LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年10月8日 12:47 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年10月7日 15:33 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月8日 11:39 |
![]() |
3 | 12 | 2009年10月5日 23:25 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月6日 22:57 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月4日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

自己レスです。
同じビットレートのところを見ておりました。
ビットレートが同じなら720pでも1080pでもサイズは同じですね。
改めて質問させていただきたいのですが、
この場合(同じビットレートの場合)は、720pと1080pとでは画質も同程度となるのでしょうか?
書込番号:10277011
1点

現在ビデオカメラのAVCHDは1920×1080の60i(インターレース)です。それとTZ7の1280×720の60p(プログレッシブ)と比較した場合
解像度は勿論、動きの滑らかさもビデオカメラの圧勝です。
TZ7のAVCHDLiteは記録は60pですが、CCD出力は30コマなので、実際の映像は30pと同じなんですね。
ちなみに、GH1のフルハイビジョンは 記録は60iですが あちらはセンサー出力が秒間24コマです。ただ 1280×720はセンサー出力が秒間60コマの60pですね。
デジカメ動画でレコーダー運用できるAVCHDLiteは素晴らしいですが、所詮は「綺麗なデジカメ動画」です。やはりフルハイビジョンビデオカメラには叶いません。
書込番号:10277195
2点

ビットレートとは時間当たりの情報量(画素/時間)
ピクセルは1フレーム内の縦の情報量(昔風にいえば走査線数)
の違いですね。
なんちゃってHDは 1,280×720=921,600
フルHDの場合は 1,920×1,080=2,073,600
ざっと2.25倍の情報量となりますね。
なので、TVといっしょで大画面でみればHDの方が当然良いですが、圧縮を上げて低画質で録画すれば、その効果は半減します。
書込番号:10277243
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今、使用しているデジカメが壊れつつあるため、新しく購入しようと思っているのですが、正直何を買っていいのかわからず、困っています。
要望としては
◎遠くが撮れる(光学10倍以上とか)
◎なるべく夜景が撮影できるもの
◎メディアがSDカード
主な使用用途としては当方ディズニー好きの為、パレードのミッキーなどを撮影しています。
あとは基本的に自分が撮られるのが苦手なので風景などを撮影します。
当方、カメラの知識は無知ですので詳しい方アドバイスいただけると幸いです。
ちなみに現在はパナ製品愛用中です。
0点

こんにちは
こちらTZ7で問題ないでしょう、ここ価格もお安くなってお買い得となりました。
書込番号:10267531
0点

TZ7でいいと思います。
25mm〜の広角が広大な風景などに力を発揮するでしょうし、300mm望遠も強力です。
イルミネーション等で明るい夜景なら手持ちでもそこそこ撮れると思いますが、山頂から見下ろす街の夜景等ではISO感度を最低にし、三脚と2秒セルフタイマーを使って下さいね。
書込番号:10267578
3点

このカメラを持っています。
手持ち夜景は苦手です。三脚を使えば、どのカメラでも夜景は撮れます。
このカメラの良いところは、25mmの広角から300mmの望遠と動画です。
書込番号:10269979
2点

アドバイスありがとうございます。
やはりこの機種にしようかと思っています。
ちなみに動画重視でない場合、他におすすめはありますか?
店頭で少し大きさ、重さが気になったので…。
書込番号:10273136
0点

望遠が少し(10%)弱くなりますがフジのF70EXR
大分(33%)弱くなりますがパナのZX1
あたりでしょか???。
両方ともTZ7よりコンパクトかと思いますが、望遠側ではTZ7よりレンズが暗くなるので、暗い所で望遠を使いたい時には不利になりますね。
小さくしようとすると何かが犠牲になるのは仕方がない事なんでしょうね。
書込番号:10273174
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
お世話になります。
OS:Vista
Windows ムービーメーカー
Windows DVDメーカー
ファイルタイプ:AVCHD LITE
でDVDを作成しようとしています。
Windows ムービーメーカーであれば、結合ができるということでこの組み合わせを選びました。
ところが、ストーリーボード上で分割したメディアは結合できるのですが、追加した複数のメディア(ファイル)同士で結合しようとすると結合できません。
どうすれば、結合できるのでしょうか?
また、発行>DVDでDVDメーカを使用してDVDを作成すると、チャプターが自動で作成されてしまうので、ムービーメーカーで結合/分割しても意味がないように思えます。
結合/分割した構成のまま、DVDに書き込むことはできるのでしょうか?
上記のことができない場合、皆さんが仰っている結合はどのような目的で使用しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私は使っていませんが、ムービーメーカーで編修する場合
VISTAコーディックパックを使います。
使っているのですか。
書込番号:10266928
1点

手順を変えて
いったん全てのファイルをMPEGで書き出してから結合するとうまくいきそうな気がします。
やったわけじゃありませんが・・・・・・
書込番号:10267591
0点

>追加した複数のメディア(ファイル)同士で結合しようとすると結合できません。
ファイルに出力した場合は一本のビデオとして結合できると思うのですが・・・
私はWMV-HD(720P)で出力(結合)しています。
>発行>DVDでDVDメーカを使用してDVDを作成すると、チャプターが自動で作成されてしまうので、
DVDを作成するとチャプターが作成されますが、これを再生した場合は一本のビデオとして連続再生されますよね。
チャプターがあった方が見たいところに飛べますから、私はこれで良いと思いますが・・・
DVDの便利なところではないでしょうか?
ようするに、DVDを作成した場合は個々のファイルはチャプターになり、
ファイルに出力すると一本のビデオとして結合される。 と、言うことではないでしょうか?
書込番号:10270144
0点

まるるうさま。
確かに一本のビデオファイルになります。
しかし、結合をしてもしなくても一本のビデオファイルになるのであれば、結合の操作は必要ないと思います。
分割をして、並べ替えをしてファイルへ出力、もしくはDVD作成をすれば良いということになります。
ひょっとして過去レスに出てきた結合は、ムービーメーカーの結合コマンドとは違うのでしょうか?
また、DVDメーカーではファイルも分割点も含めて、1本のビデオになり、その上でチャプターが10分ごとに自動作成されます。
ストーリーボード上で分割されているところがチャプターになってくれないと、再生の時に意味がないのです。
こういうことをしようとすると、別アプリを必要でしょうか?
書込番号:10270303
0点

ひーのんさん
>結合をしてもしなくても一本のビデオファイルになるのであれば、結合の操作は必要ないと思います。
この「結合の操作」とはストーリーボード上での操作ですか?
私はやったことがないのですが・・・と言うか、知りませんでした(汗
>分割をして、並べ替えをしてファイルへ出力、もしくはDVD作成をすれば良いということになります。
私はこれを結合だと思っていました。
ひーのんさんの言う結合とはまた別の意味なんですね!! (結合の操作?)
>ストーリーボード上で分割されているところがチャプターになってくれないと、再生の時に意味がないのです。
ごもっともです。すみません、私の勘違いでした。「次のチャプター」ボタンを押すと、3分づつ進んでいきますね。
Windows ムービーメーカーではチャプターの位置を指定できないようですから、
これをやるにはもっと本格的な編集ソフトが必要ですね。
書込番号:10270512
0点

>また、DVDメーカーではファイルも分割点も含めて、1本のビデオになり、その上でチャプターが10分ごとに自動作成されます。
これは、Windowsでの処理段階の問題ではないでしょうか?
PC上では、2Gもしくは4Gのファイル制約がありますから、処理段階で分割されますが、DVD-VIDEO上のチャプターとは違うはずです。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:10277006
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
車載撮影に使いたいです
夜間などピントが迷わないように
ピントを無限遠などに固定はできますか?
また夜間の動画は弱いのですか?レンズが暗いと聞いたのですが。
スミアは仕方ないとして、ぶっちゃけ暗いですか?
0点

後AVCHDliteについて教えてください。
これって他のデジカメの動画のように、
***.movとか***.aviのような単体の一つのファイルとして
ダブルクリックすれば見られるんですか?
アドビのプレミアエレメンツという動画編集ソフトに
ドラッグすれば普通に認識してくれるのでしょうか?
(H264のものは認識してくれます)
書込番号:10263173
0点

プレミアエレメンツ4.0では読み込めませんでした
となるとまだ少し検討が必要ですね・・・・
書込番号:10263376
0点

プレミアCS4では読み込みできました。
レンダリングして、.aviや.mp4で書き出しもできました。
書込番号:10263523
1点

CS4ってすごい高価なソフトじゃなかったですか?
なんというブルジョワですか(笑)
通常のエレメンツでも7以降だと編集できるようなことを
wikiには書いてあったのですが、15000円ほどかかりますからね・・・
キャノンの200ISと迷っています。
あちらは動画中にズームができないし・・・
こちらはこちらでバッテリーが少し弱いようだし、
上のようにAVCHDは読み込めない環境だしで、
デジカメ選びって疲れてきますね
書込番号:10263587
1点

>夜間などピントが迷わないように
ピントを無限遠などに固定はできますか?
設定でC-AFをOFFにすれば出来ますよ。
>また夜間の動画は弱いのですか?レンズが暗いと聞いたのですが。
さすがに真っ暗ではどんなカメラでもまともに撮れませんが、TZ7はレンズが暗いといっても
画像処理が優秀なのか、暗所の動画撮影はノイズも少なく割と綺麗に撮れますよ。
AVCHD Lite に対応した動画編集ソフトは少ないですね。Premiere CS4は、PCが買えるほどのお値段ですし・・・!!
OSがVistaでしたら、Windows Movie Makerで一通りの編集ができますが・・・実質無料です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9910949/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Vista+Codec+Package
書込番号:10263873
1点

私も車載用に購入しました。
ピント固定は撮影開始時のフォーカスエリア内のピントに固定されます。
TZ7には∞固定設定は無いので遠景に合わせて動画スタートとなりますが、至近通過時の標識は明確に撮影できます(25mmのW端撮影時のピント範囲は0.5m〜∞)
ネックは充電池が連続動画で1時間強しか持たない事。
動画撮影中は背面液晶OFF不可(夜間は眩しくてカバーが必要です)
車載ではありませんが、先日撮影した夜間動画の一例です。
(AVCHD SH、シーンモード夜間・人物に設定)
http://www.youtube.com/watch?v=c8sx7P4bkf8
編集に関してはVista標準のWinムービー、DVDメーカーです。
見るだけならGOMプレイヤー等に動画ファイルをドラッグでOK。
書込番号:10264119
0点

AVCHD Liteは、付属のソフトでみれます。
他には、CyberLink PowerDVD9、Oxygen AVCHD Playerで、見ることができます。
Oxygen AVCHD Playerは、確認程度です。
しっかり見たいなら、CyberLink PowerDVD9なら見れます。
編集なら、CyberLink PowerDirectorで、結構できます。
しかしながら、YuoTubeには、AVCHD Liteファイルのままアップロードできます。
書込番号:10264145
0点

>まるるう様
ピントの件、コンティニュアス?をオフにすることで可能なのですね
安心しました。
暗いところでの撮影もうまくすれば綺麗に取れそうですね。
夜間の動画の場合が少し気になります。
レンズが明るいものに比べ、同じ場所でも暗くしか写らないのではないか、と・・・
>Moriban250F様
ありがとうございます。なるほど、遠くにピントを合わせておくのですね
そうすれば、近くまでピントがあってくれるのですね
バッテリの持ちは本当にもったいないことですね。
購入検討の際に、どうしても気になることなので・・・
動画を強みとしているならなおのことだと思うのですが。
伊勢の夜間の撮影、見させていただいたのですが、
あのようなシチュエーションならすばらしく綺麗に取れますね。
参考になりました。
>char1392様
ありがとうございます。
ソフトにもいろいろあるのですね。自分は
VLC media playerで見ることができました。
プラグインなどいろいろ入れたので、どれが功を奏しているのかはわからないのですが・・・
youtubeにそのままなら投稿することもできるのですね。
自分はXPで残念ながらVISTAじゃないんです・・・
なので、今のところAVCHDLをそのまま編集することは難しいようです
せめて、無圧縮でAVIなどに変換できれば問題もなくなるのですが。
初めからMPEGで撮ると、データの保存が大変だし、時間制限も厳しいですよね・・・
キャノンの200ISであれば、29分という時間制限はあるけれど
H264なので今のままで編集が可能、バッテリの持ちも幾分いいようなので
迷ってしまいます。
ズーム中に光学ズームができないという痛い弱点はあるものの
自分の車載という主な用途を考えると、今までは
最中にズームは必要としたことがなかったので。
頭が痛いです
書込番号:10264582
0点

いいとこどりで、
ズームは多少落ちてもいいので、
バッテリが持つ
H264などの編集しやすいHD動画で、せめてキャノンのように30分弱は取れる
撮影中にズーム可能
それなりに綺麗
28mmくらいから
コンパクトタイプ
こんな都合のいい機種ってないものですかねぇ・・・
書込番号:10265142
0点

偽桃太郎様
確かに車載動画撮影中はZOOMの必要性はありませんね(笑)
ただ広角25mmのハイビジョン(1280×720ですが…)のフレームはドライバーの視野に近く以前の4:3に比べればより擬似的体験が出来ます。それに現状では案外希少なスペックです。
同等となるとビデオカメラ+コンバーションレンズとなり、マウントも一苦労です。
結果自分も散々機種選びをした結果TZ7に落ち着いた次第です。
車載動画、TZ7で検索すると最近結構UPされています。
編集に関しては先にも言ったようにOS標準のオマケで済ましていますが現状でも重いのは事実でAnyVideoConverter(フリー)で適宜WMVに変換、編集です。(上の回答者様の言う通りyou tubeはAVCHD:MTSファイルを無変換でUP可能なので助かりますが…)
生ファイルは保存で将来の楽しみ?ですね。
充電池はROWA製で、カメラ本体をVer1.1に落として使用。8Gカードで1時間:電池1個の割りです。
参考のページ
http://hivision.f-tools.net/
(Windows XP、SP2導入で可能かと思います)
http://www.matome.info/draview/
(車載ノウハウ)
書込番号:10265166
0点

ありがとうございます。
確かに25mmもの広角でHDとなると、
40mmからが当たり前のビデオカメラにかかる費用、
マウントの苦労を考えればやっぱりコンデジに落ち着きますよね。
遊びでやってるので、ちょうどいいです
動画はいろいろ検索してみました。
ちょっとコントラストが強い気もしないではないんですけど、
とても綺麗だと思いました。
AnyVideoConverterはやってみたのですが、
シェアウェアを買わないと真ん中に文字が挿入されませんか?
8Gで容量ともに1時間分と見ればいいですか。
まぁそれだけ撮れればいいのかも知れませんよね!
犬を飼っているので、動画中にズームはほしそうだなぁ
というのがあります・・・・・・
書込番号:10265325
0点

>シェアウェアを買わないと真ん中に文字が挿入されませんか?
XP:SP2環境なら標準のWINムービーメーカーで文字入れ可能かと思います(先のリンク:PC編集)
取説では8G:SDHC-約1時間(SHモード)
別スレで電池容量は1時間8分との計測報告があります。
(2Gの容量制限が無く32Gまで長時間動画撮影を出来る事も魅力でした。
ワンちゃんの撮影も考慮すると途中ZOOMがあれば面白い映像が撮れそうですね〜。
ただ誤算?としてマイク性能は素晴らしいですヨ!
書込番号:10265842
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日ヨドバシカメラにて34800円+ポイント20%、下取り3000円引き、おまけでミニ三脚をつけてもらい購入しました。
レッドがなかったのでとりあえず予約して近日中には入荷とのことで、まだ手元にはありませんが、楽しみにしています。
SDHCカードを買っておこうと思うのですが、安かったので上海の花札を買おうとおもったのですが、不具合が多そうなので、東芝あたりのが無難かなと思っています。
また16GBを1枚買って相性が悪いとやばいので、8GBを2枚くらい買おうとおもうのですが、動画を撮ったり、撮った動画をHDMI端子でHDでテレビで見たりしたいのですが、東芝やパナなど大手のSDカードでもやはりクラス4ではカクカクしたりするのでしょうか?
また動画をAVCHDで撮るのにお勧めのSDカードはありますか?
0点

私の知人はTZ7でTranscendの8GBを使っていますが、今のところ問題なく使用できているようです。
http://www.donya.jp/item/977.html#cat
8GBのSDHCカードはクラス6でも2000円以下で購入できます。
速いに越したことはないので、クラス6で良いと思います。
http://www.donya.jp/item/1178.html#cat
書込番号:10261737
1点

のぶただ615さん、こんにちは
SDHCカードの件ですが、高価なカードではある必要はありませんが
Class6と言うのは動画をAVCHDで撮るのに必要です。
東芝さんやパナソニックと言った国産の高価なSDHCでなくても
サンディスク・トランゼント・PQI・キングストン等海外メーカ品でも良いです、
1年以上のメーカ保障のある物で良いですので Class6以上をお勧めします。
ちなみに経験上 Class6に満たないカードですと
たしか書き込み遅延で撮影停止(中止)になったと思います。
書込番号:10262414
0点

SDHCカードは動画優先でも8GBくらいが良いかと思います。
(AVCHD SHモードで約1時間、私の持ってるバッテリー1本分相当なので)
SUNのはClass4ですが表記に15MB/sとあるように、ReadもWriteも15MB/s以上ありますし、安定度も良いと感じています。(ケースが薄く小さいのも良い)
SILICONのはClass6です。1,480円で購入しましたが問題なくAVCHD動画が一杯まで撮れました。
メモリーカードは何時どの様な不具合に遇うかわかりませんので、2枚以上お持ちになるのが安心ですね。
書込番号:10262831
1点

みなさんありがとうございます。
シリコン製の8GBと、東芝かパナなど大手のをもう1枚買ってみようと思います。
明日受け取れるそうなのでバシバシ撮りたいと思います。
書込番号:10270586
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
昨日花火大会撮影してきたのですが 動画チェックしたら スターマイン内での万雷や花雷の時に縱光が入るのですがならないようになりますか? 知っている方よろしくお願いいたします 環境は三脚撮影 設定花火シーン AVCHD SH 手ぶれON 他はオートです
0点

これは「スミア」という現象で、撮像素子がCCDの場合に強い光源で発生します。
静止画では発生しません。
ご参考に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9535631/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7E%83A
書込番号:10260372
2点

その他、TZ7で「スミア」が話題になったスレ↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83X%83%7E%83A&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000017813&act=input
書込番号:10260420
1点

まるるうさん的確返答ありがとうございます スミヤですか スレ訪問しましたが 解決策は静止画ですね コンデジで動画のはまだ改良点があるようですね メーカーさんに期待ですね
書込番号:10260557
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





