LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2009年7月11日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月5日 14:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月4日 14:24 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2009年7月4日 10:16 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月2日 19:09 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年7月1日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
何度も何度も話題になっていますがモードダイヤルがズーム使用時にユルユルなので動いてしまいます。
これって、先月に買ったばかりですがシリアルはEN9Bです。
新色のモードダイヤルは固くなっているのってあきらかに対策ですよね。
この前、動画を撮影中にズームを使用中にダイヤルがズレてしまい撮影に失敗してしまいました。
これってクレームで交換できないのですかね?
メーカーに問い合わせをした方がいればどういう回答が来るのかお教えください。
0点

対策品(?)も出ているような書き込みを見た記憶があります。
購入店に「ズーム操作時にダイヤルが廻ってしまって困る」と言って見てはいかがでしょうか?。
お店にもよるでしょうが、買ったばかりなら交換になるかも知れません。
通販購入ならSCに問い合わせるしか無いと思いますが・・・。
書込番号:9827797
0点

ここでのレスを待つより
自分なら早めにメーカーや購入店に問い合わせるけどね〜
書込番号:9827802
1点

メーカーに問い合わせをしましたが、販売店に持ち込んで相談しろとの返答です。
質問したいのは、こういう症状で修理または交換された方が実際にいるかなんですが・・・
書込番号:9827842
0点

私のはEN9D・・・・・・です。それほど緩くはありませんが、他のカメラに比べると
ダイヤルは緩いです。
書込番号:9828124
0点

supica☆★さん、初めまして。
私も同様の経験があります。
購入した時から緩かったので、最初はそれほど気にしなかったのですが、
実際に子供のイベントで使用した際に、勝手にダイヤルが回ってしまっていて
大失敗してから、購入した店舗(ヨドバシカメラ)に持って行きました。
確か購入後1月ほどでした。店員さんも展示品と比べて不具合を確認し、
直ぐに快く新品と交換してくれました。
余談ですが、液晶保護シールも貼っていたのですが、これも新品にちゃんと
貼り替えてくれました。
購入した店舗に持って行くのが一番良いと思います。
以上、私の経験ですが参考になれば幸いです。
書込番号:9828954
3点

Hello
supica☆★さん
みなさん
私のはEN9Fです。
ダイアルは硬くて普通です。
ズーム時に触っても動くようなことはありませんよ。
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:9829716
0点

修理または交換したわけではないですが・・・。
3月の発売時期に購入した機種は、ユルユルでした。
6月に2台目(EN9・・ブラウン色)を購入したら、カチカチとダイヤルがまわり、
初期機種よりはマシになっています。
とは言え、あいかわらずズレますけど(笑)
話は違いますが、同機種同色機を購入したのですが、
2台目は、ズーム音が大きく、動画撮影時に気になる位なので、
仕様というより個体差だと思い、多店舗で展示品の音を比べているのですが、
店内はうるさくてわからん。近いうちに交換交渉に行こうと思っています。
書込番号:9829821
0点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
一度、店舗で新色のレッドやブルーのダイヤルを回して見て下さい。しっかりと固いです(笑)
普段のケースから取出す際と長時間の動画をズームを動かす時以外は支障がないわけですからクレームで応じてくれるかどうか考えていました。
仕様と言われればそれまでですが…
書込番号:9833185
0点

偶然拝見して私のTZ7を確認したところ(新色ブルー)ずれたり指で触ると一回転します、画面上はダイヤルがずれてますと表示!
これはおかしいのでしょうか?
購入後2週間ほぼ未使用です…
書込番号:9834325
0点

最近の固体がダイヤルが堅くなっていると言う事は、緩過ぎるとの判断があって手が打たれているのだと思います。
SCが購入店に相談しろと言うのならここでイタズラに時間をかけるより、早めに購入店に相談するのがいいでしょうし、購入後2週間なら尚更早く購入店に言った方がいいと思います。
書込番号:9834631
0点

ネットで注文したTZ7の黒が本日到着しました。
モードダイヤルの問題のことをここのクチコミで知っていましたので、
シリアルNo.がEN9D..以降であることを願いつつドキドキして開封したところ
「EN9E...」で一安心。実際にダイヤルを回してみたところクリック感もしっかり
あって、ほどほどの硬さがありました。皆さんのおっしゃるように店頭のデモ機は
ゆるゆるのものが多く、心配していました。
またバージョンも1.1でしたので安心(?)してROWAのバッテリーも使えそうです。
書込番号:9834726
0点

販売店で相談したいのですが、出張先で立ち寄った店なのでなかなか行く機会は難しいですね〜
ただこの軟らかいのは不良ではなく初期ロットの仕様ですよね
初期に購入された方は仕方がないと諦めているのでしょうか?
初期の仕様を販売店にクレームをして交換、修理はありですかね?ちなみに一ヶ月が過ぎようとしています。
書込番号:9835540
0点

>出張先で立ち寄った店なので・・・
ハハハ、そうですか。
私も以前はよくやっちゃいました。
帰りの新幹線内で聞こうと新宿近辺で店名も確かめずヘッドフォンステレオ買ったり、
待ち時間がちょっとあるからと、小田急で子供への土産に天体望遠鏡を買ってしまったり・・・ (持って帰るのも大変・・・)
メーカーサポートでは修理対応が基本ですので、特別な事情がなければ交換は無理だと思います。
実際にズーム操作時にダイヤルが動いてしまって不都合が生じている訳ですから、修理してくれと依頼すればいいのでは?。
修理を受け付けるサービスセンターは全国にあると思いますし・・・。
書込番号:9839604
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
スレッドが下にいったので新しくさせていただきました。
山ねずみRCさん
ありがとうございました。動画はまだですが、静止画は必要なものは復旧できました。復旧作業中に妙な事に気が付きましたので、もうひとつ質問というか、ご報告します。
復旧後、撮ったはずの静止画が無いことに気が付き、改めてSDを確認してみました。すると6枚の中1枚が全部コピーされていないことが判り、改めてコピーし直すと、静止画のうち1枚がエラーになりコピーが停止することが判りました。最初の作業の時は、コピー中、PCから離れていたのでエラーが出ていたのか記憶がありません。エラーが出たので、ファイルを良く確認してみると次のようになっていました。
−DCIMー100_PANA 3.76G 287(ファイル数)
101_PANA 0.292G 75
−Private 5.27G 85
合計 9.32G 447
エクスプローラーでみると、SDは8Gと表示されますが、HDにコピーすると9.32Gと表示されます。更に100_PANAの中にSTREAMにある38個のMTSファイルの中の15個が記録されています。
ファイルサイズも同じで15番目だけがサイズがゼロになっています。SDカードは現地で使用後すぐにロックをしてありますので、帰国後誤操作で記録されたとは考えられません。DCIMとSTREAMに同時に記録されたとしか思えません。8Gのカードに9.3Gも記録されたり、こんな現象はよくあることなのでしょうか?明日にでもPANAに問い合わせてみようと思いますが、純正カードでないので、とりあってもらえるか判りません。回答があれば、またご報告させていただきます。
0点

>スレッドが下にいったので新しくさせていただきました。
新しいスレットを立てないで、以前のスレッドに続けて書き込みましょう。すると一番上になります。
その方が、一連の流れが分かり他の方も参考にしやすいですよ。
>復旧後、撮ったはずの静止画が無いことに気が付き、
復旧は完璧ではないので、復旧されなかったり、破損するファイルもあります。
これは、残念ですが諦めるしかないです・・・
書込番号:9807036
0点

>8Gのカードに9.3Gも記録されたり、こんな現象はよくあることなのでしょうか?
あまりないですね。SDカードをフォーマットすれば直るかもしれませんよ。
書込番号:9807066
0点

まるるうさん
ご返事ありがとうございます。不慣れな為このようにしましたが、今後気を付けます。
記述にあいまいさがありましたので、追加説明いたします。
ファイル内容を記述したSDカードはエラーをおこして復旧したカードではありません。
正常にHDへのコピーが終了したと思っていたカードで、TZ7では普通に再生できます。
静止画のファイルに動画の一部が同時記録されているのと、記録容量に疑問を持った次第です。
書込番号:9807244
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こちらの製品、CM見て気になりました!ムービーも撮れるみたいですが、ビデオカメラいらないくらいですか?これ一台で大丈夫ですかね?使ってる方いれば、色々教えてくださぃ!あと、最安値SHOPで通販で買うのが一番いいですよね?
0点

ズームも高倍率だしデジカメの動画としては、かなりな優れもののようです。
ビデオカメラにとって代わるまでは行かないと思いますが・・・。
使って見て何か腑に落ちない事があった時にある程度自分で切り分けができたり、サービスセンターが近くにあって、持って行って説明できるのなら通販でもいいと思います。
電話などで、相手さんに分かるようにこちらの状態を正しく伝えたり、相手さんの言う事を正確に操作して試して見る事はなかなか難しいものです。
書込番号:9797013
0点

シンママみぃさん
最近のフルハイビジョンカメラにはとてもかないません。このカメラの動画はフルハイビジョ
ンではなく720ハイビジョンですが画質は悪くないです。しかし再生したとき少しカクカクし
た感じになります。ビデオカメラほどの要求がなければこれでもいいでしょう。
そしてこの手のものは再生の時サムネイルごとになるので、全部を連続して再生できません。
その日のうちに撮影したものはサムネイルが違っても連続再生ができるようです。
書込番号:9797188
1点

このカメラは、暗所動画が弱いですよ。
(どのデジカメ動画も同じですが)
書込番号:9801401
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画を撮影すると、ピー、ピー、ピーと音が鳴ります。
周りにこのような音を発するものがないため、
カメラから発せられている音だと思うのですが、
こういうものなのでしょうか。
他の方の動画を見ても、このような音はなっていないような気がするのですが、
設定がおかしいのでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=4EkAu82v3hg
2点

TVの音は全然入ってないのに、ズームらしき音は入ってますね^_^;
マイクの部分を指で塞いでるの?(^^ゞ
こうゆう現象は嫁のでは発生しないけど、なんなんでしょうね^_^;
書込番号:9670639
1点

自分のTZ7でもそういう音はしてないですね。
1点では参考にしにくいのでもう数本動画をUPしていただけると分かりやすいと思います。
書込番号:9670775
1点

あまり聞いたことがありません。
一度サービスセンターに行かれたら。
書込番号:9671764
1点

FT1ですがうちのは少しアレンジ違いですがミンミン蝉が鳴いています。
防水機だけに夏の雰囲気を醸し出すパナの演出かと思っていましたが皆さんのコメントを見ると違うようですね。
音に関しては他にも、音量レベルが途中で下がる、ズームレバーのひっかかり音が大きすぎるなど
ちょっと不満に思っていたことがあるので一度メーカーに送ってみます。
皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:9673011
0点

TVは、「消音」になってるので、番組の音声が記録されてないのは、問題ないですね。
書込番号:9673163
0点

アナログマさん、はじめまして。
youtube動画、拝見いたしました。実は私も昨日、TZ7を購入し同じ症状で悩んでいました。あの2秒周期位で起きるピーッ音ですよね。途中でリズムが崩れたり、かすれたりするところが完璧に私と同様です。現在までに、販売店さんにも協力していただき判った事を記載させて頂きます。
・ピーッ音は撮影中には聞こえず、再生時に聞こえる。(ボリュームに比例する)
・ピーッ音の録音レベルは低いのでアナログマさんの様、静かな場所での撮影シーンでなければ気が付かない場合が多い。
・TZ7本体での再生時、及びTV出力時でも聞こえる。
・別の新品TZ7に交換して頂いたが症状は改善されない。
・記憶媒体を元のSanDisk Extreme III 8GBから金パナ8GBにしたらピーッ音が小さくなった。
・AVCHD Lite録画でなくMotion JPEG録画に切換えるとピーッ音周期が短く(1秒位)になった。
・記憶媒体をSDHCからSD(古い128MB)にしたらピーッ音は完全に無くなった。
以上が現在までに私の気が付いた事です。
しかし、ハイビジョン動画を容量の小さいSDカードに記憶というのは現実的ではありませんね。我々と同じ症状の方も他にもおられるようです。何とか早く解決したいですね。
書込番号:9721663
1点

アナログマさん、こんにちは。
機種は違うんですが、以前、PanasonicのFX30で似たような現象に会いました。
室内で撮影してて静かなときに「ピーッピーッピーッ...」という音がずっと入ってるんです。
この時はSDカードはトランセンドの4GB(クラス6)を使用してたので、相性かなと思い金パナの1GBに変えたら音がしなくなりました。その後金パナの4GBに変えても音はしませんでした。
dkcsamさんは金パナの8GBにしたら音が低くなったそうですが、私の場合は音がしなくなったのでそれ以来Panasonicのカメラは高くてもSDは金パナにしてます。
書込番号:9723460
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
6/9にテクニカルサービスに修理依頼し、本日戻ってきました。
数日前電話があり、
先方「故障は確認できない」旨回答があったため、
当方「YOU TUBE等で同機種で撮影された動画を見てもピー音が聞こえるものはない。アップした動画があるので見てほしい」旨伝えたところ、
先方「見ることはできない。念のため、基盤を全て交換したうえで送付する」とのことでした。
戻ってきたカメラで動画を撮影するとやはりピー音が入っていて改善されていませんでした。SDカードはカメラと同時購入したSanDisk Extreme III 16GBを使用していました。dkcsamさんの書き込みを見てSDカードの相性が悪いのかと思い、amazonで購入したPLANEX ハイスピードClass6対応 SDHCカード16GBに交換したところピー音がかなり小さくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=mKzQyq2rcEQ
class6以上のSDカードでもSanDiskは相性が悪いのかもしれません。金パナでもピー音が入るみたいなので、どこのが相性がいいのかわかりません。みなさんはどこのSDを使っているのでしょうか?ちなみにSanDiskのSDは返品しました。
また、動画を見ればわかるのに、症状も分からず部品を交換したテクニカルサービスもどうかとも思います。
書込番号:9731669
1点

こんばんわ。
18日に書き込みさせて頂きいた以外に判った事ありますので記載いたします。
・撮影動画をTZ7本体内部メモリに記録するとピーッ音はない。
・AVCHD Lite録画画質選択をSH、H、Lと変化させるとピーッ音周期(音と音の間隔)は
約2秒、3秒、4秒と変化する。
・アナログマさん、私ともピーッ音周期は、一定でなく時々ピッ、ピーッの様に慌てたように乱れることがある。
以上は主観を交えず何回も繰り返し確認した事項です。ここまで書くとSDHC記録経験者や本業の方は身体が反応すると思います。
以下は想像なので情報収集の方は留意お願いします。
・AVCHD Lite録レートSH、H、Lは17bps,13bps,9bpsでありピーッ音周期がSHで2秒、Lで4秒という事は4MB(ビット、バイト注意)ごとに音が発生している。
・TZ7は4MBごとになにをしなくてはならないのか
−>SDはデータを書くのみに対しSDHCはクラスタチェックをしながらデータを書き込みます。この4MBごとのチェック時に意図せぬ音の記録となっているのではないでしょうか。
・本日の判った事項3番目のピッ、ピーッの様な周期の乱れははユニットチェックの際、断片化が多いユニットに遭遇しTZ7が要求されている書き込みが出来ないと判断し、即座に次のユニットチェックに入っている動作と同期しているように思えて仕方ないのですが。
書込番号:9743643
3点

連続書き込みお許し下さい。
本日、私にもセンターから連絡有りました。要約すると以下の通りです。
・問合せの動画撮影撮影時の音はTZ7共通の現象として確認する事が出来た。
・まさに4MBごとにカードアクセス時に意図せず発生してしまう音である。
・音量がメモリカードの種類により、かなり違う事を確認した。
・現在の技術レベルで解決できる現象ではない。
・ファームのアップデート等で解決できる現象ではない。
以上です。よって今後は問合せた場合、「現象を確認できない」とかアナログマさんの様「念のため基板を交換する」などの対応は無くなると考えます。
したがって、不具合を感じているユーザの当面の今後の対応としてはピーッ音の発生しにくいメモリカードを模索していく事になりましょうか。
書込番号:9783591
2点

残念です。購入意欲満々だったのですが、このメーカー回答により
断念いたしました。次期モデルで改善していたら、また検討いたします。
スレ主さま、dkcsamさま、その他の皆様、貴重なご報告ありがとうございました。
書込番号:9785198
0点

全個体に生じる問題なら明らかな設計ミス。
今どうこうできるレベルの問題ではないなら市場に出すべきではなかったですね。
自分のTZ7でも音はするってことですか・・・
こういうのはちゃんと発表してもらわないと。
書込番号:9788321
1点

別にPanaの肩を持つわけでは有りませんが、
私のカメラの場合、無音の場所だけしかノイズ音は、
確認出来ません。
通常の撮影では問題なしです。
通常の撮影でノイズが出るならば、交換か修理が
必要と思います。
書込番号:9791248
0点

スレ主さんのようつべ動画見てみましたけど、すごくピー音出てますね。
他のスレで書きましたけど、
東芝黒の海外パッケージ・クラス4のSDHC16Gではあんな音全然出てないです。
カードの違いで起こる現象みたいなのでクラス6のカードとかで試してみたいですが、
普通のSDばかりしか持ってないです^_^;
書込番号:9792655
0点

バッテリーの持つ限り長い録画がしたかったので、書き込み速度の早い
金パナという情報を見ていたので、高価でしたが迷わず高速転送レート
RP-SDV32GL1Kを購入しました。しかしながら結果は皆様の書かれてる通り。
1/3の価格の安いclass6のSDHCカードの方がピー音ではなく低い音なぐらい
(とはいっても許せる音ではありません)。対処できないのであればSDカード
を含む返品を要請しようと思っています。カメラとカードを別々な店で
買ってしまったので、こういうとき面倒くさいですね。
書込番号:9800497
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画(MOTION JPEG)設定(HD)で撮ったものをVistaのムービーメーカーで
編集するためMP4Com2AVI(V2.81)を使って、AVIファイルに変換しましたが、
音声が映像に対して2倍ぐらいスピードが速くなります
解決法御解りの方いらしやいましたらご教示お願いします。
0点

症状を確認しました。
色々設定を変えてもダメです。
残念ながら、バグと思います。
書込番号:9458401
2点

今から仕事 さん
色々試していただきありがとうございました。
ムービーメーカーで使えるAVIに変換できるソフト
他にあれば教えてください。
書込番号:9461359
0点

2009/06/05 リリースのVer.2.83で、この不具合への対応がされたようです。
試しに変換してみたところ、音声も問題なく変換されましたよ!
Date: 2009-06-05 15:14
Summary: MP4Cam2AVI v2.83 released
* BugFix: audio desync on Panasonic Lumix TZ-7 clips
書込番号:9783803
0点

ふあふあぺんぎんさん
情報ありがとうございます。
以前どさゆささんの情報でVistaCodecPackageを
入れると、AVCHDLite動画をムービーメーカで、
編集できるとわかり、今は快適に編集を楽しんでおります。
お気にとめていただきありがとうございました。
書込番号:9792261
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入後、早速子供のサッカーの試合を撮りに行きました。
12倍望遠を試したかったので校庭の外から撮りました。
セオリー通り校庭の外の金網にはぴったりくっついて撮ったのですが
印刷してみると校庭の内側にある緑色のネットにバッチリ焦点が合ってました。
ネットで色々調べてみると一眼レフじゃない限りこの問題は解決しそうにないのですが
やはりこのカメラでも無理でしょうか?
iAモードではなく通常モードで撮影すれば良かったのかしら…
ネットで調べた情報も言葉が難しく「絞り開放」とか言われても…(笑)
せっかくのカメラが活かされるようアドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

動物園の金網越しに動物をautoで撮影
しましたが、問題ありませんでした。
使い分けが必要と思います。
書込番号:9775761
0点

撮影距離について書かれたページ。
手動焦点合わせの機能がないのでシーンモードで使い分けると良いのではないですか。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_tz7.pdf
風景モードだと5メートル以遠がピントの合う撮影距離となっています。
スポーツモードも同じですが感度が上がってしまうようです。
内側の金網は写ってしまう距離なんでしょうか。
遠くのものにシャッターを半押ししてピントを合わせてそのままカメラを被写体に向けてシャッターを押し切るという、フォーカスロックも使えますね。
この場合はピントを合わせたところに露出もあってしまうので使えないこともあります。
書込番号:9775816
0点

今から仕事さん、神戸みなとさん
アドバイスありがとうございました。
モードの使い分けですね!
常にiAのまま使っていました!
それから「内側のネット」と言うのはたぶん野球部用のナイロン製のネットです。
校庭の外の金網から1mくらいのところにあったと思います。
TZ7の初撮影はベンチに座ってる子供には焦点が合わず
このナイロン製ネットに合っていた、と言うお粗末な結果になりました(^^;)
うーん、難しいですねー
書込番号:9775895
0点

場所や方向を変えて、何度もシャッター半押ししてみてもいいかもしれませんね?
書込番号:9781164
0点

間違ってたらごめんなさいですが。。
AFの設定はどうなってましたか?
デフォルトの設定がどうだったか忘れましたが(11点かな?)、スレの内容のケースですと、AFを1点とかにすればうまくピント合わせられたかもです。
書込番号:9782519
0点

じじかめさん、与える男さん
アドバイスありがとうございます。
マニュアルをちゃんと読んでいろいろ撮ってみますね。
撮ったり消したり繰り返し試せるのがデジカメの魅力です。
TZ7の裏技ガイドブックみたいなの売ってないですかね?
iPodなんかはガイドブックありますよね(笑)
書込番号:9784058
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





