LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年1月24日 22:35 |
![]() |
5 | 8 | 2010年1月20日 09:57 |
![]() |
3 | 8 | 2010年1月19日 00:33 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月13日 09:16 |
![]() |
23 | 22 | 2010年1月20日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月12日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
情報があれば、ここの板にすぐ書き込みがあります。
マメにチェックしてましょう。
書込番号:10821010
0点

2月には、発表があるのではないでしょうか?
書込番号:10821048
0点

パナソニックのカメラ関連事業のエライ人とお友達になれば、ポロっと教えてくれるかも?
書込番号:10821228
0点

少なくとも、手ブレ補正強化、AFの速度アップは、あると
思います。
Sony 動画を強化したので、動画の強化がどうなるか楽しみです 。
書込番号:10822845
2点

やはり、まだ、みたいですね。。
後継機に期待して、新機種の発表を楽しみに待つことにします。
実は、この掲示板のチェックを怠っていましたm(_ _ )m。
これからは、ちゃんと、見るようにします。
みなさん どうもありがとうございました。
書込番号:10825256
0点

動画機能のみソニーのHX5Vと同じフルハイビジョンになることと期待しています。そのほかは現状のものでもよい。
また、現在、GH1とFT1で動画を撮影し、パナのHDライターとパソコン(ウインドウズ7)についてきたコーレルのデジタルスタジオで編集している。せっかく編集してもそれが保存できなかったり、DVD(ブルーレイ)にやけないことがある。つきましては、シーンのカット、テキストとBGMの追加ができる編集ソフトがあったら教えてください。
書込番号:10826378
0点

先にソニーからHX5Vのような高機能、高性能機を出されると苦しいですね。
常識的に考えてあれ以上の物は無理でしょうから。最低動画が60iのフルハイビジョンでないと商品価値ないと思います。
書込番号:10826726
3点

昨日、たまたまヨドバシに寄ったので、応援に来ていたパナの方(panasonicと書いた
ハッピ?を着ていた人)にダメ元で聞いて見ました。
ソニーがこの機種より上のデジカメ(HX5V)を出すけど、次機種はCMOSになるのか?
と聞いたところ、
「(主なところは)そこぐらいしか変えるところないですからね・・・」
次期は?と聞くと
「2月中には出る・・・」と、
発表ではなくて、発売が?と聞くと
「そうです・・・」と、
始めヨドバシの店員がハッピを着ているだけかな、とも思いましたがそうだったら、
上のような回答はしないと思うので、一応信用していいますが、2中に発売だとする
とそろそろ発表があっても良いかと。。。
それから、フルHDかどうかもぼやんと聞いてみましたが、ちょっと苦笑いギミで
はっきり回答してくれませんでした。
以上、ご参考まで。(誤情報ならゴメンなさい)
書込番号:10834342
1点

どさゆささん
わざわざパナの方に聞いてくださったんですね!
速報 ありがとうとうございました。
実は、昨年6月にTZ7を購入し(満足に使いこなせてはいないのですが)、
とても気に入って使っています。
ところが、先日レンズを傷つけてしまいました。
レンズを修理するよりは、買い替えようかと思っているのです。
じっくり待って HX5Vを参考に 検討してみます。
書込番号:10834502
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を去年の夏に購入しました。月末にやっと海外旅行(6年半ぶりなんですが)に持って行く事になったのですが バッテリーをもう一つ持って行こうと思います。以前に ある種のTZ7は純正品でなくて安いバッテリーでも問題ないってありましたが そのタイプかどうかってどこで分かるのでしょうか?あと このカメラ 花とかを近づいて写そうとすると焦点が花に合いにくいのですが どうすれば上手くいくでしょうか?
1点

こんにちは
安いバッテリーは買った後での判別は本体に入れて使用出来るか出来ないかです。
バッテリーを本体が検査するのです。
ご使用は自己責任となりますが、ROWAなどへパナ対応バッテリーが出てるようです。
パナでは純正以外での事故を考慮して純正以外使えないようにしたと思います。
花などへ近づく時は下ボタンでマクロへ切り替えると出来ます。
書込番号:10807286
1点

ファームウェアがV1.1までなら社外品が使えるようです。
V1.2以降だとバージョンダウンが必要ですね。
バージョンの確認方法は、バージョンアップ方法のページにも書かれているでしょうし、
ヒョットしたら取説にもカメラの情報を表示する方法が書かれているかも知れません。
社外品バッテリーで、V1.2以降に対応済みのものは出ていませんでしたっけ???。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10064780/
書込番号:10807296
1点

Panasonicの互換バッテリ動作防止機能に対応しているのはこれですよね
でも現在品切れ中です
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4037
書込番号:10807446
1点


バッテリは、毎日充電すれば何とかなると思います。
カメラもシャッター音を消し、液晶も暗めに設定する。
書込番号:10808587
1点

焦点を合わせるには、AF スポットです。
花を取るとき、測光もスポットにすることがあります。
書込番号:10808597
0点

里いもさん 花とおじさん FrankFrankerさん 影見庵さん 今から仕事さん 詳しい回答を有難うございます!!今準備とかでばたばたしてるのですが助かりました。お金もかかるので無理なら1個のバッテリーをまめに充電するかもですが 頑張って調べてみます。^^
書込番号:10810761
0点

充電器はどこの国でも使えるし、軽いのでこまめな充電でもいいでしょう。
差込プラグのタイプだけ違うのでアダプターが必要です。
書込番号:10811830
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7の後継といわれるTZ9。待つか、今、中古で22000円ぐらいのTZ7を買うか。
3月に発売開始して、半年ぐらいは、それほど価格は下がらないとは思いますが、他の機種の価格と調和したら、いくらぐらいで落ち着きますかね。その状況を見て、やっぱり、TZ7を買うかどうか決めたいです。
1点

後継機種と思われる
TZ9は光学10倍ズームとズーム機能が若干グレードダウンしてしまっています
http://www.flickr.com/photos/osde-info/1518490086/
見る限りでは多少現行機種よりコンパクトになったような気がしますが。。。
しばらく(今秋くらいまで)価格は高めでしょうし
私は次期モデルよりもTZ7をおススメしますよ
書込番号:10803980
1点

光学10倍ですか。ちょっとガッカリ。
動画は1920×1080になりますかね?
SONYの DSC-HX5V に負けてしまうー。
書込番号:10804118
0点

はらたいらに3000点さん
この画像は、TZ3(旧機種)ですね!!
このHPの意図が分かりませんが・・・?
後継機種でスペックを落とすことはしないと思いますよ。
書込番号:10804135
1点

青いりんごです。さん
遅くても2月末までには後継機の発表があるはずです。
もしも、お急ぎでなければTZ9?の発表を待って、進化が大きければTZ9?の
購入を検討してもよろしいのではないでしょうか?
たいした違いがなければ、値崩れしたTZ7を購入というのも手ですよ!!
書込番号:10804224
0点

SONYの新製品、いいですね。
PANAのTZ7はSONYのHX5V
PANAのZX1はSONYのTX7
に対応でしょうか。
書込番号:10804255
0点

まるるうさん
ありがとうございます。
写真の上と下にtz9とあったもので
てっきり新製品かと思いました。
(英語もわからないもので)
私は春に向けてtz9待ちです。
書込番号:10804712
0点

ソニーのHX5Vは、中々意欲的な商品のようです。
動画もフルモード録画可能らしい。
しかし、その場合の録画メディアはメモリースティックに限るようです。
ウ〜ン…せっかくのSD対応が中途半端になっている。
パナのTZ7後継機も、もうすぐ発表ですね。
やはり動画対応はパナの方が一歩上か…
書込番号:10805674
0点

HX5V…ホームページの内容が書き換えられているようです。(苦笑)
SDカードへの録画もできるようです。(ただし2GBまで)
書込番号:10805859
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
久しぶりに妻にあげたTZ5を使ってみて、改めて使いやすいカメラだと感じました。普段の持ち歩き用に考えています。そろそろ底値だと思うのですが、皆さんどう思われますか?東京カメラが一番安そうなので買ってしまおうかと思っています。
0点

TZ5は17000円くらいまで下がりましたが
この機種は20000円はなかなか割らないんじゃないかな〜
書込番号:10772537
1点

1月末にTZ7の後継機種が発表されたら、価格は更に下がると思いますが・・・・
書込番号:10773431
1点

最近の値動きでは急激な値下がりは無いようですから、欲しいなら買い時かもしれませんね。
書込番号:10773487
0点

オマケ程度のクソ動画見るのに、高いケーブルが必要です。
本体価格だけで判断すると馬鹿見ます。
動画が不要ならこんな古臭い上に価格の割高なこいつを買う意味はありません。
書込番号:10773513
3点

AVCHD対応のディーガか、ビエラ持ってたら、コード要らないよ。
書込番号:10774755
2点

敢えてビエラもディーガも口にしなかったのに、わざわざ追い討ちかけますか…
薄型テレビとレコーダーはパナしか作ってないと思ってませんか?
これでTZ7の線は消えましたね
書込番号:10774842
1点

皆さん色々と教えていただきありがとうございます。動画はおまけ程度で考えていますので買ってしまおうと思います。2月に使いたい予定があるので、1月末ぐらいにもう少し値段が下がるのを期待して待っています。
書込番号:10777090
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
どの機種を購入しようか迷っています。
似た質問が既にあるようですが、希望条件が少し違うので、
敢えて質問させて頂きたいと思います。
絶対条件:
光学ズーム 7倍以上
3万円以下
主な用途:
・少し暗めの屋内での動画撮影(普通のスピードで歩いている人など)
・少し暗めの屋内での静止画撮影(人物)
・夜間の屋外での静止画撮影(人物)
・どれも、特に凝った撮影ではなく、サッと取り出して気軽に撮る感じです。
クチコミなどを拝見するとTZ7は動画に強いようですが、
1つのデジカメで動画も写真も撮りたいので、
他の機種とも比較してバランスの良いものを購入したいと思っています。
候補に挙げているのは、以下の機種です。
LUMIX DMC-TZ7
LUMIX DMC-TX1
CX2
CX1
FinePix F70EXR
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
当初は光学10倍が希望でしたが、価格が魅力的なのでTX1とCX1も候補に加えました。
この2機種について、ズームの倍率以外の性能も上位機種と大きな差があるのかも、
あわせて教えて頂けると嬉しいです。
どの機種がオススメか、ご意見よろしくお願い致します。
0点

わたしは、TZ7とF200を持っています。
理由は、
・動画用カメラ TZ7
・暗所静止画 F200
暗所はWX1でも可。
書込番号:10771664
1点

>主な用途:
>・少し暗めの屋内での動画撮影(普通のスピードで歩いている人など)
>・少し暗めの屋内での静止画撮影(人物)
>・夜間の屋外での静止画撮影(人物)
>絶対条件:
>光学ズーム 7倍以上
>3万円以下
う〜〜ん すみません思い浮かびません。
そのうちSONY HX1が値下がって3万円以下になったらドンピシャでしょうか。
書込番号:10771725
1点

>どれも、特に凝った撮影ではなく、サッと取り出して気軽に撮る感じです
使用用途を拝見すると、サッと取り出して気軽に撮れるシチュエーションではないようです。
場合によっては三脚を使うなどして気合を入れて撮影しなければならないと思います。
書込番号:10771766
0点

「光学ズーム 7倍以上」を諦めて、ソニーのWX1も候補に加えたらいかがでしょうか?
書込番号:10771871
0点

光学ズーム 7倍以上の必要性が主な用途から感じられませんが?
光学ズーム倍率が上がるとそれだけ画質的に不利になりますよ。
必須でないなら寧ろ倍率の低いカメラを選ぶべきです。
主な用途からすれば、ソニーのWX1がぴったりだと思います。
書込番号:10773099
3点

とりあえずTZ7は外して下さい。動画見るのに更に数千円出してケーブル買わないと見れません。クソみたいなカメラです。
今ならリコーかソニーから選ぶのが旬な選択です。
書込番号:10773181
1点

Victoryさん
WX1とTX1の比較についてですが、
>ズーム倍率とレンズの明るさがTX1よりWX1の方が優れてますので…
・DSC WX1=24mm〜120mm F2.4〜F5.9
・DSC TX1=35mm〜140mm F3.5〜F4.6
焦点距離は倍率4倍のTX1の方が5倍のWX1より長く、テレ側のF値はTX1が有利です。
F2.4と24mmとスタート画角だけを見ればWX1の方が優れたカメラだと思えますが、
利点はそこだけで、片ボケ頻発、テレ端のピン甘など、WX1のレンズ性能はTX1より悪いと思いますけどね。
WX1の動画は、音声のノイズが終始発生することも付け加えておきます。
スレ主さんの希望にもっとも近いのは、近日発売予定のSONY DSC-HX5Vだと思います。
今すぐデジカメが必要ないということであれば、HX5Vの値段が3万円を切るまで待つのがいいのではないでしょうか。
それほど時間を経ずに希望価格帯まで落ちると予想します。
書込番号:10773354
2点

ちなみに私の持ってるソニーの2機種は動画はクソです。雑音だらけ〜
手持ち夜景だけでも買う価値あると思いますけどね…TZ7以外からどれか選んで買っといて、ソニーの新しいのが出たら買い換えるのがいいのでは?
たぶん新機種が出たとしても、オークションで一万ぐらいで喜んで貧乏人が買ってくれますよ。
書込番号:10773417
1点

スレ主さんが言ってるTX1て、パナZX1の間違いでしょうね
光学7倍以上の条件だし…
書込番号:10773466
1点

>スレ主さんが言ってるTX1て、パナZX1の間違いでしょうね
私もそう思いました。
LUMIXって書いてありましたし。
FT1かな? と、ちょっと思ったけど。
ついでにSONY DSC-HX5Vの情報です。
・デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340921.html
・YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=cKVIsjhGlvw
SONYの手持ち夜景モードに匹敵する飛び道具をパナが用意できるかどうか。
TZ7の後継機にも期待ですね。
書込番号:10773530
1点

確かにLUMIX DMC-TZ7を買おうと販売店に向かってる人に 上 YouTubeのDSC-HX5V プレゼンを見せたら3人に1人以上はDSC-HX5Vに
購入するものを換えようと思うでしょうね。
自分もTZ7には魅力感じませんがDSC-HX5Vは欲しいかな? と若干思いました。
書込番号:10774518
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
ムチャな希望を並べてしまったようで失礼致しました。
古過ぎるので書きませんでしたが、現在DIMAGE XGを使っています。
イベント等で自分の位置からステージを撮影するのに3倍ズームでは不十分なことが多いので、
もっと倍率が高いのが欲しいというのがそもそもの発端です。(もちろん、撮影OKなイベントですが、三脚を使うような環境ではありません。)
4〜5倍だと足りるか不安なので、最低7倍を希望ラインとしました。
また、ご指摘のあったとおり、TX1はパナZX1の間違いです。失礼しました。
hasehase kkcさんの仰る
>光学ズーム倍率が上がるとそれだけ画質的に不利になりますよ。
というのは、手振れし易いということでしょうか?
光学ならズームしても画質は落ちない、という理解でいたのですが…
本妻ごろしさんはリコーとソニーをオススメして下さっていますが、
CX1、CX2ですと、どのような点がオススメなのでしょうか?
ソニーに関しては、何を買うにもなんとなくソニーは避けてきたので、今回も最初から候補に入れていませんでしたが、皆さんのコメントを拝見すると評価が高そうなので、DSC-HX5Vをはじめ、少し調べて検討してみようと思います。
TZ7は別途ケーブルを買わないと動画が見られないというのは結構マイナスに感じるので、候補から少し消えかかっています。
ところで、全く話題に挙がらないEXLIMは論外という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:10775507
0点

ZX1とのことで勘違いしての書き込み申し訳ありませんでした…
>>光学ズーム倍率が上がるとそれだけ画質的に不利になりますよ
厳密に言えば画質には不利になりやすい、というだけです。
まあそこまでうるさい人は一眼を選んだりするんでしょうが…^^;
あとはレンズが暗くなりやすいとかもありますけど、TZ7は頑張ってますから
まあ気にする程でもないと感じますけどね…
手ぶれは倍率が高くなると確かに大きくなりますので、暗い場所では不利ですね…
それを考えるとZX1の方が手ぶれ補正は進化してるみたいですからいいかも。
そのかわり動画はAVCHD-liteは無くなりますけど…
TZ7ですが、通常のアナログテレビやビデオなどに接続するケーブルは「当然」
付属してます。
今時、ケーブル無しのカメラは無いでしょう…(誰かさんのカメラ以外は…)
それでもHDMIケーブルという、地デジテレビなどに接続するケーブルは
買わなければいけないですけど…
というかHDMI端子が付いてるのはすごいです。
他の候補のは付いてませんから…
ちなみに候補ではTZ7だけがステレオ音声で動画の撮影が出来、他は
モノラル音声です。
とにかく動画の比重がどれくらいかでも候補のカメラのいくつかは
消えると思います。
その辺をはっきりされるのもいいと思います。
書込番号:10776507
3点

>というのは、手振れし易いということでしょうか?
>光学ならズームしても画質は落ちない、という理解でいたのですが…
画質と手ブレは全く別物ですよ。
書込番号:10776784
1点

パナのTVやBDレコーダー、BDプレイヤーを持っていれば
HDMIミニケーブルは必要ありませんし、
もし仮にHDMIミニケーブルが必要だとしたても
純正でなければ1,500円前後で買えます。
とりたてて問題にするほどの値段じゃありません。
ただ、これから買うのであれば、
僕も「DSC-HX5V」の発売を待ったほうが良いと思いますw。
スペックだけ見てもヒットはまず間違いないですね。
まさにTZ7キラーの出現ですよw。
あとは「DSC-HX5V」が、どの程度の売価になるか?です。
その価格によっては、僕自身も手持ちのTZ7を処分して、
「DSC-HX5V」を買ってしまうかもしれません。(苦笑)
書込番号:10776825
2点

リコーのCX1とCX2なら、実売価格は3000円ぐらいしか違いませんから新しい方をオススメします。
ただし2ヶ月以内に新機種が発売されますので、いきなり旧型になる事になります。
話は変わりますが、
HDMIケーブル以外でテレビに繋いで見てる人なんか今時いますか?
という発言を自ら過去スレでされてるvictory氏はよほど物覚えが悪いようですな〜
板毎に言う内容が変化するのはおたくの得意業だね
話を元に戻しますが、ソニーは現状メモリースティックですし、候補から外しても別に問題ないでしょう。ちなみにフジの無骨でセンスのカケラも無いデザインに我慢できるのなら性能面は非常に良い機種だと感じてます。
書込番号:10776846
1点

うるさい外野の処理で書き忘れてました。
オススメの点は、CX2のミニチュアモードはなかなか楽しいです。そして液晶がダントツに綺麗です。
他社商品とは全くレベルが違います。
パナ等の23万とリコーの92万となら差は歴然としてます。
サポートもリコーはほぼ間違いなく日本一でしょう。
わからない事があってメールで問い合わせて、半日待たずに必ず返信があるのはリコーだけです。
ソニーやパナなんか早い時は返信も早いですけど、3日後に回答なんて事が日常茶飯事です。
書込番号:10776867
1点

物覚えの悪い私の為に、どこに書いていたのか教えて下さいませ…
自分は地デジテレビは持ってませんので、HDMIでつなぎたいと
思っても出来ないんですけどね…
繰り返しになりますが、リコーは昼間の屋外などでの画質には
定評があり、お勧めしたいと思いますが、今回の事案を考えると
自分でサンプルを確認して、納得出来るんでしたら…
動画撮影に関しても撮影出来るという程度で、ピントもズームも
固定になるみたいですので、よ〜く考えて使う必要があります。
CX2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090925_317614.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090910_314498.html
F70EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090807_307889.html
TZ7,ZX1,H10,WX1はこちらからどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090707_297126.html
書込番号:10778873
3点

>光学ならズームしても画質は落ちない、という理解でいたのですが…
高倍率ズーム機の場合、そうでない機種と比べてレンズ性能自体がどうしても落ちてしまうので比較すると結果的に画質が犠牲になる事がおおいという事です。
こだわらなければ微々たる差なので、望遠が必要というのであれば迷い無く高倍率ズーム機を買われたほうがよいと思います。
他の方も薦めていましたが、3月に発売予定のソニーのHX5Vがほぼ希望通りだと思います。
今すぐ必要というのでなければ待つべきだと思います。
TZ7も含めた現行機種等とはかなりの差があります。
書込番号:10787775
1点

やはり高倍率ズームは絶対条件なので、あとは動画と写真どちらを優先するかをもう一度よく考えてみます。
悩んでいるうちにDSC-HX5Vも発売されるでしょうから、価格の動きを見て最終的に決めたいと思います。
でも、期待通りの良機種だったら価格はあまり下がらないのも覚悟しておいたほうが良さそうですね。
皆さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10814106
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在、デジカメは カシオ エクシリム EX−Z750を使用しています。
車やバイクの部品、友人の結婚式、子供 を撮る(静止画、動画)のに使っています。
Z750の静止画に文句は特にありません(細かい設定をいじったりしないでオートばかりです)が、動画をよく撮影していて、今までは19インチのパソコンの画面でしか見ていなかったのですが、先日友人の結婚式に参加して、静止画、動画を撮影し、PCで編集しDVD化して、42インチの液晶テレビで再生してみると画面が大きい分、画質が気になり、新しいデジカメ、もしくはビデオカメラの購入を考えています。
(PCで見る分には問題なく、DVD化して友人などに配布する際、大画面液晶テレビなどで見ることが多いため)
最初はハイビジョン撮影ができて、2万以下の サンヨーのザクティ GC11 を考えていましたが、
・連続70分、実撮影40分とバッテリーがイマイチということ
・音声がモノラルということ
・デザイン的に静止画が撮影しにくそう(細かい部品などの撮影もするので)
と、上記の問題でほかにも何かいい機種はないかと探していたらTZ7に辿り着きました。
TZ7も連続90分、実撮影40分とあまりかわりませんが、
・音声(マイク)がステレオである
・動画も、静止画も撮影しやすそう(動画はGC11のほうがしやすそうですが・・・)
と、いうことで気になっています。
Z750でも静止画に文句がないので、GC11,TZ7 どちらでも静止画に特に文句は出ないと思っています。
(GC11はマクロを使うような撮影には向いていないような気はしますが)
そこで気になるのが動画についてです。
もちろん、どちらを購入しても、ハイビジョンということで動画の質は格段にあがると思っているのですが、やはりビデオカメラには勝てないという書き込みもあるようで、上記2機種で悩んでいます。(SONYの WX1も考えましたが、マイクがモノラルのようなので・・・)
パナソニックのHPを見てみると、液晶大画面のテレビにつないで楽しむというコンセプトもあるようですが、実際37インチ〜42インチの液晶テレビにHDMIケーブルでつないで楽しんだ場合や、DVD化して、一般のDVDプレイヤーなどで楽しまれている方の感想など教えていただければ幸いです。
動画を撮影した際やDVD化して再生してみて、
〜がいい!
とか、
〜がだめ。
など、動画メインで使ってみた感想など教えていただければと思っています。
YOUTUBEの動画などみるととてもきれいだな〜とは思うのですが、これが大画面になると映像が荒くなったりするのかな?とも考えています。
動画はあくまでおまけ機能と友人に言われたので、別にビデオカメラの候補として ソニーのCX520Vも考えましたが自分には高すぎて買えないです(;・∀・)
ながながとすいませんが、よろしくお願いします。
0点

まず…
>>42インチの液晶テレビ
これがSD画質のビデオを映し出すのに不利になってるかも…
ハイビジョン前提のテレビでしょうから、拡大させる機能が必要ですが
この機能が優れてるテレビとダメなテレビがあると思うからです…
ですのでDVDで配布する限り、そのジレンマは無くなる事は無いと思います。
ちょっと前にPS3が、その「アップコンバータ」の機能を前面に押し出した
CMをやってましたが、それもそういう理由があるからです。
ちなみにザクティはCG11です^^
そして音声はステレオ音声です。
これらをHDMIケーブルで直接大画面で見れば奇麗でしょうが、DVDにすると
SD画質ですから、画質は落ちる事になると思います。
まあサンプルとしてTZ7のだけ動画を紹介します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/21/10708.html
ザクティは動画のサンプルは見当たりませんでした…
YouTubeでしか見つからないかも…
CX520Vもハイビジョンとして映し出せば奇麗でしょうが、DVD画質にすると
同じように大きな画面に映し出すと画質は落ちるかもしれません…
これらは個人の主観ですので、見る人が判断という事にもなると思います…
書込番号:10771625
0点

Victoryさん
お返事ありがとうございます。
DVDにした時点でハイビジョン画質ではなくなるということをすっかり忘れていました。
失礼しました。
ザクティGC11ですが、今確認したら、スピーカーはステレオで、マイクが内蔵モノラル(L+Rch混合出力)でした。
教えてもらったURLなどみていたらもうTZ7しかないかな?と思っています。
緊急性がないので、新型が出るまで待って安くなるまで待ってみようかと思うのですが、その反面、早く欲しいな〜と思っている自分がいます(;・∀・)
ありがとうございました。
書込番号:10774896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





