LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年9月4日 17:38 |
![]() |
6 | 20 | 2009年9月4日 05:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月2日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月2日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月2日 09:36 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月2日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
過去にもスレがあるかもしれませんがわからなかったので質問させてください
ソニー製品にある音フォト的なことは可能ですか?
パナも説明に動画と静止画の混在保存は不可で動画のみディスク保存とありますがハイビジョン動画と静止画スライドショウをBGMつきで編集して保存できるのでしょうか?
ソフトなどありましたらおしえてください
0点

別々に作成して一枚のディスクに焼けばw
スライドにした時点で動画なので
DVDプレイヤーで再生するということなら
オーサリングソフトで複数の動画を選択して作成すればいいかと
書込番号:10098001
1点

>ハイビジョン動画と静止画スライドショウをBGMつきで編集して保存できるのでしょうか?
これは、たいていのハイビジョン対応動画編集ソフトなら普通に出来るはずです。
Windowsムービーメーカーでも問題なく出来ますよ。(画像参照)
動画の音声はそのままにして、静止画の部分だけにBGMを入れたりすることも出来ます。
静止画をたくさん並べれば、スライドショーの動画になりますね。
書込番号:10099052
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を7月17日に購入。
製造番号EN9FD002074(ブラウン)
バージョンは1.1を確認。
過去のクチコミを参考にロワのバッテリDMW-BCG10を早速購入。
今日届いたので早速充電し入れてみるが、このバッテリーは使用できませんと出て電源がOFFになる。
え〜〜??情報と違う?
何度もバージョンの確認とバッテリーの確認をするが間違いない。
で、最後の手段でバージョンダウンロードして成功した人のクチコミを参考に、
逆にVer1.2にバージョンアップした上で、クチコミにあったサイトからVer1.1をダウンロードしてバージョンダウンしてみたが、カメラ本体のバージョンダウンには成功しているのだが、やはりこのバッテリーは使用できませんとなる。
バッテリーの不良なのだろうか?
それともVer1.1でも互換禁止対策がされているのか??
どなたか同じ症状の人いませんか?
0点

それは残念でしたね・・・。
あわてて確認しましたが、製造番号EN9EC でしたが無事使用できました。
後輩の物も大丈夫でした。(製造番号不明)
書込番号:9902301
0点

ロアのバッテリーで使えないことってあるんですね!ちなみに私のTZー7はEN9FD003988ですがロアのバッテリーは使えました。また、ゆるくて不評のダイヤルは結構硬くてゆるい感じは無いですね。前回のTZ−5はゆるくてケースの中でモードが中途半端になっていましたが7は大丈夫です。話がそれてしまってすみません。7の個体差かロアのバッテリーの不具合かいずれにしろ発生の事実があることはユーザーとしては不安ですね。
書込番号:9902415
0点

ツルッタさん、
> クチコミにあったサイトからVer1.1をダウンロードして
どこからダウンロードしたものでしょうか?
ボクがcrcチェックした結果、2種類存在してるように思います。
crcについて
http://www.cdwavmp3.com/dl/other/crc.html
書込番号:9902454
0点

小海老さん、どうも。
やっぱり単なる不良品でしょうか・・
1個しか注文しなかったんで比較できません。
ロワに返品してみます。
書込番号:9902476
0点

金太5141さん確認します。
自分もVer1.1に落とす計画をしていますが、
下記のサイトにて取りに行く予定ですが、
http://twills.fatcow.com/Share/ZS3/
これが壊れているファイルですか?
また、成功した方でこのファイルを使用した人はいますか?
皆さんの貴重な意見をお待ちしています。
書込番号:9902575
0点

金太5141さん、どうも。
ソフト利用しています。
ダウンロードしたのはここです。
http://twills.fatcow.com/Share/ZS3/
ちなみに、このクチコミに投稿した写真のデータを見るとカメラの機種がDMC-ZS3となってました?
何の番号だと思ったら、ここのURLか?
黄昏のカメ吉さん、ありがとうございます。
多分たまたまの製品不良ではないかと思います。
ちなみに私のダイアル、確かにカチカチと回りますが、やっぱり不用意に触るとすぐズレます。
ズームするときに気になりますね。
書込番号:9902600
0点

> ソフト利用しています。
だったら正規版をお持ちのはずです。(^^;)
TZ7__110.bin
↓crcチェックの結果
正規:A29858C2
別物:4236EA27
書込番号:9902778
1点

あ、金太5141さん、すみません。
>> ソフト利用しています。
>だったら正規版をお持ちのはずです。(^^;)
ソフトはソフトでもパナわんのことです。
CRCチェックなるものはしておりません。
上記のサイトのものは正規版なんでしょうか?
書込番号:9903275
0点

> 上記のサイトのものは正規版なんでしょうか?
わかりません。検証もしていません。
そのサイトのものをボクは別物だと云ってます。
それが正規のものとは違う crc だよ。ってお知らせしているのです。
正規のものは貴男が持ってるはずです。よく思い出してください。(^^;)
書込番号:9903362
1点

crcコードを簡単に算出出来るプログラムを作成しました。
ご希望の方は panaワン申し込みの時、件名に”crc算出も希望”と書き足してくだされば差し上げます。
書込番号:9903390
0点


自分のはEN9GDで7/12に購入、バージョン1.1でロアのバッテリー問題なく使えています。ロアのバッテリーも先週届いたばかりのものです。おそらくバッテリーに何らかの問題があるかと・・・
書込番号:9904081
0点

ウルトラマンメビウスさん、Gでそうならばバージョンは1.1なのでやはりバッテリーの不良でしょうね。
ロワに交換交渉します、皆さんお騒がせしました。
なお、写真機種の自動表示がDMC-ZS3となった件は、セットアップメニューの設定リセットでTZ7と表示できるようになりました。
書込番号:9904517
0点

http://twills.fatcow.com/Share/ZS3/
このサイトにあるTZ7のファイルで
バージョンダウンすると
撮影情報で機種名がZS3になってしまいます。
どなたか正規1.1ファイルおもちの方いませんか?
書込番号:9906078
0点

どうぞ、
http://www.opendrivers.com/driver/291463/panasonic-digital-camera-dmc-tz7-firmware-update-1.1-windows-all-free-download.html
正規版とcrcコードは一致しました。
書込番号:9906136
1点

金太さん、ありがとうございます♪
CRCの結果が正規版と同じという事なので、安心して利用できますねd(>_・)グッ〜!
書込番号:9908922
0点

ボクのHNが”金太さん”になっちまったよ。
まっ、いいか〜、その方が呼びやすいモンね。(^^;)
書込番号:9909101
3点

今日、ロワから交換のバッテリーが届きました。
早速充電して入れてみると、何の問題もなく使用できました。
やっぱり製品の不良だったんですね。
皆さんいろいろありがとうございました。
金太5141さん、正規版ありがとうございました。
書込番号:9961544
0点

金太5141さん
はじめまして、いろいろ巡ってこちらにたどり着きました。
お聞きしたいのですが、1.1にするには、どれをダウンロードすればいいのですか?
英語でわかりません。よろしくお願いします。
それと、PHOTOfunSTUDIO のソフトやYouTubeなどに高画質でアップロードなど、問題はないでしょうか?
バージョンダウンした場合の、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10091949
0点

横レスですが↓
クチコミ掲示板検索
書き込み番号
10029643
で検索してみてください。
今のところそのような書き込みは見た事がないですし、バージョンダウンのデメリットは無いようです。
書込番号:10096974
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7で撮影した画像をPHOTO fun STUDIO HD Editionを起動して取り込みをクイックすると
問題が発生しました。Photobe5exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
の言葉が出ます。そしてPHOTO・・・Edition が切れてしまいます。
しかし、TX7で撮影した画像を以前持っていたLUMIX-FX9のLUMIXsimple Viewerには取り込めて
そして、PHOTO・・・Editionを起動すると こちらに画像は移動はしています。
2段階でじゃないと取り込めないので助けてください。
0点

本当にすみません。
TX7で撮影じゃなくてTZ7で撮影しましたです。
書込番号:10080029
0点

ソフトの不具合でしたら
まずソフトの削除 再起動 再インストール
試してみましょう
書込番号:10082156
0点

私も購入直後にこの現象が起きて困っていました。
TZ7以外のUSBで接続しているものを全て外して試してみてください。
私の場合はUSB接続のイーモバイルが悪さをしており、
これを読み込みにいった時にソフトがフリーズしていたみたいです。
書込番号:10089188
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種の購入を検討しております
手軽にハイビジョン動画撮影ができることに期待しています
パソコンを使って本体添付ソフトではDVD−Rに動画を保存できるようですが、
できればハイビジョンですのでBD−Rに残したいと考えています
添付ソフトでBD−Rには保存できないと思うので、
なにかBDオーサリングソフトを買わなければならないと思っています
皆さんはパソコンでBD−Rに残すとき、どんなソフトを使ってますか?
ソフト購入の参考にさせてください
よろしくお願いします
0点

だれからもレスがつきませんね。
AVCHDが扱える編集ソフトならどれでもOKなのでネットで検索してみては?
ちなみにうちではコーレルムービーライター7でできます。
しかしBDドライブがないので試していませんが。
またムービーライター7ベーシックではBDに書き込めないのでご注意を。
書込番号:10088174
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ファイルサイズについて検索してみましたがあまり見つからなかったのでよろしくお願い
致します。
TZ7を使用しており、演奏会などで一時間以上の連続でAVCHD画質Hで撮りましたが、PCに取
込むと4GBと端数のファイルに分割されております。カメラ内でも分割されてます。
ここの掲示板を検索したところFAT32の壁が有るようですね。
当面の処理として、付属ソフトで不要部分をカットした後、Xilisoftの究極動画変換という
ソフトでvob化しPCに保存しております。
(今までDivxのaviに変換していたのですが画質が良くないのでvobにしております)
質問なのですが、
(1) 4GB以上のサイズのAVCHDの扱いですが、分割されたファイルを結合する手間が
かかるので、分割されない方法などありますでしょうか?
(2) 本来AVCHDでそのままPCに保存したい処ですが、サイズが大きいのでvobにして
おりますが、ほかにお勧めの動画形式はありますでしょうか?
(3) また、友人に配布したいのですが、vobのみ数ファイルをDVDに焼いたときに、一般
の家庭にあるDVDプレーヤーで観る事は出来るのでしょうか?
自宅ではPCをTVに接続して動画を観てます(GOMプレーヤー使用)DVDプレーヤ
が無いので確認出来ずにおります。
以上よろしくお願い致します。 当方の質問内容に説明漏れなどありましたらご指摘くだ
さい。
0点

>(1) 4GB以上のサイズのAVCHDの扱いですが、分割されたファイルを結合する手間が
かかるので、分割されない方法などありますでしょうか?
TZ7がNTFSのフォーマットに対応していない以上無理だと思います
同一HDD内での結合などは時間がかかりますので 別のHDDを用意してすると
多少気が楽ですw
>(2) 本来AVCHDでそのままPCに保存したい処ですが、サイズが大きいのでvobにして
おりますが、ほかにお勧めの動画形式はありますでしょうか?
まさ++さんの お友達にあげて気軽に見てもらうという用途ですとvobでよいかと思いますが aviにする際のエンコード方法(pass ビットレートcodec)を考えてやれば劣化が気にならないものも作成できますよ
>(3) また、友人に配布したいのですが、vobのみ数ファイルをDVDに焼いたときに、一般
の家庭にあるDVDプレーヤーで観る事は出来るのでしょうか?
家庭用DVDプレイヤーではvobだけでは再生できません IFOファイルが必要となりフォルダもVIDEO_TSが必要となりますので
DVD作成ソフトで映像DVDを作成してください
もし間違いがありましたらすいません
書込番号:10077889
0点

Pipo-Pipoさん、resありがとうございます。
やはり4GB以上のファイルの扱いは、現状しかなさそうですね。
ファイル結合ソフトも使ってみましたが、結構時間がかかるので今回は分割されたまま
映像を処理したいと思います。
次回は4GBにならないように撮影したいです。
vobを家庭用DVDプレーヤーで観る方法は参考になり、ありがとうございました。
フリーのVideoDivxDVDというのをDLして使ってみましたが、初心者には使いやすいもの
でしたので少し使ってゆこうかと思ってます。
また、DVDに焼く時にはデータを入れたVIDEO_TSと空のAUDIO_TSディレクトリを作って一緒
に焼かないとならないとも知りました。
ありがとうございました
書込番号:10086758
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらのクチコミを先々週から眺めており
我慢出来ずに先週、嫁に「デジカメ欲しいね」と一言だけ言って購入してしまいました。
目的は子供が大きくなり、各種イベント等で本格的なビデオカメラを購入するまでの”繋ぎ”成長記録です。
動画が綺麗に撮れ、かつ本来の写真も疎かではないデジカメを探していました。
数日前に届き、初期不良検査の為いろいろと試しました。
そこで気付いたのですが、長時間録画をすると4Gでファイルが分割されています。
手順は以下の通り。
1.16GのSDHCを本機でフォーマットする
2.AVCHDで長時間録画をする(AVCHDの方が綺麗でしたので、こちらを使用していく予定です)
3.本機から再生する時には分割はされていない(別ファイルとして扱われていない)が、SDHC内のファイルは分割されている
このように、長時間録画ではだいたい30分少々で4Gに達して分割されていました。
SDHCを抜き、カードリーダーでファイルを転送する使用方法の予定なのですが
Windows vista-32bit / XP-32bitのNTFSで各ファイルを結合する方法はありますでしょうか?
付属ソフトでは結合が出来ないとどなたかが言われておりましたので。
または、手間をかけずに単体のファイルとして出力する方法が御座いましたらお教えください。
0点

カツヤさん、こんにちは。
私も同じような内容のスレを偶然、ほぼ同時に立ててしまいました。
ご回答いただける方には大変申し訳ございません。
書込番号:10077528
0点

>私も同じような内容のスレを偶然、ほぼ同時に立ててしまいました。
あら、本当ですね。(笑)
結合自体はコマンドプロンプトからcopyコマンドでいけるみたいなんですが
実際に自分でやってみたわけではないので確証がありません。
本当はSDHCがNTFSでもいけますよ〜って書き込みを期待したりもしているんですが・・。(汗)
書込番号:10077588
0点

UniteMovieでどうでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233899.html
今、手持ちのMotionJpegを結合させてみたのですが
同じ画面・品質サイズなら結合できるようです。
SDHCを大容量にしておいて、必ず1280×720のHD設定のMotionJpegに固定しておけば
結合は簡単にできそうな気がします。
AVCHD LiteでもUniteMovieで可能なようです。
追加押してファイルの種類を全てのファイルに設定してMTSファイルを見えるようにします。
そして、順番に選択して結合を押すと「単純なファイルの結合を行いますが。よろしいですか?」と出るのでOKを押すと結合されます。
VLCPlayerを見る分には結合されているようですが。詳しくは確認してません。
どうやら、結合に辺り同じ設定の動画であることが大切なようです。
書込番号:10078548
1点

静陽さん
返事が遅くなりました^^;
GUIから操作できるのは便利ですね。
長時間録画をした時にまた使用してみますね。
書込番号:10086723
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





