LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年12月8日 01:01 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月3日 23:11 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月2日 22:57 |
![]() |
17 | 10 | 2009年12月2日 01:31 |
![]() |
26 | 16 | 2009年12月1日 21:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月30日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
教えて下さい、室内撮影でかなり迷ってます、以下の色々な方法で試してますが決めかねてますのでアドバイスをお願いします
1.パーティーモードで撮影(シャッタースピードが遅いので画像ぶれがでやすい、画像は良)
2.夜景&人物モードで撮影(シャッタースピードが遅いので画像ぶれがでやすい、画像は良)
3.通常撮影モードでISO感度400(個人的にはこれにしようかと思ってます)
4.通常撮影モードでISO感度800
5.iAモードでフラッシュなし撮影(これもいいような)
以上の事でいつもなやんでおります、みなさんアドバイス下さい
0点

ホワイトバランスはいじれないんですか?
決めかねてるって書いてるから機種選びかと思いましたけど、モード選びですよね?
マニュアル操作のできるコンデジに買い替えた方がいいと思います。
書込番号:10589252
1点

もうひとつ、部屋の照明を明るくしてください。
ISO800まで粘って、NeatImage を使ってノイズ処理では
いかがですか。
書込番号:10589437
1点


残念ながらTZ系カメラは皆さんが次機種に望まれて
いる様に高感度低ノイズではないので室内撮影には厳しい機種だと思います。
次機種で改良されるのを期待して待ち購入するか
TZならではの秀ている部分もありますので買い換えではなく買い増しで室内や暗い場面で強い機種を買われて使い分けるのがベストだと思います
質問されるぐらいこだわりを持ってみえるかたならなおさら
いいシャッターチャンスは二度とありませんからより良いカメラで
いい写真が撮ればと思います
書込番号:10591487
0点

動き回る子供やペットを撮るならフラッシュを使うしかないと思います。
私は子供の撮影に使っていますが、ISO800でもフラッシュ無しではぶれますね。
iAモードでフラッシュを使うと背景が暗くなるので、通常撮影モードでISO感度400にしています。
2L版までの印刷ならISO800でも良いと思います。
書込番号:10596625
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
どっちを買おうかで悩んでるカメラがあるのですが、
1つは有効画素数が1210万画素、もう1つは
1010万画素なんですね。
やっぱり200万画素も差があると、違ってくるもの
なんですか??
その差で、どのくらい写真が変わってくるのか教えて
頂けると嬉しいです♪
分かる方いたら、よろしくお願いします。
0点

ほとんど変わりません。
ちなみにL判に印刷するのであれば300万画素あれば十分です。
書込番号:10573755
0点

今晩は、1210万画素1000万画素ほとんど変わりありません、自分に一番良いカメラを選んだらいいですよ。
http://actin.jp/resolution/index.html
書込番号:10573791
0点

>200万画素も差があると、違ってくるものなんですか??
高画素=高画質ではありません。
画質の違いは各メーカー独自の映像エンジンやレンズの質によるものが大きいです。
1000万画素と1200万画素の差は分からないと思います。
画素数は「どの大きさまでプリントできるか」と考えた方が良いかもしれませんね。
Lサイズやハガキサイズなら200〜300万画素もあれば十分です。
書込番号:10573802
1点

実効画素数で比べてみたらどうですか?
縦のピクセル数と横のピクセル数をかけ算すれば数値は出てきます。
で、例に挙げられている数値だと「同じクラス」と考えてよいので画素数以外で判断して後悔しないと思います。
書込番号:10573865
0点

今時のカメラでは、画素数を気にすることはありません。
私の判断基準では、L判なら100万画素でも十分きれいです。
10年前、130万画素機で、A5判にプリントして、イベントの来場者に差し上げましたが、皆さんから喜んでもらいました。
>どっちを買おうかで悩んでるカメラがあるのですが、
1010万画素のTZ7の外、どの機種でしょう?
パナなら、FX60?
TZ7の特徴として、FX60などと比べると、やや大きめなボディサイズですが、光学12倍(25〜300mm相当)のズームレンズ、ハイビジョン動画も可能、個人認識など進化した機能などで人気がある機種です。
相手がどの機種かは分かりませんが、1010万画素のTZ7でも、問題ないと思います。
書込番号:10573895
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
ずっとカメラを欲しいと思いどのカメラを買うか
悩んでいたのですが、やっと決まりそうです☆
本当にありがとうございました♪
書込番号:10574255
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画、静止画の両方が撮れるというのでこちらの機種と、サンヨーのザクティーと迷っています。
保存するためには、PCが必要だと思うのですがFMV−BIBLOのNF40のパソコンでも保存できますか?
できればDVDに焼きたいと思っています。
また、テレビにつなげているDVDレコーダーでも、可能でしょうか?
0点

こんばんは
TZ7もお安くなりましたね。
さて、動画ですが、専用機のザクテーのように上手くは行かないでしょう、フォーカスが遅れたり、やはり「餅は餅屋」だと思いますよ。
お使いのBIBLO NF40はもちろん、画像の保存やDVDへの焼付けはできます。
ハードデスク容量が80GBだとしますと、限界がありますが、1万円以下で外付けが買えますので、不足したらそれがいいでしょう。
テレビからの録画は考えたこともありませんので分かりかねます。
書込番号:10562936
0点

お持ちのPCのCPU能力では、AVCHDLiteの動画再生も大変と思います。
ただし、保存は外付けHDDを購入して(1TB 1万円で買える)、保存するのが良いです。
Xactiとの動画性能で一番違うのは、レンズシフト手ブレ補正が付いていることです。
これは大きな差で、手ブレしないので、動画を見ても酔いません。
お薦めのPCは、Corei7のデスクtopと1920x1080のモニター(両方で10万円程度で購入できます)
書込番号:10563076
3点

やはりパソコンの買い替えも視野に入れる必要がありそうですね。
パソコンから、ブログへの動画のアップも厳しいという事ですよね。
静止画をDVDに焼くことは、可能でしょうか?
自宅のテレビは日立のウーを使っています。
ハードディスク内臓のやつです。
右側面にSDカード入れるところがありますが、そこからの再生、保存も難しいでしょうか?
書込番号:10564227
0点

gottinさん、こんばんは。
>自宅のテレビは日立のウーを使っています。ハードディスク内臓のやつです。右側面にSDカード入れるところがありますが、そこからの再生、保存も難しいでしょうか?
機種名を書かれた方が回答を得やすいと思いますよ。
とりあえず日立のサイトで「AVCHD」で検索したら、↓こんなページが引っかかってきました。
(PDFファイルです)
http://av.hitachi.co.jp/tv/pdf/getnavi_201001.pdf
右端の SDカードを挿している写真の説明に「ハイビジョンムービーの映像(AVCHD規格)を再生できる」とあります。
ただし AVCHD Lite規格が再生できるかは不明です。
日立のサポートに聞いてみるか、お店に SDカードを持ち込んで展示品の TZ7で撮らせてもらってご自宅で再生してみたらいかがでしょうか。
>そこからの再生、保存も難しいでしょうか?
SDカード内の映像がハードディスクに録画できるとすれば、お使いのテレビの説明書に手順が書いてあると思いますよ。
書込番号:10567508
0点

丁寧な説明をありがとうございます。
初歩的なことから、始めてみます。
展示品で試し撮りとは、思いもしませんでした。
SDカード持参して、週末に電気屋巡りしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10569003
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
CMOS採用で、暗所性能アップ、高速連写、スミア解消。
期待です。
書込番号:10545996
2点

各社力いれてる高感度対策してくるのでは。
合成機能等いれて「アユは夜も強い」かな(^_^;ゞ
書込番号:10546006
5点


皆様どうもありがとうございます。
高感度撮影とかの進化の期待が高いのですね。
FX60などの最新機能は網羅されるんでしょうね。
あとは小型化でしょうか。
この機種も1月28日頃に発表になっているようなので
あと2ヶ月少ししたら新型の仕様が分かるのでしょうね。
それで3ヵ月ちよっとでTZ8が発売でしょうか。
書込番号:10546961
0点

こんばんは。
CMOSセンサーとパワーOISの採用、動画編集機能、AF改善(スポット11点AF可)
ゆるゆるダイヤルの改善、メニューテイストの変更可能、ブラックメッキ仕様
キヤノンみたいにレンズ周りにコマンドダイヤル装備。。。
なんて進化したらうれしいです。変え換えたいですね。
書込番号:10548571
1点

バッテリーの長寿命化。
暗いとこでも撮れるようにする。
予備バッテリーをもっと安く!!!
書込番号:10555846
1点

1:1のスクエア撮りができるようになったらうれしいかも。
fwで解決できるといえばそれまでか。^^;;
それかトリミングすれば解決か。orz=3
書込番号:10564956
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
お世話になります。この機種を購入していろいろ試しているところです。
こちらに月を綺麗に撮影されて投稿されている方が見えましたので、今の時期は月のクレーターが写しやすいと思い私も撮影して見ましたが何度挑戦してもフォーカス表示が緑の枠になるのに実際はピントが合わず、添付の写真のようにただの月の白い影になります。もちろん三脚使用で、セルフタイマーにて撮影を行っています。情報によるとフォーカス表示が赤枠になると無限遠になるとなっているようですが、私のはならないようです。
昼間は2枚目の写真のように手持ちでもそこそこピントは合うようです。いろいろなモードに切り替えたりシーンモードの風景や夜景、星空、花火など試して見ましたが、まったく一度もうまく合いません、12倍とデジタル4倍の48倍で撮影してみましたが月のクレーターなどまったく写りません。月はピントが合いにくいのかそれとも月を撮影する設定条件があるのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

画像を拝見すると、月が露出オーバーですね。
測光方式はマルチ測光になっていませんか?
スポット測光にして、月に露出を合わせましょう(取扱説明書71ページ)
書込番号:10395986
4点

Pモードにして、測光 スポット、オートフォーカスモード 一番小さくものを選ぶ(スポット)です。
書込番号:10396035
2点

デジタルズームを使って1000mm相当以上の焦点距離なら、三脚を使わないと被写体を
キチント捉えられていないと思います。
AFで撮影出切ると思いますので、一度三脚で試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10396040
0点

皆さんは添付の写真見えてるんですね。
私のPCでは未だに見れません。
月は思ったよりも明るいですから皆さんの言われるようにスポット測光で手持ちでも可能ですが、1000mmにしているとすれば手持ちは無理でしょうね。
書込番号:10396054
1点

>もちろん三脚使用で、セルフタイマーにて撮影を行っています
と書かれているので、手ブレに関しては問題ないようですよ。
書込番号:10396104
3点

じじかめさんがおっしゃるようにデジタルズームを使用することでAFが可能になります。
カメラによっては、AFができないことがあります。
露出は、スポット測光。手持ち撮影もカメラによっては可能です。
撮影は、気象条件に大きく左右されます。幾度もチャレンジしましょう。
望遠撮影は、レンズの性能差がよくでます。FZ38など大きいカメラは、画質が良いです。
書込番号:10396280
1点

まごの手スタイラーさんへ
アップの写真を拝見しましたところ、月の輪郭では少なくともフォーカスは合っているように思います。単に露出オーバーなのかな、と感じます。
まごの手スタイラーさんのアップ写真にはEXIF情報がないので何とも言えませんが、私の作例では、半月ぐらいだとISO=100、F11で1/60秒ぐらいが適正露出になっています(掲載した写真は、一眼デジカメで撮影したものです。参考URLの下から6段目左の写真)。
私はTZ-5を所有していますが、TZ-7もマニュアル露出はできなかったと思います。よって、ISOを100に、シーンモードを「風景」に(多分、これでピントは無限大)、カメラを三脚に取り付けたら月を中央において固定(でも、4分で月は自分の直径分西に移動してしまいますから、撮影するたびに月が真ん中に来るように微調整しながら)、セルフタイマーを2秒(さらに手ぶれを防ぐため)、手ぶれ補正をOFF(三脚使用時は逆効果のことがあるとか)、露出補正を1段ずつマイナスに振りながら(最大-2EVまで補正できますね)、10コマ以上試してみてください。
1コマぐらいはうまく撮れるかもしれません(写ってほしい!)。成功を祈ります。もしうまくいったら、写真をアップしてみてくださいね。
...ただし、本当にきれいにとりたいなら、やっぱり一眼デジカメと天体望遠鏡の登場になると思いますよ(^o^;)。
書込番号:10397015
3点

月を撮るなら矢張り、
スポット測光で、スポットフォーカス、だと思います。
測光モードや、オートフォーカスモードの設定を変えてみることですね。
書込番号:10397158
2点

TZ7で先日、月を撮ったのでアップしてみます。PモードでスポットでEXズームで撮影しました。手持ち撮影です。
書込番号:10397190
1点

余談です。
月を画面いっぱいに写すには、35mmフルサイズ換算で2800mm程度の焦点距離が必要です。
書込番号:10397601
1点

TZ7で強引にEXズーム最大領域まで拡大(85.5×)した画像をUPします。
さすがに無理がありますね〜(笑)
手軽?に足を踏み入れるならBORGでコリメートが近道かと思いますが、天文の世界は深いのでくれぐれも気を付けて下さい。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei/p25c/p25m1.html
書込番号:10397720
1点

皆様、たくさんの返信をありがとうございます。
本日の朝に確認をさせて頂いてこんなたくさんのレスがついているとは
思いもせず、皆様申し訳ありませんでした。
皆さんの所見では露出オーバーのようなんですね。月は思ったより明るいのですね。
あと私の添付画像には撮影データーが出てないですね。
お城の画像データーが大きすぎて両方リサイズして画像をアップしたのでデーターが載らなかったと思います、すいません。
私の撮った月の画像のデーターを見ましたら
カメラのモデル:DSC-TZ7
F値:F/4.9
露出時間:1/10秒
ISO:ISO-400
焦点距離:49mm
でした。露出オーバー見たいですね。
皆さんのご意見を参考にさせて頂き、まずはスポット測光とスポットフォーカスして今夜再度撮影して見ようと思います。うまく撮れましたらまた画像をUPさせて頂きます。
本当に皆様ありがとうございます。
書込番号:10401853
1点

お世話になります。
あれから曇りの日が多くて撮影が出来ず今日やっと撮影をしました。
でも今日は満月で、クレーターが写っていませんが何とか
自分の納得の行く写真が撮れましたので、ご報告させていただきます。
やっぱり皆さんの言われたように単に露出オーバーでした。
測光モードをスポット測光にしたとたん、月の表面が見えるようになりました。
ここで皆さんに相談して本当によかったです。
これからもこの楽しいカメラでいろんな写真を撮って記録に残していこうと
思います。ありがとうございました。
書込番号:10417361
0点

まごの手スタイラーさん、新規でスレ立てすることもないかなと思いレスさていただきました。
今日は天気がいいので三脚に TZ7を取り付けて、月の撮影に挑戦してみました。
iAモードはどこをいじってもダメで、シーンモードで「夜景」とか「花火」、果ては「星空」でやってみましたけど、全滅でした。
通常モードでもなかなかうまく撮れませんでしたが、
記録画素数: 4:3 3M
インテリジェントISO: OFF
ISO感度: 100
ホワイトバランス: AWB
フォーカスモード: スポット
測光モード: スポット
暗部補正: OFF
デジタルズーム: ON (×85.5倍)
マクロ撮影: テレマクロ
にしたところ、うまく撮れました。
パソコンの画面で見るとアラが目立ちますが、TZ7の液晶画面で見ると十分にきれいに見えます。
コンデジでこれだけ撮れれば立派なもんじゃないでしょうか。
書込番号:10563239
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
AVC HDで動画を収録して、PHOTOfunSTUDIOで動画を見ています。 動画の保存先はHDDで、PCのOSはXPです。
何故か、PHOTOfunSTUDIOで動画を再生する事は出来るのに、you tubeに転送する事が出来ません・・・ ID,パスワードに間違いが無いか、何度も確認しても、転送エラーで掲載する事が出来ませんでした。 これって、ウイルスバスターとかのウイルス対策ソフトとかに原因があるんでしょうか?
AVC HD動画はPHOTOfunSTUDIOでしか読み込めないと言われたので・・・ どうしてもyou tubeに掲載したいんですが、考えられる原因としては何が悪いんでしょうか。 普通にyou tubeにアクセスする事も出来ますし、他の動画(HD以外)も掲載出来ます(←IE上で)
よろしくお願いします。
0点

サイズは 2 GB まで、長さは 10 分以下ですけど、それはクリアーしてるのかな?
書込番号:10546585
0点

メーカー製ソフトより、フリーで良いソフトがあります。
私が使っている再生プレイヤーはMedia Player Classic+FFDSHOWと
Media Player Classic HomeCinema(会社PC)です。
その他VLCプレイヤー Gomプレヤーが使えます。
YUTUBEはAVCHDLiteのままでもアップ出来ます。
書込番号:10546612
0点

私の場合、ウィルスバスタ2010にしてから、YouTube,Webサイトのアップロードがエラー(スレ主さんのエラーとは違いますが。。私の場合、Vistaだから?)になりましたが、ウィルスバスターのウィルス/スパイウェアの監視を一時的に解除したらうまくいきました。ウィルスバスターで「PHOTOfunSTUDIO」を例外設定したいのですが、その方法がわかりません。。。
ウィルス/スパイウェアの監視を有効にしたまま、なんとか使える方法をご存知の方おりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10554857
0点

大きな黒猫さん、
ウイルスバスターの例外設定は、
メイン画面を起動。
[ウイルス/スパイウェア対策]→
[不正変更の監視]→例外設定→追加
で「フォトファンスタジオ」のexeを選択し、
「開く」→ [許可]「OK」
でできます。
書込番号:10557165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





