LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月16日 14:04 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月17日 15:29 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月13日 16:56 |
![]() |
6 | 10 | 2009年6月3日 15:57 |
![]() |
4 | 13 | 2009年5月11日 23:12 |
![]() |
7 | 6 | 2009年5月10日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7とキャノンのSX200IS又は830ISの購入を検討しています。
現在、ニコンCOOLPIXのP80を使用していますが、
シャッターを押してから切れるまでのタイムラグが長く、
自分のタイミングで写真が撮れないこと、及び
室内撮影での表現力がイマイチなので、買い替えを検討しています。
そこで皆様、教えて下さい。
主な用途は、子供の運動会、野球の撮影、ピアノ発表会などですが、
@ズーム時のスピードはどうでしょうか?
Aシャッターボタン押下から切れるまでのスピードは?
B動画撮影の映像は?(40インチTVで視聴)
C室内撮影での綺麗さ??
一番の優先順位はAです。
あいまいな質問で申し訳ありませんが、上記用途を想定した場合の
推奨はどちらの機種でしょうか?
ちなみに、以前にFZ1を使用しており、その望遠度の凄さ?は理解していますが、
役にたった経験は少ないです。(なんせ200万画素だったので)
※高倍率を求めないなら、830ISもいいのかな・・・とか、
考えてしまいます。
以上、ご教示賜りたく、宜しくお願いいたします。
0点

AF速度は一眼レフ以外のコンパクトタイプではどれを選んでも自分のタイミングでは切れないようですね〜。
レンズの倍率が低い分830ISが多少ましっぽいかも?
書込番号:9551519
0点

分かるところだけ、お答えしますね。
>Aシャッターボタン押下から切れるまでのスピードは?
830ISとSX200ISは、0.1秒以下です。
(キヤノン公表値。液晶ON/OFFともに)
TZ7は、分かりません。
>B動画撮影の映像は?(40インチTVで視聴)
3機種全て、1280×720ですので、フルHD動画よりは
劣りますが、問題はないかと思います。
ただ、デジタルビデオと比較してしまうと…
書込番号:9551754
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種の購入を検討しているものです。HD動画がステレオで撮れ,しかもそれなりの高倍率で望遠もついて,コンパクトと,手軽な万能機としての活用を考えています。
しかし,FZ28等の書き込みを見ると,動画のときの音声があまりよくないとのこと。実際のところ,いかがなのでしょうか。お教えください。
ちなみに他にはPowerShotS1X1も考えています。こちらは音声はいいようですが,暗所撮影に難ありとのこと。子どもたちの学校行事等で,室内撮影も考えると,二の足を踏んでしまいます。お詳しい方,意見をいただけませんか?
1点


>FZ28等の書き込みを見ると,動画のときの音声があまりよくないとのこと。
これはFZ28の板で、TZ7の音が良くないと言っているのでしょうか?
AVCHD Liteで撮影した場合は、DOLBY DIGITAL STEREO なので、
このサイズのコンデジとしては、かなり高音質だと思いますよ。
マイクが本体上面に付いているから音を拾わないなどと言われていますが、
そんなことは全くなく周囲の音を良く拾ってくれます。
書込番号:9539755
3点

私のデジカメの購入条件の一つに、「動画撮影の音声がステレオで撮れる事」が有ります。
TZ7の音はとても良いですよ。SX1にひけを取りません。
SX1が暗い所に弱いと言うのは事実ですが、あくまでそれ以前のS5ISと比べた場合で、
平均的なカメラ以下と言うわけではないですよ。
何より、スミアを気にせず動画撮影が続けられるのは、アドバンテージです。
機能がかぶってる部分が多いですが、サイズが思いっきり違うし、
性格の違う2機種なので比較するのは難しいです。
私は2台を便利に使い分けてるよ。
でも、どちらかと言えばTZ7の方が出番が多いかな。
ここに書いてもしょうがないけど、SX1の一番嫌なところは、
ハイビジョン動画とる前提だと静止画も16:9が前提になるところ。
私的には、動画は16:9、静止画は3:2で撮りたいのに・・・。
書込番号:9541299
1点

色々とご意見ありがとうございます。FZ28の音声がイマイチだとの書き込みを見たので,パナ製品全体が音声は弱いのかと思って伺いました。TZ7の音声はばっちりのようですね。
さて,ここ数日,夜な夜ないろんなサイトで比較しながら,さらに悩みが深まった感じです。以前書き込んだTZ7とPowerShot SX1 IS以外にもサイバーショット DSC-HX1の存在も気になるし,FZ28の後継機も夏ごろ出そうだとのこと。
目下,動画,静止画とも,一番気になるのは,例えば発表会などの十分明るくはないが,さりとて夜景ほど暗くはない,といった状況下でどの機種が一番役に立つかということです。基本的にはズームの倍率は高いほうがよいので,本来ならTZ7は対象外になるところだったのですが,高倍率を求めると,当然,暗所撮影がしにくくなるのかなぁ,と思い,発表会等に使われる普通のホール程度なら12倍でいけるかも,とのことで,こちらの板に書き込みました。
TZ7,FZ28の後継,PowerShot SX1 IS,サイバーショット DSC-HX1…みなさんはどう思われますか?
書込番号:9555780
0点

倍率が高く、暗い場所では、デジ一眼です。
動画なきれいなGH1は如何でしょうか。
ISO1600でも画質はこの手のカメラよりかなり良いです。
書込番号:9555989
0点

本体が大きいFZ28の後継機を検討されているのでしたら、私もGH1が良いと思います。
動画はフルHDですし、マイクも大きいので音もTZ7より良いハズです。
さらに、レンズ交換で今後いろいろ楽しめますよ。
書込番号:9558004
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。
(本機で、使用できるバッテリーは、純正品と当社認証を取得した他社製バッテリーです。)
と言う事で、互換バッテリーは未だ売られていないと思います。
パナの認証を受けた安いバッテリーが販売される可能性も非常に少ないと思います。
書込番号:9537105
0点

私も電池が欲しくて探していますが、パナとソニーは電池で本体を
認識しているとのことで互換性は発売できないとのことです。
6月末まで待たないと入手できそうもないようです・・・。
書込番号:9537335
0点

互換バッテリーを使わせないために認証方式を取ったのだと思うので、今後互換バッテリーが発売されることはないかもしれませんね〜
書込番号:9537443
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/18/3037.html
ニコンのEN-EL3eもID機能があって互換電池は難しいようなハナシでしたが、
その後、互換電池が発売されています。
売れる見込み(多量に)があれば、発売されるような気がします。
書込番号:9537446
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは。今年3月にTZ7、4月にソニーのDSC-HX1を購入した者です。
ソニーのPMBで写真、動画を管理するために、TZ7のAVCHD形式の動画をmp4(h.264形式)に変換できるソフトを探しています。(PMBは撮影日時情報を持たない動画ファイルは読み込まないようです)
Xilisoftの「究極動画変換」でも可能なのですが、mtsファイル単独→mp4ファイルの変換しかできず、AVCHDのフォルダ構造が持っていたはずの撮影日時等のデータは保持されません。Nero8の付属ソフトを利用するとAVCHDフォルダを丸ごと読み込んでくれるのですが、今度は、1280x720サイズのmp4(h.264形式)の出力が不可能なようです。
乱文失礼しました。
0点

分からないので間違っているかもしれませんが
>撮影日時等のデータは保持されません
mp4にその情報を含ませるのは無理じゃないですか?
書込番号:9531362
1点

先ほどの書き込みからpsp関係でちょっとググって見ました
それで動画の変換日時などの情報は
mp4の動画の構成のmoov/mvhdと呼ばれる場所に格納されているようです
これを編集できれば、変換後手動になりますが自分で撮影日を手入力で直せるかもしれません
書込番号:9531407
1点

ゼロプラスさん、
情報ありがとうございます。いただいた情報をヒントに私のほうでも調べてみます。
書込番号:9532107
0点

未確認ですが、、、
Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack
というSONYなソフトがあり(m2tsファイルは変換可能)、もしかしたら可能かも。
http://www.sonycreativesoftware.com/buy/moviestudiopp?disp=1
1か月無料体験版あります。(出来なかったら、ゴメンナサイです^^;)
書込番号:9541892
0点

TZ7のAVCHDの中には、撮影日情報は多分書き込まれてないと思います。
ビデオカメラ板でうめづさんという方が.MTSに埋め込まれている撮影日情報を確認できるフリーソフトを作られてます。
RecDateTimeだったかな?
私もTZ7持ってますが、このソフトで調べたところ入ってませんでしたし、HD Writerで取り込むときも、複数日に渡って撮影したものが、取り込んだ日一括でまとめられてしまってます。
書込番号:9542115
0点

>ayachicaさん
情報ありがとうございます。週末にでもVegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack試用版をDLしてトライしてみます!
>そよはっはさん
>TZ7のAVCHDの中には、撮影日情報は多分書き込まれてないと思います。
なるほど。ネットでいろいろ検索してみると、撮影日時情報は、AVCHDフォルダの中の、MTSファイル自体に含まれているとか、MTSファイル自体には含まれておらず他のファイルに含まれているとか様々な情報があり事実がよくわかりません。私もMTSファイルからMP4(h.264)に変換しても撮影日時情報は引き継がれないので、MTSファイル自体には撮影日時情報は含まれていないんだ、と想像しています。いずれにせよ情報ありがとうございます。
書込番号:9544766
0点

スレ主さんこんにちは。ちょっと通りかかったので書いてみます。
MTS/m2ts(同じものです)にはメーカーによって撮影日時情報が
埋め込まれている時とそうでない時があります。
また、ひと口に撮影日時といっても下記のようにいくつか種類があります。
(1)MPL/mplsファイルの中の各シーン撮影開始日時(一つのシーンにつき一つの数値のみ)
(2)MTS/m2tsに埋め込まれている数値情報(1秒間に数回〜数十回)のうち新型DIGAで表示できるもの
(3)MTS/m2tsに埋め込まれている日時字幕画像(1秒間に数回〜数十回)→一般のBDプレーヤで表示可
(4)MTS/m2tsファイルのOS上でのタイムスタンプ(更新日時)→作成日時ではありません
現状のAVCHD Liteでは(2)(3)が記録されていません。
ただTZ7で撮影した動画を本体で再生した時に、秒単位で変わる日時を画面に
表示することができるのなら、その他の方法で埋め込まれている可能性があります。
その場合にはサンプルが有れば探すことができるかもしれません。
なお、MTS/mplsファイルの中に日時情報があっても、変換ソフトがそれをうまく
MP4ファイルへ埋め込んでくれないと、MP4再生時に表示できません。
そしてそんな親切な有料ソフトが発売されるとはちょっと考えにくいですね。
(よほどみんなで要望すれば別かもしれませんけど)
書込番号:9636413
2点

>ただTZ7で撮影した動画を本体で再生した時に、秒単位で変わる日時を画面に
>表示することができるのなら、その他の方法で埋め込まれている可能性があります。
TZ7本体で動画再生中に、日時は表示されませんね。
再生する前に撮影開始時刻が表示され、再生後は、経過時間「0,1,2,3,...秒」のみが
表示されます。
TZ7はコンパクト高倍率&HD動画として最高なんですが、
>(2)
の新型DIGAで撮影日時表示できない仕様なのがものすごく惜しまれます。
>(3)
の字幕ピクチャー生成にはプロセッサパワーを消費しそうなのでTZ7では非対応でも仕方ない
のですが、(2)はパナはやってくれると勝手に思っていました。
今後のDIGAで、TZ7の
>(1)
形式からの画面表示対応することに期待しています。
書込番号:9644580
1点

>TZ7本体で動画再生中に、日時は表示されませんね。
>再生する前に撮影開始時刻が表示され、再生後は、経過時間「0,1,2,3,...秒」のみが
>表示されます。
あちゃ〜。mplsの中身より撮影日時を表示してオシマイって感じでしょうか。
TZ7のデータには情報を埋め込む領域ごと存在しないので...
ビクターのビデオカメラも新型から撮影日時の埋め込み(表示・字幕)に対応しましたから、
パナのデジカメやソニーのレコーダなどもこれからでも対応してくれると良いですね。
書込番号:9644622
1点

>TZ7のデータには情報を埋め込む領域ごと存在しないので...
なんと!そうだったのですか・・・
小さくて安いのに十分高性能なTZ7にあんまりあれこれ求めるのも可哀想なんですが、
パナの次機種にはここは改善を願いたいですね。
あとTZ7の付属PCソフトって、AVCHDのDVD作ると、各シーンごとにサムネイルいっぱいの
メニューつくっちゃうしか出来ないのかな?
AVCHDビデオカメラ付属のパナHD Writerで取り込むと、撮影日ごとにまとめてくれて見やすいので、
TZ7動画のディスク化にはそちらを使ってます。
もちろん、シーンつなぎ目も一瞬停止しません。
ただそうすると、サムネイルがなぜか16:9じゃなくて4:3になってるものがありますね。
書込番号:9645512
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんばんは
このTZ7は、お出掛けカメラとして気軽に楽しく撮れるのが良く、大変満足しているのですが、今日の昼にちょっと菖蒲など撮っていましたが、どうにも花が青くなり、このカメラもこの手の深めの紫色は苦手(表現出来ない)なのでしょうか?
色々ホワイトバランス等、変更しながら撮影しましたが、結局本来の色にする事は出来ませんでした。
デジ一眼でも手持ちはニコンD70ですが、やはり苦手のようで、最新デジのTZ7ならイケるかな?なんて思いましたが、やはり仕方が無いのでしょうか?また、克服出来る良い設定等ありましたら御教授頂けたら…と思っています。
見た目の色では、3番目の画像にある蕾の色を、もっと紫を濃くした感じの花弁でした。
後、気になったのが花の輪郭が赤茶色に縁取りされていて、これが見ていて結構気になりました、これも特性?上仕方が無いのでしょうか?3番目の画像はバックのボケた花、4番目はピント来ている上の花びらなど…出ている物とそうで無いものがあるので、光などの条件でしょうか?
1点


JET eさんこんばんわ
デジタルカメラにとって、紫色が一番表現の難しい色合いになります。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html
書込番号:9528524
0点

こんばんは^^JET eさん
液晶TVで拝見しましたが悪い色には見えませんよ。
3枚目濃くて良い感じですがこれ以上マイナス露出もしたくないですね。
赤いのはレッドフリンジではないでしょうか?
パープル (紫) が最も多く占めるハイライト部分よくおこるようです。
書込番号:9528535
0点

そうですね!TZ7に限らず、原色以外の中間色的な色はデジカメ苦手ですよね。
露出を−1EV位にしたら、もう少し深みのある紫になりそうですが・・・
でも、モニターによっても紫は全く違う色になりますよね。
書込番号:9528579
0点


ちょっと前のデジカメは紫もしくはそれに近い色に弱いとされていましたが、
今は色の再現性が格段にUPして、ほぼ実際の色や記憶色に近くなったんでしょうね。
コンデジを検討中なのですが、このカメラも「検討中リスト」に追加したいと思います。
JET eさん、作例、ありがとうございました。
書込番号:9528883
0点

>あもさん
ええ、リンク先の通り紫は過去にも色々と苦労しました、D70のRAWで色相いじると花は良くなりますが、他がとんでもない色になってしまいます。
最近の画像エンジンなら…と思いましたが残念です。
>take a pictureさん
レッドフリンジですか、不勉強で赤いのは知りませんでした、TZ7のレンズだと出やすいのでしょうか?過去のデジカメ画像ではあまり気になった物が無かったような?
花の色的には、WBを暖色系に振ると多少改善されますが、葉や茎などが黄色くなってしまいますよね。
3番目をもう少し−EVすれば、かなり色は深くなりそうですが、やはり青寄りの色には変わりありません。(実物と比較すると)
>まるるうさん
そうですね、リンドウなどの紫も出なくて苦労します…
TZ7は背面液晶の発色が良いのか、色乗りが良すぎてかなりコッテリしています、色飽和を恐れてカラーモードをナチュラルにすると、その場の液晶確認では丁度良いのですが、後でPCで見ると、あれ?って事も多いです。
カメラの液晶モニターも多少調整出来れば…と思うのですが。
露出もこのカメラの基本は−EVを心掛けています、標準はかなり明るめになってしまいますので、カメラの液晶では分かり難いですが、全体的に白っぽくなりますね。
書込番号:9528955
0点

紫は出しにくい色だと言うのは、わたしも経験しています。
デジイチでも難しいですね、RAWで色相をいじる・・わたしもやりました。
他の色を見ながら・・・・と言う微調整ですね。
マスク処理と言う手も・・・でも面倒で(^^ヾ
書込番号:9529121
0点


>take a pictureさん
K20Dで撮られたようですが、花の色は見た目と同じになりましたか?
元の色と違うが、写真としては許容出来る!という物も多いですよね、やはりそこは割り切りでしょうか…JPEG出しは特に。
>鉄道写会人さん
TZ7は良いカメラだと思います、最近は広角寄りの風景は古いデジ一眼よりTZ7ですね(笑)
>まよい道さん
花菖蒲や薔薇の季節になって来ました、また色々と設定を変えながら頑張って色出ししたいですね、RAW現像時のレタッチは、やり過ぎると収集がつかなくなるので、最近はてんでご無沙汰です…
>花とオジさん
かなり良い色が出ていますね、無加工でしょうか?
これ位出てくれれば十分かと思えます。
湿度の高い薄曇りの日なども試してみたいですね。
書込番号:9529281
0点

>かなり良い色が出ていますね、無加工でしょうか?
無加工、jpg撮って出しです。
個人的感想ですが、パナはこのような深味のある色あいは苦手なような気がします。
ぱっと見は明るくハッキリしてるんですが・・・。
書込番号:9529331
0点

こんばんは。TZ7は持ってませんが・・・
3年半ほど前の機種 Canon PowerShot A620 でも菖蒲だかの紫色、天気やホワイトバランス(WB)、試しましたが「これは!」という決定打は未だつかめません。わずかに影が映る"薄日の日"に"WB:曇り"でなんとかって感じです。
デジカメが花の紫色が苦手な理由はWeb検索で探れるでしょう。それから思うと、完璧は無理とも思います。
姑息な手段ですが、フォトレタッチの方が苦労が少ないようです。
[9528515]投稿写真の2枚目を勝手に拝借して、2通り、試しました。本当の色合いは記憶の彼方ですので、とりあえず紫の赤みだけを増やします。投稿写真はパソコンモニター上の設定画面をキャプチャーしました。
1) Photoshop用の無料のプラグインソフト"SmartCurve"を Paint Shop Pro 4.2J で使いました。このプラグイン、スキャナーなどに付属する Photoshop LE や多くのフリーソフトで使えるようです。紫の色相範囲だけを対象に赤みの強い方へ色相をずらします。
2) フリーソフトのGIMP。写真は"B(ブルー)"にだけ印が付いてますが"M(マゼンタ)"でも同様に処理します。ブルーとマゼンタの色範囲の領域だけ色相をずらします。
どちらも要領をつかめば、処理には1分もかかりません。
書込番号:9529706
1点

皆様コメントありがとうございました。
デジカメの紫色に対する飽くなきチャレンジは、まだまだ続きそうですね。
私も、また色々と試行錯誤して行こうと思います。
書込番号:9529932
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在、新しいデジカメを買おうと思っていて
富士フィルムの FinePix F200EXR と
この LUMIX DMC-TZ7 で迷っています。
写真:動画 6〜7:4〜3 で使おうと思っています。
マクロにもとても興味があります。
--静止画--
ペットの猫の静止画
野外の景色など
--動画--
趣味のダンスの撮影
ペットの撮影など
また正直どちらも綺麗に撮りたいので、
これより他にいい物があったら教えてもらえると嬉しいです。
0点

こんばんは^^斉藤。さん
コンパクトで動画と写真がパーフェクトな機種はやはりTZ7になると思います^^
写真とマクロのみならリコーのカメラが良いですよ。
書込番号:9519354
1点

私と同じ悩みですね(^_^;ゞ
全くコンセプトの違う機種なのに悩んでるんです。
動画を重視するか、室内撮影重視するかですかね。
書込番号:9519395
0点

こんばんは。
わたしも迷っている内に両方買うことになってしまった者です(^^;
動画を撮影する機会があると言う点でTZ7に決めて問題ないと思います。
風景も結構綺麗に撮影できます。
http://canmino.at.webry.info/200903/article_11.html
書込番号:9520212
2点

動画を使うならば、TZ7です。
1280x720と640x480の動画の画質はかなり違いますので、1280x720が撮れる
TZ7。
ちなみにF200とTZ7両方購入しました。
YOUTUBEにアップ例
http://www.youtube.com/user/hirobon1023
HPにYOUTUBEアップ例
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page086.shtml
書込番号:9521253
2点

私もTZ7をおすすめします。
高感度ノイズもTZ5よりある程度改善されていますし、
25mm〜300mmズーム、動画は綺麗ですし、ある意味万能カメラです。
幅広い被写体に対応できますよ。
マニュアル撮影に拘らないのでしたら、一押しのデジカメです。
書込番号:9522150
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





