LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD liteについて・・

2009/11/25 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:9件

TZ7の購入を考えています。ただ少し気になる事があるのですが・・。

 現在LUMIX DMC-FX35を使用しています。この機種にも動画機能がありMotion JPEGで撮影サイズ1280x720、30fpsのスペックで撮影しています。このレベルの動画画質とTZ7のAVCHD liteの画質とでは明らかにTZ7の方が綺麗のでしょうか?

 TZ7の動画を見たことが無いのでどれほど綺麗なのかイメージがわきません。どなかた両方見たことがある方いましたら感想を教えてください。

書込番号:10532419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/25 22:25(1年以上前)

Motion JPEG と AVCHD Lite では、後者のほうが高圧縮されているので同サイズ(1280x720)で比較した場合少し画質が
落ちる傾向にあると思います。とは言っても、気になるほど大きな差ではありませんが・・・

しかし、AVCHD lite は高圧縮のためファイルサイズが小さいのと、Motion JPEG は2GB制限があるため最大でも15分程度しか
連続撮影が出来ませんが、AVCHD Lite はこれがないためSDカードの容量一杯まで連続撮影が出来るのは大きなメリットです。

あと、TZ7の光学12倍ズームはビデオカメラとして使ったときも重宝しますよ。

書込番号:10532748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/25 22:28(1年以上前)

画質の解像感自体は あまり変わらないと思います。

AVCHD-Liteは記録上は秒間60コマですが、CCD出力が30コマなので結局撮れる映像は1280×720の30pと同じです。AVCHD Liteの規格上 記録が1280×720(60p)になるだけですね。
カメラがパナGH1だと・・・同じ60コマ記録でも GH1の720pはCCD出力も60コマなので動きが滑らかですし、CCD出力が30コマでも1920×1080(60i)なら当然解像度は上がります。

・・・とは言え TZ7だと音声はステレオになり。動画撮影中の光学ズームOK。コンティニュアスAFが可能。。。と 動画トータルとしての質はFX35よりは大きく向上すると思います。

書込番号:10532775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/25 23:34(1年以上前)

1280x720のサイズになるとMOTION-JPEGとAVCHDLiteの差が出にくいと
思います。

AVCHDの方が動画変換、動画再生に負荷がかかりますのでPCの能力が
必要かと思います。

書込番号:10533345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:65件

先日TZ7を購入したばかりです。
撮影したAVCHD Lite動画を、付属のソフトをおまかせインストールしてPCに取り込んだのですが、
「お使いの環境に合わせて10fpsに間引きした状態で再生します」といったメッセージが出ました。
TZ7のモニターでは大変きれいな動画が、PCではカクカクもやもやノイズたっぷりです。

PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionの動作条件は
Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上/(動画編集時)となっていますが、

私が使用しているPCのスペックは
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Intel Core 2 Duoプロセッサー T5500 1.66GHz
メモリ :512MB*2→512MB+1GBに増設
HDD :120GB です。
上記のCPUが能力不足なせいでしょうか?
PCは昨年購入したものですが、最近販売されている大抵のPCでは問題なく再生できるのでしょうか?

また、付属のソフトをおまかせインストールした後、IEが全く起動しなくなりました。
windowsガジェットでCPU負荷のインジケーターを表示させていますが、
何故かこの波が2重に表示されるようにもなりました。

以上の2点について、分かる部分だけでも教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:10524786

ナイスクチコミ!1


返信する
digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/11/24 12:40(1年以上前)

net bookとかのpcですか?
スペックがそんな感じがしたもので。w

1.windowsガジェット使える環境ではないので推測です。
Core 2 Duoですから、cpu使用率の窓が2つあるのは当然です。
今まではマルチプロセッサじゃなくてユニプロセッサで使用してたのかと。
PHOTOfunSTUDIOインストでACPI周り書き換えられたのかも知れませんね。
もしくは、cpu使用率+カーネル時間が表示されている可能性もありますね。
どちらにしてもこれは気にしなくても良いと思いますが...^^;

2.AVCHD系の動画を見るにはcpuパワー以外にグラフィックパワー使います。
on boardのグラフィックだと低いタイプのものも多いですから、再生に影響でます。
10fpsに間引きされる時点で能力下のグラフィック周りですね。
net book系だと回避できません。
pcを買うとかですね。
ちなみにAero機能使えないでしょ?

Intel Core 2 Duo T5500なら見れることは見れる石ですし。

#試してみる
a.常駐アプリを止めてみる。(ウィルスチェッカーとかね。)
b.hddの空き容量を増やしてみる。(テンポラリを外付けhddに逃がしてもいいかな。)
c.Vistaだからもう少しメモリ増やす(買うしかないけど^^;)

※ググって見てください。

にょ。

書込番号:10525021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/24 13:15(1年以上前)

digio666様、ありがとうございます。


net bookではありませんが、B5ノートです(ちなみにdynabookのcx/47D)。

>Core 2 Duoですから、cpu使用率の窓が2つあるのは当然です。
窓は1つなんですが、その中で表示される折れ線グラフ?がこれまでは1本だったのが
2本表示されるようになりました。
それとともに(これと関係あるかどうか分かりませんが)IEが起動できなくなったので
おかしいなと…

>AVCHD系の動画を見るにはcpuパワー以外にグラフィックパワー使います。
>on boardのグラフィックだと低いタイプのものも多いですから、再生に影響でます。
>10fpsに間引きされる時点で能力下のグラフィック周りですね。
グラフィック系は弱いと思います(購入時の店員さんの話で確かそうでした)。
Aero機能は一応使えます。

>#試してみる
>a.常駐アプリを止めてみる。(ウィルスチェッカーとかね。)
>b.hddの空き容量を増やしてみる。(テンポラリを外付けhddに逃がしてもいいかな。)
>c.Vistaだからもう少しメモリ増やす(買うしかないけど^^;)

上記、試してみようと思います。

書込番号:10525142

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/24 16:29(1年以上前)

そういった環境でテストしたわけじゃありません。一般論ということで・・・

まず、エアロやサイドバーはCPUにかなりの負担となります。(グラフィックボード搭載機除く)
OFFにしたほうが良いでしょう。

次にシステムのプロパティー→詳細設定でパフォーマンス優先にします。
これだけで、かなりPCが軽快に動くはずです。

こんなところが参考になるかも・・・
http://mikasaphp.net/vista_aerooff.html

書込番号:10525700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 16:38(1年以上前)

同じようなPCを使用しています。
  OS VISTA
  CPU T5500
  MEM 2G
  グラフィックはオンボードIntel945
PHOTOfunSTUDIOは能力不足のため入れていません。

新たにAVS Video Converter (書込み番号9962354を参考にしてください)をインストール。
これによりMedia Player、ムービーメーカー等の付属ソフトが使え、結合もできます。

書込番号:10525731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/11/24 17:13(1年以上前)

山陰のオヤジさん
AVS Video Converterは有料ですからFree softの「Vista Codec Package v5.3.6」の書き間違いかと思いすが・・・。

杏仁プリンさん
Vista Codec Packageを入ればWindows media Playerで見られ、編集もWindows Movie Makerで編集できますから試される価値はあるかと思います。
なお、AVCHD Lite動画はPHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionで取り込むのが無難と思われます。
メモリーも安くなっていますので可能でしたら3GB以上にされた方が良いかもしれません。
ご参考まで

書込番号:10525856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/24 22:28(1年以上前)

VLCプレイヤー、GOMプレイヤー、Media player Classic HomeCinemaが
お勧めです。

MPC HomeCinemaをモバイルPCに入れていますが
再生には問題有りません。

有料ですが、CoreAVCというソフトを入れると
CPU負荷は一番下がります。

書込番号:10527580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/24 23:18(1年以上前)

analogman様、山陰のオヤジ様、今から仕事様、ありがとうございます。

エアロやサイドバーをOFFにし、システムのプロパティー→詳細設定でパフォーマンス優先にしましたが、重さは変わらず…
ソフトのアンインストールを試みましたが、windowsインストーラの画面が「削除の準備中」のまま固まって先に進みません。
結局はPCを強制終了するしかなく(しかもCTRL+ALT+DELが効かないので電源ボタンを押してブチッと終了、何度もやっていたら画面が真っ暗のまま何も表示されなくなったりもしたので危険)お手上げ状態です。
こうして書いている今も、インストーラの画面は削除の準備中のまま固まっています。デジカメとは関係ない話になってしまっていますが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:10528019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/24 23:21(1年以上前)

今確認した所、IEは起動できるようになりました。

書込番号:10528051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/25 00:11(1年以上前)

杏仁プリンさん

チョット気になったので出てきました。

>メモリ :512MB*2→512MB+1GBに増設

このパソコンの場合メモリーの増設は、
1GB+1GB のようにペアーで増設しなくて良いのでしょうか?。
また、VISTA ですとメインメモリは最低でも 2GB は欲しいですよね。

書込番号:10528446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/25 00:29(1年以上前)

TamaYokoyama様(すみません、お名前を飛ばしてしまってました…)niknikojp様ありがとうございます。
メモリの増設、試してみようと思います。
以前1GBだけ増設して、気になりつつそのままにしていたので良い機会だと思って。最近値上がり気味ですけど…
それで解決しなければ、今から仕事さんからご紹介頂いたソフトの導入も考えてみます。
あるいはPCを増やすか、ですね。
また経過を報告致します。

書込番号:10528552

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/25 07:13(1年以上前)

タスクマネージャー→パフォーマンスで、CPUとメモリーの使用率をチェックしましょう。
グラフが上のほうに張り付いているならパワー不足です。
不要なアプリケーションが起動していないかもチェック。

基本ですが、ウイルスソフトは軽量な物を。
経験的にはフリーソフトのavastが一番負担が少ないと思います。

起動した時点でそんな状態なら、一度PCをクリーンインストールしたほうが良いかも。

書込番号:10529265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/25 08:05(1年以上前)

杏仁プリンさん、こんにちは。
横からすみません。

根本的に現在ご使用中のパソコンでは能力不足は否めないでしょうから、次の選択肢から対処法を選ばれたらどうでしょうか。

@今のパソコンに軽いプレイヤーをイントールしてなんとか再生する。
→フリーのプレイヤーなら当然無料ですよね。

Aいっそのこと編集までできてしまう Core i7プロセッサ内蔵のパソコンを買ってしまう。
→ショップ系のパソコンなら10万円程度で手に入るんでしょうか。

B再生さえできればってことで、バッファローのリンクシアター(LT-H91シリーズ)を買ってハイビジョンテレビにつないで見る。
→現行モデルの LT-H91LANで価格コム最安値で 18400円くらいだったと思います。

書込番号:10529362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows7でのPHOTOfunSTUDIO Ver.3.0使用に関して

2009/11/03 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:26件

OSをWindows7ホームプレミアムへVISTAからアップグレードいたしました。ところが、PHOTOfunSTUDIOを立ち上げ、画像保存先を指定しようとするとフリーズしてしまいます。(PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0はアップデータを行いバージョンはVer.3.0 L141になっています。)同様の現象が10月26日にも書かれていましたが、同じような現象が起こってる方はいらっしゃいますでしょうか?http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/

書込番号:10414520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/03 17:26(1年以上前)

私もOSを Windows7にVer.Up した途端に、
同じようなエラーが出るようになりました。
最新の Ver.Up を実行しても治らないので、
パナソニックのサポートに問い合わせ中です。

現在は、サポートセンターの依頼で、
当方の PC 環境一式を送って、
原因などを調べてもらっている最中です。

書込番号:10415798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/03 18:10(1年以上前)

やはり同じ現象が起こっているのですね。もしサポートセンターから、何か回避方法が送られてきたら情報の共有お願いいたします。

書込番号:10416044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 18:17(1年以上前)

わたしも同じです。
それに、カメラをつないでから「PHOTOfunSTUDIO」を立ち上げると、
とたんに「終了します」となります。

書込番号:10416082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/03 18:36(1年以上前)

リョージさん

>何か回避方法が送られてきたら
>情報の共有お願いいたします。

書き忘れましたが、当然ですね。
対策法が判り次第レスしようと思ってます。

尚、サポートさんは 土・日曜の休みも返上して対応して下さってます。

書込番号:10416199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 21:10(1年以上前)

こんばんわ
私も同様の症状が起きていましたが
本日11月3日午後「スタートからやり直してみるか・・・・」と再度PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0アンインストール→TZ7付属CDでのオールインストール→再起動→バージョンアップ(Ver.3.0 L141)→再起動
で何が良かったのか安定してフリースなどしなくなりました。
きっとメーカーのプログラム修正が行われたのかと思いますので
皆様今一度試してみては如何でしょうか?

書込番号:10417225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/03 22:48(1年以上前)

りゅうとひーさん
PHOTOfunSTUDIO の再インストールで上手く行ってるのでしようか?。
Windows7へは、Ver.Up ですか?、
もしかして、Windows7 のグレードの違いでしょうかね?。

私の場合、
VISTA Home Basic から Windows7 Home Premium にアップグレードしたんですが、
取り込み先を変更しようとしたらエラーが出たので、

1)PHOTOfunSTUDIO を一旦削除し、
2)再度、PHOTOfunSTUDIO をインストールして、
3)その直後に再起動。
4)続いて、Ver.30 L130 のバージョンアップを実行し、
5)その直後に再起動。
然し、此の時点でもエラーが続いていたので、対処法を模索してました。

そして、10月27日に Ver.30 L141 の最新情報を発見し、
6)早速、バージョンアップを実行して、
7)その直後に再起動しました。
この状態で、取り込み先の変更を試してみましたら、
相変わらず同様のエラーが続きましたので、サポートに質問を出しました。

更に、サポートさんからも同様の助言を頂いたので、念のため、もう一度、
1)から7)までを実行しましたが、
相変わらず現在も同様のエラーが続いています。

書込番号:10418053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 23:04(1年以上前)

りゅうとひーさん

もう一度ダウンロードしなをしてから、
りゅうとひーさんの言うとおりにやりましたが、
だめでした。

私の場合、
VISTA Home Premium(32) から 7Home Premium(32) へ
上書きアップです。


書込番号:10418197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 06:27(1年以上前)

nikonikojpさん
おはようございます。
私のバージョンアップはVISTA Home Premium(64) から 7Home Premium(64) へです。
Ver.30 L141は昨日午後にダウンロードしたファイルから安定しました。(それ以前27日〜3日明け方まで)のファイルはnikonikojpさんと同じ症状が出ていました。
nikonikojpさんの言う通りグレードやビットの違いですかね?

けち&しぶちんさん
おはようございます。
64と32の違いですかね?

書込番号:10419429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/04 07:13(1年以上前)

りゅうとひーさん
おはようございます。わたしはVISTA、Windows7共に32ビットです。やはりこちらが関係しているのではないでしょうか?アップデータに関しては更新日もバージョンNOも以前のままなので、とくに更新はされていないかと思います。

書込番号:10419508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/05 12:18(1年以上前)

こちらの口コミを参考にして、TZ7を購入しました。大変参考になり助かっています、有難うございます。初めての書き込みなので、ご容赦を。
私のPCは古いので(7年前購入)で購入を考え、ヨドバシで「TZ7の動画編集したいのでそれに合うスペックのPCを教えて下さい。」とPC担当者に質問しました。私はPCもカメラも知識が乏しいので直球の質問をしました。この掲示板のことも伝えたところPC担当者も読んでくれて、パナソニックに連絡して推奨スペックの回答を得て頂きました。

「Win7ではCPUはCore 2 Quad以上が推奨で、それ以下だと動かない可能性があります。32bitと64bitの違いは今のところ私の所には上がって来ていません。」と連絡が入ったそうです。皆様の参考になりますかね?既に知っていた情報ならスミマセン。

ちなみに担当者には「HP スリムタワーCore i5のPC」を進められました。

書込番号:10425502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/05 17:08(1年以上前)

PHOTO fun STUDIO の最新 Ver.Up が出ましたね。
http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd_l143.html

書込番号:10426421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/05 18:15(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition L143
のアップデートプログラムを
早速、取り込んで 使ってみました。

完璧に修正されていて、
保存先の「変更」が問題無くできました。

書込番号:10426677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 21:15(1年以上前)

私もOKです。

やれやれです。

書込番号:10427656

ナイスクチコミ!0


DEAF_33さん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/24 22:26(1年以上前)

お世話になります。皆さんのご教示を参考にして、自分のWindows7でもやってみましたが、ダメでした。そこで、サポセンに問い合わせたら「常駐ソフトを止めてみて」とアドバイスがありました。

その結果、「ウィルスバスター2010」を止めたら、ファイルのコピー(取り込み)ができるようになりました。具体的には、ウィルスバスター2010の「パーソナルファイヤーウォール」を無効にすれば問題解決しました。

これを目下、トレンドマイクロに打診中です。取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:10527562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画像の取り込み

2009/11/23 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 bonbeさん
クチコミ投稿数:2件

TZ7購入3日目です。
わかる方がいましたら教えてください。
1.AVCHDモードで撮影した動画をAVケーブルでテレビに接続して見ると、カメラの液晶で見る画像より、画質が悪く感じます。何か方法があるのでしょうか?
また、ハイビジョン画像でDVDにする方法が分かれば教えてください。
2.撮影した動画(SDカード)をDIGA DMR-XE1のSDスロットに入れて直接再生できるのかと思ったら、XE-1で取り込めるファイル形式はMPEG2だけのようです。TZ7で撮影した動画をXE1で直接再生もしくはHDDにコピーする方法はありますか?
現在はTZ1で撮影した動画を付属のソフトでDVDを作成してからXE-1で再生見ています。
せっかく同じパナの機器で揃えたのに便利さを感じません。
良いアドバイスがありましたら教えてください。

書込番号:10521128

ナイスクチコミ!0


返信する
assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/23 19:12(1年以上前)

書き込み番号 10291609 を参考にしてみてくださいね

書込番号:10521378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/23 22:19(1年以上前)

bonbeさん、こんばんは。

ハイビジョン動画(AVCHD Lite形式)の DVDでしたら、TZ7に付属の PHOTOfunSTUDIOで作れますけど、お使いのレコーダーの DIGA DMR-XE1では再生できないようですね。

現状ではレコーダーの機種を AVCHD形式に対応したパナかソニーあたりのにするくらいしか対応策がないと思います。

パソコンで再生するとすれば Core2 Duo以上のプロセッサが搭載されていればスムーズに再生されると思いますが。

書込番号:10522603

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/24 09:04(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
昨年購入したDIGA DMR-XE1なので、特に確認しないでTZ7を購入してしまいました。
LUMIX DMC-TZ7の動画ファイル形式がAVCHD Lite形式かMotion-JPEG形式しかありません。
DVDレコーダーを買い替えるしか方法はなさそうですね・・・もう少し方法を模索してみます。
家電の進歩が速すぎて付いてゆけませんね(涙)

書込番号:10524440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 sumomomamaさん
クチコミ投稿数:4件

TZ7を購入しました

サンディスクのSDHCカード4GB クラス10 SDSDX3−004G−J31A
をセットで購入してブルーレイディスクレコーダーDMR−BW730にカードを入れたところ 非対応のカードです と表示がでました

今までカードをいれてこのような表示がでたことがないのでびっくりしました

どうしてでしょうか? 


書込番号:10506600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/20 23:05(1年以上前)

カンだけで答えてみます

クラス10に非対応なのではないか、という予感がしますが如何でしょうか。

書込番号:10506619

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumomomamaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/20 23:12(1年以上前)

さっそくありがとうございます

今までは写真だけでしたが動画も少しとってみたいと思ったので クラス10 の
カードがセットだったので購入しましたがそれがかえっていけなかったようで
残念です


書込番号:10506664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2009/11/20 23:51(1年以上前)

こんばんは。

一応、クラス10には対応しているようです。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/bd_r/dmr_bw730.html

クラス10以外のカードとTZ7の組み合わせで再生はできるのでしょうか?

書込番号:10506896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/20 23:55(1年以上前)

フォルドさん ...

ブルーレイディスクレコーダーDMR−BW730に
カードを入れたところ 
非対応のカードです と
表示がでました

だそうです、まあ板違いということではあるんですが。
つまり、ブルーレイディスクレコーダーが、クラス10に非対応なのではないか、と。

書込番号:10506913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/20 23:56(1年以上前)

そして私もわけのわからないことを書いているような…。
寝ます。

書込番号:10506921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2009/11/21 00:22(1年以上前)

「非対応カード」とでれば対応していないと思うのは普通です。 でもパナのクラス10
には対応してるんですよね。

動画はAVCHD Lite になっているとか、静止画(JPEG)は表示できるかなど、使えないと結論
を出す前に、色々試すことはあると思います。ただサンのクラス10には対応してないかも・・
って思いもあります。

書込番号:10507040

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/21 00:35(1年以上前)

DIGAの対応は、
○SDHCカード対応(静止画(JPEG)/動画(MPEG2:SD VIDEO規格準拠、
 MPEG4 AVC/H.264:AVCHD規格準拠/音楽(AAC))

TZ7の動画ファイル形式は、
○Quick Time Motion JPEG設定時:HD(1280×720)、WVGA(848×480)、
 VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30fps
 AVCHD Lite 設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、
 60p記録(CCD出力 30コマ/秒)

まず他のカードでは、再生できておりましたか?
QuickTime形式で撮影した、動画ファイルだと再生できないかも知れませんね。
Class10対応については、再生に影響するかわかりませんが・・・

書込番号:10507111

ナイスクチコミ!3


スレ主 sumomomamaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/21 01:17(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました

さきほど再度カードをいれてみたところいつものように写真がうつりました

お騒がせして申し訳ございませんでした

ありがとうございました

書込番号:10507282

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/22 14:14(1年以上前)

これほど、意味の無いスレ、はじめてみた。

削除依頼されたほうが、いいと思います。

書込番号:10514375

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

本日LUMIX DMC-TZ7を購入しました。

FinePix F70 EXRとLUMIX DMC-TZ7で悩んだ末、ビデオ機能に惹かれ購入をしたのですが…。

自宅に帰りさっそく試したところ、動画は満足ですが、静止画が綺麗に撮れません。

環境としては室内・蛍光灯の下で、子供を撮影しました。

フラッシュを使うと、バックが黒くなり、まるで暗い部屋で撮影したよう。。

だからといって、フラッシュ無しで撮影すると、全体がとても暗く、最新のデジカメで映したとは思えません。

何か設定がおかしいのでしょうか?
改善方法があれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:10510803

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/21 21:27(1年以上前)

こんばんは
室内蛍光灯の下で暗いとのこと、まずホワイトバランスをそれにあわせてください。
次にISOの最高値を800へ上げてください。
そして撮影モードをカメラマークかiAか、切り替えて明るい方を選んでください。

書込番号:10510859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 21:31(1年以上前)

里いもさん

分かりやすいアドバイスをありがとうございます!
撮影の際は、フラッシュは使ったほうが良いのでしょうか?
それとも使わない方が良いのでしょうか?

書込番号:10510882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/21 21:39(1年以上前)

☆みにィまうす☆さん、こんばんは。

>フラッシュを使うと、バックが黒くなり、まるで暗い部屋で撮影したよう。。
>だからといって、フラッシュ無しで撮影すると、全体がとても暗く、最新のデジカメで映したとは思えません。

そうなんですよね〜。
カメラ上面のモードダイヤルを「iAモード」で撮影されたんだと思いますが、これでフラッシュ撮影すると日中の室内でも背景が暗〜く写ってなんだかがっかりするんですよね。

モードダイヤルを「SCN(シーン)モード」に合わせて、「夜景&人物」か「パーティー」にしてみて撮ってみてはどうでしょうか。
人物と背景が明るく写るようになります。

☆みにィまうす☆さんのイメージにぴったりかどうかまずはお試しください。

書込番号:10510921

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/21 21:59(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
当方の小さなlUMIX fx35では照明下でフラッシュなしで大丈夫です。
こちらは更にいいカメラですから、いろいろ試してやってみてください。
フィルムと違ってお金はかかりませんから。

書込番号:10511034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 22:00(1年以上前)

経過観察中さん


そうです!
本当にがっかりでした…。
でも同じ気持ちの人がいるっていうだけで、何だか安心しました☆

さっそく試してみました。
人物&夜景は手ブレが出ましたが、パーティーは良い感じでした!

アドバイスありがとうございました!

書込番号:10511041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/21 22:18(1年以上前)

☆みにィまうす☆さん、お役に立てたようでよかったです。

iAモードでのフラッシュ撮影のあの暗い写り方はパナソニックの開発陣のどういう意図があってそうなったのか理解できないんですが、一応 TZシリーズでは最新モデルなので次モデルが出るまでに、iAモードで室内でフラッシュ撮影なら「パーティーモード」に移行するようなカメラ内のソフトウェアのバージョンアップを望みたいところですね。

まだ買ったばかりで機能のすべてを試してはおられないでしょうけど、動画もデジカメとしては十分にきれいですし、TZ7のいいところを発見していってご愛用ください。

書込番号:10511148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 22:38(1年以上前)

里いもさん

今さっそく試してみました!
バックの暗さがとても改善され、これなら付き合っていけそうです☆

明日、外で撮るのが楽しみです☆

購入してから、失敗したかな…と落ち込んでいたので、本当にアドバイスありがとうございました!

書込番号:10511274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 22:55(1年以上前)

経過観察中さん

まさに経過観察中さんの言うとおりです;
なぜあんな映りに仕上げたのか、、わかりませんね。

写真にはまったく詳しくない私もびっくりな映りでした…

でも!動画は最高なので楽しみたいと思います☆

色々ありがとうございました!

書込番号:10511372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング