LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年7月25日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月24日 16:19 |
![]() |
6 | 20 | 2009年9月4日 05:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月24日 09:54 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月24日 14:55 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年7月23日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
最近上記のカード(Transcend社製)純正版を香港で日本円4500円で買い(大体どの店でもこのぐらいの価格)、TZ7でフォーマットした後に撮影を5−6枚行い。その後再度スイッチを入れなおすと内臓メモリに記録します。という表示が出てその後記録エラーでメモリカードをチェックしてくださいとのエラー表示が出て後は動かなくなります。パソコン(XP)でフォーマットしようとしましたが、パソコンがカードを認識しません。カードリーダを使用してパソコンと接続しましたが。そもそもカードリーダーがSDHCに対応していないのでしょうか。8G SDHC class4をTZ−7で使用していますが、こちらは何の問題もなく使用できています。皆さん、何か解決するヒントをいただけませんでしょうか!
0点

症状を聞く限りでは、SDHCカードそのもがご臨終になったように思います。
カードリーダーが他のカードを認識するんであれば、カードリーダに非はないと思います。
トランセンドにカードのシリアル番号と症状をメールで送ってみてください。
交換という対処をしてくれると思います。
余談
私はも以前 似たようなような経験をし、トレンセンドに問い合わせたら
「シリアルが違う。弊社の商品じゃない」と返されました。
ヤフオクで偽物トランセンドを掴まされたようでした。 (T_T)
書込番号:9904884
1点

http://www.sophia-it.com/content/SDHC
SDHCの規格が制定されたのが2006年1月ですから、それより古いカードリーダーは、
対応してません。
書込番号:9905486
1点

>8G SDHC class4をTZ−7で使用していますが、こちらは何の問題もなく使用できています
SDHC対応カードリーダーでも、上限が8GBまでというカードリーダーもあります。
具体的にカードリーダーのメーカー名と型番は何でしょう?
書込番号:9906372
0点

カードリーダーはサンワサプライのADR-MLT17BKです。これは8G以下のみ使用可能でしょうか?
書込番号:9906743
0点

>サンワサプライのADR-MLT17BK
SDHCカードなら32GBまで適応しているようですね。
う〜ん、原因が???
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT17BK
書込番号:9906832
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
過去のカメラ(IXY800is)で撮影した動画がPHOTOfunSTUDIOではAVIのアイコン表示となるのですが、JPGファイルのようなイメージ写真の表示にはすることは出来ないのでしょうか?
なお、OSはXPです。よろしくお願いします。
0点

PHOTOfunSTUDIO HD Edition使用していないので的を得たレスじゃないかも知れません。w
IXY 800IS = AVI(MotionJPEG) >> 拡張子*.avi
DMC-TZ7 = Quick Time(Motion JPEG) >> 拡張子*.mov
ではないですか?
仮に拡張子が相違している場合、AVI形式とMOV形式では動画フォーマットが違いますよね。
と言うことは、PHOTOfunSTUDIOは、MOV形式は対応しているがAVI形式は対応していないと言うことになりますので、動画のサムネイルを生成できないと言うことになります。
一般的に付属アプリは、機能限定されているケースが多いです。
フリー/シェア/パッケージ等の動画編集アプリを使用すると幸せにるってことですね。^^
余談ですが、AVCHD(light)を
PowerDirector Ultra 8で編集可能ですが、フレームレートが異なる為、TZ7での再生は不可能です。
PowerProducer Ultra 5で編集可能ですが、AVCHD(light)の編集は試してません。
PowerDirector Ultra 8同様、TZ7再生は無理かも知れませんね。
※AVI形式とMOV形式の編集は、両アプリ共可能です。
PowerProducer
書込番号:10043595
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を7月17日に購入。
製造番号EN9FD002074(ブラウン)
バージョンは1.1を確認。
過去のクチコミを参考にロワのバッテリDMW-BCG10を早速購入。
今日届いたので早速充電し入れてみるが、このバッテリーは使用できませんと出て電源がOFFになる。
え〜〜??情報と違う?
何度もバージョンの確認とバッテリーの確認をするが間違いない。
で、最後の手段でバージョンダウンロードして成功した人のクチコミを参考に、
逆にVer1.2にバージョンアップした上で、クチコミにあったサイトからVer1.1をダウンロードしてバージョンダウンしてみたが、カメラ本体のバージョンダウンには成功しているのだが、やはりこのバッテリーは使用できませんとなる。
バッテリーの不良なのだろうか?
それともVer1.1でも互換禁止対策がされているのか??
どなたか同じ症状の人いませんか?
0点

それは残念でしたね・・・。
あわてて確認しましたが、製造番号EN9EC でしたが無事使用できました。
後輩の物も大丈夫でした。(製造番号不明)
書込番号:9902301
0点

ロアのバッテリーで使えないことってあるんですね!ちなみに私のTZー7はEN9FD003988ですがロアのバッテリーは使えました。また、ゆるくて不評のダイヤルは結構硬くてゆるい感じは無いですね。前回のTZ−5はゆるくてケースの中でモードが中途半端になっていましたが7は大丈夫です。話がそれてしまってすみません。7の個体差かロアのバッテリーの不具合かいずれにしろ発生の事実があることはユーザーとしては不安ですね。
書込番号:9902415
0点

ツルッタさん、
> クチコミにあったサイトからVer1.1をダウンロードして
どこからダウンロードしたものでしょうか?
ボクがcrcチェックした結果、2種類存在してるように思います。
crcについて
http://www.cdwavmp3.com/dl/other/crc.html
書込番号:9902454
0点

小海老さん、どうも。
やっぱり単なる不良品でしょうか・・
1個しか注文しなかったんで比較できません。
ロワに返品してみます。
書込番号:9902476
0点

金太5141さん確認します。
自分もVer1.1に落とす計画をしていますが、
下記のサイトにて取りに行く予定ですが、
http://twills.fatcow.com/Share/ZS3/
これが壊れているファイルですか?
また、成功した方でこのファイルを使用した人はいますか?
皆さんの貴重な意見をお待ちしています。
書込番号:9902575
0点

金太5141さん、どうも。
ソフト利用しています。
ダウンロードしたのはここです。
http://twills.fatcow.com/Share/ZS3/
ちなみに、このクチコミに投稿した写真のデータを見るとカメラの機種がDMC-ZS3となってました?
何の番号だと思ったら、ここのURLか?
黄昏のカメ吉さん、ありがとうございます。
多分たまたまの製品不良ではないかと思います。
ちなみに私のダイアル、確かにカチカチと回りますが、やっぱり不用意に触るとすぐズレます。
ズームするときに気になりますね。
書込番号:9902600
0点

> ソフト利用しています。
だったら正規版をお持ちのはずです。(^^;)
TZ7__110.bin
↓crcチェックの結果
正規:A29858C2
別物:4236EA27
書込番号:9902778
1点

あ、金太5141さん、すみません。
>> ソフト利用しています。
>だったら正規版をお持ちのはずです。(^^;)
ソフトはソフトでもパナわんのことです。
CRCチェックなるものはしておりません。
上記のサイトのものは正規版なんでしょうか?
書込番号:9903275
0点

> 上記のサイトのものは正規版なんでしょうか?
わかりません。検証もしていません。
そのサイトのものをボクは別物だと云ってます。
それが正規のものとは違う crc だよ。ってお知らせしているのです。
正規のものは貴男が持ってるはずです。よく思い出してください。(^^;)
書込番号:9903362
1点

crcコードを簡単に算出出来るプログラムを作成しました。
ご希望の方は panaワン申し込みの時、件名に”crc算出も希望”と書き足してくだされば差し上げます。
書込番号:9903390
0点


自分のはEN9GDで7/12に購入、バージョン1.1でロアのバッテリー問題なく使えています。ロアのバッテリーも先週届いたばかりのものです。おそらくバッテリーに何らかの問題があるかと・・・
書込番号:9904081
0点

ウルトラマンメビウスさん、Gでそうならばバージョンは1.1なのでやはりバッテリーの不良でしょうね。
ロワに交換交渉します、皆さんお騒がせしました。
なお、写真機種の自動表示がDMC-ZS3となった件は、セットアップメニューの設定リセットでTZ7と表示できるようになりました。
書込番号:9904517
0点

http://twills.fatcow.com/Share/ZS3/
このサイトにあるTZ7のファイルで
バージョンダウンすると
撮影情報で機種名がZS3になってしまいます。
どなたか正規1.1ファイルおもちの方いませんか?
書込番号:9906078
0点

どうぞ、
http://www.opendrivers.com/driver/291463/panasonic-digital-camera-dmc-tz7-firmware-update-1.1-windows-all-free-download.html
正規版とcrcコードは一致しました。
書込番号:9906136
1点

金太さん、ありがとうございます♪
CRCの結果が正規版と同じという事なので、安心して利用できますねd(>_・)グッ〜!
書込番号:9908922
0点

ボクのHNが”金太さん”になっちまったよ。
まっ、いいか〜、その方が呼びやすいモンね。(^^;)
書込番号:9909101
3点

今日、ロワから交換のバッテリーが届きました。
早速充電して入れてみると、何の問題もなく使用できました。
やっぱり製品の不良だったんですね。
皆さんいろいろありがとうございました。
金太5141さん、正規版ありがとうございました。
書込番号:9961544
0点

金太5141さん
はじめまして、いろいろ巡ってこちらにたどり着きました。
お聞きしたいのですが、1.1にするには、どれをダウンロードすればいいのですか?
英語でわかりません。よろしくお願いします。
それと、PHOTOfunSTUDIO のソフトやYouTubeなどに高画質でアップロードなど、問題はないでしょうか?
バージョンダウンした場合の、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10091949
0点

横レスですが↓
クチコミ掲示板検索
書き込み番号
10029643
で検索してみてください。
今のところそのような書き込みは見た事がないですし、バージョンダウンのデメリットは無いようです。
書込番号:10096974
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらの書込みでの評判を拝見して、F200EXRと本機を購入した者です。
当方、娘の写真をとるのが大半の利用です。
使っていて気になったのですが、TZ7は、レリーズタイムラグが長いように
思います。全押しした時点でのイメージより若干遅いタイミングの画像に
なっているようです。(半押ししてフォーカスを合わせてから写しても同じ感じです。)
F200EXRではタイムラグを感じたことはありません。
両機をお持ちの皆様は比較して、以上のような感じを受けたことはございませんか?
0点

それは感じますね
携帯カメラの感覚に似ています
押した瞬間より若干遅れてますから押してから一秒位はカメラを動かさないようにしています
書込番号:9899615
0点

スレ主さん、クチコミ初投稿ですね。
レヴューもぜひお願いします。
できましたら、両機で撮った比較写真なんかUPしてくれたら最高。
タイムラグはデジカメの基本中の基本として皆さん周知。
この辺もかなり改善されてきていますが、手振れやら自動焦点やらとまだ若干の遅れが。
このレリーズのレスポンスで素晴らしい値を出すのはカシオ製品でしょうね。
起動も含め、驚くほど早いですよ。
スポーツの撮影には最高です。
ただ、カメラってそれだけじゃないですよね。
仕上がりも含めた全てにおいて私はTZを愛用しています。
書込番号:9899710
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
主に子どものスナップをオートモードで撮っています。
出来上がった写真を見ると何か今までと違います。
そうです、歪んでいるのです。
今までのカメラ同様何も考えず、最広角で撮っていたのです。
みなさん、子どものスナップ写真などは焦点距離何mmで撮っていますか?
やっぱり35mmぐらいがいいですかね?
0点

基本的に広角はゆがむレンズが多いです。
ソフトなどを利用して、ゆがみ補正するか、すこしズームを利用してみましょう。。
書込番号:9897568
1点

ぜんぜん気にしていません。
25mmから撮っています。
書込番号:9898045
0点

パースペクティブ(遠近感)が広角レンズの楽しみです。
http://chillipepper.blog65.fc2.com/blog-entry-353.html
人間の目と似た写真が撮影できるのが50mm。
美しいポートレートが撮影できるのが70mm。
背景を美しくぼかした撮影ができるのが135mm以上。
といった印象です。人物撮影に広角35mm以下を使うのは、ちょっとです。
書込番号:9898654
2点

広角歪み、歪曲収差などなど、広角になればなるほどレンズの歪みは目立つ様になります。
特にこの2つの歪みは、片方を減らすともう一方が目立つという関係にあります。
パナソニックの機種は歪曲収差は少ないですが、その分広角歪みは目立ちます。
広角の楽しみは、そういった歪みを生かして取ることだと思いますよ。
一般論ですが、歪みを減らしたいということであれば、やはり出来る限り望遠で取った方がいいでしょうね。
書込番号:9899119
1点

kenken40さん
おはようございます。
私は,もともと広角好きなので,25mmでも良く撮ります。
せっかくの12倍ズームなので,状況にあわせて撮ればいいと思います。
昔は,ズームレンズの最広角と最望遠を使うことが多かったのですが,最近は満遍なく使っています。ただ,望遠で動く子供を追いかけるのは,結構苦労しますね。
書込番号:9899278
0点

みなさまお答えいただきありがとうございます。
今まで広角を使ったことがなかったので、少し戸惑いました。
ズボラなもので、子供のスナップは電源ONで即、シャッターを切っていました。
今までのカメラが最広角35mmだったので、特に歪みも感じませんでした。
広角25mmはとても便利ですが、私みたいにズボラで35mmぐらい
を常用する者には、電源ON時の焦点距離を自分好みにメモリー
出来る機能があるとさらに使いやすいと思いました。
(電源off時の焦点距離をメモリーする機能はありますが)
書込番号:9899748
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/23/10256.html
歪曲収差はかなり補正されているようですが、できれば28-35mm付近のほうがいいと思います。
書込番号:9899754
0点

じじかめさん、
>歪曲収差はかなり補正されているようですが、
スレ主さんが気にされてる歪みは、歪曲収差ではなく、広角歪みだと思いますよ。
書込番号:9900570
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんばんは カメラど素人です。
12倍ズームが気に入ってこの商品が良いのですが、マクロ撮影もどの位大きく撮れるのか知りたいです。
マクロ マクロズームで撮った静止画をアップして頂ける方おりましたらよろしくお願いいたします。被写体は出来れば「花」「昆虫」が希望です。
0点


こんばんわ。
crc666さん katama17さん 素晴らしい! この素晴らしいマクロ画像を見まして、購入することにします。 商品が良いとなると後は撮る技術ですね、お二方の様な画像が撮れるようになるまで頑張ります。
今回はありがとうございました。 よろしかったら、また画像のアップ宜しくお願いいたします。 他の方々もよろしくおねがいいたします。
書込番号:9893016
0点

電車で通勤さん
購入決定おめでとうございます(^^
私のは「iA」モードの撮影で、カメラが自動的にマクロにしてくれています。
狙ってシャッターを押すだけ。
今回は三枚添付しますが、パナの製品は綺麗な写真が撮れますよ。
一枚TZ-3のも混ぜてみます(とんぼ)
次回の投稿では 電車で通勤さん の写真が見れるかな?
写真、お待ちしています。
書込番号:9895805
0点

こんばんは crc666さん
写真良いですね。私、買う前からもう浮き浮きします。
今度の土曜日に買いに行くつもりですが、多分在庫ないでしょうから手に入るのはもう少し先になると思います。
crc666さん、素晴らしい写真ありがとうございます。
書込番号:9897722
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





