LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月3日 22:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月3日 13:35 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月2日 03:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月30日 08:50 |
![]() |
9 | 7 | 2009年9月28日 01:54 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年9月26日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種は、通常のビデオカメラに比べて、ズーム時のF値が大きいですが、例えば、広く暗めの室内運動場で、スポットライトの射さない動く人物をズーム撮りした動画は、やはり暗い画像になるのでしょうか?それとも、ある程度光を溜め込めて、明るく写すことは可能でしょうか?
もしそうだとしても、被写体ブレが気になります。
ご教示願えませんでしょうか(作例がありましたら、なお助かります)。
返信が遅くなりますが、ご了承ください。
1点

ユーザーではありませんが、それなりに明るく写るように
調整してくれますが、その分だけシャッタースピードが
遅くなりますね…
動画ですので、被写体ブレに関しては一時停止するとか
しない限り、気にする必要は無いと思います。
通常の写真を撮影する場合は感度を上げる事でシャッター
スピードを速くする事は可能ですが、動画は解りません。
書込番号:10242510
0点

Victoryさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
動画ですので、被写体ブレは気にしなくて良いのですね。少し安心しました。
ネットの動画の作例も見てみましたが、正直ビデオカメラとの違いがよく分かりませんでした。
未だ、購入の決心がつきません。
書込番号:10254572
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
今日、これを買おうと量販店に行きましたが、
動画の再生を見て迷ってしまいました。
横に置いてあった、
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
の動画がきれいだったので・・・。
画面の違いなんでしょうか?
でも、あまりにも綺麗さが違っていたので。
実際にPCなどに落としたら同じなんでしょうか?
ただEXILIMの方は、書き込みの遅さに少しイライラしました。
メインに撮るのは子供や、室内や夜間&外が多いです。
来年から幼稚園に通うので、ズームがあるのがいいかな?と思ってます。
どちらがオススメかよろしくお願いいたします!
0点

TZ7の動画もデジカメで撮ったものとは思えないほどの高画質ですよ。
店頭の実機はSDカードが入っていなくて、MotionJPEGしか選べなくなっている可能性があるので、SDカード持参してでももう一度試す価値有りです。
ちなみにTZ7の動画の売りは、
・AVCHDLite動画という規格なので、時間制限なく動画が撮れるという点。
・動画撮影中の光学ズーム可能な点。
・動画撮影中顔認識や接写認識という、ビデオカメラにしか搭載されていないiAが付いている点。
・そして強力な光学式手ブレ補正が動画中も効く点。
などですね。
今挙げた点は全てH10には無いです。
もし一つでも外せない項目があるならTZ7ですね。
ちなみにH10は
・バッテリーの持ちの良さ
・広角もTZ7より勝っている点
・動画撮影中でも静止画が撮る点
などの良い点もあります。重視されるのがどこかによってお勧めの機種も変わりますので、「どこを重視するか」「被写体はどのような物が多いか」を教えて頂きたいです☆
書込番号:10248087
0点

すみません、下の方あんまり読んでませんでした。申し訳ないです。
お子さんを撮られるなら顔認識が動画中も使えて、ズームも強いTZ7の方が良いと思います。
まぁ、動きの早い被写体はデジカメ動画は不得意なので本来ですとビデオカメラがお勧めですが(汗
書込番号:10248112
1点

TZ7は、メモリ一杯撮影出来ますので、長時間
撮影可能です。
ただし、バッテリが1時間程度しか持ちませんが
他のデジカメ動画は、長くても30分以内が多いです。
それと1ファイル 2GB、4GB制限が有ります。
書込番号:10248423
1点

動画を撮るのでしたら、TZ7です。
上の方々が仰っている利点に付け加えて、TZ7の動画音声ははDVD-Videoと同じ
「ドルビーステレオ」を採用していてコンデジとしては音質が非常に良いです。
映像が綺麗でも、音が悪いのでは迫力が半減してしまいますからネ!!
大切なポイントですよ。
書込番号:10249009
1点

>チェリカメさん
>今から仕事さん
>まるるうさん
詳しいアドバイスありがとうございました☆
とても参考になりました。
やはりこちらを購入しようと思います。
あとは値段をどう交渉するか・・・。
納得いく値段で購入できるよう頑張りますw
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:10251782
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
どうも音楽データだけならエコーを掛けれるのがありそうなんですが、
どれも難しそうなものばかりです。
しかも後で動画と合体させなければならないんですよね?
丸ごと動画にエコーを掛ける方法があればいいのですが、
もしご存知でしたらご教授お願いいたします。
0点

VISTAのムービーメーカーならば、可能です。
VISTAコーディックパックを入れたら、
mtsファイルを直接ムービーメーカーで読めるそうです。
書込番号:10240218
1点

回答ありがとうございます。
つまりOSがビスタでないといけない訳ですよね?
私はXPなんで無理そうです。
ようはMTSっていうファイルが読み込める画像編集ソフトを購入すれば
大丈夫ということでしょうか?
すいませんが、分かりましたら回答よろしくお願いいたします。
書込番号:10244982
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
昨年夏にTZ5を23,000円くらいで購入しましたが、嫁が持ち歩き用にしているので自分用にTZ7を購入しようかと思い価格を見つづけていますが、あまり下がりませんね。機能が上がっている分、この辺が底値でしょうか?
0点

私もTZ5を持っていてTZ7を狙っています。
TZ5の値段から考えると来年1月ぐらいが在庫もあっていいと思います。
TZ5は今年2月価格コムで最安値18000円ぐらいの時にキタムラで20000円で買いました。
TZ7は価格コムで最安値23000円で店にて25000円ぐらいになったら買おうと思っています。
人気の機種ですので店側もそこまで強気に値引きする必要も無いのでTZ5ほど
下がらないと思います。
しかしながらスレ主さんの場合、少し高くとも子供さんを撮られるのでしたら成長は
待ってくれない貴重な記録ですのでより良い物で撮られる方がいいかと私は思います。
書込番号:10231160
0点

スレ主さんこんにちは カメラの主導権持っていかれていのですか よいカメラですが皆さん価格面でやはり悩まれますね 書かれている価格はまだまだ先ですね 私が購入の七月特売してましたがあの価格はより安い価格はまだ見たときは無いですが 価格.comでの書き込みで激安ありますよね ちなみに私の購入価格28800の 21ポイントでした 参考のになりますでしょうか
書込番号:10233928
0点

のりごろーさん
市場原理を考えれば、TZ7がTZ5と同じ価格になるのはTZ7の後継機(TZ9?)が発売後、TZ5同様一定期間経過してからだと思います。
「歴史は繰り返す」ってことではないでしょうか?
ではでは
書込番号:10235438
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7で撮影された動画のようです。↓
「撮影時環境がいろいろ+撮影者さんが同じのよう」なので興味深いです。
■http://www.nicovideo.jp/watch/sm7202602
1:27に「カメラの撮影状態(雨対策)」が確認できます。
■http://www.nicovideo.jp/watch/sm7426908
「映像540Kbps 512x288 29.970fps AVC(NTSC)(High@L3.1)(CABAC/3RefFrames)音声56Kbps 22.05KHz」だそうです。
やはりエンコードの際に画質はどうしても落ちてしまうのでしょうか。
■http://www.nicovideo.jp/watch/sm7823726
9:05あたり、鳩のズーム。 ズーム時もピント追い可能なんですね。
■http://www.nicovideo.jp/watch/sm7470664
前半は徒歩、4:19からは自転車に乗っての撮影のようです。
小走り時でさえあまりブレてないのは撮影者さんが上手だからでしょうか?それとも、カメラの性能なのでしょうか?
■http://www.nicovideo.jp/watch/sm7686845
0:07のズームがすごいです。手ブレ補正の効きに驚きました。
カメラ機能としてはキャノンが好きなのでPowerShot 200 ISと購入を迷っているのですが、
動画機能で比べるとどちらが優れているのでしょうか。。。
PowerShot 200 ISも上記の動画みたいな割と動きのある撮影をしたとき、
同じような手ブレ補正の性能を発揮してくれるのでしょうか?
1点

ニコニコ動画は、一般会員の場合、video+音声で600kbps、40MBまでならば、
無圧縮で高画質が得られます。
でもこのスレ削除されますね。
書込番号:10189872
1点

動画の内容に関しては気にしないで答えますが(^_^;)…
私もLUMIX DMC-TZ7を持ってますが、本体の手ぶれ補正機能では、
ここまでスムーズには撮れない気がします。
一番上などの動画のタグに″ステディカム″と入っているので、
ステディカムか、近いものを手作りして使っているのではないでしょうか?
(ステディカムについてはGoogle等で調べてみてください。)
または、動画で時々出ている歪みの感じからして、動画編集ソフトの
手ぶれ補正フィルターを使っている気もします。
(VideoStudioなどの低価格なソフトでも手ぶれ補正は付いています。)
逆に、それらを使えばここまでスムーズな動画が撮れるという参考になりますね。
アップ後の画質は、動画投稿サイトの仕様に合わせて調整すれば
もっと綺麗な映像を出せるはずです。
私は調整が面倒くさいので、ニコニコに上げる場合は
一度YouTubeに上げ、投稿者であれば投稿動画管理ページから
MP4ファイルをダウンロード出来るので、そのファイルをニコニコに
上げています。結構綺麗な状態を保ったままアップ出来ます。
こんな感じです↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8192653
(こちらもTZ7の動画機能で撮影。動画編集ソフトで80〜100倍速化したものをつなぎ合わせて作りました。)
書込番号:10191592
2点

今から仕事さん
お答えいただきありがとうございます!
やはり、一概に「エンコードをする=画質が落ちる」というわけではないんですね。
うまくやれば現実的に劣化ゼロのエンコードもよくあることという理解でよろしいのでしょうか?
削除・・この程度で消されたりするんですか・・
元よりそのつもりですが、ノータッチで行きますね^^
アルファ3さん
お答えいただきありがとうございます!
ステディカムを使用せずTZ7本体の手ブレ補正機能だけではここまで綺麗には撮れませんか・・・期待した分少し残念です;
ステディカム使用かとも思ったのですが雨対策の写真に写っていなかったので、違うのかなと思っていました。
(「ステディカム並みの撮影者」って意味で誰かが「ステディカム」タグをつけたのかなと。)
コンパクトさも重視したい人には、ステディカムは悩みどころになりますね。
VideoStudio教えていただきありがとうございます!動画内でときどき現れる歪み(揺らめき)はこれが原因だったんですね。
お恥ずかしながら、『動画編集ソフトの手ぶれ補正フィルター』というものの存在を全く知りませんでしたので、
初心者の私にとってはとてもありがたい情報となりました。ありがとうございます!
これを使えばアウトドアなどの時もなんとかなりそうだと希望が見えてきました。
よく目にする、"撮影者本人が移動していないor大きく動作していない動画"でさえ細かくブレているのに、
自転車からの撮影でなぜブレないのかと不思議に思っていたのですが、
この『動画編集ソフトの手ぶれ補正フィルター』がかかっていたせいだったのですね。納得しました。
■http://www.youtube.com/watch?v=95m_F2BOrfY&videos=S4gWFWacT2A&playnext_from=TL&playnext=1
■http://www.youtube.com/watch?v=xznUR0X2Dps&feature=related
■http://www.youtube.com/watch?v=m7ZjK-JFlS8&feature=related
(歩きながらもしくは自転車で撮影されたTZ7の動画をご存知の方は、教えていただければうれしいです。)
紹介してくださいました【微速度撮影風動画 2009 August in 多摩川の空】、とても綺麗ですねー!
TZ7本体とVideoStudio12(12plusという商品が最新版のようですね)だけでお作りになられたのですか?
アルファ3さんはプロで撮影のお仕事されているのでしょうか?
(→素人である私の機材と腕でできるものなのでしょうか?※私のセンスに関しては初めから除外しておきます^^)
「一度YouTubeに上げ、投稿者であれば投稿動画管理ページからMP4ファイルをダウンロード出来るので、そのファイルをニコニコに」
投稿にもいろいろ方法やテクニックがあるんですね。もし私も投稿できるような映像が作れたらこの方法で挑戦させていただきたいです。
これ以上値段も下がりそうもないので(下がるのかな?)、もうそろそろ買おうかなと思っています。
夏にPowerShotSX200isの後継が出てほしいなと期待していたのですが、やはりこんな短期間では出てこなかったですね。
仮に手ブレ補正の比較を保留にしたとしても、「広角であること」・「ズームしてもピントが合うこと」の2点で、
やはり今回はTZ7に気持ちが傾いてしまいます^^ (キャノン、ごめん・・・次に期待しています!)
書込番号:10192722
1点

ニコニコ動画は、600Kbps以内に収めれば、無劣化でUP出来ます。
そこが又問題かな。
非公開で上の条件アップしたことがありますが、画質は良く、音声ステレオです。
話しはそれて、申し訳ありませんが
youtubeは、全て変換されますが、音楽関係の動画で、ステレオの場合が
あります。
youtubeのアップのフォーマットは経験的には、H.264が良いと思います。
DivXは動画に少し赤みを帯びます。
H.264でも、X264のH.264とかTMPGEnc4.0XPressのH.264は、画質は良い方です。
書込番号:10193400
1点

> 今から仕事さん
なるほど、とても参考になります。ある程度のところで妥協していたので
アップする動画の形式を、今後はちょっと工夫してみようかな。
> Fotoゆうさん
手が震えちゃっている程度なら、TZ7の手ぶれ補正でも、結構効果を感じます。
が、歩きながら撮影したものは、やっぱり長時間観てられない感じの
ブレは出てしまいますねぇ。(もしかしたら、TZ7単体でもスムーズに撮る
コツみたいなのがあるのかな?)
アップしている動画に関してですが、
本格的に動画編集したのはTZ7を手に入れてからです。プロなんてとんでもない(;´д`)ノ
「TZ7本体とVideoStudio12だけで作った。」と言いたいところなんですが、
VideoStudio12では、TZ7の動画形式であるAVCHDLiteが上手く編集出来ないので、
一度PowerDirector7でVideoStudio12で扱える動画の形式に変換してから
編集しています。(VideoStudioの方が自分的にしっくりくるから使っているだけで、
PowerDirectorだけでも同じものが作れます。また、TZ7には動画形式が2種類あり、
今回の動画の素材のように、長時間の動画を撮る場合は、AVCHDLiteを選ぶ事になりますが、
短時間の動画の場合は、ほとんどの動画編集ソフトで扱えるMotionJPEG形式で動画撮影することも出来ます。)
作り方は超かんたん。カメラを三脚で固定して1時間程度空を撮り、それをVideoStudioで
10倍速にして一度出力(ソフトの上限が10倍速までなので)。
出来た動画を音に合う尺になるようにさらに8〜10倍速程度に調整してつなぎ合わせ、
若干ズームしたり、タイトル入れたりと動画ソフトの機能でちょっと味付けすれば完成です。
大変なのは、撮影の時に録画状態で1時間くらい放置することになるのですが、
カメラが誰かに取られないように側で待っていないといけないので、
その間がとっても暇。ってくらいです。
なので、動画の尺をいじれる編集ソフト・三脚・暇つぶしの道具、さえあれば作れます。
撮っている間は、どのくらい雲が流れているのかとかがわからないので
高速化して観てみると、自分でもビックリ。それが楽しいですね。
書込番号:10197519
1点

> 今から仕事さん
これまでデジカメの動画撮影時の録音性能にはそれほど関心を持っていなかったのですが、
ステレオ録音できるカメラは確かに魅力的ですね。そうなればやはり自然と、
ステレオ再生ができる形で投稿したくなるでしょうね。
TZ7に関しては風切音と音量についての書き込みが気になりますが、
風切音対策は自分でなんとか工夫できるかなぁと思案中です(甘いでしょうかね。自信は無いです^^;)
よく目にはする「H.264」でも、【X264のH.264】や【TMPGEnc4.0XPressのH.264】など
いろいろあるんですね。投稿する機会があれば是非この2つを試させていただこうと思います。ありがとうございます!
> アルファ3さん
<<<歩きながら撮影したものは、やっぱり長時間観てられない感じのブレは出てしまいますねぇ。
やはり歩きながらはなかなか難易度が高そうですね、
旅行先などで歩きながら綺麗に撮る、などするためにはなんらかのテクニックor工夫をする必要がありそうですね。
ところで、ステディカムって結構値段するんですね・・。
Manfrottoマルチカメラスタビライザー
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/038/item37187.html
カメラの半額以上の値段、やはりやや考えてしまうお値段設定です・・・。
<<<本格的に動画編集したのはTZ7を手に入れてからです。
ということは動画編集暦は長くても半年ほどでいらっしゃるということですか!そんな風には全く感じませんでしたよ!
私もできるようになるのかなぁと心配ではありますが、
楽しんで少しずつ挑戦していきたいです。(お手本にさせていただきます^^)
複数のソフトを自分の好みで使い分けたりと、思うがまま自由に楽しめばいいものなんですね。
自分にとっては「動画の形式」が難点、つまづき所になるような気がしているのですが、
AVCHDLite形式で撮影した動画をMotionJPEG形式に変換したりすることはあるのでしょうか。
(そういう作業目的が発生することはないのかな?!?!・・・トンチンカンな質問ならすみません・・・。)
「一度出力して、また取り込んで」を繰り返して動画作りを進めるテクニック、名案ですね。
いろいろな作業場面で多用させていただきたいと思います。
書込番号:10219357
1点

> Fotoゆうさん
はじめに紹介していただいた動画で、TZ7でもステディカムなどを使うことで
かなりブレのない映像が撮れる事を知ったので、私自身もステディカムに
興味が出てきました。ちょいと調べてみたところ、安価ながらも性能が良さそうなもので
http://www.kanshin.com/keyword/1723965
「Hague Mini Motion-Cam」というものを発見!
丁度、DMC-TZ7でこのステディカムを使った映像もみつけました。
http://www.youtube.com/watch?v=_DeQa_ZpAns
http://www.youtube.com/watch?v=LJeGjFFcGKE
http://www.youtube.com/watch?v=oA28zCW8w5A
Steadicam 2nd TESTの最後の方の構内をダッシュしている所は、
かなりの効果を感じます。ん〜、デザインも悪くないのでこれは買ってしまうかも・・・(^_^;)
もし購入した場合には、参考になる動画を作成して、ご報告しますね。
> 自分にとっては「動画の形式」が難点、つまづき所になるような気がしているのですが、
> AVCHDLite形式で撮影した動画をMotionJPEG形式に変換したりすることはあるのでしょうか。
きちんとAVCHDLite形式が読み込めて編集できるソフトであれば(たぶん、ここのクチコミ掲示板にも、
どのソフトだと問題ないか等の情報があると思います。)、動画の形式は
気にする必要はほとんどないと思います。
例えば、私の持っているPowerDirector7では、AVCHDLiteでもMotionJPEGでも
すんなり読み込めて、問題なく編集、好きな形式に出力まで出来ます。
(AVCHDが編集できても、TZ7のAVCHD"Lite"が上手く編集出来ないソフトが
あったりするので注意。VideoStudio12がそうで、きちんと対応した版に
アップデートされる事を期待してたりします。)
とはいえ、様々なソフトで動画素材を色々といじりだすと、動画の変換作業が出てくるもの
なので、そうなったら勉強していくほかないですねぇ。ネット上には情報が沢山
あるので、一つ一つ憶えていけば、ハードルが高いという事はないですよ。(^_^)
書込番号:10225184
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-H10と悩み中です。
今はかなり古いLUMIX DMC-FX9を使用中。
画素数も少ないし、暗いところに弱いので買い替えを検討しているのですが・・・
使い慣れているからLUMIXでいいかな?と思ってお店に行ったら、2店舗でカシオをオススメされました。
今現在使っているのが古すぎるので、使い慣れてるっていうのももう関係ないそうで。
実際使ってみて、プリントアウトしてみて・・・っていうのが一番いい比較なんでしょうけど、そんなこともできないので・・・。
使いやすさはもちろん、プリントアウト時の鮮明さが気なります。
ご意見、お願いします。
0点

H10も良さそうですが、私なら今でも迷わずTZ7にしますね。
TZ7の方が液晶の画素数大きくて綺麗、動画音声がステレオ、が魅力です。
H10は「ダイナミックフォト」なんて言う合成機能が付いてますが、使わないです。
>使い慣れているからLUMIXでいいかな?
確かにFX9とは操作が違うかもしれませんが、今までパナを使っていたと言う
信頼感があるのではないでしょうか? これって大事なことですよ。
>プリントアウト時の鮮明さが気なります。
これは、それぞれ環境(プリンタなど)が違いますから、一概には言えないですね。
今時のデジカメで、鮮明にプリントできない物はないのであまり気にされなくても良いかと。
逆に言えば、プリンタ次第です。
店員さんに断って、持参したSDカードで撮らして貰い家でプリントしてみるのが一番です。
(店内しか撮れませんが)
ところで、この2機種のどんなところで悩んでいるのでしょうか?
もう少し具体的にを書かれたほうが、他の方もアドバイスしやすいと思いますよ。
プリンタのメーカーや型番も・・・ネ。
書込番号:10206276
1点

2機種とも暗所は強くないですよ。
同程度の光学ズームなら、F70ですね。
書込番号:10206310
1点

まるるうさん、今から仕事さん
ありがとうございます。
何で悩んでいるかというと・・・
機械に強くないので使い勝手がいいのと仕上がりのきれいさ、暗い所や動くものに強いこと。
(でも、2機種とも暗部に弱いんですよね!?)
ズームは光学10倍は欲しいです。
いままでパナを使ってきたのでパナに愛着があるけど、店員はカシオを勧めるし〜
でも、どうせ買うならいいのがいいし〜
と、優柔不断ですみません。質問も回答も素人ですみません。
現在のFX9の古すぎて比較にならなく、どれも性能がいいのはわかりきっているので、判断のしようがないといのが、正直な感想です。
ちなみにプリンタもそうとう古いのを使っています。
エプソンPM-930C
プリンタも買い替えたいとは思っています。
書込番号:10207688
0点

こんばんは!
おそらくH10を進める理由はバッテリーの持ちが良く、望遠もあるからだと思います。
旅行ならこれが良いよ!と僕も店員さんに進められました(笑
でも、.COMを見たり店頭でいろいろ動かしてみて、CX2やTZ7それからF70 H10と
悩んだ挙句、初心者の僕が使うなら、いろんな機能を試してみる意味合いと価格
も含めてTZ7を昨日購入しました。
で、とりあえず動かしてみた感想は、どれでも良いからもっと早く買ってカメラ
の機能を使いこなす事に時間を使えばよかったな〜って思いました。(笑
でもTZ7はバランスの良いカメラだと思うのでお勧めだと思いますよ!
書込番号:10208600
0点

りーおさん こんにちは
TZ7を最近入手して、快適に使っています。
実は、プリンターの話ですが、私もエプソンNのPM-930Cを使っていましたが、
ヘッドが故障したため、キャノンのip4600 に買い替えました。
それでどうなったかというと、写真の印刷がはっきりわかるほど悪くなりました。
設定を高品質にしたり試してみましたが、どうしてもよくなりません。
結局、写真はキタムラばかりです。そのほうが安上がりというのもあります。
つまり、写真印刷をメインで考えるなら、フォトプリンターにしたほうがいいですよ、
という話です。そうでなかったら、PM-930C はいいプリンターですので
買い替える必要はないのではと思われます。
ちょっと蛇足になりました。
書込番号:10210596
0点

写真を印刷する用途ではキヤノンを選んではいけません。
エプソンだとちょうど新製品との入れ替え時期で、去年のNo1モデルが安く手に入ります。
自分はそのNo1モデル"EP-801A"を使ってますが、本当に本当に写真は綺麗に出力できます。
(カシオのEX-Z750を使用)
EX-H10(カシオ)とDMC-TZ7(パナソニック)なら、DMC-TZ7の方が画質は良いです。
が、サイズはカシオの方が小さくて良いですね。
書込番号:10214742
0点

たーけー58さん、ポコパパさん、ひー&ゆさん
ありがとうございます。
プリンタの情報まで!!
パソのが画質がいいんですね。
店員さんは「カシオのが明るく出る」と言ってましたが、画質とはまた別問題なのですね。
実際に使ってらっしゃる方と店員さんの意見の違い、面白いです。
皆さんからの意見を踏まえて、とりあえず店頭に触りに行ってきます!
運動会に間に合うといいなと思っているので、できたら今週末で購入したいです。
プリンタは、とりあえず現役続行します。インクがなくなるまで・・・
書込番号:10214807
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





