LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年11月21日 22:55 |
![]() |
11 | 9 | 2009年11月22日 14:14 |
![]() |
5 | 8 | 2009年11月18日 11:17 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月13日 01:44 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2009年11月5日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月3日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日LUMIX DMC-TZ7を購入しました。
FinePix F70 EXRとLUMIX DMC-TZ7で悩んだ末、ビデオ機能に惹かれ購入をしたのですが…。
自宅に帰りさっそく試したところ、動画は満足ですが、静止画が綺麗に撮れません。
環境としては室内・蛍光灯の下で、子供を撮影しました。
フラッシュを使うと、バックが黒くなり、まるで暗い部屋で撮影したよう。。
だからといって、フラッシュ無しで撮影すると、全体がとても暗く、最新のデジカメで映したとは思えません。
何か設定がおかしいのでしょうか?
改善方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
室内蛍光灯の下で暗いとのこと、まずホワイトバランスをそれにあわせてください。
次にISOの最高値を800へ上げてください。
そして撮影モードをカメラマークかiAか、切り替えて明るい方を選んでください。
書込番号:10510859
1点

里いもさん
分かりやすいアドバイスをありがとうございます!
撮影の際は、フラッシュは使ったほうが良いのでしょうか?
それとも使わない方が良いのでしょうか?
書込番号:10510882
0点

☆みにィまうす☆さん、こんばんは。
>フラッシュを使うと、バックが黒くなり、まるで暗い部屋で撮影したよう。。
>だからといって、フラッシュ無しで撮影すると、全体がとても暗く、最新のデジカメで映したとは思えません。
そうなんですよね〜。
カメラ上面のモードダイヤルを「iAモード」で撮影されたんだと思いますが、これでフラッシュ撮影すると日中の室内でも背景が暗〜く写ってなんだかがっかりするんですよね。
モードダイヤルを「SCN(シーン)モード」に合わせて、「夜景&人物」か「パーティー」にしてみて撮ってみてはどうでしょうか。
人物と背景が明るく写るようになります。
☆みにィまうす☆さんのイメージにぴったりかどうかまずはお試しください。
書込番号:10510921
4点

ご覧いただきありがとうございます。
当方の小さなlUMIX fx35では照明下でフラッシュなしで大丈夫です。
こちらは更にいいカメラですから、いろいろ試してやってみてください。
フィルムと違ってお金はかかりませんから。
書込番号:10511034
1点

経過観察中さん
そうです!
本当にがっかりでした…。
でも同じ気持ちの人がいるっていうだけで、何だか安心しました☆
さっそく試してみました。
人物&夜景は手ブレが出ましたが、パーティーは良い感じでした!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:10511041
0点

☆みにィまうす☆さん、お役に立てたようでよかったです。
iAモードでのフラッシュ撮影のあの暗い写り方はパナソニックの開発陣のどういう意図があってそうなったのか理解できないんですが、一応 TZシリーズでは最新モデルなので次モデルが出るまでに、iAモードで室内でフラッシュ撮影なら「パーティーモード」に移行するようなカメラ内のソフトウェアのバージョンアップを望みたいところですね。
まだ買ったばかりで機能のすべてを試してはおられないでしょうけど、動画もデジカメとしては十分にきれいですし、TZ7のいいところを発見していってご愛用ください。
書込番号:10511148
3点

里いもさん
今さっそく試してみました!
バックの暗さがとても改善され、これなら付き合っていけそうです☆
明日、外で撮るのが楽しみです☆
購入してから、失敗したかな…と落ち込んでいたので、本当にアドバイスありがとうございました!
書込番号:10511274
0点

経過観察中さん
まさに経過観察中さんの言うとおりです;
なぜあんな映りに仕上げたのか、、わかりませんね。
写真にはまったく詳しくない私もびっくりな映りでした…
でも!動画は最高なので楽しみたいと思います☆
色々ありがとうございました!
書込番号:10511372
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を購入しました
サンディスクのSDHCカード4GB クラス10 SDSDX3−004G−J31A
をセットで購入してブルーレイディスクレコーダーDMR−BW730にカードを入れたところ 非対応のカードです と表示がでました
今までカードをいれてこのような表示がでたことがないのでびっくりしました
どうしてでしょうか?
1点

カンだけで答えてみます
クラス10に非対応なのではないか、という予感がしますが如何でしょうか。
書込番号:10506619
0点

さっそくありがとうございます
今までは写真だけでしたが動画も少しとってみたいと思ったので クラス10 の
カードがセットだったので購入しましたがそれがかえっていけなかったようで
残念です
書込番号:10506664
1点

こんばんは。
一応、クラス10には対応しているようです。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/bd_r/dmr_bw730.html
クラス10以外のカードとTZ7の組み合わせで再生はできるのでしょうか?
書込番号:10506896
0点

フォルドさん ...
ブルーレイディスクレコーダーDMR−BW730に
カードを入れたところ
非対応のカードです と
表示がでました
だそうです、まあ板違いということではあるんですが。
つまり、ブルーレイディスクレコーダーが、クラス10に非対応なのではないか、と。
書込番号:10506913
0点

そして私もわけのわからないことを書いているような…。
寝ます。
書込番号:10506921
1点

「非対応カード」とでれば対応していないと思うのは普通です。 でもパナのクラス10
には対応してるんですよね。
動画はAVCHD Lite になっているとか、静止画(JPEG)は表示できるかなど、使えないと結論
を出す前に、色々試すことはあると思います。ただサンのクラス10には対応してないかも・・
って思いもあります。
書込番号:10507040
0点

DIGAの対応は、
○SDHCカード対応(静止画(JPEG)/動画(MPEG2:SD VIDEO規格準拠、
MPEG4 AVC/H.264:AVCHD規格準拠/音楽(AAC))
TZ7の動画ファイル形式は、
○Quick Time Motion JPEG設定時:HD(1280×720)、WVGA(848×480)、
VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30fps
AVCHD Lite 設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、
60p記録(CCD出力 30コマ/秒)
まず他のカードでは、再生できておりましたか?
QuickTime形式で撮影した、動画ファイルだと再生できないかも知れませんね。
Class10対応については、再生に影響するかわかりませんが・・・
書込番号:10507111
3点

皆様ご親切にありがとうございました
さきほど再度カードをいれてみたところいつものように写真がうつりました
お騒がせして申し訳ございませんでした
ありがとうございました
書込番号:10507282
2点

これほど、意味の無いスレ、はじめてみた。
削除依頼されたほうが、いいと思います。
書込番号:10514375
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在フジのF30を使っています。現在4ヶ月の息子がおり、F30で撮影してプリントしましたが初心者なのか全体的にボヤっとした感じになってしまいました。撮影はオートがメインです。
そろそろ買い替えも考えていたので、こちらの機種が気になり質問させて頂きました。
初心者で簡単に撮影できて、動画撮影もできるデジカメだとどれがお勧めでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
0点

ISO感度が上がり過ぎてボヤッとしているか、ブレではないかと思います。
ISOが上がり過ぎている場合は手動で1段落として試して下さい。
(ISO3200なら→ISO1600に、ISO1600なら→ISO800に)
但し、その分シャッター速度が遅くなるのでブレやすくなります。
ISOが上がっていないため、シャッター速度が遅くなりブレてしまっている場合は、ISOを上げて見て下さい。
(ISO800なら→ISO1600に)
但し、ISOを上げるほど画像は荒れて来ます。
問題点が上記なら、TZ7では解決しないと思います。
コンデジならソニーのWX1なら解決しないまでも、軽減できるかも知れません。
明るい所で撮ってもボヤッとする事が多いのなら、AF不調など他に原因があるかも知れません。
撮影情報を壊さないままの画像をアップされると、原因がわかりやすくなりますが・・・
書込番号:10489943
1点

>室内メインの子供撮影にお勧めは?
F30でだめならTZ7では全く歯が立たないのでは。
購入有りきじゃなく、先ず原因は何か? 探るところから始めた方がいいかと。
上げても問題ない写真で、ボヤっとした感じになってしまった写真を上げてみたら。
心優しき方々が教えてくださるでしょう。
ぼくは心優しく無いんでだめですけど。
書込番号:10490042
4点

高感度2枚撮りの設定にしてみたらいかがでしょう。
シャッター脇のダイヤルをN/SPのところにして、メニュー/OKボタン→シーン選択→高感度2枚撮りにします。フラッシュを使いたくなければナチュラルフォトで。
あとは、手ぶれは大丈夫でしょうか?手ブレが原因だったら、しっかりと構えるとか、2秒セルフタイマーを利用すると防げます。
F30は通常の室内撮影ですと、今のコンデジの最も良い機種と比較しても遜色なく撮れる、伝説の(笑)名機ですよ。私はデジタル一眼をメインで使っていますが、F30も未だに良く使っています。
書込番号:10490095
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html
ストロボでも天井に反射させれば、直接ではないので安心かもしれません。
シャッタースピードもあげられます。
普段はF30でいいと思います…
書込番号:10490452
0点

私も室内での孫撮影専用にF30を使っています。
ISOを800に設定し、Mモードでフラッシュはオートで撮影してみてはいかがでしょうか?
(Mモードと言ってもマニュアルではなく、プログラムモードですから露出はカメラ任せです)
書込番号:10490952
0点

室内メインで動画撮影もできるデジカメだとすると
持っていないですが、SONY WX1が裏面照射CMOSでHD動画対応で良さそうですね。
ただ皆さんが書かれているとおり室内などの暗所性能としては
現在でもTOPレベルにあるF30をつかこなさないのはもったいないともいます。
カメラは一定量の光がないと映りません。
室内で光量が少なくなるとシャッター速度を下げて長い時間光を取り込もうとします。
そうすると長い時間の露光区間で写体が動くとぶれてしまいます。
暗くなってのもシャッター速度を早くするためには
感度(ISOで設定)を上げて撮影すればいいのですが、
そうなるとノイズが増えてしまいます。
F30は感度を上げて撮影してもノイズがのりにくいことから
今でも名機とされていて、私も愛用しています。
ただ、その高感度特性の素晴らしさにメーカが自信を持ってなのか
AUTOモードだと積極的に感度を上げてしまう傾向にあり、
室内撮影だとノイズが目立ってしまいます。
添付画像は室内で実際に取った例です。
左画像
AUTOモードだと感度設定ISOはAUTOで1600まで上がってしまいます。
ISO1600でこの画像は現役他社と比べても素晴らしいレベルでるがやはり荒れて見えます。
右画像
Mモード(カメラマーク+Mと書いたモードに変更)
でFキーを押してISO感度をAUTO400に設定して室内撮影した例
これだと感度設定上限が400に抑えられ、ノイズが目立ちません。
★この設定での使用をお勧めします。
一度設定すればあとは設定変更不要です。
個人的には
F30の初期設定は右画像のMモード ISO AUTO(400)とするべきと思います。
これで感度が足りなければISO800に設定。
ここまでが個人的な許容範囲。
ISO1600は暗い中で画質を犠牲にしてもどうしても撮影したい時しか使わないレベル。
このISO1600を暗所で積極的に使うAUTOモードを初期設定としているF30の設計思想は
誤解を与えて失敗だと思います。
書込番号:10493450
0点

皆様、丁寧なご回答本当に有難うございます。いつもオートのフラッシュなしで撮影していて
ISO感度は高いほうが良いのかと思っていました。オートだから自分で設定しなくても
大丈夫かな?と思っていましたので皆様のご意見は大変参考になり、早速試してみたいと
思います。
以前F30の購入の際もこちらのサイトでお世話になり、素人には大変役立つ情報ばかりです。
室内撮影はF30が優秀なようですので私ももう少し使い方を覚えて愛用してみたいと思います。
ますます子供の撮影が楽しみになってきました。
有難うございました。
書込番号:10494563
0点

まゆまゆcatさん
おはようございます。
私もF30の兄弟機F31を今でも使っています。
F30,F31より新しいF100持ってますが、室内撮影はF31の方が好きです。
Fujiは伝統的にフラッシュ性能がいいので、F30でフラッシュONで
撮ってみたらどうでしょう。室内でも結構違和感なく自然に撮れますよ(^^)
F30は現在中古でも高値取引されてる機種ですから、色々試してみてください。
ただ1歳くらいになって動き回るようになると動画も撮れるのが欲しくなりますね。
PanaのTZ7か、SonyのWX1 あたりがいいかな〜。
くれぐれも買い替えではなく買い増しをお薦めします(^_^;ゞ
書込番号:10494737
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。
先日の日曜日に購入しユーザーとなりました。
カメラに動画は必要ないと思っていましたが、ビエラで結構キレイ
に動画再生ができて得した気分です。
ところで自己完結してしまったような感じですが、レンズの奥にある
絞りの羽根の手前にあるドーナツ状のプレート上に糸くずのような陰
(写真中@ABC)が見え、後々悪さをしたら困るなと思っていまし
た。
しかし、写真に撮って拡大してみると、とりあえずプレートと一体に
なっているように見える(はがれて落ちそうにない)ので大丈夫かな
と思うことにしました。
これって、ホコリがプレートの塗装と一緒にくっついたのかな?
何かの配線の一部とか、構造上の部品の一部には見えないんだけど...。
皆さんのはどうでしょうか?
でもやっぱり気になる (^^;
0点

構造上の部品の一部に見える感じですね〜。
書込番号:10463624
1点

>からんからん堂さん
最初、肉眼で見たときは写真の中のCが特に糸くずの用に見えたので
書き込みをしました。
部品の一部としては不自然な気もしますが、気にしないようにします。
有り難うございました。
書込番号:10465487
0点

>MuteFさん
わざわざ確認していただき有り難うございます。
からんからん堂さんに続いて連絡をいただき安心できました。
枕を高くして眠れそうです。(^^)
書込番号:10467236
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
日曜日に購入して昨日初めて使ったのですが時々なのですが電源入れてズームをすると画面に縦に青いラインが何本か出るのですがそういうことってあるんでしょうか?再来週から海外旅行へ行くのにと買ったので途中で壊れたりしたら心配なので悩んでます。初期不良となるとなると買ったお店で交換等して貰えるのでしょうか?
1点

こんにちは
以前にも似た症状を見たことがあります。
お求めのお店へお持ちになって相談されてください。
書込番号:10420179
0点

ひろ君ひろ君さんもおっしゃっていますが、
時々ということですので、もしかすると強い光源などを写した時に出る
スミアという現象ではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
もしそうであれば故障ではありません。このスミアがTZ7の一番の弱点だと思います。
書込番号:10420359
2点

みなさん教えて頂きありがとうございます。あまり用語等がわからずに説明が悪くてすみません・・・昨日の日本シリーズに行って撮影した際にそういう現象がおきました。芝生の光が明るかったのかなとも思えるのでみなさんのおっしゃっている現象なのかもしれませんね。電源を落としてから時間が経ちまた電源を入れてズームにするとほんの数秒程度ですが両サイドに青い線が出るという現象がかなり見受けられて少し経つと消えてました。そういう現象がでて問題がなければいいのですがまだ買ったばかりでだったので不安になりまして・・・昨日もそのことばかりが気になり電源を入れたり切ったりであまり撮影もできませんでした。この機種ではそういう所が弱いんですね。
書込番号:10420386
0点

芝生の明るさくらいでは出ないようにも思いますのし、
電源投入直後の現象もスミアでは無いような気がしますので
初期不良かもしれませんね。
一度購入されたお店に相談された方が良いかもしれませんね。
書込番号:10420507
3点

TZ7で球場で撮ったものですが、
照明に反応して縦に水色のラインが入りました。
見てみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=qiDGRrT9qXo
こんな感じならスミアだと思います。
書込番号:10425847
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種の動画の画質についてお持ちのかたにお聞きしたいのですが、
動画の画質を液晶モニターで確認すると撮影時より再生時のほうが粗いようなのですが、コンピュータやテレビなどで見た場合は撮影時のようなくっきりした画像になるのでしょうか?
こちらの機種とカシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H10が現在購入の候補にあがっておりまして、
先日、家電店でこちらの機種と上記カシオの機種を比較するため、触らせていただきました。
その際、両機種で店内を動画で撮影したのですが、
LUMIX DMC-TZ7は、液晶モニターで撮影時に見た時の画像より、再生した時のほうが、ボヤけているように感じました。
カシオの機種はボヤけている印象はありませんでした。
私の中では、
カシオには、私には不必要なダイナミックフォトが入っていたりするので、
その余計な機能の分(カシオさんごめんなさい)を画質向上にまわしていただければという点があり、
こちらの機種が一歩リードしていたのですが、
動画の撮影が上記のようにボヤけるのであれば、
一歩後退すると思います。
やはり動画は撮影時の液晶モニターよりボヤけてしまうのでしょうか?
また、もしよろしければ、
LUMIX DMC-TZ7とカシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H10とを比較した場合の
優劣のご意見をお伺いできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

店頭ではSDHCが挿入されていませんので内蔵のメモリへの録画となり
1280×720のモードで撮影が出来ません。
ですのでおそらくご覧になった画質はQVGA(320×240)ぐらいの画質だと思います。
両機の録画された画質を比べるのならば、YouTubeなどで「EX-H10」「TZ7」で
検索をすると沢山ご覧になることが出来ると思います。
わたしの感想では強い光りに対してスミアが出るという弱点を除けば
TZ7はかなりクオリティの高い動画を撮影できると思います。
またTZ7はAVCHDliteを採用しているのでメモリーの容量いっぱい
(先にバッテリーが切れるという話も・・・)録画できるので
イベントなどの撮影には便利です。
書込番号:10416583
0点

動画で購入するならば、TZ7と思います。
・光学手ブレ補正(高倍率の時威力を発揮します)
・動画撮影時、光学ズーム可
・CASIOは1ファイル 4GB 1280x720は21分程度
TZ7はメモリ一杯撮影できるのと高圧縮(4GBで36分)
・音声ステレオ
書込番号:10416694
0点

yumenotochuさん、今から仕事さん
ご回答ありがとうございます。
やはり画質はQVGA(320×240)なのですね。
youtubeなどで比較するというyumenotochuさんのご提案ありがとうございます。
かなり参考になりました。
画質的には両方とも変わらないかなと思いましたが、
音は、今から仕事さんのご指摘もありましたように、
DMC-TZ7の方がステレオで、良かったように思いました。
(もしかしたら今から仕事さんのご指摘を先に知ってからだったので
余計にそう感じたのかもしれません。今から仕事さんありがとうございます。)
DMC-TZ7はバッテリーが先になくなってしまうかもしれないのですね。
確かにカシオのパンフレットを見ると、
バッテリーのもちと広角レンズが売りのようですので、
その点と価格の面(重さも少し軽いのかな)以外は、LUMIX DMC-TZ7がデザインも含め上のように感じてきました。
ちなみに、家族のものはシャッターの横のダイヤルがあまり好きではないようでカシオが良いらしいですが、
こればかりは、何度も使用しないとわからないとわからないでしょうし、
多分ただ撮るだけの私達はiAという設定のままで撮り続けるのだろうと思います。
皆さんはやはりダイヤルを撮る都度回すのでしょうか?
そのぐらい熟知して使い込みたいとは思っています。
購入は、
まだ値段とバッテリーの点のみですが、
検討中です。もう少し安くなってくれれば、、。
書込番号:10418376
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





