LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

動画再生ができない

2010/07/01 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:113件

TZ7で撮った動画をPCにコピー(バックアップ)して、
TZ7でこの動画を削除しました。

再び、この動画を見ようとPCからTZ7にコピーしたところ、
真っ黒い画像があるだけで、動画再生のマーク(△)もでてきません。

一度、動画を削除してしてしまうと、二度とTZ7では見れないのでしょうか?

(PCでは普通に見れますので、データの破損等はないと思います。)

書込番号:11567752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/01 10:21(1年以上前)

こんにちは。

このカメラのことは分かりませんが、同じ様な現象は携帯電話の静止画でもおこります。

携帯電話の場合、画像ファイルとは別にそれを管理しているファイルが別のフォルダに有あります。
携帯電話で削除をすると画像ファイルと管理ファイルの両方を削除してしまいます。
そのあとパソコンから画像ファイルをもどしても管理ファイルがないので見られません。

その場合、私は携帯で何でも良いから空撮影をして、パソコンからもどしたい画像を空撮影したファイル名に直して携帯に上書きします。
そうすれば見られるのですが、私は静止画でしかやったことが有りません。
動画の場合は別のシステムなのかも知れませんが何かの参考になるかも?

はたまた、携帯とは全く違うので何の参考にもならないかも? ^^;

書込番号:11567886

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/01 10:56(1年以上前)

PCからTZ7にファイル単体だけをコピーしても再生できません。
付属ソフトPHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionに「メディアへの書き戻し」などの項目が
あると思いますので、その機能を使えば再びカメラ側でも再生できると思います。
詳しくはソフトのヘルプを参照して下さい。

書込番号:11567973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/01 14:43(1年以上前)

TZ7でなくてTX7だったら こんなトラブル出なかったのに〜
今からでも遅くない TX7に買いなおしたら〜

書込番号:11568660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/01 19:19(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition って、結構重いソフトなんですね。
動画再生が2fpsに自動設定されました。
勝手に再生速度を10fpsに変更したら、「応答なし」に(;;)

QuickTimeだけでなら綺麗に再生できるのに...
って本題から脱線してしまいましたが、


F2→10Dさん。
の言う通りにやってみましたら、TZ7で再生できました。
しかし、
再生前の画像がいいかげんに撮った動画の最初の1コマになってしまいます。
動画再生しないと、何の動画だったか分からなくなってしまいます。


HD素材さん。
PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionに「メモリーカードへの出力」という項目は
ありましたが、何故かTZ7で再生できません。
それに、やはり画面が真っ黒で、TZ7では削除できない状態になります。
(PHOTOfunSTUDIOでも書き戻しは無理?)


オツムの弱いTモードハンドルさん。
TX7も良いカメラかもしれませんが、
動画再生のために買うには高いですよ〜。


結局、
TZ7で削除した動画はTZ7での再生はあきらめろってことですかね。

う〜〜〜ん。何とかならんものか?

書込番号:11569536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/01 19:46(1年以上前)

>再生前の画像がいいかげんに撮った動画の最初の1コマになってしまいます。

何となく分かる気がします。
管理ファイルに初めの1コマだけ元の動画が記録されているのでしょう。

静止画だとサムネイルも新しい方になるんですけどね。^^;

書込番号:11569647

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2010/07/01 22:13(1年以上前)

> Quick Timeだけでなら綺麗に再生できるのに...

って(^_^;)動画はMotion JPEGで撮ったものですか??

書込番号:11570277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/02 04:34(1年以上前)

F2→10Dさん。

おっしゃる通り、サムネイルか何かの別のデータが隠れているようですね。

この方法で対処する場合、動画を撮った最初の場所にいって動画を撮るしかないですね。
って、こんなのあり〜


RC丸ちゃんさん。

「25mmと27mm」に写真アップロードありがとうございます。

で、
>って(^_^;)動画はMotion JPEGで撮ったものですか??

そうです。

撮影モード:MOTION JPEG
画質設定:VGA
カラーモード:標準
モードダイヤル:iA

という情報しかわかりません。


PHOTOfunSTUDIOの取扱説明書を見る限り、
「MOV方式のデータは可能」とありますね。
(MOV方式はTZ7で動画を撮った時のものと一致します。)

PCもちゃんと対応OSのWindowsXPを使ってるのに。


これがが1日早く分かっていたら、このことを理由に返品して、
ビックカメラ.comで16800円で買いなおしてたかも...
で、また再現して、今度はメーカー修理に出すとか。(^^)
笑ってる場合じゃないけど。

書込番号:11571432

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2010/07/02 13:14(1年以上前)

> PCでぱーとさん。

私はPHOTO fun STUDIOを使った事がないのでわかりませんm(__)m

ただ・・Motion JPEGで撮った時、全く同名(拡張子が違うだけ)の動画と静止画がありませんでしたか?
たとえば動画はP1020192.MOVで、静止画はP1020192.JPGとなっているものです。

この時の静止画(P1020192.JPG)は、動画先頭のサムネイルみたいな物ですから(容量がかなり小さいです)、一対で本体に書き戻す事によって再生可能になるようです。

もしこの静止画を削除されてしまっているようでしたら、Quick Timeなどから切り出して動画と同名のJPGファイルを作り、一緒にカメラに書き戻してみてください。
日付は0.0.0みたいになってしまうかと思いますが、動画は再生できると思います。

TZ7を購入したころに私も一度経験し、いろいろ試したことがありました。
液晶TVをVIERAにしてからはAVCHDでしか撮影していないので、もしNGであればまたご報告下さい。

書込番号:11572443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/02 16:59(1年以上前)

同様の質問がありますのでご参照下さい。

2009/10/23 23:37 [10357155]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10357155/

書込番号:11573008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/02 19:42(1年以上前)

当機種

RC丸ちゃんさん。

>ただ・・Motion JPEGで撮った時、全く同名(拡張子が違うだけ)の動画と静止画がありませんでしたか?
たとえば動画はP1020192.MOVで、静止画はP1020192.JPGとなっているものです。

確かに動画を撮ると同じ名前のJPEGファイルができますね。
それも動画の先頭と同じ写真ですね。


>この時の静止画(P1020192.JPG)は、動画先頭のサムネイルみたいな物ですから(容量がかなり小さいです)、一対で本体に書き戻す事によって再生可能になるようです。

適当に動画を撮ってみて、
PHOTOfunSTUDIOを使わずにエクスプローラーを使って試したところ、成功しました。(^^)


>もしこの静止画を削除されてしまっているようでしたら、Quick Timeなどから切り出して動画と同名のJPGファイルを作り、一緒にカメラに書き戻してみてください。
日付は0.0.0みたいになってしまうかと思いますが、動画は再生できると思います。

QuickTimeなどから書き出す方法が分かりません。
でも、
PHOTOfunSTUDIOを使って、「ツール」→「動画から静止画作成」で、
最初の1コマを取り出すことができました。
日付はJPEGファイルを作った日付になってしまいました。
動画を撮影した日付にはならないですね。

日付を合わせるには、
Attributer(フリーソフト)などで、日付を合わせるしかなさそうですね。


ViperSRT10さん。

情報ありがとうございます。
動画モードは、AVCHD Liteということで、今回の条件とは少し違うようです。
でも解かったことはAVCHD Liteの管理は複雑だということです。


みなさん。ありがとうございました。
なんとかTZ7で再生することができました。

結論!
動画のバックアップは必ずMOVファイルとJPEGファイルを一対で管理すること。
あ、Motion JPEGの場合ですけど...


おまけ
動画を撮った後で、サムネイル?のJPEGファイルを入れ替えて遊ぶこともできます。
好きなタイトル作って管理するのも面白いかと思います。(^_^)/
例えはアップした画像など。
で、再生すると.....

書込番号:11573542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD-Rに焼いたデータの安全性について

2010/06/30 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:23件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

スレ違いだったらすみません。
現在TZ7を海外で使っていて 手持ちのクラス10のSDHCが一杯になったので クラス6で同メーカーのSDHCを購入しようかと思っていた者ですが 今日 SDHC内のデータを全部 DVD-Rに焼きました。(あと3週間ぐらいしたら帰国してパソコン内にもデータを保存できると思うのですが)なので 新たに追加で購入するのはやめて 今使っているSDHCを空っぽにして これを再度使えば余計なお金もかからないし と思うのですが しばらくDVD-Rだけに保存しているのは 危険でしょうか?ちなみに DVD-Rは Verbatim というメーカーのものです。
とっても心配性ですみません。写したものは そこまで重要なものではないのですが

書込番号:11566163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/06/30 22:40(1年以上前)

今晩は

私の写真はDVD−Rで保存ですね、心配ならもう一枚焼いておけば良いと思います。
個人的にはHDDで持ち歩くより安心できます。

帰国してからPCに移して、安心できるメーカーのDVDに焼けばよろしいかと思います。

書込番号:11566321

ナイスクチコミ!1


ha5255さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/30 22:49(1年以上前)

こう言う質問だと、もし心配ならこうしましょう、ああしましょうの類の回答が有ると思いますが、結論としては何の心配も要りません。

もし2009年Loveさんの心配してる様な事態が実現すれば世界は大混乱となります。
2009年Loveさんの写真よりもっと大事なデータをSDカードで保管、移動してる例は沢山有ります。
SDカードは駄目で、DVDなら良いってものでも有りません。

人生は心配するべき事には最新の注意を、そうで無い事は気楽に対応しないと楽しく無いと思います。

こんな事より、気を使わねばならない事が他に必ず有る筈です。

書込番号:11566369

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/06/30 22:54(1年以上前)

「しばらく」っていうのはどれくらいでしょうか?
SDHC に使用されているフラッシュメモリのデータ保持期間は 10 年程度、DVD-R は数十年といわれています。DVD-R は保存環境やメディアによって経年劣化の速度がかなり変わりますが、どちらが安全性が高いかと言えば、DVD-R ということになると思います。

心配であれば、原産国が日本のメディアに、同じデータを2枚以上焼いておけば良いでしょう。さらに、大事なデータは数年に1度バックアップを取れば完璧です。

書込番号:11566397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/30 23:07(1年以上前)

こんばんは。

素人判断ですが、

やはりデータ面の傷ですかね。
(ケースに入れて保管する時は良いですが、取扱が...)

あと、高熱はやばいです。
車の中などは夏でなくても、かなり高温になります。

心配なら、同じDVD−Rを2枚作るという手もあります。
でも、面倒くさい。

メーカーについては何処も同じようなものと言った方もいらっしゃったような?




TM2008さん。すみません勝手に転記させてもらいます。

以下は TM2008さん。レスを転記したものです。[11514623]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CD-RもDVD-RもDVD-RAMもメーカーで買ってはだめです。

CD-R DVD-Rは国産(=太陽誘電製)か三菱ブランド(台湾製だが色素の耐光性が高い)
DVD-RAMは国産(=パナソニック製)

自社製造するメーカーが減ってしまったので、国内有名メーカーでも
なかみは台湾激安メディアと言うケースもあります。
DVD-Rについては、高速記録メディアは色素の反応性が高いため、色素の
劣化も速いといわれているので、16倍記録メディアは可能ならさけてください。

BD-Rに関してはまだ評価が定まっていない様ようですがLTH(有機色素)はさけてください。

もう少し知りたい方は「しあにんなお昼ごはん」さんのHPを見てください。
PC雑誌のメディア比較記事なんかとは比べものにならないほどの情報量が
あります。

書込番号:11566482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/01 01:06(1年以上前)

CD-R・DVD-Rに関して。
国産でも海外産でも、CD-R・DVD-Rは内周と外周ではエラーの起きる率が変わります。
DVD-RもCD-Rも内周からデータを埋めていきますので、満杯にせず全容量の7割ぐらい(CD-Rなら500MB、DVD-Rなら3.5GB)までで使うとエラーのおきにくい部分だけを使うことができます。
とある雑誌の実験では、短期間の保存を前提にすれば海外産でもこの方法でデータが読めなくなったことは無かったそうです。
ですが、そのまま長期に保存するのであれば、やはり国産メディアに焼きなおしたほうが良いと思います。

書込番号:11567048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/01 06:32(1年以上前)

2009年Loveさん、こんにちは。

あと3週間で帰国されるまでの一時的な保存先としては DVD-Rでも大丈夫とは思いますが、そのまま長期保存用としてはどうかな〜?とちょっと心配ですね。
たぶん本当のところは DVD-Rでの長期保存は誰も「大丈夫!」とも「ダメ」とも言えないと思います。
(だから今までレスした方も複数枚へのバックアップを薦めるんでしょう)

私は信頼性もさることながら、わざわざ焼く手間と管理が面倒なので DVD-Rでの長期保存という発想はなくて、複数台のハードディスクへのバックアップにしています。
定期的にフォルダー同期を取ってくれるソフトを起動しておけば、PHOTOfunSTUDIOで取り込んだ静止画・動画ファイルも自動で別ハードディスクへコピーされるので手間がかかりません。
私の場合は、取り込んだパソコン内蔵のハードディスクから LAN接続型ハードディスク(NAS)へコピーし、更に別パソコン接続の USBハードディスクへコピーしての三重バックアップ体制にしています。

バックアップへの考え方は人それぞれですが、ひとつの方法としていかがでしょうか。

書込番号:11567439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/01 08:17(1年以上前)

経過観察中さん。のおっしゃる通り、ハードディスクでの保存となると、


スレ「写真データの保存方法について」
↓ここ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=11499238/
が参考になるかもしれないですね。

返信数が55という長文なので、読むだけで一苦労しますが。(^^);

書込番号:11567620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/02 08:10(1年以上前)

ところで、スレ主はどこに行ったのだろう?

書込番号:11571711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

16,800円

2010/06/30 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 ViperSRT10さん
クチコミ投稿数:11件

ビックカメラ.com
ビック特価:16,800円(税込)
ネットポイント「5%」( 840P )サービス
送料無料です。急げ〜

書込番号:11563950

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/30 16:24(1年以上前)

いいな〜
6月26日にビックカメラ.comで
22600円17%ポイントで
買っちゃいました。

書込番号:11564773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/30 18:53(1年以上前)

全色、完売しましたね。

書込番号:11565203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/30 22:11(1年以上前)

このスレをもっと早く見たかったです

書込番号:11566145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHCカードについて 再度質問です。

2010/06/30 03:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:23件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

前回は沢山の回答を有難うございました。全員の方にお礼が出来なくてすみませんでした。
で 今回 今海外にいるのですが こちらのonlineショップで 8GBぐらいのSDHCを購入しようと思うのですが 今使ってるのは SanDiskのExtremeクラス10の8GBのものです。(データが一杯になってしまいました。)一杯になったデータをDVD-Rに保存できそうなんですが 念のため に 同じタイプで クラス6 のものが安く出ていたのでこれの購入を考えているのですが これを TZ7で使っても全然問題ないんですよね?こういうものにうといもので 一応質問して確認してからにしようと思いました。 Sandisk 8GB EXETREME SDHC HD Video Card Class6 20MBs ってやつです。

書込番号:11563187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/30 05:45(1年以上前)

2009年Loveさん。
とってもお早うございます。(海外だからかぁ)

サンディスクのHP↓を見る限り、
http://www.sandisk.co.jp/Assets/File/pdf/PCT/SD_20100524.pdf
ウルトラ(高速タイプ)
型番:SDSD−064G−J95(64GB)
以外は大丈夫ですね。
殆どのサンディスクのカードは使えます。(32GBまでのカード)
ということで、問題ないでしょう。

余談:TZ10なら上記の64GBのカードも使えます。

ちなみにTZ7はSDXC規格は使えませんが、
SDHC規格とSD規格は使えます。
まぁ、サンディスクにこだわらなくてもいいと思いますが、
信頼性の問題はありますね。

書込番号:11563298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/06/30 07:06(1年以上前)

お早うございます。

Class6以上であれば動画のカクカクもなく問題ないです。
Claas2などでは動画のバンド幅を落とさないとカクカクが出るようですが、
私自身は確認していません。

Class6以上、問題なしです。なお、私はメインTranscend愛用です。

書込番号:11563375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/30 21:39(1年以上前)

PCデパートさん うさらネットさん 早速の詳しい回答を有難うございました^^
やはり 全然心配はないという事が分かり助かりました。
動画の場合 クラスが高い数値のものが良いのですね 値段も全然違うわけですね
トランセンドってメーカーのは割安だったのですが 人によっては評価が今一だったので手を出していませんが うさらネットさんはご愛用されてると聞き参考になりました。
いずれにしてもクラス6以上を購入しようと思います。

書込番号:11565978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/06/30 21:47(1年以上前)

2009年Loveさん カードリーダはBuffaloなど国産ブランドとしてください。
Transcendに限らずですが、相性が出にくく素直に認識します。
Transcend等でトラブっている原因の一つはリーダにあります。経験済み。

書込番号:11566022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/30 22:18(1年以上前)

うさらネットさん 丁寧な返信を有難うございます^^ 
なるほど いろいろ この手の製品は 相性というのが重要みたいですね
私のは カードリーダは国産が良いのですね!
トランセンド製のものも 相性の良いカードリーダを使えば問題ないのですね〜
なるほど 海外でのトランセンドのカードの評判が良かったのが納得できました!

書込番号:11566188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/30 23:16(1年以上前)

TZ7なら付属のUSBケーブルで転送する方法もあります。
転送速度については、わかりませんが...

書込番号:11566538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TZ7について質問

2010/06/29 03:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:36件

実際にTZ7を利用している方にお聞きしたいことがいくつかあります。
全くデジカメを利用したことがない素人です。


・EXズームとはどういうものですか?画質を落とさずにズームとありますが、デジタルズームとは違うのでしょうか?EXズームの使い心地はいかがですか?

・撮影してSDに保存した画像を本体容量にコピーさせることは可能でしょうか?携帯の画像サイズ(240×320)にトリミングして、再び別のSDカードに保存し携帯に差し込んで携帯でその画像を表示させることは可能ですか?


・デジカメを使ったことがないので見当がつかないのですが、標準サイズで撮影した画像は1枚あたりどのくらいの容量(〜MB)なのでしょうか?


教えて下さると助かります。
ちなみにPowerShot SX210iSとこちらですごく迷っています。光学ズーム倍率はSX210iSのほうが上ですが、本体容量がないため気軽に携帯に移してmixiなどにアップしたりメールで転送したりできないと思うので悩んでいます。(PCは使わずに携帯に移したいです。)

書込番号:11558887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/29 05:59(1年以上前)

>デジタルズームとは違うのでしょうか?

拡大しないトリミングの様なものじゃないですかね。
望遠側にズームすると、出力画像のピクセル数が減る。

書込番号:11558984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 06:46(1年以上前)

>・EXズームとはどういうものですか?画質を落とさずにズームとありますが、デジ
タルズームとは違うのでしょうか?EXズームの使い心地はいかがですか?

一般にいうデジタルズームと違い、画質を落とさずにズームできるものです。
ただし、最大画素数(高画質)では使えません。
記録画素数によって倍率は違いますが、
14.3倍から21.4倍まで使えます。(光学ズームとあわせて)


>EXズームの使い心地はいかがですか?

とても良いです。
私の場合、高画質を求めているわけではないので、
実質25mm〜535mm相当で使えるわけですから。


>・撮影してSDに保存した画像を本体容量にコピーさせることは可能でしょうか?

残念ながら、デジカメ本体でSDカードから本体容量にコピーすることはできません。
PCを経由するしかないでしょう。


>携帯の画像サイズ(240×320)にトリミングして、再び別のSDカードに保存し携帯に
差し込んで携帯でその画像を表示させることは可能ですか?

トリミングしなくてもデジカメで撮った写真を携帯で表示することは可能です。
(P906iで試しただけですが...)
PCが必要です。また、保存するフォルダを間違えるとダメです。


>・デジカメを使ったことがないので見当がつかないのですが、標準サイズで撮影し
た画像は1枚あたりどのくらいの容量(〜MB)なのでしょうか?

標準サイズとういのが分かりませんが、
0.3M(640×480ピクセル)から
10M(3648×2736ピクセル)まであります。

ここを参考にするといいでしょう。(取扱説明書)
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_tz7.pdf
↑65p


>ちなみにPowerShot SX210iSとこちらですごく迷っています。

たしかにPowerShot SX210iSもいいカメラですね。


>光学ズーム倍率はSX210iSのほうが上ですが、

EXズームを使うとTZ7の方が上になりますね。
25mmの広角も重宝します。(^^)


>本体容量がないため気軽に携帯に移してmixiなどにアップしたりメールで転送したりできないと思うので悩んでいます。(PCは使わずに携帯に移したいです。)

本体容量はあまりお勧めできません。SDカードの1Gもあれば十分でしょう。

PCを使わずに携帯に移すのは難しいと思います。
すいません。わかりません。(^^);

書込番号:11559045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 07:16(1年以上前)

すみません一部訂正します。

>>携帯の画像サイズ(240×320)にトリミングして、再び別のSDカードに保存し携帯に差し込んで携帯でその画像を表示させることは可能ですか?

>トリミングしなくてもデジカメで撮った写真を携帯で表示することは可能です。
(P906iで試しただけですが...)
PCが必要です。また、保存するフォルダを間違えるとダメです。

PCは必要なかったです。携帯で写真の入っているフォルダを選択すればOKです。


ところでトリミングは、このデジカメでやるのでしょうか?
それともPCで?

書込番号:11559090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/29 07:33(1年以上前)

EXズームは10MPのCCDの中の5MP部分や3MP部分を使って撮影する事です。
従って、画質はそのままですが画像が小さくなります。(拡大すればデジタルズームと同じ)

http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html

「標準サイズで撮影した画像」というのがどのサイズか判りませんが、最高画質(10MP)では
1GBで165枚ですから1枚当り約6.2MBになります。

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz7

書込番号:11559115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/29 07:37(1年以上前)

atsk☆さん、こんにちは。

>EXズームとはどういうものですか?画質を落とさずにズームとありますが、デジタルズームとは違うのでしょうか?EXズームの使い心地はいかがですか?

各アスペクト比最大画像サイズでない場合に、最大望遠にしてから有効画素数1010万画素中の設定画質分の映像データを CCDから読み出すことにより、画質劣化せずにズームアップできるということと私は理解しています。

概算の計算をしてみますと、4:3 3M画質で EXズームが21.4倍なんですけど、
4:3 3Mの画素数が、2048×1536=3,145,728≒315万画素
√(1010÷315)≒1.79
1.79×12(光学ズーム倍率)=21.48
…という感じの計算結果で、TZ7内部ではもっと複雑な処理がされているでしょうけど、ざぁ〜っとした説明ではこんな感じでしょうか。

デジタルズームはこれからさらにデータを抜き出して拡大するので、画質が劣化するのでしょう。

すみません、時間がなくなってしまったのでここまでとさせてください。
(もし余力があれば夜に以降のレスをいたします)

書込番号:11559118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 09:11(1年以上前)

ちょこまかと、すみません。

ここでの質問の主旨ですが、デジカメで撮った綺麗な写真をmixiなどにアップしたりメールで転送したりすることをPC無しで行うことが主体なのですかね。
例えば、外出先でPCが無いなど。

で、
ちょっと調べてみましたが、サイズはTZ7でもSX210iSでも
カメラ本体では最小で640×480までしか設定できません。
それ以下となると、PCの「ペイント」等を使うしかなさそうですね。

TZ7の良いところは最小画質(640×480)で撮影した画像でもトリミングできるところですかね。
SX210iSでは最小画質(640×480)で撮影した画像はトリミングできない。
(TZ7のユーザーなので、TZ7の宣伝みたいになってしまいました。)


まあ、640×480ピクセルでも
データサイズは50kB〜70kB程度ですから、
そのまま、メール転送しても良いのではないでしょうか?

書込番号:11559342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/06/29 10:54(1年以上前)

・EX光学ズームとは光学制御(レンズ制御)をしないクロップ(切り出し)です。
 紛らわしい言葉遣いです。事後にソフトウェアで切り出しても同じです。

・3:2 9.5Mpix撮影画像のファイルサイズは高画質で5MB強、標準画質で2MB弱です。
 他社10Mpix一眼レフファイルサイズとほぼ同じ傾向ですが、高画質ファイルは多少大きめ。

なお、トリミングは縁を切り落とすこと、クロップは必要な部分を切り出す(切り取る)こと、
リサイズは画像サイズを縮小(拡大)することです。
ケータイサイズにする作業はリサイズになります。

PCなしでケータイとTZ7をスムーズに連携して使うことはかなり難しいと思います。
記録メディアMicroSDのフォルダを管理できないように思います。

書込番号:11559624

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2010/06/29 15:07(1年以上前)

あのぅ・・EX光学ズーム機能付きの機種をお使いの方がおられましたら、使ってみてください。

Panaのいう「EX光学ズーム」は5MEZでも3MEZ時でも各最大ズーム域までレンズがキチンと駆動されませんか??

各設定の最大望遠時まで、キチンと「光学ズーム」レンズを使って(が動作して)撮影します。

書込番号:11560425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/06/29 16:09(1年以上前)

皆様レスありがとうございます!

>ココナッツ8000様

簡潔なご解説ありがとうございます。確かにそのように解釈しますとわかりやすいですね。


>PCでぱ-と様

3レスまとめてのお礼ですみません。詳しいご解説ありがとうございます。EXズームのことが理解できました。とても魅力的ですね。

デジカメ本体でSDから本体にコピーさせることはできないとのことで少し残念です。家にあるPCが古いものでおそらく付属のUSBケーブル?に対応していないのでできれば直接携帯に移したかったのですが、仕方ないですね。
まとめますと、SDに保存した画像はPC無しでは他の記録メディアにコピーできないということですね。
mixiなどにアップするのは新しいPCを購入して使いこなせるようになってからにしますね。

画像サイズも色々あるのですね。初心者の私に一つ一つ丁寧に教えて下さりありがとうございます!



>じしかめ様

ご解説ありがとうございます。
EXズームを使うと、画像が小さくなってしまうのですね。それは知りませんでした。
最高画質ですと6.2MBにもなるのですね。参考にさせていただきます。


>経過観察中様

ご解説ありがとうございます。
3M画質ですと画質の劣化なしに21.4倍までズームできるのですね。魅力的ですね。
参考にさせていただきます。


>うさらネット様

ご解説ありがとうございます。
画像サイズの説明、参考にさせていただきます。
トリミング、クロップ、リサイズの違い、よくわからなかったのでとても勉強になりました。
やはりPCがないとデータの移動が難しいのですね…

書込番号:11560632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 18:16(1年以上前)

atsk☆さん。


誤解をあたえてしまってすみません。
2番目のレスで、訂正したのですが...

>直接携帯に移したかったのですが、仕方ないですね。

これはできます。


携帯用のmicroSDとデジカメ用にSD変換アダプタを使えばPCは要りません。
デジカメでSD変換アダプタを使ってmicroSDにデータを取り込んでしまうのです。
それで、デジカメから取り出したmicroSDを携帯に挿入すれば、携帯でも画像は見れます。
ですから、TZ7で撮影した画像をPCなしでメールに添付することは可能です。

この写真はTZ7で最小画質で撮影したものをトリミングして、さらにデータを小さくしたものです。(65kB)
(トリミング前は105kB)

書込番号:11561062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 18:20(1年以上前)

当機種

画像のアップロードに失敗しました。

書込番号:11561072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/06/29 18:59(1年以上前)

>PCでぱ-と様

再度レスありがとうございます。
えーっと…勘違いでしたらすみません。携帯用のmicroSD(2GB)とデジカメ用SD(8GB)があるとして、デジカメ用SDに保存した画像を携帯用のmicroSDに移すにはまず、

@画像の入ったデジカメ用SDをデジカメに挿入
A画像をSDからデジカメ本体にコピーする(しかしこれは不可能)
Bデジカメ用SDを取り出し、携帯用microSDを変換アダプタに差し込みデジカメに挿入
C本体にコピーした画像を携帯用microSDに移動
D携帯用microSDを携帯に挿入し、画像を表示する


こうすることでしかSDからmicroSDへPCを使わずに移動させることができないと思っていたのですが、違うのでしょうか?
せっかくご説明いただいたのにうまく理解できなくてすみません。

画像のアップロードありがとうございます。

書込番号:11561205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 19:27(1年以上前)

当機種
当機種

まず第一に、必要なmicroSDカードは1枚だけです。
SDカードは使いません。(使えません。)

用意するもの
@microSDカード
ASD変換アダプタ

手順
@携帯からmicroSDカードを取り出す。
AmicroSDカードをSD変換アダプタに挿入する。
BデジカメにSD変換アダプタ付けたmicroSDをセットする。
Cデジカメで撮影する。(最小画質の0.3Mで)
Dデジカメでトリミングする。(若干データサイズが小さくなる。)
EデジカメからSD変換アダプタ付けたmicroSDを取り出す。
FmicroSDカードをSD変換アダプタから取り出す。
GmicroSDカードを携帯にもどす。
H携帯でmicroSDカードのデータを見る。


Dをやるにはコツがいります。
実際に購入してみないと難しいと思います。

といったところです。
解らなければ、また質問してください。

アップした画像はトリミング前とトリミング後です。
トリミング前の構図が難しいです。

書込番号:11561312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/06/29 20:40(1年以上前)

>PCでぱ-と様

詳しいご説明ありがとうございます。最初から、変換アダプタを装着した携帯用のmicroSDに保存をすれば良いということですね?
申し訳ないのですが、旅行にデジカメを持っていき、動画も写真も沢山取りたいので8GBくらいのSDを買ってそれに保存したいと考えていました。
私の携帯で認識できるのは2GBまでのmicroSDですので、8GBのSDに保存してしまうと携帯では表示できないということですよね。

お忙しい中、丁寧なご回答をありがとうございます。

書込番号:11561611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 20:59(1年以上前)

>旅行にデジカメを持っていき、動画も写真も沢山取りたいので8GBくらいのSDを買ってそれに保存したいと考えていました。

なるほど、動画も必要なのですね。
ちなみに静止画だけなら2GBのmicroSDで最小画質(640×480)の写真が1万枚位撮影できます。
動画は、まだ使っていないので判りません。


>私の携帯で認識できるのは2GBまでのmicroSDですので、8GBのSDに保存してしまうと携帯では表示できないということですよね。

そうなってしまいますね。
単純な発想ですが、2GBのmicroSDを4枚購入する手もありますが...

書込番号:11561693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/30 06:20(1年以上前)

じじかめさん。
引用(活用)させて頂きます。

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz7
↑より。

動画ですが、
記録画素数 320×240(Motion JPEG 30コマ/秒)
上記の条件(最小画質)なら2GBで約1時間の動画が撮れます。

でも、個人的には最低でも640×480は欲しいかな?
そうすると2GBで約21分40秒に減ります。

2GBを4枚じゃ、交換が忙しいですかね?

(連打ですみません。)

書込番号:11563325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/30 07:55(1年以上前)

ひとつ、見落としていました。


>家にあるPCが古いものでおそらく付属のUSBケーブル?に対応していないのでできれば直接携帯に移したかったのですが、仕方ないですね。

TZ7に付属しているUSBケーブルでPCにデータを移すことは可能ですよ。
Windows98以降であれば。
(Windows98および98SEでは付属CDによるドライバのインストールが必要)

Windows98SEで試してみましたが、問題なくデータ移行ができました。
問題は動画が再生できないことですね。

Windows2000以降でないとPCでの動画再生はできません。
別途、WindowsMe以前のバージョンに対応している動画再生ソフトを購入するしかないでしょう。

(さらに連打)(^^);

書込番号:11563459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/06/30 11:39(1年以上前)

>PCでぱ-と様


ご回答ありがとうございます。

>でも 個人的には最低でも640×480は欲しいかな?
そうすると2GBで約21分40秒に減ります。
2GBを4枚じゃ 交換が忙しいですかね?


そうですね。出来れば容量の大きいSDを利用したいです。(我が儘ですみません)


>TZ7に付属しているUSBケーブルでPCにデータを移すことは可能ですよ
Windows98以降であれば
(Windows98および98SEでは付属CDによるドライバのインストールが必要)


そうなんですか。家にあるものがWindows98なのでデータ移行はできそうですね。安心しました。

書込番号:11564003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

fx66との違い

2010/06/27 08:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

現在ランキング6位のパナソニック LUMIX DMC-FX66 と比較して、
こちらのほうか人気があるみたいですが、こちらのメリットはなんなのでしょう。
素人には画素数はFX66がいいがこちらはズームがいいくらいしかわからないのですが、
何か大きな違いがあるのでしょうか。
デザインも同じ用にみえます。

書込番号:11550547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/06/27 10:17(1年以上前)

人によって用途・目的が違うので判断基準と重点が違います。
以上を前提において------。

撮像素子は同サイズCCDです。画素数が10Mpixと14Mpixでは、
TZ7のほうがノイズに対して有利と判断でき、撮影条件の変化に強いと言えます。
FX66はワイド側でF2.8と多少明るいですが、TZ7のF3.3と僅差です。

TZ7のズームは12倍ですので多用途に使えます。

液晶が3FX66の2.7型23万画素に対して、TZ7は3型46万画素です。
ファインダがないので、液晶性能は撮影の容易さに直結してきます。

動画がAVCHD Liteです。

一眼レフでは6MpixあればA4プリントには十分というのが通り相場ですから、
FX66/TZ10のように(無理に)高画素にするメリットを見出せません。

書込番号:11550828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/06/27 10:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2010/06/27 19:08(1年以上前)

こんにちは。

FX66は携帯性重視のスリムコンパクト、TZ7は多機能重視の高倍率動画コンデジです。

最近、HD動画の高倍率が台頭してると思います。実際使いでがあって実用的だと思います。
一眼レフの高倍率ズームは嫌いですが、コンデジは別です。3倍ズームあたりでは満足できず、一眼レフなみに300ミリ画角が撮れてしまうのは驚きです(300ミリならぼかしも結構できます)。コンデジだったら迷わず高倍率を買います(レンズ性能は吟味しますが)。

ちなみにTZ7のレンズは望遠側の画質も優秀できちんと解像します。ルミックスは総じてレンズが優秀だと思います。某人気高倍率コンデジは300ミリ画角はぽやぽやで買う気になれませんでした。

ところで、うさらネットさんもTZ7買われたんですね。しかも赤を。。。

書込番号:11552737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/06/27 22:58(1年以上前)

別機種

NikonD50+Sigma18-125mmでLumixコンビ

ペンタイオスGさん
>ところで、うさらネットさんもTZ7買われたんですね。しかも赤を。。。

Panaはこんなになってます。

書込番号:11553918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2010/06/27 23:31(1年以上前)

別機種

おお!素晴らしい!

では、わたしも。

スレ主様、脱線してすいません。

書込番号:11554123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング