LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年1月26日 17:00 |
![]() |
5 | 4 | 2010年1月26日 08:40 |
![]() |
6 | 4 | 2010年1月25日 22:29 |
![]() |
8 | 10 | 2010年1月24日 22:35 |
![]() |
23 | 22 | 2010年1月20日 21:03 |
![]() |
5 | 8 | 2010年1月20日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
デジカメの買い替えを検討中です。
今のカメラは、カシオのEXILIM ZOOM EX-Z1000です。
子供の運動会などを撮影するときに、画素数を落とすと光学式で5倍くらいまでズームが利くのですが
それでも小さくしか写りません。
撮影時10倍〜12倍の光学式ズームの利くもので、あまり大きくないものを検討しています。
フジのFinePix F70EXRとキャノンのPowerShot SX200 ISとコチラの機種を検討しています。
室内での撮影時(子供の卒業式を撮影するため)ズームにすると暗くなると良く書いてあるのですが、
やっぱりどの機種も暗くなってしまうのでしょうか?
それなら、動画の取れる機種を選択したほうが良いのか迷っています。
詳しい方がいれば、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんにちは
テレ端ではどの機種も暗くなってしまうようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020919.K0000017813.K0000047371
その中では多少明るいのがTZ7です。テレ端にしても一歩前に出る程度の差だと思います。
テレ端では暗くなる分、シャッターが遅くなりますから、手ブレ補正のしっかりした機種がいいでしょう。
書込番号:10837778
1点

子供の学芸会(舞台)を動画で撮影したことがあります。
問題なく撮影出来ました。
書込番号:10838118
1点

今晩は、とても綺麗に撮れるし、室内も蛍光灯などが点いていればそれなりにOK。
AVCHDCなので、対応DVDレコーダがあればPCよりも簡単に取り込んで盤に焼けますし、静止画
なんかも簡単に焼けます。それは便利です(今無くても、遠くない日に家庭にお目見えする事
とと思います。何でしたら(待てればSONYのHX5Vが、3/5発売フルハイビジョン)
panaはハーフ1280×720の30iですが、SONYは1920×1080の60iです。今日銀座のSONYへ行って来ましたが、とても綺麗で(60i)なめらかでした。機能も目新しいのが付いていました。
待てれば参考までにと。今現在TZ-7は保有していますが。
書込番号:10839228
1点

里いも さん 今から仕事さん muku1104さん
早速のご返信ありがとうございました。(^−^)
実際に使用しておられる方のアドバイスはとてもありがたいです。
やはり屋内では多少暗くなってしまうのは仕方のないことだと考えていましたが、
皆さんの意見では素人レベルでは問題ない範囲と認識しました。
フジが元々写真は良いと聞いたことがあったので、どうかなと。
muku1104さんのすすめるsonyも魅力的で気にはなるのですが、予算もあり新型は経理が(;´д` )
現在はビデオ録画の時には、sonyのDV式のものを使用しており10年以上前のものでバッテリーが大きく腕がプルプルくるほどなので、ビデオ録画のときは私しか撮ることは出来ません(T_T)
コチラであれば、妻にもとれるかも( ̄ー ̄)
TV録画機も時期がくれば、地デジ対応のHDD+BRを購入しようと思っています(現在はMITSUBISHIのHDD付き地デジ対応テレビとPIONEERのアナログのHDD+DVD)ので、P社を優先的に考えて生きたいと思います。もともとP社は、SDが使用できるので候補と考えていましたが、これで私の中ではグッと、一番手にきました。( ̄+ー ̄)
それと10年前にDV機を購入したときには、P社は赤が強いような気がしたのですがこの点はどうでしょうか?
よろしければ使用感をお教え下さい。
書込番号:10841292
0点

こんにちは、私と同じですね。パナとパイオニアで、パイオニアはとても便利で、
DVDtoDVDのコピーの方で使っております。例のSONYですがSDも使えるWスロットルですよ。ま〜
金額の面で仕方がないのかも??と。出来るだけ購入を遅らせれば、値もこなれて来ますし
★ま〜パナのAVCHDハーフでも綺麗ですけれどね〜嬉しい思案どころですね。ビデオの赤みの件
は、申し訳ありません。
書込番号:10842204
0点


muku1104 さん 返信ありがとうございます。
さきほど、近くのデオデオで色々候補気を操作してきました。
ためしに動画を録画したところ、モニターでは若干ピントがしっかり合っていない様な気がしましたが、
テレビに映してみると大丈夫なのでしょうか?
フジは良かったのですが、動画は×。キャノンは、置いてありませんでした(T_T)
あと10倍以上のものでは、カシオEX-H10は、今の機種がカシオなので、ISOオートだとすごくざらついたものが
撮れていたりしたのであまり乗り気にならず。
リコーのCX2もあったので操作してみましたが、ボタンが硬くて手が痛くなりました。
ただ写真撮影だけに絞ると、連写機能のシャッター前を撮影できる点は魅力的でした。
(テレビ画面をズームで試し撮りすると、どの機種も撮影後に若干ズレがあるようなので)
ここまで皆さんの意見を拝聴して、@写真だけに絞るか動画も望むかA大きさ
この2点をもう一度量販店等で確認して絞りたいと思います。
3月の卒業式までと考えていますので、他のクチコミにありましたが本日新製品が発表された様ですhttp://panasonic.jp/dc/tz10/movie_photographing.html
(3月5日発売予定)ので、型落ちを狙って購入を考えようと思っています。
16倍はすごいですが、贅沢を言ってもきりがないので ̄\(−_−)/ ̄
書込番号:10842463
0点

一旦下がって、また上がり始めましね、底値の感じがしますが、、、
あと下がっても1000円程度かと、そのタイミングが難しい、無くなることもあるし。
書込番号:10842667
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
コンデジとビデオカメラが同時におシャカとなり、予算の関係上動画も撮れるコンデジを探してます。
この機種は評判が良いようですけど、今更ながら買ってもいい機種でしょうか?
新しくソニーから出るHX5も気になっております。
0点

>新しくソニーから出るHX5も気になっております
LUMIX DMC-TZ7は現在動画に関しては最強に近いと思います。
HX5も確かに気になりますが、価格がかなり違います(HX5も時間が経てば下がると思いますが)
もっと気になるのは、もうすぐ発表されると思うTZ7の後継機かな?
書込番号:10836463
1点

動画では、TZ7が一番良いと思います。
・光学12倍(25-300mm) 室内動画ではビデオカメラより広角なので良いと思います。
・動画撮影時光学ズーム可
・音声ステレオ
・レンズシフト手ブレ補正
・メモリ制限なしで動画撮影可。(その前にバッテリが切れますが)
書込番号:10839067
1点

私も使ってます。
コレ一台で、旅行のお供に
静止画も動画もイケて
タイヘン重宝しとりま
パナDV〈テープの〉ビデオカメラの出動機会が
激減しました♪
ビデオカメラ(専用機)より広角いけるんで
室内なんか便利ですな
フルハイビジョンでなないですが
おんまり気にしてません。
家の32型テレビ
フルハイビジョンぢゃないし..
(32型くらいの大きさだとフルハイビジョンとのちがい
あんまりワカランっていわれてるし)
たったひとつだけ、不満点が...
動画撮影時にズーミングがおそくなること..
運動会とか撮ってるときはツラいですね
ズーミングのメカノイズをマイクで拾わないように
してるようですがね。ま、ないものねだりですが
ズーミングのノイズを無くして
ズーミング速度を上げて欲しかったっス
書込番号:10840964
2点

DVテープ式ハイビジョン(HDV規格)ビデオカメラと撮り比べると、確かに解像度が落ちるのはわかりますけど、人物を寄って撮る分にはまったく問題ないと思います。
コンデジでこれだけの動画も撮れると、上の方もレスされていますように、標準画質の DVビデオカメラの出番がすっかり減ってしまいました。
あとは今日発表されるとの情報のある TZ7後継機やソニーHX5Vが発売されてからの評判を参考にするか、新機種発売による TZ7の値下がりを狙うのもいいかもしれません。
書込番号:10841112
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
広角望遠高感度で納得できるデジカメを検討中です
TZ7かキャノンのSX200ISかフジのF70EXR辺りで迷っています
値段も底値近いと思うのですが 高感度画質や動体撮影は満足できますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします
1点

TZ7の静止画の高感度は期待しないでください。
動画は室内でなら綺麗に撮れます。
書込番号:10824183
2点

F70とTZ7買いました。
F70はダイナミックレンジが広く高感度で静止画、室内、室外伴にそこそこ綺麗に撮れます。
動画はコンデジとしてはいい方で録画中ズーム、AFができるメリットがあります。
TZ7は室外の静止画は普通、室内の静止画はノイズだらけの酷い写り
動画は室内、室外伴に綺麗に撮れます。
動画と静止画のウエイトをどちらに置かれるかによると思います。
書込番号:10825794
2点

遅レスすいません
>今から仕事さん
静止画の高感度はノイズ感ありそうですね サンプル画見て確認したいですね
>ふとり杉さん
3月までは待てません 他社も新型機種が出そうですが
>assy1977さん
多少補正が入っている画像でも高感度が綺麗な方が使い勝手が良さそうですね
F70は安いし検討してみようかなと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:10839333
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
情報があれば、ここの板にすぐ書き込みがあります。
マメにチェックしてましょう。
書込番号:10821010
0点

2月には、発表があるのではないでしょうか?
書込番号:10821048
0点

パナソニックのカメラ関連事業のエライ人とお友達になれば、ポロっと教えてくれるかも?
書込番号:10821228
0点

少なくとも、手ブレ補正強化、AFの速度アップは、あると
思います。
Sony 動画を強化したので、動画の強化がどうなるか楽しみです 。
書込番号:10822845
2点

やはり、まだ、みたいですね。。
後継機に期待して、新機種の発表を楽しみに待つことにします。
実は、この掲示板のチェックを怠っていましたm(_ _ )m。
これからは、ちゃんと、見るようにします。
みなさん どうもありがとうございました。
書込番号:10825256
0点

動画機能のみソニーのHX5Vと同じフルハイビジョンになることと期待しています。そのほかは現状のものでもよい。
また、現在、GH1とFT1で動画を撮影し、パナのHDライターとパソコン(ウインドウズ7)についてきたコーレルのデジタルスタジオで編集している。せっかく編集してもそれが保存できなかったり、DVD(ブルーレイ)にやけないことがある。つきましては、シーンのカット、テキストとBGMの追加ができる編集ソフトがあったら教えてください。
書込番号:10826378
0点

先にソニーからHX5Vのような高機能、高性能機を出されると苦しいですね。
常識的に考えてあれ以上の物は無理でしょうから。最低動画が60iのフルハイビジョンでないと商品価値ないと思います。
書込番号:10826726
3点

昨日、たまたまヨドバシに寄ったので、応援に来ていたパナの方(panasonicと書いた
ハッピ?を着ていた人)にダメ元で聞いて見ました。
ソニーがこの機種より上のデジカメ(HX5V)を出すけど、次機種はCMOSになるのか?
と聞いたところ、
「(主なところは)そこぐらいしか変えるところないですからね・・・」
次期は?と聞くと
「2月中には出る・・・」と、
発表ではなくて、発売が?と聞くと
「そうです・・・」と、
始めヨドバシの店員がハッピを着ているだけかな、とも思いましたがそうだったら、
上のような回答はしないと思うので、一応信用していいますが、2中に発売だとする
とそろそろ発表があっても良いかと。。。
それから、フルHDかどうかもぼやんと聞いてみましたが、ちょっと苦笑いギミで
はっきり回答してくれませんでした。
以上、ご参考まで。(誤情報ならゴメンなさい)
書込番号:10834342
1点

どさゆささん
わざわざパナの方に聞いてくださったんですね!
速報 ありがとうとうございました。
実は、昨年6月にTZ7を購入し(満足に使いこなせてはいないのですが)、
とても気に入って使っています。
ところが、先日レンズを傷つけてしまいました。
レンズを修理するよりは、買い替えようかと思っているのです。
じっくり待って HX5Vを参考に 検討してみます。
書込番号:10834502
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
どの機種を購入しようか迷っています。
似た質問が既にあるようですが、希望条件が少し違うので、
敢えて質問させて頂きたいと思います。
絶対条件:
光学ズーム 7倍以上
3万円以下
主な用途:
・少し暗めの屋内での動画撮影(普通のスピードで歩いている人など)
・少し暗めの屋内での静止画撮影(人物)
・夜間の屋外での静止画撮影(人物)
・どれも、特に凝った撮影ではなく、サッと取り出して気軽に撮る感じです。
クチコミなどを拝見するとTZ7は動画に強いようですが、
1つのデジカメで動画も写真も撮りたいので、
他の機種とも比較してバランスの良いものを購入したいと思っています。
候補に挙げているのは、以下の機種です。
LUMIX DMC-TZ7
LUMIX DMC-TX1
CX2
CX1
FinePix F70EXR
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
当初は光学10倍が希望でしたが、価格が魅力的なのでTX1とCX1も候補に加えました。
この2機種について、ズームの倍率以外の性能も上位機種と大きな差があるのかも、
あわせて教えて頂けると嬉しいです。
どの機種がオススメか、ご意見よろしくお願い致します。
0点

これだけの厳しい条件に適応でき、且つ高額7倍で3万以下の機種があるなら爆発的ヒット商品になってるでしょうね
書込番号:10771514
0点

まず最初にですが、動画撮影にどれだけの比重を置くかで変わります。
それは動画撮影を開始すると光学ズームが使えなくなるのが多いからです。
候補のではパナのDMC-TZ7、ソニーのDSC-TX1だけですね…
それ以外は動画撮影開始後に光学ズームは固定になります。
静止画だと少し暗めの屋内でとなると、高感度画質を重視したい所ですし
そうなるとソニーのTX1とフジのF70EXR。
フラッシュを使うとなるとフジのF70EXRが一歩抜き出てる感じです。
候補ではないですがソニーのDSC-WX1もフラッシュは結構良さげですね…
明るい昼間の撮影だとリコーはサンプル画像が気に入ればお勧めです。
で、個人的にですがTX1を候補にするよりWX1を候補にする方がいいと思います。
ズーム倍率とレンズの明るさがTX1よりWX1の方が優れてますので…
遠くを大きく写したいとなるとTX1の方がいいのですが、屋内での動画と
静止画の撮影とありますので、広角に強い方が有利だと思いますので…
で、個人的なお勧めは、現状ではWX1という事になります。
動画を重視しなければフジのF70EXRですかね…
書込番号:10771595
0点

わたしは、TZ7とF200を持っています。
理由は、
・動画用カメラ TZ7
・暗所静止画 F200
暗所はWX1でも可。
書込番号:10771664
1点

>主な用途:
>・少し暗めの屋内での動画撮影(普通のスピードで歩いている人など)
>・少し暗めの屋内での静止画撮影(人物)
>・夜間の屋外での静止画撮影(人物)
>絶対条件:
>光学ズーム 7倍以上
>3万円以下
う〜〜ん すみません思い浮かびません。
そのうちSONY HX1が値下がって3万円以下になったらドンピシャでしょうか。
書込番号:10771725
1点

>どれも、特に凝った撮影ではなく、サッと取り出して気軽に撮る感じです
使用用途を拝見すると、サッと取り出して気軽に撮れるシチュエーションではないようです。
場合によっては三脚を使うなどして気合を入れて撮影しなければならないと思います。
書込番号:10771766
0点

「光学ズーム 7倍以上」を諦めて、ソニーのWX1も候補に加えたらいかがでしょうか?
書込番号:10771871
0点

光学ズーム 7倍以上の必要性が主な用途から感じられませんが?
光学ズーム倍率が上がるとそれだけ画質的に不利になりますよ。
必須でないなら寧ろ倍率の低いカメラを選ぶべきです。
主な用途からすれば、ソニーのWX1がぴったりだと思います。
書込番号:10773099
3点

とりあえずTZ7は外して下さい。動画見るのに更に数千円出してケーブル買わないと見れません。クソみたいなカメラです。
今ならリコーかソニーから選ぶのが旬な選択です。
書込番号:10773181
1点

Victoryさん
WX1とTX1の比較についてですが、
>ズーム倍率とレンズの明るさがTX1よりWX1の方が優れてますので…
・DSC WX1=24mm〜120mm F2.4〜F5.9
・DSC TX1=35mm〜140mm F3.5〜F4.6
焦点距離は倍率4倍のTX1の方が5倍のWX1より長く、テレ側のF値はTX1が有利です。
F2.4と24mmとスタート画角だけを見ればWX1の方が優れたカメラだと思えますが、
利点はそこだけで、片ボケ頻発、テレ端のピン甘など、WX1のレンズ性能はTX1より悪いと思いますけどね。
WX1の動画は、音声のノイズが終始発生することも付け加えておきます。
スレ主さんの希望にもっとも近いのは、近日発売予定のSONY DSC-HX5Vだと思います。
今すぐデジカメが必要ないということであれば、HX5Vの値段が3万円を切るまで待つのがいいのではないでしょうか。
それほど時間を経ずに希望価格帯まで落ちると予想します。
書込番号:10773354
2点

ちなみに私の持ってるソニーの2機種は動画はクソです。雑音だらけ〜
手持ち夜景だけでも買う価値あると思いますけどね…TZ7以外からどれか選んで買っといて、ソニーの新しいのが出たら買い換えるのがいいのでは?
たぶん新機種が出たとしても、オークションで一万ぐらいで喜んで貧乏人が買ってくれますよ。
書込番号:10773417
1点

スレ主さんが言ってるTX1て、パナZX1の間違いでしょうね
光学7倍以上の条件だし…
書込番号:10773466
1点

>スレ主さんが言ってるTX1て、パナZX1の間違いでしょうね
私もそう思いました。
LUMIXって書いてありましたし。
FT1かな? と、ちょっと思ったけど。
ついでにSONY DSC-HX5Vの情報です。
・デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340921.html
・YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=cKVIsjhGlvw
SONYの手持ち夜景モードに匹敵する飛び道具をパナが用意できるかどうか。
TZ7の後継機にも期待ですね。
書込番号:10773530
1点

確かにLUMIX DMC-TZ7を買おうと販売店に向かってる人に 上 YouTubeのDSC-HX5V プレゼンを見せたら3人に1人以上はDSC-HX5Vに
購入するものを換えようと思うでしょうね。
自分もTZ7には魅力感じませんがDSC-HX5Vは欲しいかな? と若干思いました。
書込番号:10774518
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
ムチャな希望を並べてしまったようで失礼致しました。
古過ぎるので書きませんでしたが、現在DIMAGE XGを使っています。
イベント等で自分の位置からステージを撮影するのに3倍ズームでは不十分なことが多いので、
もっと倍率が高いのが欲しいというのがそもそもの発端です。(もちろん、撮影OKなイベントですが、三脚を使うような環境ではありません。)
4〜5倍だと足りるか不安なので、最低7倍を希望ラインとしました。
また、ご指摘のあったとおり、TX1はパナZX1の間違いです。失礼しました。
hasehase kkcさんの仰る
>光学ズーム倍率が上がるとそれだけ画質的に不利になりますよ。
というのは、手振れし易いということでしょうか?
光学ならズームしても画質は落ちない、という理解でいたのですが…
本妻ごろしさんはリコーとソニーをオススメして下さっていますが、
CX1、CX2ですと、どのような点がオススメなのでしょうか?
ソニーに関しては、何を買うにもなんとなくソニーは避けてきたので、今回も最初から候補に入れていませんでしたが、皆さんのコメントを拝見すると評価が高そうなので、DSC-HX5Vをはじめ、少し調べて検討してみようと思います。
TZ7は別途ケーブルを買わないと動画が見られないというのは結構マイナスに感じるので、候補から少し消えかかっています。
ところで、全く話題に挙がらないEXLIMは論外という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:10775507
0点

ZX1とのことで勘違いしての書き込み申し訳ありませんでした…
>>光学ズーム倍率が上がるとそれだけ画質的に不利になりますよ
厳密に言えば画質には不利になりやすい、というだけです。
まあそこまでうるさい人は一眼を選んだりするんでしょうが…^^;
あとはレンズが暗くなりやすいとかもありますけど、TZ7は頑張ってますから
まあ気にする程でもないと感じますけどね…
手ぶれは倍率が高くなると確かに大きくなりますので、暗い場所では不利ですね…
それを考えるとZX1の方が手ぶれ補正は進化してるみたいですからいいかも。
そのかわり動画はAVCHD-liteは無くなりますけど…
TZ7ですが、通常のアナログテレビやビデオなどに接続するケーブルは「当然」
付属してます。
今時、ケーブル無しのカメラは無いでしょう…(誰かさんのカメラ以外は…)
それでもHDMIケーブルという、地デジテレビなどに接続するケーブルは
買わなければいけないですけど…
というかHDMI端子が付いてるのはすごいです。
他の候補のは付いてませんから…
ちなみに候補ではTZ7だけがステレオ音声で動画の撮影が出来、他は
モノラル音声です。
とにかく動画の比重がどれくらいかでも候補のカメラのいくつかは
消えると思います。
その辺をはっきりされるのもいいと思います。
書込番号:10776507
3点

>というのは、手振れし易いということでしょうか?
>光学ならズームしても画質は落ちない、という理解でいたのですが…
画質と手ブレは全く別物ですよ。
書込番号:10776784
1点

パナのTVやBDレコーダー、BDプレイヤーを持っていれば
HDMIミニケーブルは必要ありませんし、
もし仮にHDMIミニケーブルが必要だとしたても
純正でなければ1,500円前後で買えます。
とりたてて問題にするほどの値段じゃありません。
ただ、これから買うのであれば、
僕も「DSC-HX5V」の発売を待ったほうが良いと思いますw。
スペックだけ見てもヒットはまず間違いないですね。
まさにTZ7キラーの出現ですよw。
あとは「DSC-HX5V」が、どの程度の売価になるか?です。
その価格によっては、僕自身も手持ちのTZ7を処分して、
「DSC-HX5V」を買ってしまうかもしれません。(苦笑)
書込番号:10776825
2点

リコーのCX1とCX2なら、実売価格は3000円ぐらいしか違いませんから新しい方をオススメします。
ただし2ヶ月以内に新機種が発売されますので、いきなり旧型になる事になります。
話は変わりますが、
HDMIケーブル以外でテレビに繋いで見てる人なんか今時いますか?
という発言を自ら過去スレでされてるvictory氏はよほど物覚えが悪いようですな〜
板毎に言う内容が変化するのはおたくの得意業だね
話を元に戻しますが、ソニーは現状メモリースティックですし、候補から外しても別に問題ないでしょう。ちなみにフジの無骨でセンスのカケラも無いデザインに我慢できるのなら性能面は非常に良い機種だと感じてます。
書込番号:10776846
1点

うるさい外野の処理で書き忘れてました。
オススメの点は、CX2のミニチュアモードはなかなか楽しいです。そして液晶がダントツに綺麗です。
他社商品とは全くレベルが違います。
パナ等の23万とリコーの92万となら差は歴然としてます。
サポートもリコーはほぼ間違いなく日本一でしょう。
わからない事があってメールで問い合わせて、半日待たずに必ず返信があるのはリコーだけです。
ソニーやパナなんか早い時は返信も早いですけど、3日後に回答なんて事が日常茶飯事です。
書込番号:10776867
1点

物覚えの悪い私の為に、どこに書いていたのか教えて下さいませ…
自分は地デジテレビは持ってませんので、HDMIでつなぎたいと
思っても出来ないんですけどね…
繰り返しになりますが、リコーは昼間の屋外などでの画質には
定評があり、お勧めしたいと思いますが、今回の事案を考えると
自分でサンプルを確認して、納得出来るんでしたら…
動画撮影に関しても撮影出来るという程度で、ピントもズームも
固定になるみたいですので、よ〜く考えて使う必要があります。
CX2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090925_317614.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090910_314498.html
F70EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090807_307889.html
TZ7,ZX1,H10,WX1はこちらからどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090707_297126.html
書込番号:10778873
3点

>光学ならズームしても画質は落ちない、という理解でいたのですが…
高倍率ズーム機の場合、そうでない機種と比べてレンズ性能自体がどうしても落ちてしまうので比較すると結果的に画質が犠牲になる事がおおいという事です。
こだわらなければ微々たる差なので、望遠が必要というのであれば迷い無く高倍率ズーム機を買われたほうがよいと思います。
他の方も薦めていましたが、3月に発売予定のソニーのHX5Vがほぼ希望通りだと思います。
今すぐ必要というのでなければ待つべきだと思います。
TZ7も含めた現行機種等とはかなりの差があります。
書込番号:10787775
1点

やはり高倍率ズームは絶対条件なので、あとは動画と写真どちらを優先するかをもう一度よく考えてみます。
悩んでいるうちにDSC-HX5Vも発売されるでしょうから、価格の動きを見て最終的に決めたいと思います。
でも、期待通りの良機種だったら価格はあまり下がらないのも覚悟しておいたほうが良さそうですね。
皆さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10814106
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を去年の夏に購入しました。月末にやっと海外旅行(6年半ぶりなんですが)に持って行く事になったのですが バッテリーをもう一つ持って行こうと思います。以前に ある種のTZ7は純正品でなくて安いバッテリーでも問題ないってありましたが そのタイプかどうかってどこで分かるのでしょうか?あと このカメラ 花とかを近づいて写そうとすると焦点が花に合いにくいのですが どうすれば上手くいくでしょうか?
1点

こんにちは
安いバッテリーは買った後での判別は本体に入れて使用出来るか出来ないかです。
バッテリーを本体が検査するのです。
ご使用は自己責任となりますが、ROWAなどへパナ対応バッテリーが出てるようです。
パナでは純正以外での事故を考慮して純正以外使えないようにしたと思います。
花などへ近づく時は下ボタンでマクロへ切り替えると出来ます。
書込番号:10807286
1点

ファームウェアがV1.1までなら社外品が使えるようです。
V1.2以降だとバージョンダウンが必要ですね。
バージョンの確認方法は、バージョンアップ方法のページにも書かれているでしょうし、
ヒョットしたら取説にもカメラの情報を表示する方法が書かれているかも知れません。
社外品バッテリーで、V1.2以降に対応済みのものは出ていませんでしたっけ???。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10064780/
書込番号:10807296
1点

Panasonicの互換バッテリ動作防止機能に対応しているのはこれですよね
でも現在品切れ中です
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4037
書込番号:10807446
1点


バッテリは、毎日充電すれば何とかなると思います。
カメラもシャッター音を消し、液晶も暗めに設定する。
書込番号:10808587
1点

焦点を合わせるには、AF スポットです。
花を取るとき、測光もスポットにすることがあります。
書込番号:10808597
0点

里いもさん 花とおじさん FrankFrankerさん 影見庵さん 今から仕事さん 詳しい回答を有難うございます!!今準備とかでばたばたしてるのですが助かりました。お金もかかるので無理なら1個のバッテリーをまめに充電するかもですが 頑張って調べてみます。^^
書込番号:10810761
0点

充電器はどこの国でも使えるし、軽いのでこまめな充電でもいいでしょう。
差込プラグのタイプだけ違うのでアダプターが必要です。
書込番号:10811830
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





