LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

最近TZ7購入しましたが予備バッテリーの購入で迷ってます。
純正品が良いのは分かっていますがロワ社のTZ7用バッテリー
が純正品に比べてほぼ1/3で大変魅力です。 
オークションのロワ社に『最近購入TZ7バージョン1.2ですがそちらの
TZ7バージョン1.2対応品は私のに適合しますよね?』
の回答に『大丈夫だと思います。保証が90日有りますのでそれまでに作動しなかったら
返品して下さい。』との事。
私はそれよりカメラ本体に影響がないのかが心配です。純正にしとけば問題無いでしょうが
どなたか良い知恵お貸し願います。


書込番号:11002607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/02/26 21:40(1年以上前)

自分が使用している限りは全く問題ありません。
安くても保証もあるので良いのではないでしょうか。

書込番号:11002818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/02/26 21:41(1年以上前)

パナ社製の製品にロワバッテリーを使ったことがありますが問題ありませんでした。
また最近ですと、先日、EOS 5D用に購入しましたが、こちらも問題ありません。
電池残量の急激な低下(バッテリーの抜き差しで解消)という軽いパグはありましたが。

あくまで他社製なので「自己責任で」とコメントは付け加えさせていただきます。

書込番号:11002836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/02/26 21:56(1年以上前)

決心は尻から芯ですさん、こんばんは!!

私はキヤノンのバッテリーをロワで買った事がありますが、大変良い対応でした。

ただ、もしバッテリーにトラブルがあった場合でも、デジカメ本体まで保証はしてくれませんので、やはりその辺は自己責任になると思います。

純正のバッテリーは本当に高いですから迷いますよね。
どうしても心配でしたら、純正のバッテリーを買って、元がとれるほど撮りまくるのもアリかと思います(笑)

楽しいデジカメライフを!!

書込番号:11002914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/02/26 21:58(1年以上前)

チロポン2さん 眠れる森さん
アドバイス有難う御座いました。
ロワ社製で良さそうですね。
安心しました、自己責任だけは覚悟しておきます。
来週オークション即決入札しておきます。

書込番号:11002927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/02/26 22:17(1年以上前)

Dあきら さん
アドバイス有難う御座いました。
じつを言うと先日バッテリー購入するつもりで
ヤマダ電器行って販売価格見て買わずに
帰って来たんですよ。
随分前のこのクチコミだったか他のサイトだったかに
社外製バッテリーが変形して取り出すのに苦労したってのを
見た記憶が有ったので心配でした。
今は多分改良されてるのでしょう。
一度ロワに挑戦みますか。

書込番号:11003059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/02/27 08:26(1年以上前)

ロアのバッテリ(セルが非日本製)を使ったことがあります。
スキー場(ー10℃)に持って行くと、寿命が極端に短くなりました。

逆に、親父にプレゼントしたNikon D200用のロアのバッテリは快調とのこと。

メイン 純正 予備(非常用)ロアみたいな使い方をすれば良いと思います。

書込番号:11004909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/27 11:39(1年以上前)

D70,D80とROWAの互換電池を使っています(通算4年半)が、何も問題は起きてません。
(サンヨー製セルを使っています。)

書込番号:11005575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/02/27 20:45(1年以上前)

今から仕事さん じじかめさん
アドバイス有難う御座いました。
メイン純正 予備ロワっての良かったです。
TZ7には使用出来ないけれどロワ社でサンヨー製のも有るんですね。
多分ハズレは無さそうみたいだからロワ社で入手します。
この価格.comでカメラをお値打ちで購入出来たものでそから
バッテリー単品が高いのは手が出しにくいんですよね。
Dあきらさんの『純正買ってもとが取れる迄撮りまくる』も言えてますが。

書込番号:11007828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/03/09 11:41(1年以上前)

このクチコミに投稿して皆様から非常に

いいアドバイス頂き先週ロワ社から

TZ7用バッテリー購入しました。

純正の様に使えてます。

有難う御座いました。

書込番号:11057920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

故障&保証期限のご連絡

2010/02/25 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:755件

いつもお世話になっております。

先日、愛用しておりますTZ7が「システムエラー(ズーム)」というエラーメッセージとともに、使用不能になってしまいました。。。
(※落としたりぶつけたりはしておりません)
そこで、真っ先に気になったのは保証期限ですが、運良くぎりぎりセーフでしたので、この度サポートへ連絡した次第です。。

私は上記故障を直すついでにモードダイヤルのゆるゆるの修理もお願いしたのですが、
私同様モニター購入した方や、発売後すぐに当機をご購入された方はもうすぐ1年になりますので、
現在何かの故障を騙し騙し使用されてたり、怪しい部分などありましたら保証期間外になる前に修理に出されてはいかがでしょうか。

以上、単純に「もうすぐ1年なんで(延長してないと)メーカ保証切れちゃいますよ!?」という事を伝えたいだけのスレでした。。。

P.S.今回、モニター購入(直販)だったからか、無料で自宅まで商品を引き取りに来て頂けました。なかなか良いですねパナセンス!

書込番号:10996156

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:755件

2010/02/28 15:37(1年以上前)

#自己(満足)レスです。。。

昨日サポートよりカメラが帰ってきました。内容は、、

【確認症状】「レンズ部動作不良、モードダイヤル緩み確認。」
【処置内容】「レンズユニット、オペレーション基盤交換致しました。他各部点検調整、動作テスト良好です。」

と明細に記載されており、緩めだったモードダイヤルは、「カッチカチやぞ〜、カッチカチ!ほれ、カッチカチ!!」
と自慢したくなる感じ?になって帰ってまいりました。。

まぁ、この対応は当スレでも何度か話題になってましたので想定通りだったのですが、
私的に特筆すべきは、24日回収で27日には手元に届きましたので、かなり早い対応だったのではないでしょうか。

「パナイスセンス!!」・・という言葉とともに、今後は直販も視野に入れて行きたいと思います。まる

書込番号:11011907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のホワイトバランス

2010/02/25 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 yumeataruさん
クチコミ投稿数:4件

先日、体育館で撮影しました。ホワイトバランスがAUTOになってるようで、全体の色が角度を変えるたびに変わります。一定の色に設定することはできないのでしょうか?

書込番号:10995657

ナイスクチコミ!0


返信する
assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/25 11:46(1年以上前)

menu/set→動画→ホワイトバランス→AWB(現在の設定)
から好きなホワイトバランスに変更できますよ〜

書込番号:10995901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/25 20:02(1年以上前)

yumeataruさん、こんばんは。

私は子供のバスケットボールの試合をハイビジョンビデオカメラ(キヤノンHV20)で撮っているんですけど、体育館の照明って白熱灯だったり水銀灯だったり、あるいはそれらがいっしょだったりして結構ホワイトバランスをオートのままで撮るとアングルによって色合いが変わってしまうことがありますよね。
それで私は撮影開始前には必ずホワイトバランスを手動で設定しています。

やり方は簡単で、財布に入っているレシートの裏側の白い部分をカメラの前に差し出して、できれば照明が当たるようにちょっと紙を傾けて設定します。

TZ7で手動でホワイトバランスを設定する方法は説明書の P.68『「ホワイトバランス」色合いを設定する』→『■手動で設定するとき』に書いてあります。

(TZ7でもバスケの試合を撮ったことがありますけど、たまたまその体育館は照明の具合がよくて、オートのままでもちゃんと撮れたこともあります)

書込番号:10997547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

とにかくこのサイトへ

2010/02/24 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:105件

パナは新しいTZ7の後継機を考えているようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350905.html

参照してください。

書込番号:10992188

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/24 18:14(1年以上前)

TZ-10のことですか?

http://kakaku.com/item/K0000083223/

書込番号:10992219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/02/24 18:55(1年以上前)

ちょっと違うように思いますが。

書込番号:10992363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/02/24 19:05(1年以上前)

電車男に憧れさん

すいません。 確かにTZ10と同じようです。
早とちりで失礼しました。

書込番号:10992392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCHD Lite形式の動画カクカクについて

2010/02/20 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:140件

娘の成長を記録したくTZ7を購入した者です。

撮影した動画(AVCHD Lite形式)を付属のPHOTOfunSTUDIOで再生すると
映像がカクカクしてうまく見ることができません。

仕方なくブルーレイレコーダーに保存して見ていますが、保存先はPC
にしたいので、PCでも見れるようにしたいです。

PCのスペックが低いとカクカクしてしまうようですが、何か良い方法が
ないかと思い、質問させていただきました。

ちなみにPCのスペックは以下のとおりです。

NEC LaVieG(直販モデル)
OS Windows Vista Home Premium
CPU AMD Turion X2 デュアルコア・プロセッサ RM-70
メモリ 4GB
ハードディスク容量 320GB
グラフィックス ATI Radeon 3100 グラフィックス

最初はVistaであれば問題ないだろうと楽観視していましたが、甘かったようです・・・。
詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:10972701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/02/20 23:30(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428109229
CPU性能不足のようです。

AVCHDはCPU能力、グラボ能力が必要です。

書込番号:10972757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/21 07:18(1年以上前)

仕様表に
AVCHD Lite動画機能ご利用時の推奨環境
Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
と書かれていますね。

http://panasonic.jp/dc/tz7/appearance_spec.html

書込番号:10974047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/21 07:58(1年以上前)

VISTAマシンで再生できないとは、つらいですね。

可能性があるとすれば、システムの詳細設定でパフォーマンス優先設定にすると
多少改善される場合があります。

それと、自分も勘違いしていたのですが、グラボ搭載機では、エアロを切ると
グラボ性能もカットされると聞いて驚きました。

ご存知でしたら失礼m(__)m

書込番号:10974122

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/21 10:16(1年以上前)

続けて申し訳ありません。

PHOTOfunSTUDIOを使用せず、フォルダー内のMTSファイルを直接再生は無理ですか?
サンプルをDLしてみたところ、GOMプレーヤーで再生できたもので・・・・
自分もAVCHD Lite形式のデジカメを購入したいと思っているので参考にさせてください。

書込番号:10974551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/02/21 10:28(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

analogmanさん、PCの設定はパフォーマンス優先でエアロは有効です。 

フォルダー内のM2TSファイルをWindows Live ムービーメーカーで直接再生を
試みましたが、
音声のみ再生できて映像は出ませんでした。

やはり、PCのスペック不足みたいですね・・・。

書込番号:10974598

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/21 11:24(1年以上前)

そうでしたか。
何かしらのコーデックパックが必要だったかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7469130/
http://santa-studio.com/video/m2ts.html

自分は、知識がついていけなくなったので、PS3という安易な方法に頼りました。
これは、PCにも人間にも負荷がないので楽勝です。
ほとんどの動画形式を網羅していますが、MOVだけは不得意のようです。

書込番号:10974870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/21 12:13(1年以上前)

私は、K-Lite Codec Packをインストールし、Windows Media Playerで再生しています。旧型のノートパソコン(WinXP centrino1.5GHz)ですがスムーズに再生出来てます。
yu-ku.comさんのサイトでインストールについて丁寧に解説されてます。
http://ya-ku.com/freesoft/codec/k-lite-codec-pack.html

書込番号:10975091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2010/02/21 17:38(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。

K-Lite Codec Packをインストールし、Windows Media Playerで試してみましたが、
やはりカクカクしてしまいます。
CPU使用率は100%になっているようです。

PCは購入してまだ1年もたっていないので、買い替えも厳しいです。
残念・・・。

書込番号:10976388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/02/21 18:21(1年以上前)

VISTAのエアロはやめて、画面をWINDOWSクラシックにして下さい。

それでもダメならば、最軽量のVLCプレイヤーをインストールして見て下さい。

それでもダメならば、さらに軽くなるCoreAVC(体験版あり)を入れてみて下さい。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page207.shtml

書込番号:10976595

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/21 19:58(1年以上前)

ATI Radeon 3100ってオンボード内蔵だったんですね。
じゃあ、エアロOFFです。エアロ常時ONはグラフィックボード搭載機の場合です。

おなじみのGOMプレーヤーでもいけそうな気がしますけど、どうでしょう?

書込番号:10977073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/02/21 21:03(1年以上前)

お世話になります。沢山のご教授ありがとうございます。

エアロをオフにしてGOMプレーヤーやVLCプレイヤーを試しましたが
やはりカクカクでした。

AMDのCPUは想像以上に性能不足みたいです。
IntelのCore2とそんなに変わらないと思っていましたが、勉強不足でした。

通常使う分にはこのPCでも何ら不満はないのですが、
やはりAVCHD Liteを再生させるには高スペックなCPUが必要なようですね。

書込番号:10977487

ナイスクチコミ!0


winpsさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 21:45(1年以上前)

おかしいですね〜

AVCHD Lite(m2ts)ファイルを普通に観賞するだけなら

十分すぎるPCスペックだと思いますが・・・

どの程度のカクカクなのか分かりませんが

私の低スペックPC(Pen4 3.8Ghz メモリ1G HDD120G XP)でも

「FHOTOfunSUTUDIO」や「GOMプレイヤー」で普通に観れますよ。

何か、常駐ソフトなどが悪さをしているのではないでしょうか?

一度、すべての常駐を解除して、メモリの使用とCPU占有率を軽くして

トライしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、「FHOTOfunSUTUDIO」で編集(部分カット)もこのPCで難なく出来ます。

書込番号:10977746

ナイスクチコミ!1


winpsさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 21:52(1年以上前)

訂正です。
CPUは、3.8G→2.8G の誤りでした。

書込番号:10977812

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/22 08:07(1年以上前)

そうですねー Pen4 2.4G 他のソフトを終了してギリギリでした。
あとはアンチウイルスソフトを軽量な物にするくらいでしょうか。
私はavastを使用しています。

書込番号:10979887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/02/22 11:49(1年以上前)

まなみのパパさん 

TZ7のPC上での再生には私も困っておりました。
PCは、
 DELL:optiPlexGX270 
 CPU:pen4 2.6G 
 メモリ:2G 
 ビデオカード:nvidia geforce mx 440 64mb agp
 OS:XP  
です。

私の場合、ACVHDLite(m2ts)をAVI変換しPCで観ています。

AVIへの変換ソフトは、koyoteソフトの「Free HD Converter」です。
変換に時間がかかりますが、WMVでもGOMでも再生可能です。
画質については、原版に比べれば劣化はしていると思いますが、
PCで見る限り著しく劣化しているようには感じません。(私の主観)

http://www.koyotesoft.com/en/products.html

なお、将来のPC買換えに備え、原版も外付けHDDに残しています。


書込番号:10980475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/02/22 22:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

winpsさん 
アドバイスありがとうございます。カクカクはかなりひどく、まともに鑑賞
できない状態です。
う〜ん、CPUのせいではないのでしょうか・・・。

analogmanさん
今使っているセキュリティソフトはウィルスバスター2010なんですが、
試しにOFFにしてみましたが、やはり症状はかわりませんでした。

saltysugarlessさん
ありがとうございます。saltysugarlessさんも同じ症状で困っていたのですね。
「Free HD Converter」参考にさせていただきます。


 

書込番号:10983507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/02/22 22:55(1年以上前)

会社のモバイルPC(OS:XP) CPU Core2Duo U7600
1.2GHz 再生プレイヤー MPC HOMECINEMAでも
再生できます。

書込番号:10983608

ナイスクチコミ!0


winpsさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 00:53(1年以上前)

結論から申し上げますと、皆さんのPCで観賞出来ないのは

CPUが原因ではないと思われます。

私の Pen4 2.8GHz(OS:XP)で ACVHDLite(m2ts)を観賞している際の

CPU使用率なんて50%前後で、カクカクなんて全然せずに観れますよ。

saltysugarlessさんのPCスペックは、私のPCとほぼ同等のスペックであるし

まなみのパパさんのPCのCPU・メモリ・チップセット、システムバス、HDD

どれをとっても私のPCよりも遥かに高スペックですよね。

m2tsファイルをただ観賞するより、AVIにエンコードする方がCPU的には

遥かにキツイ作業ですから、おそらく大変時間もかかります。

たまに、自分より高スッペクなPCのはずなのに、非常に遅いPCを見かける事があります。

大抵は余計なソフトを入れすぎてレジストリやシステムファイルがめちゃくちゃに

書き換えられてしまっていたり、常駐ソフトやアンチウィルスソフトが悪さをして

本来のにPCパフォーマンスを落としている事がほとんどんどです。

ちなみに私はアンチウィルスソフトは入れておりませんし、必要なソフト(アプリ)で

信用のおけるソフトメーカーのものしか入れておりません。

常駐も基本的にはさせません。

すべて上記の理由でそうしております。

そのおかげで、この低スッペクマシンでも軽快そのもので動いております。

たぶん、OSをクリーンインストールし、余計なソフトは一切入れずに

まず「PHOTOfunSTUDIO」だけをインストールし観賞してみれば、

問題なく観れるのではないかと思います。

その後で本当に必要なソフト(アプリ)を一つずつインストールしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10984384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2010/02/23 21:57(1年以上前)

今から仕事さん、winpsさん、ありがとうございます。

とりあえずCPUのせいではないことがわかり、安心しました。

私のPCは直販モデルですが、カタログモデルと同じく色々なソフトがてんこ盛りなので、
何かが悪さをしているかもしれません。

最初はただのスペック不足かと思っていましたが、
今回、こちらの掲示板で質問させていただき、色々と勉強になりました。

もう少し自分のPCについて調べてみて、まずは余計なものを削除してみようと
思います。 
アドバイスをいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:10988314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビでの映りは?

2010/02/20 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:1643件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5

TZ7が安くなり購入できそうなので質問します。動画をSDカードにて記録したものをDIGAにて再生した場合に、
46型液晶テレビでの映りはどんな感じでしょうか?。
レビューなどではカクカクするとか、フルHDより画質がかなり落ちるなどがあり、
今手元にあるLX3を手放してでもフルHDのHX5Vにした方がよいのか決めかねております。

書込番号:10972692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/21 00:24(1年以上前)

ニヒマルGTさん、こんばんは。

>動画をSDカードにて記録したものをDIGAにて再生した場合に、46型液晶テレビでの映りはどんな感じでしょうか?。
>レビューなどではカクカクするとか、フルHDより画質がかなり落ちるなどがあり、

37型液晶テレビに映すと、キヤノンのフルハイビジョンビデオカメラ HV20(HDV画質:1440×1080画素)との比較で明らかに解像度が HV20より低いのがわかります。

それとカクカクというかパラパラ感は動きの速い場面で結構目立ちますね。
例えばキャッチボールをしているのを撮ったりすると、よくわかります。

それでも私の場合は、家族を近くで撮る分には十分に使えると判断して使っています。

これからデジカメをご購入されるのであれば、フルハイビジョン画質・CMOS秒間60コマ読み出しのソニーの HX5Vの方がトータルで幸せになれるのでは…と思いますが、HX5Vの静止画サンプルで結構がっかり感が漂っているみたいので、その辺のご判断はニヒマルGTさんにお任せします。

書込番号:10973143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/02/21 01:21(1年以上前)

経過観察中さんありがとうございます。
フルハイビジョンビデオカメラをお持ちの方があえて使用しているとの事で
少し安心しました。
安いしある程度見られたら妥協もできると思います。
でももう少し様子をみてからどちらか購入したいと思います。

書込番号:10973423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング