LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TZ7 vs 510is vs s90 どれがいいでしょうか?

2009/12/17 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 のの0511さん
クチコミ投稿数:1件

それぞれ、価格帯が違いますが防水ハウジングがあるかないかでチョイスしています。(本当は930が同等なのかな…)
とは言え、水中での撮影については何も気にしていません。
ポイントは、居酒屋など屋内撮影、ディズニーなどの昼夜のパレードに強いか弱いかです。
パナのTZ7、キャノン510IS、パワーショットS90で考えています。
みなさんの意見(主観的でかまいません)を参考までに聞かせて下さい!

書込番号:10644040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 Sans toi m'amie 

2009/12/17 13:46(1年以上前)

その中で選べばS90が向いてる方と言える気がしますね〜。

書込番号:10644467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入するか迷ってますが。

2009/12/15 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:65件

この機種を購入しようか迷ってます。
価格ではなく、タイミング的に。
現在のAVCHD Lightの画質はサンプルを見ましたが
特に不満はありません。

迷っているのは、今AVCHD Lightで付いている
動画の機能は近いうちにフルHDになるのでは?
と思っているからです。
近々フルHDになるなら待ち、まだしばらく時間が
かかりそうかな?って感じなら買い。ってところです。

カメラもビデオも今すぐに必要なわけではないので
「フルHDになるまで待ち」という気分なのですが

皆さんはどう思われるでしょうか?各社とも
ビデオはビデオで作っているので、あくまでも
カメラがメインで動画が付録的なコンデジには
フルHDは無いでしょうか?

書込番号:10636514

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/15 21:35(1年以上前)

なにもDMC-TZ7にこだわる必要はないのではないでしょうか。
私も動画撮影ができるデジタルカメラはどれが良いのか常に模索してますが、早い時期から動画撮影用にはこのTZ7は候補から
外れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=10500002/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=10534663/

> フルHDは無いでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx1is/index.html

書込番号:10636569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/15 22:22(1年以上前)

HDMasterさん

早速のレスをありがとうございます。
ご教示頂いた機種も知ってはいたのですが、
もうすでにビデオは持っていますので、
あくまでもコンデジに極力近い
「大きさ」を重要視しています。
(そこを書かずに本当にすみませんでした)

特にメーカーに思い入れがあるわけでもないので、
ご教示頂いた機種ももう一度実機を見てみます。
形だけで敬遠していましたもので・・・

書込番号:10636887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/12/15 22:29(1年以上前)

動画編集を考えると1280x720の方が1920x1080より、CPU負荷が小さくて
扱いやすいですよ。

書込番号:10636955

ナイスクチコミ!0


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/12/15 23:10(1年以上前)

AVCHDフォーマットですから720でも1080でもCPUの負荷はたいして変わりませんね。
AVCHD lightだと30フレというのを許容できるか否かではないでしょかね。
定点動画を保存するのであれば、1080/60フレが良いと思いますけど。
例えば、CDの44.1Mhzの音源と48Mhzの音源は、一般的なオーディオで聴く時に違いがわからないのと同じだと思います。

MotionJPEG動画に比べたら画質良いですし、長時間撮り可能ってとこで、AVCHD lightが撮れるTZ7は良い選択だと思いますよ。

(と言ってたら、来年AVCHDのパナデジカメリリースされたりしてね。^^;)

にょ

書込番号:10637301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/16 00:01(1年以上前)

来年後継機が出ても TZにフルHD(AVCHD)は多分ないんじゃないでしょうか。。。一応コンデジ動画用の規格として(?)AVCHDLiteを出したわけですし(デジイチのGH1には秒間24コマながらAVCHDを採用してますね)。

個人的には次モデルはセンサー出力も「60コマ/秒」にして欲しいですね。せっかく記録は60コマなんですから。

書込番号:10637706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/12/16 07:47(1年以上前)

30コマを見かけ60fpsにすると、動画編修ソフトで不具合が出るので、
60コマ 60fpsの方が好ましいです。

書込番号:10638685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度3

2009/12/17 06:30(1年以上前)

> カメラもビデオも今すぐに必要なわけではないので
> 「フルHDになるまで待ち」という気分なのですが
既に結論は出てますね。そのうち、コンパクトデジカメにも
フルHDが載りますよ

書込番号:10643318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画がうまく撮れません

2009/12/15 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:56件

先日娘の学芸会を体育館で動画撮影しましたがスポットライトが当たっている顔が真っ白になってしまいました、また音声もかなり小さくなっています
撮影のしかに問題があるのでしょうか
モードはI.Aで撮影しました

書込番号:10635197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/15 17:18(1年以上前)

TZ7には、ビデオカメラによくある「スポットライト」モードがありませんね。
iAでない、通常撮影モードから露出をマイナス補正するのが簡単でいいですね。
暗い部分がさらに暗くなりますが・・・

舞台全体でなく、被写体にズームで寄って、画面の明暗差を少なくしても白飛びは
緩和されることもあると思います

なお、TZ7のHD動画は、一般的なビデオカメラに比べて画質も音もダイナミックレンジは
非常に狭いです。このコンパクトサイズですので仕方ないですね。
少しでも映像にこだわる方なら、大切な場面ではビデオカメラを使用した方がよいですね。
少し前なら、そこそこの性能のビデオカメラを買おうとすると、10-20万円以上しましたが、
いまなら6-7万円のものでも驚くほど綺麗に撮れる機種があります。

書込番号:10635378

ナイスクチコミ!0


古希さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/15 18:04(1年以上前)

スポットライトを浴びた人物撮影は例えデジイチでも舞台全体を広角で撮ると白跳びしますね。

其れを避けるにはやまねずみさんの仰る通りです、しかし其れが判っていても此の手の失敗を私も時々します(パソコンに画像を取り込んでから初めて判るため)のでお気持ちは共々痛感してます。

書込番号:10635565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/12/15 18:25(1年以上前)

私は、動画もPモードで撮影します。
ズームで明るい場所をセンターに持って行けば
良いと思います。

書込番号:10635656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/15 20:40(1年以上前)

測光方式をスポットにすれば、少し改善されると思います。(バックは暗くなりますが)

書込番号:10636226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/12/15 22:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました
舞台撮影では全体を撮影するのではなくなるべくズームでスポット撮影した方がいいみたいですね、ありがとうございました

書込番号:10636895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画をブルーレイにダビングするには

2009/12/11 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:2件

この機種の動画記録に期待して購入を検討中です。
撮影したハイビジョン動画は、編集したのちブルーレイで残したいと考えているのですが、PCを使うのは面倒なので、ブルーレイレコーダーでダビングしたいと思っています。
ブルーレイはソニーのBDZ−RX100を検討していますが、過去に一部のソニーブルーレイでダビングできるとの書き込みを見ましたので期待しています。
そこで教えていただきたいのですが、ソニーのブルーレイBDZ−RX100でTZ7のAVCHD Lite の動画ファイルを、USB接続又はSDカード挿入で手軽にHDDにダビング可能でしょうか?
また、ハイビジョン画質のままのダビングができるでしょうか?

書込番号:10611462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/11 06:45(1年以上前)

ふーぴゃんさん、こんにちは。

BDZ−RX100板で「AVCHD Lite」で検索したのが以下のリンクです。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=AVCHD+Lite&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000054350&act=input

結果からいえば、USBカードリーダー経由で読み込ませることができるようです。
それから BDへのダビングもOKでしょう。

書込番号:10612130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/12/11 07:48(1年以上前)

BDZ−RX100のスレで聞いた方が良さそうですが・・・

SONY BDZ−RX100のスレ↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82%60%82u%82b%82g%82c+Lite+&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000054350&act=input

出来そうですよ!!

書込番号:10612232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/12/11 23:03(1年以上前)

SDカード挿入で全く問題なく簡単にHDDにコピー(ダビング)できます。
とってもきれいですよ。
もちろんBD−Rにも。

書込番号:10615757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 00:54(1年以上前)

情報ありがとうございました。安心して購入に踏み切れます。
早速、明日にでも・・・電気屋まわりしてみます。

書込番号:10616439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:9件

上海問屋の8GBclass6のSDカード使用です。
今まで見れていた動画が突然再生できなくなりました。
画面が真っ黒で「この動画は再生できません」のエラーメッセージが表示されています。

カードの残容量はまだ少し余裕があります。

試しに今撮ってみた数秒の動画は再生できました。

夏ごろから子供の運動会などを撮ってあったもので、まだ他のメディアに保存していないので消えていたとなるとかなりショックです…

これはもう修復不可能でしょうか?詳しい方居られましたらご教授願いますm(__)m

書込番号:10606339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/12/10 00:18(1年以上前)

修復ソフトを使えば、ある程度は救出できるかもしれませんが100%は無理かもしれません。
それよりも、こうなる前に保存(バックアップ)は帰宅したらすぐに行いましょう。
何時、何が起きるか分かりませんから・・・ネ!!

書込番号:10606517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/10 00:41(1年以上前)

>修復

以下のスレッドはごらんになりましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9794313/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9999677/

カメラ本体やPCで読まなくても、動画ファイルだけAVCHD対応DIGAで読めることもありますので
試す価値はあります。

まるるうさんのおっしゃるとおり、バックアップはこまめにやった方がいいです。
上のスレに書きましたように、私は特にTZ7は注意して使っています。

書込番号:10606635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/12/10 00:44(1年以上前)

まつもと1201さん、こんばんは!!

パソコンのソフトで修復するソフトがあり、お試しもできるようなのでとりあえず試してみると良いと思います。

http://www.igeekinc.com/products/klix.html

なんとかなると良いですね。

書込番号:10606653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/10 00:45(1年以上前)

あと、

>試しに今撮ってみた数秒の動画は再生できました。

過去のデータを上書きする可能性がありますので、復旧を試すまでの間は、そのカードでは
一切記録しない方がいいです。

書込番号:10606659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/10 00:55(1年以上前)

もう一点^^

>「この動画は再生できません」

動画フォーマットは、AVCHD(Lite)形式でしょうか?

コンデジや携帯電話での一般的な静止画や動画フォーマットを復旧させるソフトたくさんありますが、
AVCHD動画(.m2ts)を認識して復旧したPCフリーソフトは、私がいくつか試した範囲では上のスレの、
「PhotoRec」だけでした。他に私が持っている有料ソフトではAVCHD形式の復旧はダメでした。

書込番号:10606698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/10 06:48(1年以上前)

まるるうさん、山ねずみRCさん、Dあきらさん、まとめてお礼で申し訳ありません。親切なアドバイス本当にありがとうございますm(__)m

昨夜は撃沈していました。皆さん思ったら通りまめにバックアップしておけば…と悔やんでも悔やみきれません。

誘導して頂いたスレッド拝見しました。
修復ソフトというものがあるんですね!少し希望が持てました。

消えていた(見れなくなっていた)のはAVHDC動画です。PhotoRecに期待します。

あと、一つ問題が。

我が家のレコーダーはSHARP製のBD-HDW22なのですが、先ほどUSBケーブルでデータを取り込もうと試みたところAVHDC動画はやはり無理なようで、写真だけコピーされました。
その途中(10%くらいのところ)テレビのコマがならんだ画面に緑の縦線が入ったかと思ったら次の瞬間レコーダーの電源が落ちてしまいました。
何度か試みたのですがそれ以上データが転送されず同様の状態になってしまいます。

また、ケーブルを外してレコーダーに取り込まれた写真を見ても同じです。

その間、リモコン操作もできず電源が落ちるまでフリーズ?した状態です。削除もできずです…

また指摘点ありましたらアドバイス頂けると有難いです。どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10607288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/10 18:04(1年以上前)

>瞬間レコーダーの電源が落ちてしまいました。

想定外のデータエラー検出時に落ちる設計になっているのでしょうかね?

「AVCHD動画データ」については、パナやソニーのAVCHD対応レコで試してみる価値はあります。
持っている知人や、懇意にしている電気店などでお願いとか出来ないでしょうかね?
(もし取り出しに成功したら、データを書き戻すために、パナならBDかDVDディスク、ソニー
レコでHD画質ならBDディスクが必要になります)
同時に、そのレコーダーでも静止画データの読み込みを試してみる価値はありますが、BD-HDW22と
同様に問題が起こる可能性はありますね。

私は上スレに書いたように2回データのクラッシュを経験しましたが、最初の時は、
PCではそのままでは認識しなくても、DIGAのXW320でなぜか動画だけを認識して取込みも
問題なく出来ました。
AVCHD関連の管理ファイルも読んだようで、撮影日ごとにシーンがまとめて自動分割され、
その撮影シーン間で一瞬停止もしない理想的なものでした。

それでダメなら、8GBですと解析時間はかなりかかりますが、「PhotoRec」を試されると
いいかと思います。

書込番号:10609244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/10 19:00(1年以上前)

山ねずみRCさん、分かりやすく有難うございますm(__)m

DIGAで試す価値は十分ありそうですね。ただ、他人様のレコーダーもBD-HDW22と同じ状態にしてしまったら(データを削除もできない状態)申し訳ないですし、それも一大事ですよね…

今も写真データを見ようとすると電源が落ちてしまうため、その部分は手が付けられない状況です。
(普通にHDDに録画した番組やテレビを見たりその他の操作をすることはできます。)

あと、トラブルが起こったカードはTZ7から抜いておいた方がいいですよね?
何かの弾みでデータが戻るかも…なんて淡い期待をしてみたり…(泣

なんの知識もなく立ち往生していたので、山ねずみRCさんのレスがとても心強いです。本当にありがとうございます。

書込番号:10609469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

動画の保存方法

2009/12/07 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 rokomaさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは

前に購入検討中で教えていただき、その後もずっと悩み続けていたのですが、
やはりこちらの機種にしようとほぼ気持ちが固まってきました。
学校行事などで主人がいっしょに行けないときなど、私一人でカメラとビデオの2台を持ち歩くのは辛い時、この機種ならその負担を多少なりとも軽減してくれるのではと期待しています。
他にも動画を撮れる機種はありますが、どうせ撮るならきれいに撮れるものがいいかと欲の深いことを考えおります。

そこで、動画を撮影した場合SDカードから出して保存するのはどうやればいいのでしょうか?
機械音痴にでも簡単にできる方法を教えてください。
あと、何GBくらいのSDカードを準備すればいいですか?
(もちろん撮影枚数、撮影時間で幅はあると思いますが…)

よろしくお願いします。

書込番号:10592611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/07 12:03(1年以上前)

こんにちは。

私の場合はカードリーダーを使っていますので、
静止画も動画も全く同じ方法で取り込んでいます。
さらに、撮影が同じイベントであれば、静止画と動画は同じフォルダに入れています。

メモリーの容量は

>もちろん撮影枚数、撮影時間で幅はあると思いますが…

これに尽きますね。(^^;)
最低でも8GBは必要だと思います。

今なら、最低が16GBかな〜?

書込番号:10592765

ナイスクチコミ!1


スレ主 rokomaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/07 12:15(1年以上前)

F2→10Dさん
早々の回答ありがとうございます。
カードリーダーで写真同様にPCに取り込めるんですね。
それなら簡単にできそうです。

もう一つ質問をお願いします。
ビデオカメラを昨年購入した時に保存用にHDDも買ってあるんですが、
そのHDDへも保存はできますか?
ビデオカメラからの取り込み方もわからないため、今までの動画はまだビデオ機本体のHDDに入ったままになってます。
そろそろやり方をしっかり覚えて移していかないとだめですよね。

書込番号:10592799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/07 12:28(1年以上前)

申し訳ない。
私はビデオカメラは持ってないので良く分かりません。

ただ、ビデオカメラもパソコンのデバイスと捉えれば考え方は同じになります。
ですから、ビデオカメラの記録用メモリーがSDカードならカードリーダーで良いのですが、
HDDタイプとなるとカードリーダーという訳には行かないですよね。^^;

これからはビデオカメラを持ってないので想像ですが、
ビデオカメラの場合一般にパソコンとのインターフェースはIEEE1394です。
IEEE1394用のケーブルは付属してはいませんか?
あればこのケーブルをパソコンに繋げばあとはカードリーダーと同じように取り扱えるのではないでしょうか?

書込番号:10592850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/07 12:32(1年以上前)

補足です。

>あればこのケーブルをパソコンに繋げばあとはカードリーダーと同じように取り扱えるのではないでしょうか?

当然パソコン側にもIEEE1394の端子が付いている必要があります。

書込番号:10592866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/07 13:19(1年以上前)

rokomaさん 
こんにちは

動画のデータ容量ですが
PanaのHPでは、AVCHDLiteLモードで4GBで約1時間とあります。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html
AVCHDLiteSHモードだとおよそ約2倍の容量ですから4GBで約30分くらいですね。
SDカードは万一に備えて、4GBか8GBのを複数枚持たれるのがいいと思います。
また動画もかなり撮られるなら予備のバッテリーも必須ですね。

HDを持っておられるのであればF2→10Dさんが言われてるように
カードリーダーで写真・動画ともデータを移動できます。
老婆心ながら、HDも壊れるものと覚悟し、近い将来バックアップ用を買われた方が
いいでしょうね。

書込番号:10593046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/07 15:26(1年以上前)

失礼しました。(汗)

完全に勘違いしていました。
HDDは外付けのHDDのことでしたね。
記録メディアがHDDタイプのビデオカメラと勘違いしてしまいました。

外付けのHDDへのバックアップ(保存)はパソコンへの取り込みと何ら変わりはないです。
普通パソコンへ取り込む場合は (C:)ドライブです。もしくは(D:)ドライブです。
外付けの場合はパソコンに依って割り当てられるドライブ名が違うのでどのドライブかは何とも言えません。
普通は(E:)か(F:)ドライブでしょう。

その場合カードリーダーを付けると(G:)とか、マルチタイプだとさらに複数のドライブ名が出てきますが、
いずれにしても、カードリーダーから(C:)ドライブのフォルダにいれるか、
外付けのHDDのドライブに入れるかの違いだけです。

パソコンに取り込めたものは、HDDに保存するのも可能です。

書込番号:10593454

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokomaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/07 17:50(1年以上前)

虎キチガッチャンさん

ありがとうございます。
SDカードは2枚は準備しようと思います。
結構心配症なのでなんでも予備を持ちたい人間なので・・・

F2→10Dさん

何度も親切な対応ありがとうございます。
私の説明不足でお手間をおかけしました。
外付けHDDがまだ一度も使えてないのでこの機会に使えれば役に立つかなと思いまして・・・

お二人ともご親切な回答をありがとうございました。
デジカメ購入後はいろいろ勉強をしてたくさん撮っていきたいと思います。

書込番号:10593977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/12/07 19:11(1年以上前)

外付けHDDは、1TBを2台購入して
使い、一台は、保存用、もう一台は、バックアップ用
にすると、データ保存の信頼性が大幅に
高まります。

それと、HDDは、最初にNTFSにフォーマットして下さい。
1ファイル4GB以上を扱えます。

書込番号:10594378

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokomaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/08 10:19(1年以上前)

今から仕事さん

ありがとうございます。
カメラを買ったら教えていただいたようにしたいと思います。

わからないことが多くて参ってるんですが、皆さんに教えていただきながら
がんばってみようと思います。

書込番号:10597713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング