがが一番。。。なのかもしれません。

できる限りプリント・・してはいるのですが(ネット注文の安価なサイトを探して)、どうも写真の選択に迷いが出て、一度撮影した写真をデータから削除することができません(泣笑)

でも、やはり基本はプリントでしょうか。
心しておきます。
有難うございました。

書込番号:11500449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:58(1年以上前)

ポチアトム様

アドバイス、有難うございます。

MO・・・
昔、マッキントッシュを使っていたときに、買いました。
なので、MAC用、しかもスカジー接続です。
今でも押入れの奥にしまってありますが・・・

そうですか・・。
今現在も、MOはデータ保存のツールなのですね。

有難うございます。
検討してみます。
(当然、新規購入ということで)

書込番号:11500465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 21:01(1年以上前)

さだじろう様

有難うございます。
なるほど〜
ハードディスクひとつ選ぶにも、いろいろな選択肢があるのですね。

いただいた情報、有り難く参考にさせていただきます!

どうもありがとうございました。

書込番号:11500479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 21:08(1年以上前)

機種不明

お礼のお花です☆うまく撮影できていませんが・・

皆様

丁寧なアドバイスを有難うございました。

結論として、
@外付けハードディスクを買う

A二重に保存が好ましいので、CDあるいはDVDにも焼いておく。(MO保存も検討)

Bプリントもマメにしておく。

そして・・・うまく撮影できなかったものは、割り切って消去していくのも必要かな?と
反省しました。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11500522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 00:50(1年以上前)

デジカメのデータ保管も大変かと思いますが、ビデオカメラなどの「動画」は「GB単位」のような感じですので、容量的に更に大変になりますので、定期的に似たような質問スレが立ちあがります。


やはり決定打はありませんが、

・記録メディアは「劣化するもの」であることを忘れないようにする(「永久保存」は盲信です)。

・そのため、「メディアの劣化前」にダビングを繰り返す(「維持・管理」)。

・(すでにあるように)もちろん「バックアップ」を含めて「複数メディアに記録」する。

・風水害や火災による消火活動などの可能性がある場合は、HDDよりもDVDやBDへ優先的に記録したり、親兄弟を含む親戚宅や銀行の貸金庫を活用する。
※「水浸し」や「泥だらけ」になると、HDDでは全損相当、ただし、数十万円〜数百万円かければ高度な技術を持つデータサルベージ会社で復活の「可能性」はあり)
※(あまり書きたくはありませんが)同様に、電子機器の破損に至るようなガンマ線バースト(天体現象や核反応による)対策としては、HDDよりもDVDやBDが有利になります。

書込番号:11501771

ナイスクチコミ!2


トシ332さん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/16 03:44(1年以上前)

最善な順に書くと、
@プリントアウトして、適切な管理で紙保存
AMOメディアに保存(30年毎にコピー)
BCD−Rに保存(10年毎にコピー)
CDVD−Rに保存(10年毎にコピー)
HDD,USBメモリ、他は長期保存としては論外です。

書込番号:11502066

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

赤目軽減フラッシュについて

2010/06/06 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:10件

このカメラを使いはじめて約一年になります。

長所短所も納得の上で非常に気に入って使ってます。

写真(静止画)撮影についての質問なのですが…

室内の人物撮影においてフラッシュを使う時に、

赤目軽減をオンにして撮影した時に、稀にですが人物の目以外の光る赤系の部分が黒くなってしまうことがありました。

例えば、女性のマニキュアや、背景等の赤い点状の光を発する物など…

このカメラに限らず人物撮影時は赤目軽減フラッシュは使用しないで撮影した方が良いのでしょうか?

そして、万一、赤目になってしまった場合は写真出力時に人物の目のみを修正した方が良いのでしょうか?

どうぞよろしくアドバイスお願いいたします。

書込番号:11460200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/06/06 18:07(1年以上前)

私は、ラッシュを使うのは、逆光のときが多いです。

赤目が出たら、面倒でも、目を黒く補正したら如何ですか。

書込番号:11460464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/17 19:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そうですか…結局はフラッシュ撮影の人物撮影の場合はカメラ側の赤目軽減機能は使わない方が良いようですね…
万一、赤目がでてしまった場合のみ印刷側で修正すれば良いということでしょうね…
今後カメラの赤目軽減モードは使用するのを控えようと思いました。

書込番号:11508770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-H15と迷っています。

2010/06/16 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 tama0210さん
クチコミ投稿数:4件

先日こちらの機種をネットで購入しました。

もともとカシオEXILIM Hi-ZOOM EX-H15が欲しかったのですが、
量販店の販売員さんにおすすめできないといわれ、
ルミックスのTZ10を勧められたのですが、
ちょっと予算オーバーだったためこちらで調べてTZ7を購入しました。

ただ届いてみると…
操作がしづらかったり、フラッシュをたいたとき四隅が黒かったり、
白とび黒つぶれが気になったり…使い方が悪いのでしょうか?
とりあえずAiモードにダイヤルを合わせているのですが。。。
またこれは好みの問題だと思うのですが、
絵がくっきりしすぎというか、EXILIMのほうがやわらかい絵だった気がして。
バッテリーのもちもいまいちというのを読んでますます後悔が(;;)

いま、オークションでTZ7を売ってEXILIMを買い直そうか悩んでいます。

用途は主に子供を撮ります。
だから光学10倍ズーム以上で操作が簡単で、
「雰囲気がいい写真」が撮れるカメラを求めています。
今思うとバッテリーのもちも結構重要だったような…

どなたか「TZ7のほうがここがいいからやめたほうがいい」などのアドバイス(慰め)
をいただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

書込番号:11503767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/16 16:49(1年以上前)

こんにちは! 
 
そこまでTZ7の気に入らない所が見えていて、EX−H15のいい所が見えているならば一度EX−H15を手に入れるしかないのでは?
 
ここでTZ7へ対するアドバイスや慰めをしてもらっても、
>操作がしづらかったり、フラッシュをたいたとき四隅が黒かったり、
白とび黒つぶれが気になったり…

と言う問題が(設定操作などで)多少は改善はされても、解決はしないでしょうから
 
ただ『ないものねだり』の可能性もあるのでEX−H15を買っても、TZ7にあってEX−H15にない項目もあるかもしれませんね 
 
あと、EX−H15を買ってTZ7をオークションに流しても、結果差し引きTZ10位の出費になるでしょうから(EX−H15の方がもっと使いづらいかもしれません)
失敗しないためにも、もう一度今度は違量販店に行ってもう一度選びなおしてみてはどうでしょうか
 
 
ちなみに『レンタル案』も考えて探してみたのですが
キタムラ、マップ、ボンバー など数社見てみましたが『EX−H15』はありませんでした
もっと探せばあるのかな?
 

書込番号:11503866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/16 17:59(1年以上前)

ぽぽぽいさんに賛成 アントニオ猪木の 名文句を思い出してください。

書込番号:11504090

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/16 18:02(1年以上前)

インテリジェントオートで撮れば必ず満足する写真が撮れるというわけではないので
通常撮影にしてホワイトバランスや露出補正を変えて撮ってみればいいと思います。
画質に関しては標準だけではなくナチュラルなども試してみましょう。
それで、自分で満足できる設定が見つかったらマイシーンに登録すればいいです。
たとえば、晴天屋外でよく撮るならそれ用に設定したのをMS1に登録して、MS2には
室内用の設定を登録するとか。

あと、フラッシュ撮りで四隅が暗くなるようでしたら、若干ズームして撮ってみて下さい。
iAのときに背景全体が暗く写ってしまうのは、これはパナソニック機の仕様です。
スローシンクロで撮れば背景も明るく写りますけど、シャッタースピードが遅くなるので
手ブレに注意です。

操作性がしっくりこないのは設定等で何とかなるものではないので、我慢して使うか
買い替えを検討した方がいいのかもしれませんね。でも、その辺のところを購入時に
チェックしなかったのですか?

書込番号:11504100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tama0210さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/16 18:02(1年以上前)

さっそくお答えいただきありがとうございました。

レンタルも調べていただいてありがとうございます。
レンタルってあるんですね。全然知りませんでした。

さきほどまた違う量販店にいったら、
店員さんにH15のほうが後発で値段が高い分やはりいいですよ。
と言われてしまいました。
あわてて買ってしまったのがいけなかったですね。

おしゃっていただいたように出費は痛いですがH15手にするほうがいいかな〜、
とおもいます。

もしTZ7を使っていらっしゃる方から手放すのはもったいないよ、
というご意見がきけたらとおもうのですが、ひきつづきおねがいします。。。

書込番号:11504101

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama0210さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/16 18:13(1年以上前)

…と、返信している間にも貴重なご意見をいただきありがとうございます。

全くの素人なので具体的なアドバイス、ほんとに助かります。
操作性については、販売員さんに、
「オートで撮るなら関係ないですよ。
普通に撮る分にはオートで十分きれいな写真がとれます」って言われて、
そうかなっておもっちゃったんですよね。
いろいろ設定をいじって撮るってことが得意ではないので、
基本的にはオートで撮るかなっておもったので。。。
でも実際触ってみて、撮ってみたらやっぱり、
思うような写真が撮れない→いじってみる→取説見てもよくわからない
みたいな感じで。。。

元気があればなんでもできるはずなんですが、
落ち込んでいて元気がでません。。。
あの販売員さんと出会わなければH15にしていたのに。。。

書込番号:11504151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/06/16 18:18(1年以上前)

初心貫徹でH15を買って使いこなす方が気分が良いと思います。

どんな機種を買っても100点満点無し。

書込番号:11504164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/16 18:27(1年以上前)

tama0210さん 

動画は重視していなくて静止画重視でしょうか?
であればフジフィルムの高倍率ズーム機の F70EXR or F80EXR が良いですよ。
白トビ耐性が天と地ほどの差があります。

デジカメの「白トビ」がわかる人であればフジフィルムのEXR素子を採用した機種以外ではおそらく満足できないと思います。
フィルムカメラも続けているフジフィルムであれば、昔ながらの写真ぽい写真が撮れますよ。
逆にパナソニック等の写真に慣れてる人にはかなり不評ですけどね。
眠いだの薄味だの...(苦笑)

ちなみにパナソニック等の絵はよくもわるくもわるくも味付けの濃いお子様ランチです。
パソコンの画面で見た際にどぎつくインパクトがあるようなチューニングです。しかも強制で解除できません。
パナソニックは他メーカーと比べ、メーカーの姿勢がかなり一貫してて、おそらくどのカメラをかってもTZみたいな絵になります。
これがパナソニックです。

書込番号:11504190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/16 19:19(1年以上前)

お子様ランチとはやられましたね お〜い 山田くん座布団持ってきて〜

書込番号:11504382

ナイスクチコミ!2


スレ主 tama0210さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/16 20:47(1年以上前)

やはり画質はおなじ「きれい」でも好みでずいぶん違うんですね。
きつめの色合いよりやわらかめが好きなので、
パナソニックという選択がちがってたみたいです。
フジフィルムはやわらかめなんですね。情報ありがとうございます。
前に使っていたのがファインピクスなんですが、
かなり古いものなので色味とかは比較できないですね。

ううん、やっぱり買い替えてしまいそうです。
TZ7はそろそろ在庫処分もはじまっているようなので、
がんばって売ってみたいと思います。

質問にお答えくださったみなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:11504745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/17 09:46(1年以上前)

tama0210さん

フジは味付けが柔らかいというだけでなく実際に白トビの許容範囲がべらぼうに広い素子を使っていますから、小手先だけのごまかしではなく本当にフィルムに近い写真が撮れますよ(他のコンデジと比較して)。

同じEXR素子のF200EXRでのサンプルですが、

通常モード
http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_pred_dscf2144.jpg

ダイナミックレンジ拡大モード
http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_po_dscf2145.jpg

こんな感じで違いが出ます。
ダイナミックレンジ拡大モードの無い通常のデジカメだと上のサンプルのような感じでしか撮れないという事です。

書込番号:11506930

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/17 11:48(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD保存

2010/06/14 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 heishouさん
クチコミ投稿数:47件

今年の夏にこの機種を持って、長期旅行に出かける事となりました。
動画も写真も大満足で使用しております。

ですが、SDHCカードが現在所持している物は合計32Gbです。
バッテリーは、無くなれば充電できますが、保存はカードのみだと少々寂しくなります。

そこで質問です。

外付けHDDに直接保存する方法を教えてください。

ノートPCがあれば良いのですが・・・
当方、所持しておりませんもので。。。

どなたか、お知恵を貸してください!!!

書込番号:11495006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:77件

2010/06/14 17:12(1年以上前)

直接HDDとなると難しいのではないかと思います。

私が思いつくところだと・・・
2.5インチHDDタイプの外付けHDDを持ち歩いておいて
漫画喫茶に立ち寄ってPC経由でデータ移動とかでしょうか・・・
宿泊先がホテルであればPCが借りれる場合もあるので問い合わせてみるのもあり。
なるべく小さいノートPC(SDカードが読めるもの)を中古で購入なんていうのもいいのかな。

行き先が日本でフジカラーの店頭に立ち寄れるなら
メディアに焼いてくれるサービスがあると思うのでそちらを利用するというのもある。
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/cddigital/index.html

いずれにしても直接HDDに入れる方法ではないですね・・・

そうそう。
HDDは衝撃に弱いので、旅行中の思わぬ衝撃による故障で読めなくなっていた・・・
なんてこともあるかもしれないので注意が必要かと思います。

あとは、思い切って iPad + Apple iPad Camera Connection Kit とか・・・


まあ、カードを好きなだけ買い足しておくのが一番現実的な気がします。
ちょっと楽天で検索したところ、Sandiskや東芝などの信頼できるところのSDカードでも
8Gで1600円、16GBでも3000円、32Gで6600円程度でした。
16Gx3枚で48G、9000円。これで容量が足りそうなら一番簡単かつ安いのではないでしょうか。
データの消失の被害を最小限に抑えるために8G等の小容量で刻むのもいいらしいです。
もし余分に買ってしまって使用しなかったとしても、誰かにあげれば解決です。
デジカメ持っている人なら誰でも喜んでもらってくれると思います^^;

長期間の旅行となると重いものを持ち歩くのも邪魔になるでしょう。
SDなら軽くてコンパクトですし、衝撃による故障も気にせず持ち歩けていいと思います。

書込番号:11495279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 heishouさん
クチコミ投稿数:47件

2010/06/14 17:24(1年以上前)

越後太郎さん
早速の返信ありがとうございました。

ですよね・・・
やはりSDHCカード新規購入がイバン安上がりですよね。

どうもありがとうございました。

書込番号:11495327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/15 14:32(1年以上前)

カードの容量が小さかった頃は、フォトストレージという選択もありましたが、
容量が大きくなると使えませんね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00581510032.00581510039

書込番号:11499146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD保存

2010/06/14 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:5件

TZ7を購入して数ヶ月経つ者です。
いまだに動画のDVDへの保存がよくわかりません。
今までは、付属のソフトを使ってPCへおとし、DVDへ書き込んでいたのですが、PCが5年前くらいのラヴィで古いせいか、数分の書き込みに数時間かかる状態で、最近に至っては「書き込み中にエラ−が発生しました」とか何とか出て書き込むことすらできない状態です。
そこで、いろいろ調べてた所、スペックの低いPCではなく、手持ちのDVDレコ−ダ−で何とかなりそうなことが書いてありました。もし私の持っている東芝製のでも何とかなるのならその具体的な方法を、何ともならないならエラ−が発生する理由と少しでも短い時間でDVDに書き込む良い方法を教えてください。どのプレイヤ−でも見ることが出来るのが条件です。
文章でお察しの通り機械オンチの者ですので、出来るだけ簡単な言葉でお願い致します。

書込番号:11495112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:77件

2010/06/14 17:42(1年以上前)

あまり詳しくないので、回答はできないかもしれませんが、
まずは情報を整理しましょう。

「5年前くらいのラヴィ」 とは具体的に何ですか?
型番等の情報を出したほうがアドバイスしやすいです。

DVDへの書き込みは何形式ですか?書き込みに使用しているソフトはなんですか?
>どのプレイヤ−でも見ることが出来るのが条件です。
とあるので DVD Video 形式に変換しながら書き込んでいるのでしょうか?

書き込みに使用しているDVDメディア(空のDVD)はどこのメーカーのなんという商品名ですか?

>数分の書き込みに数時間かかる状態で、最近に至っては
>「書き込み中にエラ−が発生しました」とか何とか出て書き込むことすらできない状態です。
最近になってなにか新しいソフトを入れたりしませんでしたか?
成功していたときと何か違うことをバックグラウンドで動作させていたりしませんか?

手持ちのDVDレコ−ダ−とは何ですか?
型番等の詳しい情報をいただかないとなんとも言えないと思いますよ。

書込番号:11495390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/14 18:05(1年以上前)

お手持ちのPCが5年前ですと、明らかにスペック不足です。
CPUやメモリーなどが、付属ソフト(PHOTO funSTUDIO HD Edition)の動作条件を満たしていますか?
満たしていない場合は、PCでのDVD作成は諦めるしかないです。

あと、DVDレコーダーで作成する場合はAVCHDに対応している必要があります。
最近のSONYやパナソニックのDVDレコーダーは対応していますが、東芝は?です。

PCやDVDレコーダーの型番を書いた方が、もっと適切なレスが付きますよ。

書込番号:11495470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 18:49(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。
そうですよね。機種をちゃんと書いたほうがいいのは解ってたんですが手元になかったもので。。。
でも、年式からしても、私のPCではスペック不足で時間がかかるし、DVDプレイヤ−は機能不足そうです。。。
そこで質問なんですが、みなさんはどういった環境でTZ7で撮った動画をDVDに書き込んでいるのでしょうか。皆さんのPCやDVDプレイヤ−の機種名と、その環境であれば1時間の動画を書き込むのに要する時間はどのくらいになるのでしょうか。
PCやDVDプレイヤ−を買換える際の参考にするために教えてください。

書込番号:11495658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/06/14 19:14(1年以上前)

CPUは、Core i7 860程度あれば、軽快です。
今ならば、OSがWin7なので、Windows movie makerで編集し
DVDメーカーでDVD保存が出来ますね。

動画をYoutubeにアップして、特定のユーザーに見てもらうというのは
いかがですか。

書込番号:11495798

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/14 19:21(1年以上前)

スレ主さん

>どのプレイヤ−でも見ることが出来るのが条件です。

その場合、DVD-Videoを作成すればいいです。
方法としては、ご使用のパソコンがスペック不足とのことですので、DVDレコーダーを使用するのが
いいでしょう。
カメラとDVDレコーダーをAVケーブルで接続して、DVDレコーダーでDVD-Video作成できます。
(DVD-Videoの作成方法は取扱説明書に書いてあると思います)
尚、AVケーブルを使用するのでDVDレコーダーがAVCHDに対応してるしてないは関係ありません。
あと、カメラ側の設定は将来環境が揃ったときにハイビジョン画質で見られるように
AVCHD LiteのSHで撮っておけばいいと思います。先に書いたように、AVケーブルを使用するので
DVDレコーダーがAVCHDに対応してなくてもOKですので。

書込番号:11495827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 20:09(1年以上前)

え〜!!そ〜なんですかぁ〜!
さっそくやってみたいんですが、AVケ−ブルとはな何のことでしょう。付属していたものですか、それとも新たに買うのでしょうか。
あと、説明書とはTZ7の説明書ですか。
ホント素人でごめんなさい。。。
この方法だと何度も聞いて申し訳ないんですが、1時間の動画をどのくらいでDVDに書き込むことが可能でしょうか。
重ねてご指導下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:11496049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/14 21:34(1年以上前)

>AVケ−ブルとはな何のことでしょう。付属していたものですか、それとも新たに買うのでしょうか。

どうやってテレビを見ているんでしょうか?
DVDレコ−ダ−とテレビを繋ぐケーブルです。

書込番号:11496507

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/14 21:37(1年以上前)

別機種

FT2付属のAVケーブル

スレ主さん

私が持っているのはTZ-7ではなくFT2なんですが、TZ-7にもAVケーブルは付属されてます。
あと、DVD-Videoの作成方法はDVDレコーダーの取扱説明書です。
TZ-7の取扱説明書にもAVケーブルを使用しての他機器との接続方法は載ってると思います。

書込番号:11496524

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/14 21:47(1年以上前)

>DVDレコ−ダ−とテレビを繋ぐケーブルです。

使用機材によっては、AVケーブルではなくHDMIケーブルで繋いでいると思います。

書込番号:11496602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/14 21:52(1年以上前)

>最近に至っては「書き込み中にエラ−が発生しました」とか何とか出て

何というエラーメッセージかを伝えないと、問題の解決から遠ざかります。
最近になってということですから、おそらく仮想メモリーの不足でしよう。

書込番号:11496628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/14 21:54(1年以上前)

>使用機材によっては、AVケーブルではなくHDMIケーブルで繋いでいると思います

確かにそうですね。フォローありがとうございます。

書込番号:11496643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/14 22:05(1年以上前)

>この方法だと何度も聞いて申し訳ないんですが、1時間の動画をどのくらいでDVDに書き込むことが可能でしょうか。

AVケーブルを使う方法は再生しながらDVDに書き込むので、動画と同じ時間が掛かります。 (1時間の動画なら1時間掛かる)
ようするに、昔ながらの 「アナログダビング」 ってやつですね!!

書込番号:11496722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/15 00:32(1年以上前)

マッサ−ロさん、こんばんは。

東芝製 HDD&DVDレコーダーをお持ちとのことで、私は RD-XS43持ちでして、TZ7の動画を DVD化する時の手順を書いてみます。

@TZ7に付属してきた赤・白・黄色の端子の付いたケーブルをレコーダーと TZ7にそれぞれつなぎます。
つなぐ時には念のために両方の電源を切った状態でやった方が無難でしょう。

A両方の電源を入れて、レコーダーの入力切替を TZ7をつないだ外部入力にします。
それと録画先を HDDにして、録画画質設定を「MN9.2」にします。これは最高画質で 1層DVD-Rに1時間の映像を記録することができます。もし1時間以上ならばそれに応じて画質設定を変えます。
TZ7は「画面表示タイプ」を16:9に設定しておきます。(「MENU」ボタン→「セットアップ」→「画面表示タイプ」→16:9)

Bレコーダーで録画開始した後に TZ7で再生を始めます。
もし TZ7の動画が複数ある場合は、「スライドショー」で連続再生されるようにします。
手順は、「MENU」ボタン→「再生モード」→「スライドショー」→「動画のみ」で、砂時計画面後に動画の連続再生が開始され、一連の再生をさせて、再生が終了したらレコーダーも録画を終了させます。
これにて TZ7はお役御免なので、ケーブルをレコーダーからはずします。

Cレコーダーでの編集作業で、録画映像を再生しながら必要なシーンの始まりと終わりで「チャプター分割」します。
チャプター編集が終わりましたら、今度は「プレイリスト編集」で必要なチャプターを選んで必要なシーンをつなげます。
出来上がったプレイリストのチャプターにはシーン名を入れておくと DVDのメニュー画面でシーンを選ぶときに便利でしょう。

DDVD-Videoを作成します。
プレイリストを選び、メニューの設計をして DVD-Rに焼きます。
1枚焼き上がれば、もう1枚焼くか聞いてきますので、焼くならば「はい」を選んで新規の DVD-Rをトレイに乗せてイジェクトボタンを押せば次の作成が始まり、「いいえ」ならば作成終了です。

以上、大雑把な手順ですが 、もしよろしければご参考になさってください。
レコーダーの操作等で疑問な点がございましたら、答えられる範囲でならお答えします。
(ずいぶん前の世代の RDなので、最近の機種に関してはあまり知識がないもんですから)

書込番号:11497496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/15 11:25(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。
明日休みなので、さっそくやってみたいと思います。
またそこで解らないことあったらここで質問させて頂きます。
ところで、デジカメ本体から既にPCに移動してしまった動画は、もうDVDにおとすの諦めるしかないんでしょうか。

書込番号:11498667

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/15 12:50(1年以上前)

>ところで、デジカメ本体から既にPCに移動してしまった動画は、もうDVDにおとすの諦めるしかないんでしょうか。

私自身インストールしてないので確実な回答ではないんですけど
付属ソフトPHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionで記録メディアへの書き戻しができると思います。
書き戻した記録メディアをカメラに入れて、AVケーブルでDVDレコーダーと接続すればいいです。
書き戻しの方法はソフトのヘルプを見ればわかると思います。

書込番号:11498913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング