LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年9月15日 19:08 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月14日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月13日 12:48 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月13日 12:50 |
![]() |
12 | 13 | 2009年9月14日 23:05 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月18日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初めまして、皆さま方は、どのようなケースをお使いになられているのか教えてください。あと予備バッテリーの方は、純正品、社外品どちらを使われていますか?社外品を使われているかたは、問題無いですか?教えてください。長々とすみません。
0点

>予備バッテリーの方は、純正品、社外品どちらを使われていますか?
お使いのTZ7のファームウェアがVer1.1なら社外品が使えますが、1.2なら社外品は使えません。
まずはファームウェアのバージョンを確認しましょう。
書込番号:10155685
0点

ロワというメーカーの社外品を本体と同時に購入しましたが
本体添付の純正品となんら遜色無い性能です
社外品は危険だという話を聞きますが、
実際に事故に発展したケースは報告されていないと思います
最終的には自己責任になりますが、
純正品が5000円で社外品が2000円弱でほぼ同等品となると・・・
書込番号:10155760
0点

バイク乗りです。さん、こんにちは
カメラのケースはZEROSHOCKVを使っています。
今まで他のデジカメで落としたり、ぶつけたりで何回も修理に出していましたが、このケースにしてから故障したことがありません。かなり厚いケースですが、気に入っています。1000円前後で売っています。
私もROWAバッテリーを使っています。現在販売中のTZ7はほとんどがファームアップ後の品ですが、私はそれをファームダウンして使っています。細かいことですが、海外のサイトからダウンロードしたためExif情報でカメラのモデルがDMC-ZS3(TZ7の海外の販売名)になるのが少し嫌です。
また、よりよいファームアップ(オートフォーカスの精度の向上等)があるかもしれないのでその場合は純正品を買おうと思っています。
書込番号:10156143
0点

私はしっかり包めるタイプ(ホコリが入らない)のが良いのでコレ↓を購入しました。
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103187313
TZ3用となっていますのでTZ7には少しユッタリですが、全包タイプなので少しユッタリの方が取り出しやすいですし、ポケットも2つ付いてSDカードと予備バッテリーを夫々入れてます。
腰のベルトにも通せるし、カバンなどの取手にも取り付けられて便利でした。
バッテリーは本体購入後(Panaモニター)にすぐ純正品を購入してるので互換品は使っていません。
バイク乗りです。さんも、m-yanoさん、bodyshot2さん、はっふぃーさんもTZ-7で楽しい写真ライフを・・
書込番号:10157060
0点

ケースは、100均で低反発素材でできたケースで、ちょうどはいる大きさのものがありましたので、それを使っています。
バッテリーは、純正を使っています。ファームウエアをバージョンダウンしなくてはいけませんが(新規購入であれば)、ファームウエアは、機械を動作させるプログラムです。それを最初から入っているものから、一つ前のものにするということは、機械にとってどうなのか、というのが私の考えです。
バッテリー自体も、社外品と純正品が全く同等のものではないでしょう。また、純正品がブランドだけのものではないはずです。価格差にはさまざまな理由があると思われます。私は、そのさまざまな事を検証することができないので、担保する意味もあり、純正品を使っています。
こういう話題は、過去にも繰り返しされ、必ず両方の意見がでてきます。私は、バッテリーに関しては、純正派です。ケース、SDカードに関しては、社外派と申し上げておきます。
なお、(念のために申し上げておきますが)社外品を使われている方を声高に非難するものでは、ありません。
書込番号:10157116
0点

>純正品が5000円で社外品が2000円弱でほぼ同等品となると・・・
使い捨てのバッテリーなら3000円の差は大きいですが、2年近く使えるバッテリーなので3000円の差はあまり気にならないと思います。
書込番号:10157313
0点

僕もケースは100均で探して購入しました。
以前、写真もここにUPさせていただきました。
あと、バッテリーはロワのバッテリーです。
今のところ、全く問題なく使えてます。
僕もここの方々のいろんなご意見を参考に決めましたよ^^
書込番号:10157670
0点

教えて頂き有り難うございます。初心者ですのでまた色々質問させていただきます。宜しくお願いいたします。
書込番号:10157943
0点

はっふぃーさん
アドバイス有り難うございました。ケースの方は、どちらで販売されているのでしょうか?教えてください。
書込番号:10158021
0点

色々参考になるアドバイス頂き有り難うございました。これから考えていきたいと思います。
書込番号:10158066
0点

>社外品のバッテリーを買おうと思います
ファームウェアのバージョンは必ず確認して下さいね。
書込番号:10158102
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
カメラのSPECなどは全然分からない初心者です。
今持っているカメラ (DimageXg) が古くなってきたので,
今度はもっと高倍率のズーム機能の付いたものが欲しいと探してみたところ,
TZ7 が最も良さそうでした。(TZ7 発売当初の頃)
そのため 価格が下がってきたら購入しようと考えていましたが,
最近発売された ZX1 を見て, 迷い始めてしまいました。
TZ7 に惹かれた部分 : 高倍率ズーム, 広角25mm〜(?)
TZ7 で迷う部分 : 大きさ
ZX1 に惹かれた部分 : 大きさ, 手ぶれ補正 (夜景がきれいにとれる)
ZX1 で迷う部分 : TZ7よりもズーム倍率が低い (8倍)
ズーム8倍と12倍, やはりかなり違うものなのでしょうか?
どのくらいのものか, 実感がないもので。。
日常や旅行に行ったとき, やっぱり8倍じゃ足りないなーと思うのか, 12倍でもやっぱり足りないのか,
または 8倍もあれば十分なのか。
あと, いつも夜景がうまくとれなくて悲しい思いをするのですが,
TZ1 と ZX1 どのくらい違いがあるものなのでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。
0点

大きさやズームした感じ等は、触って確かめるのがいいと思います。
夜景は、どちらにしても三脚が必要かも?
書込番号:10146892
1点

数千円の価格差なら、ボディのしっかり感(ZX1はチープに感じます)、望遠、ムービー性能などから私はTZ7をおすすめしたいです。
望遠は200ミリあれば十分ですが、300ミリあれば助かるときもあります。
持った感じの大きさ重さも違いますから、実際に触ってから決められるほうがいいと思います。
ZX1の手ブレ補正の性能向上は、私は体感できませんでした。
(広角端1/4秒で手ブレが多発しました)
旧機種でも1/8秒が使えていたので、劇的に良くなったとは思えませんでした。
夜景重視なら、ズームは平凡ですがソニーの新機種WX1のスレをいちどのぞいて見て下さい。
手持ち夜景なら、TZ7やZX1よりかなり良さそうですよ。
書込番号:10148419
1点

大きさを気にされているようなので、ZX1が良いのではないでしょうか?
普通の撮影なら8倍もあれば十分です。
8倍以上必要な時は、光学EXズームを使えば15.6倍までズームできますよ。
(画素数は3Mに落ちます)
手持ちで夜景が撮れるのも良いですね。
書込番号:10153175
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日TZ−7購入しました。以前panaワンをみて購入したら使わせてもらおうと思っていましたが、今日アクセスしたらすでに受付が終了していました。どうにか使用できる方法はないのでしょうか?
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
シルバーか、ブラウンで悩んでいます。
お店の人は、一番人気は、汚れや傷も目立ちにくいシルバーで、その次に、珍しい色なので、2番人気です、といわれましたが・・・
バッテリーですが、ムービーを取る際、SDカードを16GBを購入するとして、2時間ぐらいとれますでしょうか?その際バッテリーはもちますでしょうか?
0点

無難な色はシルバーですね。色はご自分の好みで選びましょう!!
16GBのSDHCでAVCHD Liteなら2時間連続で撮影出来ますが、
バッテリーは一個で2時間は持ちません。最大でも1時間20分程度です。
書込番号:10144466
0点

ぷにニコニコさん、こんばんは!!
色については、個人の好みがあるのでなんとも言えませんが、シルバーだと無難で飽きない感じで、ブラウンはちょっと個性的な感じなんじゃないかと思います。
コンデジは小さいので、ちょっと個性的でもおかしいほど目立ったりはしないと思いますので、プラウンも良さそうですね。
ちなみに、私は違う機種ですが、前のコンデジはシルバーでしたので、今回はゴールドにしました。ゴールドと言っても落ち着いた感じのものでしたが。
16GBで撮れる動画は、最高画質で約2時間のようです。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz7
バッテリーは、連続で撮れば90分持つようですが、電源の「ON」/「OFF」切り換え、撮影の開始/終了、ズーム操作などを繰り返した場合では、約40分のようです。
http://panasonic.jp/dc/tz7/appearance_spec.html
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:10144475
0点

動画を多用するなら予備バッテリーを用意しておいた方が安心ですね。
書込番号:10144679
0点

私は、シルバーを持っています。
誰が持っても似合いので、良いですね。
デジカメの動画で2時間連続撮影は、無いと
思います。
予備バッテリが必要と思います。
私は、F200と併用して撮影するので、
予備バッテリは、必要が有りません。
書込番号:10145054
0点

皆さんの、参考になる意見ありがとうございました。
やはり、無難なシルバーでしょうかね。
ブラウンをお持ちの方、使用頻度にもよるとおもいますが、すれ傷などめだつのでしょうか?
優柔不断で申し訳ないです。
ブラウンをお持ちの方の意見を聞いてから、買いにいこうと思います。
私は、今回初めて投函させていただきましたが、こんなにもご親切に教えていただき感激しています。ありがとうごいざいます。
書込番号:10145192
0点

ぷにニコニコさん、
ブラウン使っています。毎日通勤鞄に入れて持ち歩き、気に入った被写体を何でも撮っていますが、特に傷が目立つ事も無く使えています。ブラウンの塗装は単なるペイントではなく、粒子感のある結晶塗装なので、光沢塗装と異なり傷はつきにくく汚れも目立ちません。ただし現物はブラウンと言うよりかなり紫がかった赤茶色と言う感じですね。僕はシルバーのてらてらと光る感じが、昆虫や鳥を撮る時にじゃまになると考えて地味なブラウンにしました。
実際に使ってみると、むしろ塗装面よりリアの液晶面が広くて傷や汚れが目立ち易いので、買ったらすぐ保護フィルムを貼った方が良いと思います。
書込番号:10145784
0点

購入してまいりました。
週末ということもあり、パナソニックの担当の方がいて、話しているうちに、ブラウンを購入いたしまた。バッテリーや画面シールや16GBも購入いたしました。
ついでに、ケースもかいました。
値段は、¥34000でした。5年間保証付きでした。
色々と、回答いただきまして、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:10146015
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんばんはっ。
わたしは今、デジカメ購入にあたって
悩んでいる事があります…
私は、被写体が撮る瞬間に動いてしまっても、ブレないデジカメを探しています。
中古など、安いもので探しているので
最新じゃない方が嬉しいんですが…
他に、撮影したい情景は
・花にとまってる蝶など
・夜景(&人物)
・風景(空、建物)
・ペット
・逆光
・雪
など…
全部なんて事は言わないので
いくつかあてはまるデジカメはありませんでしょうか??
0点

ブレるのは、あなたの腕ではなく、
あなたの心ではないでしょうか?
真実が写ればいいじゃないですか。
いくらブレてても。
書込番号:10144029
3点

風景写真ならば日中・広角で撮れば殆どの機種でブレにくいでしょうけど、蝶やペットに夜景&人物に関してはどんな機種でも困難です。
ベテランの方々が経験を生かして創意工夫してもブレルものはブレます。
たいへん難しい状況なのです。
画質を無視して超高感度を使うか、機材に莫大な費用をかけるか・・・
それでもダメな時も多くあります。
書込番号:10144166
1点

極端に言えば、三脚に取り付けて、カメラが動かないように固定してでもないとブレは解消できません。
また、シャッター速度の遅い状態で、対象が動いてしまえば被写体ブレとなるので、これもまた困ります。
一般的にデジカメに搭載されているシーンモードでそれぞれにあわせるのが良いかと思います。
その上で、ブレが・・・となれば、カメラの構え方からして問題がありますy
中古はあまりメリットが無いです。
1年前のカメラでは、中古と新品では、新品の方が安いこともありえます。
昔のように5万円も出さないとマシなのが無いというこはなく、2万円ほどで十分な選択肢があります。
予算も書かれた方が良いですy
書込番号:10144335
0点

あかね_bumpさんこんにちは。
他人の受け売りですが、ソニーのサイバーショット DSC-WX1がよろしいのではないでしょうか?
作例が掲載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10144118/
あかね_bumpさんが求めていらっしゃる「被写体ぶれ」を抑えるためには、技術的には「シャッタースピードを上げる」ことが唯一の対処法になります。
それを実現する為に、次の対策を行うことになります。
・レンズを大きなものにする(大口径レンズを使う・F値の小さいものをつかう、などといわれているものです)
・撮影時の感度を上げる
DSC-WX1は、レンズの明るさこそ並のカメラ程度ですが、作例にある「人物ブレ低減モード」というものに設定すると、撮影時の感度が上がり被写体ぶれが少なくなります。かつ、このときのノイズも非常にすくないので、高感度を躊躇せずに使用できる強みがあります(通常、高感度設定ではノイズが多くなります)。
ただ、このカメラはまだ発売されたばかりで、あかね_bumpさんの求めておられる「安価で」は満たさないかと思います。
書込番号:10144542
1点

>被写体が撮る瞬間に動いてしまっても、ブレないデジカメを探しています
手ブレも被写体ブレも起こさないカメラというのは存在しません。
手ブレは三脚使用で解決できますが、被写体ブレはシャッタースピードを速くするしかありません。
シャッタースピードを速くするにはISO感度を上げるしかありません。
しかしISO感度を上げると高感度ノイズで画像は粗くなります。
高感度でもノイズの少ないフジのF200EXRやSONYのDSC-WX1がお勧めかな?
書込番号:10144774
1点

手ブレは、いけませんが、被写体ブレは、場合により結構
面白い絵になります。
100%のカメラは、有りませんので、楽しんで
撮影して下さい。
書込番号:10145083
1点

カシオのH10のブレ補正が、例えば三脚固定状態でカメラの前を何かが横切りますと、画面が1/4くらいパンするところから、あれは被写体ブレにも効果ありと思いますが、基本的に手ブレではなく被写体ブレは、皆さんのおっしゃる通りで、露光時間を切り詰める。つまり速いシャッターを切ることで防ぐしかなく、露光時間を短くするということは、必然的に感度を上げなくてはなりません。
あらゆる被写体ブレを防ぐには、シャッター速度1/1000秒くらいを切りたいところですが、それにはかなりの明るさが必要で、今のカメラの性能では日中野外しか無理でしょう。
ですので、ブレない写真を撮るには、まず充分な明るさが必須条件になります。
メーカーにより多少は暗い条件に強いとされる機種もありますが、気休め程度であり、室内や夜景を日中野外と同様に撮れるカメラはありません。
ニコンD3という一眼レフカメラが高感度に強く、かなり暗い条件でもある程度ブラさずに撮れますが、最高感度のISO6400に設定していても、あらゆる条件で被写体のブレを完全に無くすような感度ではありません。
最近はコンデシもISO12800まで設定可能で、かなり被写体ブレを軽減できるとは思いますが、感度は上げるほど画質が悪くなりますから、画質に関してご自身でどの程度まで納得できるかですね。
書込番号:10148827
0点

追記ですけど、
分かりやすくは、メーカーサイトの仕様表をご覧になられ、次の二点を確認されたら間違いないと思います。
1.最高感度が高いほどより高速シャッターが使用でき、ブレ防止になります。
2.レンズの開放絞り値の数字(f2.8など)が小さいほど露出に余裕があり、より高速シャッターが使用でき、ブレ防止になります。
カメラがなんであれ、被写体ブレの差となりますのはは、上記の二点の違いだけです。
書込番号:10150179
0点

Optio P70/Optio P80をオススメします。
手ブレだけでなく被写体ブレも押さえ込みます。新しい機種ですが、あまり人気がないので、中古でも新品でも安く買えます。
書込番号:10153337
1点

スレ違いで失礼いたしますが、
Optio P70/Optio P80は、動画撮影中の光学ズームは可能でしょうか?
今まで存在すら知りませんでしたが、仕様表を確認しましたところバッテリー持ちが実際どれ程か、唯一戸惑いますが、それ以外はどこを見ても良さそうなカメラですね。
書込番号:10153904
0点

拘るカメラマンさん、
興味を持っていただき、ありがとうございます。
残念ながら動画撮影中の光学ズームはできません。
動画を開始する前は光学ズームが利用でき、動画を開始した時点で固定となります。
バッテリーは全然持ちませんね。カタログスペックより悪い気がします。
ただ、バッテリーが小さく、軽いので、常時持ち歩くカメラとして重量にこだわるならしょうがないかなと思います。
本体105gに対して、SD,バッテリー込みの撮影重量で120gですから。
このカメラが飛びぬけてスゴイのは手ブレ補正と歪曲収差の少なさです。
特に手ブレ、被写体ブレ補正はかつて無いほど強力です。
低感度、スローシャッターで撮影できるので、結果的に暗所でもノイズも抑えることができます。
買ってくださいとは言わないので、お店のサンプル機で試してみてください。
スレ主さんの目的にはピッタリだと思いますね。
書込番号:10154152
2点

度々申し訳ございません。ちょっと表現が良くなかったので追記させてください。
P70/P80共に動画で光学ズームは使えますが、動画撮影中に倍率変更ができません。
一番ズームした状態で撮影を開始すると、動画を終了するまでズーム位置が固定されます。
何れにしましても、動画に関してはDMC-TZ7と比較されないほうがいいですね。
書込番号:10154243
2点

yosh2608さん
お答えいただき有難う御座います。
やはりそうですか・・・ とても魅力あるカメラでメーカーサイトを見ていましたが、動画撮影にはバッテリー持ちも重要ですので、その点だけが気がかりですね。
しかし価格がお手頃な割りにこのスペックは素晴らしいです。
皆さんのレビューを拝見しましても、きっと凄いであろう手ぶれ補正など、
試してみたくなりました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:10154415
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ-7興味があり購入考慮しているんですが少し気になるとこあります。
モードダイヤルがイマイチしまっていないというか すぐ回転してしまような安っぽさを感じているんですがこう購入された方で使用していて問題などないかコメントいただければ有難いです。
0点

「モードダイアル」で検索してみてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%82%81%5B%83h%83_%83C%83%84%83%8B&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000017813&act=input
書込番号:10140005
0点

私はTZ7を4月中旬に買いました。
ダイヤルはユルユルではありませんでした。
購入するときに箱を開けて確認すれば良いと思います。
書込番号:10140249
0点

買う時にお店に相談すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10140843
0点

初めて投稿させていただきます。
私は6月にシリアルEN9FD00・・・・のシルバーを通販で購入しました。
モードダイヤルがゆるい、というのはここのクチコミを見て知っていました。
届いたものは、友人のリコーCX1と比べて明らかにゆるくて人差し指1本で回せます。
ただ店舗で見本の下見をしていなかったのでこれがゆるいのか、普通なのか分からずに
しばらく使用していました。
今月上旬にパナの世田谷サービスセンターへ持ち込み、「すこしゆるいので診て
もらえますか。」と依頼しました。4日で修理完了しました。
修理内容は{トップ基盤交換、各部調整}となっていました。
モードダイヤルのかたさは変わっていませんでした。バージョンは1.1のままでした。
今はこんなもんなんだ、と考え使用しています。この部分以外は大変気に入っています。
気になる方は一度点検依頼されたらよいと思います。
書込番号:10143055
0点

本日購入しましたが、モードダイヤルは、とても硬く、しっかりしているように
感じられます。指一本では動かせませんが、女性だからでしょうか。
個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:10143448
0点

自分のは、製番EN9Hのレッドですが、友人のブラック「EN9D」はユルユルで指1本で回ります。自分のは、倍以上しっかりしていて、親指と人さし指で回さないと回らないほど、しっかりしています。出来るだけ、製番が新しいのを購入するといいのかもしれませんね・・・
書込番号:10143575
0点

お礼
プルプル1020さん、VOLTAGEsさんのご意見拝見し、再度この件の書き込みをプリント
してサービスセンターへ相談しました。今日戻ってきたものはバッチリの硬さに
なっていました。明細はオペレーション基盤交換(前回書き込みのトップ基盤は
間違えで前回もオペレーション基盤でした。)となっていました。サービス用の部品にも
初期のもの、対策品とあるのでしょうか。
とにかくこれで快適に使う事ができます。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:10172393
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





