LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2009年7月30日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月27日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 03:27 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月25日 21:14 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月24日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月24日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初めてデジカメを買おうとおもってます。予算は三万五千円程度で。安ければ安いほどいいですが。
候補がいくつかありこの機種か、SONYのT-90かT-900、あとCANONの510ISです。
結構形でも選んでるんですが。笑
友達と遊びにいったり風景を撮ったりしたいです。またこの機種とSONYの機種はHD動画も魅了苦的です。千万画素と千二百万画素の違いやバッテリーも気にしてるのですが、何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点

こんにちは
このカメラは動画も人気あり、ベストセラー機ですね。
初めての方にもシャッターボタン押すだけのダイヤルがあります。
510は女性的なデザインかなと思います。
それはあくまでも個人の好みですから、お店で触ってお選びください。
バッテリーなど300枚以上撮れますから、一回の短い旅行などでは十分でしょう。
心配でしたらスペアをお持ちになるとか。
書込番号:9924362
1点

う〜ん、このTZ7って、色々な意味で優れていると思いますが。
予算が35000円。
カメラ本体&予備バッテリー純正も安いところ探したら買えまよね。
スレ主さんのSONY以外に、ニコンのP90あたりもお勧めかな。
私はこのTZの手軽さが気に入って使っています。
動画はあまり撮らないのでよく分りませんが。
今は皆さん沢山写真を撮りますし、どのメーカーさんのものでも予備のバッテリーは必要かと。
書込番号:9925191
4点

風景撮りなら28o程度の広角はあった方が良いと思いますが、T90とT900は広角端が35oなので、比べるとちょっと狭いかな、と思います。
510ISはTZ7に比べてバッテリーが弱いのと、液晶モニターに4:3表示させた時の画像の小ささが気になりますね。
大きさ、重さ、デザイン、互換バッテリーの制限などが問題なければ、TZ7がいいのでは?と思います。
書込番号:9925294
3点

このカメラは25-300mm、動画がメモリ一杯撮れる、動画撮影時光学ズーム可
音声ステレオなので、この機種で良いと思います。
書込番号:9926349
0点

みなさんありがとうございます。バッテリーって思ってた以上に短いんですね。
触ってみて決めたいと思います。
あとこの機種は千万画素と書いてありますが510ISやSONYシリーズの千二百万画素とどのくらい違いますか?
何度もすみません。よろしくお願いします。
書込番号:9926608
0点

画素数は600万あれば十分でしょう。
ここへアップされる画像もその程度へ画素数を落とさないとアップできないようになっています。
ここで見る画像がすでにその程度なのです。
ご参考までに
書込番号:9926652
2点

じょるじーにさん
使用目的によっては画素数も大きなファクターですよね。
TZ-7 1010万画素
10M 3648×2736 (単位/ピクセル)
5M 2560×1920
3M 2048×1536
実際の話、大きなポスターでも作らない限り10Mでの撮影はしないと思いますが、10Mで撮影しておくとトリミングが楽です。
画質を落とさずにマクロのような写真にもなります。
里いもさんもレスされていますが、PCを基準、サービス版/L坂くらいでのプリントがメインでしたら3Mあたりでも充分綺麗ですよ。
取り込むPCの環境にも寄りますが、10Mで撮影した写真を保存となると、かなり容量が必要になりますね。
私は沢山の写真を撮るので、普段3Mで撮影。
この一枚!と思うときは10Mですかね。
付け加えるならばこの辺の切り替え、TZ-7はとても簡単です。
車でいえば、1000cc/1200ccのような大きな差ではなく、3000cc/3200cc程度の差だと私は感じます。
1200万画素がどうしても必要であれば、迷わず510ISやSONYをお選びください。
書込番号:9928638
0点

参考資料です
IXY DIGITALシリーズ
L 12M 4000×3000 (ピクセル)
M1 8M 3263×2448
M2 5M 2592×1944
M3 2M 1600×1200
書込番号:9928768
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日旅行のお供として購入しました。
画質・使い勝手・携帯性のバランスがよく非常に満足していますが、
動画の画質について疑問があります。
画面全体を横方向にパンする際など、動きが比較的早い場合、
再生時に画像の輪郭が二重にチラチラし、非常に見づらい状態になります。
皆様のTZ-7でもそのようなものなのでしょうか?
それとも、私の個体不具合?言葉の説明では伝わり難いと思いますが、
どうなのでしょう??
ちなみに、撮影モードはAVCHDでSH、鑑賞状況は42インチプラズマテレビで
HDMI接続、および22インチ液晶モニターで、いずれにおいても同様の二重
チラチラが目につきます。
もちろん、動きが比較的少ない状況だと、非常に高画質で良いです。
0点

動画はどれも同じです。
カメラを振るときは、ゆっくり振らないと画質の低下を招きます。
これは、MPEGの場合、コマ間の動いた部分だけを圧縮するので
全体が動き、その動きが速ければ、動く部分が多くなるので
必然的にビットレートを高くする必要があります。
書込番号:9909055
0点

今から仕事さん
コメントありがとうございます。
これまで、miniDVを使っていて、動画撮影時のパンは
それなりに気を使っており、チラツキなど問題に感じたことが
なかったので、TZ7の動画チラツキには少々驚きました。
(これは故障かと思うくらい、見づらいチラツキだったもので…)
TZ7の動画評価を見ても、そんなに苦情等がないので尚更です。。
一度、購入店へ相談し、比較確認等してみたいと思います。
書込番号:9915967
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画もとれるデジカメが欲しくてこの機種の購入を考えています。
動画の保存はPCのHDDに保存して、DLNAを利用してPS3でAVCHD動画が見たいのですが、以下のHPでAVCHD Lite形式の動画ファイルをダウンロードしてDLNA経由で見ようとしたところ、ファイル名すら表示されません。
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213772/index-3.html
windowsの同じ共有フォルダの中のファイルは問題なく見れます。
又、Xacti DMX-CG10の以下のリンク先にあるH264形式の動画ファイルはDLNA経由・PS3でも問題なく見れましたので、ファイルの再生状況によってはCG10を購入せざるを得ません。
個人的にはTZ7のほうが、工学10倍ズームがあって良いかなと思うのですが、それ以外(特に暗所撮影)では極端な違いはありますでしょうか?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/sample.html
0点

DLNAでのAVCHD再生をPS3で行おうとすると、拡張子をmpgに変える必要があります。
でもちょっと調べればすぐにわかるはずだと思いますが・・・
書込番号:9913378
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
最近上記のカード(Transcend社製)純正版を香港で日本円4500円で買い(大体どの店でもこのぐらいの価格)、TZ7でフォーマットした後に撮影を5−6枚行い。その後再度スイッチを入れなおすと内臓メモリに記録します。という表示が出てその後記録エラーでメモリカードをチェックしてくださいとのエラー表示が出て後は動かなくなります。パソコン(XP)でフォーマットしようとしましたが、パソコンがカードを認識しません。カードリーダを使用してパソコンと接続しましたが。そもそもカードリーダーがSDHCに対応していないのでしょうか。8G SDHC class4をTZ−7で使用していますが、こちらは何の問題もなく使用できています。皆さん、何か解決するヒントをいただけませんでしょうか!
0点

症状を聞く限りでは、SDHCカードそのもがご臨終になったように思います。
カードリーダーが他のカードを認識するんであれば、カードリーダに非はないと思います。
トランセンドにカードのシリアル番号と症状をメールで送ってみてください。
交換という対処をしてくれると思います。
余談
私はも以前 似たようなような経験をし、トレンセンドに問い合わせたら
「シリアルが違う。弊社の商品じゃない」と返されました。
ヤフオクで偽物トランセンドを掴まされたようでした。 (T_T)
書込番号:9904884
1点

http://www.sophia-it.com/content/SDHC
SDHCの規格が制定されたのが2006年1月ですから、それより古いカードリーダーは、
対応してません。
書込番号:9905486
1点

>8G SDHC class4をTZ−7で使用していますが、こちらは何の問題もなく使用できています
SDHC対応カードリーダーでも、上限が8GBまでというカードリーダーもあります。
具体的にカードリーダーのメーカー名と型番は何でしょう?
書込番号:9906372
0点

カードリーダーはサンワサプライのADR-MLT17BKです。これは8G以下のみ使用可能でしょうか?
書込番号:9906743
0点

>サンワサプライのADR-MLT17BK
SDHCカードなら32GBまで適応しているようですね。
う〜ん、原因が???
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT17BK
書込番号:9906832
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
主に子どものスナップをオートモードで撮っています。
出来上がった写真を見ると何か今までと違います。
そうです、歪んでいるのです。
今までのカメラ同様何も考えず、最広角で撮っていたのです。
みなさん、子どものスナップ写真などは焦点距離何mmで撮っていますか?
やっぱり35mmぐらいがいいですかね?
0点

基本的に広角はゆがむレンズが多いです。
ソフトなどを利用して、ゆがみ補正するか、すこしズームを利用してみましょう。。
書込番号:9897568
1点

ぜんぜん気にしていません。
25mmから撮っています。
書込番号:9898045
0点

パースペクティブ(遠近感)が広角レンズの楽しみです。
http://chillipepper.blog65.fc2.com/blog-entry-353.html
人間の目と似た写真が撮影できるのが50mm。
美しいポートレートが撮影できるのが70mm。
背景を美しくぼかした撮影ができるのが135mm以上。
といった印象です。人物撮影に広角35mm以下を使うのは、ちょっとです。
書込番号:9898654
2点

広角歪み、歪曲収差などなど、広角になればなるほどレンズの歪みは目立つ様になります。
特にこの2つの歪みは、片方を減らすともう一方が目立つという関係にあります。
パナソニックの機種は歪曲収差は少ないですが、その分広角歪みは目立ちます。
広角の楽しみは、そういった歪みを生かして取ることだと思いますよ。
一般論ですが、歪みを減らしたいということであれば、やはり出来る限り望遠で取った方がいいでしょうね。
書込番号:9899119
1点

kenken40さん
おはようございます。
私は,もともと広角好きなので,25mmでも良く撮ります。
せっかくの12倍ズームなので,状況にあわせて撮ればいいと思います。
昔は,ズームレンズの最広角と最望遠を使うことが多かったのですが,最近は満遍なく使っています。ただ,望遠で動く子供を追いかけるのは,結構苦労しますね。
書込番号:9899278
0点

みなさまお答えいただきありがとうございます。
今まで広角を使ったことがなかったので、少し戸惑いました。
ズボラなもので、子供のスナップは電源ONで即、シャッターを切っていました。
今までのカメラが最広角35mmだったので、特に歪みも感じませんでした。
広角25mmはとても便利ですが、私みたいにズボラで35mmぐらい
を常用する者には、電源ON時の焦点距離を自分好みにメモリー
出来る機能があるとさらに使いやすいと思いました。
(電源off時の焦点距離をメモリーする機能はありますが)
書込番号:9899748
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/23/10256.html
歪曲収差はかなり補正されているようですが、できれば28-35mm付近のほうがいいと思います。
書込番号:9899754
0点

じじかめさん、
>歪曲収差はかなり補正されているようですが、
スレ主さんが気にされてる歪みは、歪曲収差ではなく、広角歪みだと思いますよ。
書込番号:9900570
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらの書込みでの評判を拝見して、F200EXRと本機を購入した者です。
当方、娘の写真をとるのが大半の利用です。
使っていて気になったのですが、TZ7は、レリーズタイムラグが長いように
思います。全押しした時点でのイメージより若干遅いタイミングの画像に
なっているようです。(半押ししてフォーカスを合わせてから写しても同じ感じです。)
F200EXRではタイムラグを感じたことはありません。
両機をお持ちの皆様は比較して、以上のような感じを受けたことはございませんか?
0点

それは感じますね
携帯カメラの感覚に似ています
押した瞬間より若干遅れてますから押してから一秒位はカメラを動かさないようにしています
書込番号:9899615
0点

スレ主さん、クチコミ初投稿ですね。
レヴューもぜひお願いします。
できましたら、両機で撮った比較写真なんかUPしてくれたら最高。
タイムラグはデジカメの基本中の基本として皆さん周知。
この辺もかなり改善されてきていますが、手振れやら自動焦点やらとまだ若干の遅れが。
このレリーズのレスポンスで素晴らしい値を出すのはカシオ製品でしょうね。
起動も含め、驚くほど早いですよ。
スポーツの撮影には最高です。
ただ、カメラってそれだけじゃないですよね。
仕上がりも含めた全てにおいて私はTZを愛用しています。
書込番号:9899710
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





