LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月17日 09:43 |
![]() |
15 | 17 | 2009年11月3日 07:21 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月16日 09:29 |
![]() |
18 | 9 | 2009年10月17日 11:38 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年10月15日 19:22 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月16日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ZX1とTZ7で本当にま予定ます。
ZX1は新手ぶれ補正(POWER O.I.S)が付いているけどハイビジョンムービーがない。。。
TZ7はハイビジョンムービーはあるけど手ぶれ補正がMEGA O.I.Sだとか。。。
そもそも新手ぶれ補正(POWER O.I.S)とぶれ補正がMEGA O.I.Sってどう違うんでしょうか?
TZ1のほうが手ぶれかなりしやすいんでしょうか?
どちらがお得なんでしょうか??
アドバイスいただける方よろしくお願いいたします。
0点

>ZX1は新手ぶれ補正(POWER O.I.S)が付いているけどハイビジョンムービーがない。。。
ZX1にもハイビジョンムービーはありますよ。ただし、AVCHD Lite ではありません。
TZ7は音声ステレオですが、ZX1は音声がモノラルです。
>そもそも新手ぶれ補正(POWER O.I.S)とぶれ補正がMEGA O.I.Sってどう違うんでしょうか?
ZX1の新手ぶれ補正(POWER O.I.S)は、暗いシーンでも手ブレしにくい。
書込番号:10320847
0点

あれっ!? マルチポストでしたか?(#10321300)
書込番号:10321938
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
取り扱い説明書のP42に背景をぼかして被写体を際立たせたいときに
テレマクロで写すとあるのですが
マクロ撮影モードにして写そうとすると
真ん中の緑色の枠が大きくなり
全体にピントがあってしまい
結局 背景もはっきりとしてしまいます
どうすればいいのか?
教えて頂けないでしょうか?
初心者なので
初心者レベルで教えて頂ければ助かります
よろしくお願いします
0点

テレマクロとは、広角側で小さなものを大きく写すマクロではなく望遠側を使う撮影法です。
iAモードにして目一杯望遠にズームすると、画面の左上に「TEL&チューリップマーク」が出ます。
この状態で被写体に向けてください。被写体にあまり近すぎるとピントが合いません。
背景(バック)は、被写体よりもなるべく遠い方がボケやすくなります。
書込番号:10320507
1点

mimeさん、こんばんは。
コンデジで背景をぼかすのは、なかなか難しいですから、撮りたいモノと背景の距離をできるだけ離す(遠くにする)のが良いと思います。
既にTZ7をお持ちですから他の機種(もっとテレマクロの効く)のを掲載してもどうかと思いますので、TZ-7のテレマクロのを投稿します。
色々とチャレンジしてみてください。
書込番号:10320570
2点

1.出来る限り被写体に近付いて
2.出来る限り被写体と背景を離して
3.出来る限り望遠で
4.出来る限り絞りを開いて(F値を小さく)
が、背景ボケをねらうセオリーです。
但し、相反する条件もあります。
例えば、
被写体に近付けるのは望遠より広角の方が近づけます。
又、広角より望遠の方がF値が大きくなってしまいます。
被写体の大きさや構図をどうするかによって、1〜4をバランスよく組み合わせて下さい。
とにかくテレマクロにすれば背景がボケると言う訳では無く、背景ボケを狙うにはテレマクロの方が有利になると言う風に考えて下さい。
元々コンデジは背景ボケを得にくいですが、1.2.を工夫するのが一番効果が高いです。
写真はパナFZ7と言う12倍ズーム機のものです。
書込番号:10320573
1点

言い忘れました。
TZ7は、マクロモードにして最大にズームすると1mまで近付けます。
この状態がテレマクロ(望遠マクロ)です。
最大にズームしない場合は、2mまでしか近付けません。
ズームを一番縮めた状態では、マクロモードで3cmまで近付けますよね。
この状態はワイドマクロ(広角マクロ)になります。
書込番号:10320675
0点

mimeさん、こんばんわ。
自分は同じPanasonicのFZ28というカメラを使っています。
自分も背景をぼかしたいな〜と思い色々やって、体得しました!(笑)
多分どんなカメラも同じじゃないでしょうか・・・?
1.レンズを望遠にする
2.マクロモードにする
3.被写体を『離れた』ところから狙う
4.アラ不思議!『遠くの背景』がぼける
TZ7にマニュアルもーどがあるかわかりませんが、
F値の数字を小さくすると、背景がぼけてきます。
また、被写体と背景の距離があるとぼけやすくなります。
え、何でぼけるかって?
・・・きっと諸先輩方が答えてくれるはずです(笑)
書込番号:10320682
2点

1)被写体に近付くほど、
2)望遠にするほど、
3)絞りを開く(F値を小さくする)ほど
ピントの合う奥行きが短くなるので、狙いの被写体から離れたものほどピンボケになります。
TZ7は、マニュアル露出機能が無いので、3)はできません。
書込番号:10320787
1点

花とオジさんへ、、
> 最大にズームしない場合は、2mまでしか近付けません。
本当ですか??花とオジさんのTZ-7はそうなのですか?
私はFZ-7は知りませんが、このスレはFZ-7のスレではありませんよ!
何か勘違いされているのではと・・
私のTZ-7は10倍までは1mまで寄れますし、9倍で1.5mです。
2m以上になってしまうのは8倍ですが・・
書込番号:10320812
0点

これは失礼致しました。
仕様表で、
マクロ/インテリジェントオート/メモ時:
ワイド端 3cm/テレ端時以外 200cm/テレ端 100cm〜∞
となっており、FZ7やFZ8の表現と同じなので、そのように信じました。
間違いだったのですね。
mimeさんウソをついて申し訳ありませんでした。
書込番号:10320873
1点

いえいえ、他の機種と間違えているのかと思ってしまいましたm(__)m
仕様表がそうなってるのですね・・私は見てませんでしたのでごめんなさい。
花とオジさんは、仕様表を信じて(普通は信じますよね)TZ-7を使ってたって事ですね。
ぜひ、今後お試しになられてください。
書込番号:10320925
1点

折角教えて頂きましたが、私はTZは持っていないので試して見る事ができません。
しかし、T端以外でも1mまで寄れる仕様なら、仕様表の表記誤りは早く直して欲しいものですね。
書込番号:10325342
0点

ズーム倍率のよってピントの合う最短距離は変わるみたいです。
下の TZ7の説明書の PDFファイル上の23ページにピントの合う範囲の説明があります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_tz7.pdf
書込番号:10325887
0点

みなさん
たくさんのお返事ありがとうございます。
今
ざざーっ・・・と読んだのですが・・・・
頭がチンプンカンプン状態です
印刷をして・・・
よ〜く読んで
ひとつずつ試してみたいと思います。
今から(部屋の中ですが・・・)
色々試してみます
写真って楽しいですね!
いつか ボケ写真写せるかなぁ?
本当にみなさん
ご親切に教えて頂きありがとうございました
書込番号:10326210
0点

オオ! なるほど。
仕様として確立されたものなんですね。
HPの仕様表は端折って書かれているのか・・・
スレ主様。
どうすれば背景ボケが得られるのか?
と言う問いに対し、TZ7のテレマクロの撮影距離がどうなのかと言う話に脱線させてしまってスミマセンでした。 m(__)m
望遠端でなくても1mまで寄れる(個体差でもっと寄れるも機体があるかも知れません)事が分かりました。
背景ボケを得るには望遠端の方が有利になる事に変わりはありませんが・・・
書込番号:10326213
1点

mimeさん、こんばんは。
> 今から(部屋の中ですが・・・)
> 色々試してみます
部屋の広さにもよりますが、できればなるべく明るくして試されると手ブレが防げて良いかと思います。
また、2秒セルフタイマーを使うなどしてシャッター押し込み時の手ブレもなるべく防いでください。
みかんを約20cmおきに5個並べてテレ端(300mm)マクロ(約1m)から撮りました。
カメラから1個目のみかんまでが約1m、5個目はカメラから約2mとなります。
20cmおきに置いたみかん夫々のボケ具合をみてください。
> 写真って楽しいですね!
> いつか ボケ写真写せるかなぁ?
色々とチャレンジなされるようですから、ぜひ頑張ってください。
書込番号:10326654
1点

RC丸ちゃんさん
ありがとうございます
昨夜は、部屋の中で色々ためしてみましたが
部屋が狭いせいか?
うまく背景がボケなくて・・・^^;
でも 今日は公園で練習してきました
芝生が広い公園だったので
色々うつしてみましたが
近くに被写体がなく
少し離れた被写体だとやはり全体がはっきり写ってしまいました
だけど・・・
自分の足先(靴先)と芝生をうつして
みごと・・・背景ボケが写せました
やった〜!って感じです
これからもっと色々写してみたいと思います
RC丸さんをはじめ、本当にみなさんありがとうございました
これからも
こちらで知識を得たいと思います
書込番号:10332184
1点


今朝は寒いです。(><;
TZ7でボケ撮り再チャレしてみました。
肌寒い風+手持ちなのでブレてますが、TZ7のボケはこれくらいが限界ですかね。
GF1と言う物欲が...www
書込番号:10413525
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先の連休前に購入し、TDLで早速使ってきました。
写真にうるさい訳でもなく、以前使用のカメラはFinePix Z3でしたから、比較にならないかと思いますが、噂どおりの画質に大満足です。
殆どiAモードで夜の室内でもブレなく撮れたのには、技術の進化にただ驚いていました。12倍ズームもこのサイズでここまで寄れるのか〜など感動しまくり、気がついたらパレードのキャラクタのUP写真も取りまくっていました。
動画もとても満足しています。後に直接接続でTVで見ても、私には十分綺麗でした。編集ソフトがもっと出てきて将来編集するのが楽しです。
と、ここまでいい事ずくめですが、気になった事が一つ。
暗いところで動画を撮っていると、ピントが外れやすく、一度外れると一旦明るい電球などを狙わないとなかなかピントが戻ってきませんでした。又、ライトが入り込むと、紫色のスジが縦に入ります。
元々そのような物でしょうか?もっと良い使い方があって対処できる方法があるのでしょうか。
0点

>暗いところで動画を撮っていると、ピントが外れやすく、
そんなもんでしょう。
>ライトが入り込むと、紫色のスジが縦に入ります。
「スミア」で検索して下さい。
書込番号:10313831
1点

>暗いところで動画を撮っていると、ピントが外れやすく、
私も花火を撮っていて、花火と花火の合間の真っ暗な時ピントが外れ、
再び花火が打ち上がるとゆっくりとピントが合うというのを経験しました。
TZ7で撮影した、時々ピントが外れる花火大会の動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=vgjD8sUZjtQ
これを防ぐには、動画の設定でC−AFをOFFにしてフォーカス固定で撮ると
この現象を回避できます。
ただし、このとき広角側で録画をスタートするとズームしたときにボケる場合が
あるので注意が必要です。望遠側にズームしてから録画をスタートしてください。
書込番号:10314012
1点

私も花火大会は、ピントが外れやすくて困りました。
使った設定は風景モードでしたが、それでも
ピントが外れやすくて困りました。
まるるうさんの設定を試して見ます。
書込番号:10315044
0点


05さん
そんなもんですか、やはり・・。
スミアの件はおかげさまで勉強になりました。ありがとうございます。色々方策があるようですが、確定的なものは無いのですね。
まるるうさん 今から仕事さん
私の場合、花火ではありませんでしたが、動画を拝見した限りでは同じ動作でした。このような物なのですね。
それにしても花火もこんなコンパクトカメラで動画でここまで撮れるんですね、このカメラは色々モードもあるので、これから試行錯誤しながらベストを探して見ます。これからの使い込みが楽しみな製品です。
書込番号:10317069
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日キタムラ新宿で27800円で購入しました。
早速付属ソフトインストールしましたが、当方PCのCD-ROMドライブがいかれているためできませんでした。以前panaFX07でインストールしたソフトではmotionjpegは再生できるのにAVCHDはできません。付属のphoyofan studio 使用せずAVCHDを取り込むソフトは何かあるでしょうか?ちなみにドライブ壊れているため、ダウンロードしか方法ありません。P/C初心者の為よろしくお願いします。
1点

USB式の外付けCD-ROM(またはDVD-ROM)ドライブを買うか借るしかないのでは?
書込番号:10313720
4点

こんにちは
先日当方もDVDドライブが壊れてPCショップで3980円で買って来て交換しました。
合うかどうか、ご心配でしたら、故障機を外してお持ちになってください。
PC本体の型番も。
書込番号:10313762
0点

ドライブ無ければお皿作ることも出来ない。
買っちゃて下さい。
書込番号:10313805
4点


取り込むっていうか再生できればいいんでしょう?
確認しましたら
やはりGOMで見れるようです
書込番号:10313827
3点

再生のみなら軽いGOMPLAYER
http://www.gomplayer.jp/
OSがVistaならVista Codec Packageを入れればwindows media playerで観れてwindowsムービーメーカーで編集もOK。
http://www.shark007.net/vistacodecpackage.html
更に他フォーマット変換ならAny Video Converter。
http://jp.any-video-converter.com/
過去スレではこの辺が役に立つかと・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10132661/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10175700/
付属のソフトは再生と切り取り以外は不可です。
書込番号:10313890
3点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。とりあえずGOMプレイヤーでトライしてみます。(実は今したのですが初心者もので・・・)たぶん数日かかりますので、別途ご報告いたします。また最悪(お金ないのですが)外付けドライブも念頭にいれておきます。ありがとうございました。
書込番号:10313962
0点

おかげさまでVista Codec Package(avs video converter)を入れてwindows media playerで観れました。ところが画面真ん中に透かしがはいっています。非アクティブなんとやらで有償のダウンロードしなければならないのでしょうか?
書込番号:10321851
0点

Vista Codec Packageとavs video converterは別物ですよ。
一度avs video converterをアンインストールしてVista Codec Packageをダウンロードして下さい。恐らくPRサイトのavs video converterを勘違いして入れたと思います。
http://www.shark007.net/vistacodecpackage.html
このサイトのずっと下の”DOWNLOADNAW”からです。
Vista Codec Package 5.4.7 Finalとありますよ。
書込番号:10322382
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

AVCHD(Advanced Video Codec High Definition, エーブイシーエイチディー)とは
ハイビジョン映像をビデオカメラで記録するための規格の一つであり、
パナソニックとソニーの商標である。 (Wikipediaより一部抜粋)
インターネットは便利ですよ。
書込番号:10313320
2点

そのまま読んでます・・・私は。
詳しくはwikiに続き下記を
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd/index.html
パナとソニーが故郷です。
しかしこうも規格が乱立すると正直ついていけません・・・。
書込番号:10313344
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ここで言われている、TZ7の 「バッテリ-の消耗が速い」 というのは動画撮影時のことだと思います。
どんなコンデジでも動画撮影はバッテリ-の消耗が速いです。
静止画撮影なら標準的ではないでしょうか?
書込番号:10311857
0点

私の場合は、
動画30分
写真450枚
このぐらい撮れました。
写真だけなら十分撮れると思います。
でも私は怖いので予備を携帯しますが・・・
書込番号:10312100
0点

使用している感想ですが、バッテリの持ちは、
差程悪く感じません。
撮影は、Pモード、シャッター音は、Off、液晶画面は、
明るくしていません。3分使わなかったら、オートスリープ。
書込番号:10312163
1点

TZ5等の電池(1030mAh)より容量が小さく(895mAh)なっているから、旧機種のユーザーが
消耗が速いと感じているのではないでしょうか?
書込番号:10312408
0点

↑とは言え、TZ7の売りは綺麗な動画です。
動画撮影を多用する方にはやはり不満かもしれません。
しかし、持ちを良くするにはバッテリの容量アップ = 本体の大型化・重量アップは避けられません。
ビデオカメラのように、大容量バッテリを搭載できないコンデジでは仕方ないと思います。
予備バッテリは絶対に必要ですね。
動画撮影時のバッテリの持ちの悪さを差し引いても、非常に魅力的なコンデジですよ。
書込番号:10312438
0点

>バッテリ-の消耗が速いというカキコが多いので
あくまで動画をメインで連続撮影と言う視点からだと消耗が早いのは確かですが、895mAの充電池でAVCHDの画質をあの躯体で1時間撮影キープ出来れば逆に優秀かな?
確かに32G-SDHCに4時間まるまるの容量を期待したいのはやまやまですが、求める先がVSビデオカメラとなり土俵が違うよなぁ〜と最近思っています。
静止画に関しては数を打ってもせいぜい100ショット程度で1日で使い切れません(笑)
動画or静止画の撮影目的をしっかり持っていれば不自由は感じないと思いますよ。
書込番号:10313018
3点

電池の持ちだけなら、カシオのEX-H10がいいかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.K0000040654
書込番号:10314058
0点

私もカシオのEX-H10と比較検討しました。
家電量販店の大混雑のなか店員さんから話を聞くのも厄介なので、カメラのキタムラに行ったら、お客さんもほとんどいず、店員さんに盗難防止のコード?をはずしてもらいTZ7とH10の2台を並べて比較させてもらいました。
モニターの美しさ、光学12倍の威力やピントの合い具合に惹かれこちらを選びました。
やはりバッテリーの持ちは心配で、今週末の子どもの運動会でフル活用しようと思い、予備バッテリーも後日買っちゃいました。
バッテリーは高いですが、バッテリーが切れてチャンスを逃して後悔するよりましだと思って。
買って5日目ですがホントいい製品だと思います!
書込番号:10316077
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





