LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年5月24日 18:06 |
![]() |
23 | 13 | 2009年5月23日 14:25 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月22日 23:35 |
![]() |
6 | 12 | 2009年5月25日 01:25 |
![]() |
10 | 5 | 2009年5月24日 11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月20日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入を前提に、お店でソニーのT900とTZ7の動画比較をしました。
画質や手ぶれ補正の性能はほぼ互角でしたが、TZ7はT900に比べズームの動きがかなり遅く、運動会とかの撮影ではついて行けないかなと思いました。店員さんも違いにびっくりしていました。せっかく動画で高倍率のズームが使えるのに残念に思って、ちょっとT900と迷っています。あと起動時間もT900の方断然速かったです。現在TZ1を使用していて10倍ズームに慣れてしまっているのでできればTZ7にしたいのですが、なにか設定を変えればズームの動きは速くなるのでしょうか?よろしくお願いします。
1点

http://www.youtube.com/watch?v=_O470JwnzEM
http://www.youtube.com/watch?v=ZqHE5Cuy4I8
光学ズームサンプルがあります。
人間の速さは追従できると思います。
私は明日息子の運動会に行ってこのカメラで動画撮影します。
動画 TZ7
静止画 遠景SP-550、近景F200
書込番号:9592869
0点

ズーム時のレンズ筒のモーター駆動音を低減するために、
ムービー撮影ではズーム速度を遅くしているということらしいので、
設定でかえることはできないようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090309/1024463/?P=6
書込番号:9592920
0点

TZ7でズーム速度の設定はありませんです。
一定です。
T900の前のT500という日本は未発売だったのを持っていますが、確かにT500でもズーム速度はTZ7より速いです。
動く(特に走る)ものはT500の方が良いです。
TZ7はズーミングの出だしが速く無い(ズームレバー操作で直ぐに反応しないでちょっと間をおく感じ)のもあって余計にそう感じてしまい勝ちです。
しかし運動会等のように割と距離のあるものを撮ることが多い場合には望遠側のmm数が多いものの方が大きく撮れます。
T900ですと140mmで、TZ7ですと300mmです。
TZ7の方が遠いものでも大きく撮れます。
ズーム速度と望遠の点が両立すれば良いのですが。
どういうもの(撮るものの速度)を、どの辺の位置(距離)で撮るかで
このズーム速度と望遠側の大きさでどっちが良いか、になると思います。
書込番号:9593717
0点

皆様回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
あとは自分で何を優先するかをよく考え、決めたいと思います。
書込番号:9597059
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
バッテリーが弱いのは大方の評価だ!!原因はバッテーリーにあるのか?本体に有るののでしょうか?もしバッテリーであれば改良品のバッテリーを発売されると思いますが如何でしょう?
0点

バッテリー容量に不満があるなら複数持っていけば良いのでは?
書込番号:9587754
10点

製品がバッテリー容量に不満があるなら複数持っていけば良いのでは?
上記は誰にもわかること、しかも製品が悪ければ我慢して使えばよいと言う考え方に近いと思います。このような考え方は製品の評価も改善も必要ない。
書込番号:9587901
3点

カタログ値だと、CIPA規格で約300枚、
ユーザー評価で動画も1時間は撮れてるみたいですし
めちゃくちゃ悪いですか?
書込番号:9588006
5点

一番は液晶が46万画素、3インチと大きいことと思います。
節電は、操作音off、液晶は暗めにすると長持ちします。
書込番号:9588085
0点

高度な画像処理には電力が必要とかいう噂らしいのでもしそうなら変に省電力化されて低画質になるよりは今の方が良いのかもしれないですね〜。
書込番号:9588214
1点

そんなに不満ですか?
個人的には全く不満はないですね
そんなに純正バッテリが嫌でしたら互換バッテリーはいかがですか?
もう少し待てば純正バッテリーよりも高容量で安価な互換バッテリーが出てくると思いますよ
ただし何かトラブルがあっても保証がきかないとは思いますが
書込番号:9588926
2点

TZ7を購入の際にニコンのCOOLPIX S60も検討していたんですが(タッチパネルに興味があり)そちらに比べたら遥かにバッテリーのもちは良いですし個人的には満足しています。
基本ニコンが悪すぎなんでしょうけど(COOLPIX S60のカタログ値は150コマほど)。
しかしやはり予備に純正バッテリーをもう一つは欲しいですね。
けれど超が付くほどの品薄、欠品の嵐。
再出荷されるときは転売屋さんに買い占められないようにしっかりとした数を供給してほしいですね。
書込番号:9588962
0点

そういえば最近はユーザの方のバッテリーに対する苦情減りましたネ。
私は本体購入時に予備バッテリも同時に購入してますが、いずれもそこそこ持ってますヨ。
特に節電を心がけなくても静止画だけだとコンスタントに200枚以上、動画だけですと最高画質で1時間以上撮影できております(ちょうど16G撮りきるくらいで点滅します)。
発売直後にバッテリーの持ちが悪いとコメントされてた方達って未だ変わらずでしょうか。
私も購入直後は残量計の減り方を早く感じておりましたが、今は仕様の7〜8割くらい持ってるんじゃないかなぁと。。
P.S.多分気のせいかと思いますが、、1.1にファームUPした頃から安定してる気もしており、Q-AF動作改善が影響してたりして、、な〜んて。。
書込番号:9589099
0点

以前のスレで何回か充電を繰り返すとバッテリー性能が上がると書いて有りましたが、およそ何回ぐらいで何%ぐらい良くなるのでしょうか?私の体験では購入直後2時間充電し、静止画
10枚、動画5分5本、1分5本、帰宅後再生、すべてのを2回繰り返し、再生したらバッテリーが残り少なくなりました。普通でしょうか?私としてはちょっと不満!!
書込番号:9589220
0点

>およそ何回ぐらいで何%ぐらい良くなるのでしょうか?
何%良くなるかは分かりませんが、4〜5回充放電を繰り返すと大体本来の性能を発揮できるようになると思います。、
書込番号:9589278
0点

そんなにバッテリの持ちが悪いとは思えませんが・・・私は一日持ちますよ。
それほど悪いと思うのでしたら、エネループ対応のデジカメを買いましょう!!
TZ7のバッテリ容量は895mAhですが、エネループは一本1900mAhなので
2本使用のデジカメは3800mAhと容量が大きいですから。
機種にもよりますが、超ハードな使い方をしても2〜3日は余裕で持ちます。
>改良品のバッテリーを発売されると思いますが如何でしょう?
不良でない限り、それは絶対にあり得ませんね。
開発費もかかっているし、そんなことしたらパナの信用を失いかねません。
書込番号:9589797
2点

>原因はバッテーリーにあるのか?本体に有るののでしょうか?
原因はともかく、TZ3/5のバッテリーは容量が1030mAhだったのに、TZ7では895mAHと
小容量になっています。
書込番号:9589979
0点

ヴィーナスエンジンがTZ5に比べ15%省電力らしいので
895mAh × 1.15 = 1029.25mAh ≒ TZ5の1030mAhという事を意図してるのでしょうか…
書込番号:9590835
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今月中に購入予定です。
いろいろ、みてきて
初PANAで、この2機種に行きつきました。
動画のなんちゃってハイビジョンが気にいってます。
ただこの2機種、どちらも甲乙つけがたく・・。
どちらも似たような機能で、動画の写りも
これが、ハイビジョン?ぼけてるじゃんって、
これも引き分け。
個人的には、動画:静止画=4:6くらいになりそうです。
ズームレンズが伸びるのと伸びない違いは数あれど、
行ったり来たりで。
以前、カシオのE7を使って、動画撮影中に、スイッチが落ちてしまうことに
たびたび悩まされて、ミノルタでは、画質がぼそぼそ、ちょっとこの手のカメラにはアレルギーがあるようです。
7は7で、大型ズームはリコーのヘタレレンズに、
遭遇して・・。同じ7だ!R7に画像あり。
皆さんは、どのようにお考えですか?
0点

防水が必要ならFT1、望遠が必要ならTZ7、両方必要なら両方。(^^ゞ
書込番号:9587409
4点

通常の使い方を考えるならばTZ7と思います。
書込番号:9587674
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ずっと、F200EXRと迷ってまして
どっちの口コミも行ったり来たりしています。
そして、読めば読む程迷ってしまいました。('A`)
そこで質問なんですが、
TZ7は室内撮りが最悪と良く目にし、
F200EXRは室内撮りに最適と見ますが
わかりやすく撮り比べをどなたか見せてもらえませんでしょうか。
お願いします。
投稿写真のお店などの室内や、ユーチューブのうどん屋さん??
の写真など見たのですが、そこまで最悪なのかがわかりません(つд⊂)エーン
室内でも、どのような室内なのでしょうか?
旅先の旅館の浴衣姿のスナップ
ホテルのロビー
白熱灯のお店
薄暗い部屋で電気をつけない
あと思いつきません(;・∀・)
自分の今持ってるDSC-T30で
昼6 夜4(室内も4割くらい)で撮ってるので
TZ7の室内撮り、あと夜景がすごく気になります。
長文失礼します。
0点

こちらの画像でISO800ぐらいを比較してみてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/23/10256.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html
書込番号:9582041
0点

最悪、と何処で見られたのかわかりませんけど、
F200EXR よりは弱いでしょうけど・・・、
高感度で撮るならF200EXRでしょうけど。
書込番号:9582123
0点

>・・・の写真など見たのですが、そこまで最悪なのかがわかりません・・・
なら、TZ7でいいんです。
所詮、画質なんて自分の目が基準ですから・・・。
ある人にはイマイチに見えても貴方にとっては最高だったり、
また、その逆があっても何の不思議もありません。
書込番号:9582138
1点

TZ7とF200を持っています。
TZ7の暗い場所での写真は、F200に比べると劣りますが
OLYMPUS SP-550に比べると良いですよ。
書込番号:9582348
1点

皆様早速の回答ありがとうございます。
じじかめさん
ウサギの写真ですよね!?iso800で見比べたのですが
あまり違いがわかりませんでした。泣
素人なので、スナップ写真とかの方がわかりやすいのかも?
すいません。(;><)
ぼくちゃんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9307264/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83V%83I
など、色々見かけました。どうなんでしょうか???
そんなにF200EXRとの違いがないのでしたら、
12倍ズームのこちらにしたいんです。
花とオジさん
そうですね。
きっと、自分次第やと思います。
そんな風に素敵なこと言えるように
カメラ上手になりたいです^o^
今から仕事さん
2台羨ましいです^o^
劣るとは、暗く写るんでしょうか?
それともザラザラ?ほんとに初歩的な質問すみません。
オリンパスは使ったことないので
分からないんですが、
今使ってるソニーのは確実に暗いです。
書込番号:9583765
0点

室内撮影で暗くなるのは、光が足りないからです。
光が足りない状況で明るく撮るには、時間をかけて光を取り込まなくてはなりません。
時間をかけると言う事はシャッター速度を遅くする事です。
シャッター速度を遅くすると、手ブレ補正が付いていても補正し切れないほどブレたり被写体ブレも起こります。
オートなどでは手ブレを起こしにくくするために、ある一定以下の遅いシャッター速度にならないようになっているカメラが多いので、十分な光を取り込めず暗く写ってしまいます。
夜景モードやそれに類するモードでは遅いシャッター速度まで落ちるようになりますが、三脚と2秒セルフタイマーを使わないとブレブレ写真になってしまうでしょう。
又、三脚と2秒セルフタイマーを使っても、被写体が動けば被写体ブレで幽霊のような写真になります。
光が少なくてもシャッター速度を落とさずに明るく写すにはISO感度を上げます。
一般的にISO感度を上げると、ノイズで写真がザラついて来ます。
フジのF200EXR(Fシリーズ)は、ISO感度を上げた時のザラつきが少ないので暗所に強いカメラと言われ、その点でTZ7より優れていると言えます。
しかし、(・∀・)キュンキュン!さんご自身がユーザーの室内写真を見られて、TZ7も十分キレイと思われるなら、それを選ばれても何も問題は無いと思います。
書込番号:9584384
4点

花とオジさん
すごく分かりやすく説明していただきありがとうございます☆
なんだかぱぁ〜っと靄が晴れてきたょうです☆
すごく迷うのが苦痛になってる時期でしたwww
もうちょっと色々投稿写真など見ながら
楽しく迷ってみたいと思います( ´∀`)b
またスランプwwwになりましたらよろしくお願いします☆
書込番号:9584864
0点

ノイズやフラッシュの効き具合は、人によって許容できるレベルが違いますね。光の条件が良く、光量が十分ならば両機の差はそれほど大きくは感じないと思います。しかし、室内というローライトな条件ですと、F200EXRの方が絵の安定性(ノイズや絵の明瞭さ)はいいでしょうね。 TZ7はフラッシュの光量が少ないという書き込みをいろいろと目にしますが、ズーム量やISOとの兼ね合いで、他の機種より室内に弱く感じられるのではないでしょうか。
書込番号:9585371
0点

>ウサギの写真ですよね!?iso800で見比べたのですが・・・
ウサギでは、比較は難しいと思います。
左側の植木鉢とカラーパレットで確認してみてください。
書込番号:9585434
0点

脚下照願さん
返信ありがとうございます。
フラッシュが弱いのですか〜。
このカメラの売り?の12倍ズームが楽しそうやなぁ〜っと思ったんですが、
そのズーム量やISOとの兼ね合いで少し弱くなるのゎ少し残念です(>д<)
ぅぅう〜ん。
じじかめさん
はい。もう一回じっくりと見ました。
F200EXRの方が、「SABOTEN」の文字がくっきりしていました。
TZ7は、ちょっとぼや〜っとしているように感じました。
書込番号:9585714
0点

こんばんわ♪
これだけの小型のものにズームと高感度を詰め込むのはまだまだ各メーカーとも難しそうな感じです…
↓こういうのも合わせて購入しておくと、色調整やノイズ処理などなにかと融通がきいて助かりますよ(^^)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
書込番号:9587340
0点

>パフパフ57さん
情報ありがとうございます☆
レス遅くなりすみません^^;
書込番号:9599597
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7用の専用バッテリーDMW-BCG10の品薄状態がだいぶ薄らいできた今日この頃
純正に比べて安価な互換バッテリーがヤフオクでとうとう登場しましたね
欲しいのはやまやまなんですがトラブルがあるのも嫌なのでしばらく様子見状態です
もう少しすれば容量アップ型も発売されそうですし楽しみです
どなたかすでに使用されている方はいませんでしょうか?
3点

>純正に比べて安価な互換バッテリーがヤフオクでとうとう登場しましたね
メーカー名もなければ、Made in ○○も書かれていませんね。
こんな怪しげなバッテリーを購入する人はいるのだろうか???・・・不思議です(^^ゞ
書込番号:9578390
0点

メーカー品のぼったくり価格に付き合いたくないからです。ものすごい利益率です
書込番号:9578662
4点

デジカメ本体の価格がここまで下がると、アクセサリーで利益を出そうとするのはメーカーとしては当然かなと思います。
プリンタも本体の価格に対してインクが割高なのと同じかな?
書込番号:9578682
2点

互換バッテリー購入しました。
今のところ問題なく動いております。
純正バッテリーの価格が高い事について
いろんな意見が出ておりますが、
値段がどうこうと言う前に
メーカー欠品で、どこにも売ってないんじゃ
どうしようもないですねえ。
書込番号:9595516
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
どなたかアドバイスください!
私は、鮎釣りが好きで、水中撮影はするつもりないのですが、たんなる生活防水程度として使用したいのですが、何か支障ないのでしょうか、他のカメラで、始めから防水機能が付いている物がありますが、光学ズームにしろ、動画撮影にしろ、どれも満足するものがありません。
マリーンケース装着時の陸上撮影について、どなたかご存知の方教えてください。
0点

でかいし使い勝手はよくないと思いますよ。
水中撮影しないなら、プロテクタの費用で別に防水カメラを買って二台体制の方がいいと思います。
書込番号:9575467
0点

やっぱりそういう、結論になりますよね!
ありがとうございます。
サンヨウのDMX-CA9かパナソニックのFT1。どっちも、どっちかな?
写真の出来はFT1かな?使いがってはCA9のような気がする。
書込番号:9575951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





