LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年3月17日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月16日 19:01 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月16日 14:35 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月1日 16:15 |
![]() |
5 | 8 | 2009年3月17日 12:45 |
![]() |
35 | 8 | 2009年3月16日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この機種を買おうと市内のカメラ屋さんへ行ったのですが
\41800 で「5年保険」(落下・盗難など)が付きます 別途P10%が付きます
「5年保障」(自然故障修理)は別途5%いただきますといわれました
ヤマダやビックの「5年保障」は落下・盗難までカバーされるのでしょうか?
カメラは落下・盗難・置き忘れ はまれにあることですから・・・・・・
詳しくは聞いてませんが、保険で満額保障されるのは1年目だけのようです
年を負うごとに保険補償額は減るようです(当然と言えば当然)
0点

「保証」に関しても、販売店により色々ですから、それぞれお尋ねしなければ分からないと思います。
書込番号:9255242
0点

ヤマダやビックなどは自然故障のみですね。
カメラは落下や置忘れは、あるかもしれませんね。加入の方が安心かも?
書込番号:9255245
1点

経年減額のある延長保証はオススメしません。
キタムラもそうですね。
書込番号:9255277
0点

レスありがとうございます
カメラは落下やぶつけたり水被り・盗難など考えも付かないアクシデントが有り得ますからね
そのお店は元々「カメラ屋さん」なのでそちらの方に重きを置いた
「保険」が付いてるのでしょうね?
でも買わないと細かい「約款」わからないですものね?
書込番号:9255298
0点

クレジットカードによっては、年会費無料の一般カードでもショッピング保険付いている事がくります。
http://money.sevenbank.co.jp/www-cgi2/m014.php?card02=1&fee=0&inter_brand=0&kaisha=0&term=0&denshi=0&atm=0&ins=1&search_flg=1&x=71&y=14
書込番号:9255322
1点

ビックの保証内容は、こちらに記載されています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
書込番号:9255841
1点

いろいろありがとうございます
ビックの文面を見る限り自然故障のみのようですね?
盗難はダメですね?落下・入水は保障されるのでしょうか?
携帯電話なんかとよく似てると思いますが・・・・・
たとえば、大型液晶テレビの転倒による液晶割れとかは保障の範疇なんでしょうかね?
何か話がそれて行ってしまい申し訳ございません
書込番号:9256204
0点

http://www.mapcamera.com/inf/mvp-as-info.html
MAPカメラでは落下・入水はありますが、経年減額みたいです。
盗難などはカードの方でショッピングプロテクトとかになるのかもしれません。
それも期間が決まってると思いますが??…
書込番号:9256432
0点

「修理保障」でなく「保険」タイプは経年減額は当然でしょうね?
5年経てば、もう その製品はカタログすら掲載されてないし、
満額返済なら 新製品が出たり 買い替えの頃
わざと壊したり 盗まれた 落とした 忘れた ですまされるなら
証明のしようがないですからね?
書込番号:9258976
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
人の会話の様子を映像記録した場合、ある程度静かな室内であれば、本体での再生時に内容が聞き分けられるくらい本体のスピーカーの音量は十分でしょうか?
比較的狭い室内の1対1でのインタビュー等でビデオカメラの代わりに使用することを想定しています。
電器店の現物で確かめようにも店内のBGMなどがうるさすぎて断念しました…。
0点

本体のスピーカーでは難しいと思います。
デジカメの場合、マイクが本体に内蔵されていますので、駆動音や雑音を抑えるため、マイクのゲインを抑えてあります。スピーカーは音が入っているかどうかの確認用にしか過ぎません。
パソコンなどで再生すれば何とか使えるかな?程度です。よほど条件が揃わないと満足な音声はとれない可能性が高いと思います。ボイスレコーダーのような、中音域を持ち上げるような機能もありません。
書込番号:9255287
0点

左兵衛さんご返答ありがとうございます。
ビクターの比較的新しいビデオカメラ(機種失念)を持っていましたが、それであればかろうじてという感じでしたが…。
TZ7はデジカメも丁度必要としていましたので、まさに打ってつけだっただけに残念です。
せめてイヤホンがつけられれば良かったのですが、オプションのマルチ変換アダプタを介しても難しそうですね。
書込番号:9255673
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
いまXacti C6を3年程使用しているのですが、
ズームが5倍なのが物足りないのと、
動画よりも写真を撮ることが多い(被写体は子供)のですが、
室内写真がピンボケになりやすいことが不満で、
買い替え(買い増し)を検討中です。
そこでXacti 2000を考えていたのですが、
価格が高いので手が出ない・・・
そこでこのTZ-7は12倍ズームで動画も撮れるし
価格も安いことに惹かれてます。
実際、動画性能・操作性はXactiと比較してどうでしょうか?
静止画においてはTZ-7の方が画質・操作性ともに上だとは思いますが。
ちなみにC6が便利だと思うのは、画面を開けば撮影状態になり、
静止画ボタンと動画ボタンが独立していて押すだけで撮影が可能(切り替え不要)
画面さえ開いていれば右手で持って、ズームから撮影、
撮影モードの設定変更や再生のほとんどの操作が右手親指1本でできます。
何でもよいのでアドバイスお願いします。
0点

そんなにデジカメに詳しくないので間違っていたらごめんなさい。
私も家の中で猫とかとるので、室内でシャッタースピードの速いカメラが欲しいところなのですが、
高倍率のコンパクトデジカメは小さい中にレンズを押し込めるのでf値が暗くなります。
暗いレンズだと(オートで)室内ではシャッタースピードが遅くなってしまいます。
室内で、動き回るものを撮るのでしたら、
高倍率モデルでなく、なるべく明るいレンズが付いてるコンデジを選ぶか一眼を選んだ方が良いのでは?と思います。
書込番号:9252786
0点

その点、Xactiは「f1.8」というコンデジにあるまじきレンズです
Xacti10000を使ってるのですが
Xacti10000や20000はC6に比べるとのなんと言っても大きさが大きく重い
スナップの写真を撮る時のシャッターが押しにくい
特に「立て位置」の写真は全くどうやって撮ろうかと迷うことしきり
1年半使ってるけど未だに慣れません。
なんで、PanaもCanonも未だにF3.3などと言う前近代的な
レンズしか使えないのでしょうか?
固定焦点のコンデジでもf2を切るレンズのカメラがないのは何ででしょうか?
書込番号:9253746
0点

raicheeさんMDさんアドバイスありがとうございます。
f値が低いほど明るいレンズってことなんですね。
ということは、そこだけみればXactiの方が優れていると・・・
MDさんのXacti使用感とても参考になりました(-_-;)
確かに縦の写真なんて撮ること考えたことなかったです(-_-;)
悩みは続きそうです(T_T)/
書込番号:9254321
0点

このカメラの一番良いところは、動画撮影時にレンズ手ブレ補正が
出来ることです。
レンズ手ブレ補正があると画像がちらつかない、そのため動画を圧縮しても
綺麗ということです。
書込番号:9254669
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
静止画の撮影状態の時に、数秒おきにジーという、かすかなモータ音が聞こえますが、
皆さんのTZ-7でも同様の音は聞こえますでしょうか?
音が出るタイミングで液晶画面を見るとフォーカス合わせが行われているようなので、
フォーカス合わせの動作音と思われますが、静かな室内では少し気になってしまいます。
正常動作なのでしょうか?
0点

私のものも聞こえますよ。
タイミングはおっしゃるとおりフォーカス合わせのときです。
おまかせiAだとコンティニュアスAFなので、
少しカメラをずらすだけでピントを合わせようと「ジージー」と聞こえます...。
なので、通常撮影時はコンティニュアスAFの設定をオフにしました。
あと静かな室内ではズーム動作の音も意外と聞こえます。
今まで使用していたソニー製(DSC−T10)はほとんど聞こえなかったので、
初期不良かと思いお店に持って行きました。
お店の確認でも初期不良かもしれないということで本体を交換して頂きましたが、
結局同じでした...。
今は静かな環境での動画撮影時にまで動作音が入るとかの影響がないので、
こういうものだと思って使っています。(2つともはずれだったりして(笑))
静かな室内だと意外とうるさく聞こえますよね。
書込番号:9251865
1点

ファームアップするとピントを合わせている時の動作音が消えました。
Ver.1.1
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/index.html
書込番号:9521913
1点

TZ-5を仕事用に下ろして、プライベート用にTZ-7を追加しました。
確かにTZ-7の勝手にオートフォーカスの音は、TZ-5と比較して結構
うるさいです。
ファームアップ情報ありがとうございました。
関係ないですが、TZ-5からTZ-7の変更点で好感がもてたのが、三脚用
ネジ穴ですね。位置が端っこから中央に移動し、材質もプラスチック
から金属に変更されています。
書込番号:9635943
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
競合するであろうキャノンsx200が、4月発売予定を1ヶ月も早めましたね。
わたしもどっちにしようか迷っているのですが、
今使っているキャノン820Isのマクロのピントあわせやオート撮影がイマイチ馬鹿なので、
ほかの会社のコンデジを使ってみたいと思っています。
「ぜったいTZ7のほうがお奨め!」という意見があればお聞かせください。
高倍率のコンパクト性を重視してこの2台を検討しています。
ちなみに動画性能はそんなに重視していません。
0点

マクロならリコーのR10/CX1もいいようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020919.K0000017813.K0000021091
書込番号:9250648
0点

SX200 IS ですか、マクロはSX200ISの方が寄れますね。
望遠マクロの使い心地は使ってみないと判りませんけども・・・。
データ比較です。(TZ7とSX200IS)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.K0000020919
液晶はTZ7の方が綺麗そうです。
書込番号:9250924
0点

>マクロのピントあわせやオート撮影がイマイチ馬鹿
こういう時にマニュアル操作が出来るSX200ISは有利ですね。
TZ7は基本的にオートまかせなので、その精度(撮影者の意図通りにカメラが設定できるかどうか)にもよると思います。
カメラ任せならTZ7、自分であれこれ設定したいならSX200ISがいいのでは?
書込番号:9251799
0点

本日、店頭にて試してきました。
sx200。
オートで、被写体に近接するとちゃんとマクロに設定を変えてくれる(画面表示が変わりました。)ようで820よりは頭の良さを垣間見させてくれました。
ファインダー無く液晶も1世代前で厚ぼったいデザインがイマイチですが・・・。
第1候補だったTZ7。
優等生タイプで、広角25ミリも魅力ですが、
やっぱり家電メーカっぽいというかカメラへのこだわりが無い感じがどうも好きになれませんでした。
たとえば、電源だけでなく撮影・再生がボタンでなく切り替えスイッチだったり(再生確認している最中に撮影しようとレリーズボタンを半押ししても撮影モードにならない!)
上部の切り替えダイヤルはカチカチ感が甘いうえに、半分以上が空白地帯でそこに合わせちゃうと「モードを合わせてください」とか出るし、ディスプレイにもいろんな表示が出すぎててビデオカメラっぽいし、イマイチ機械としての成り立ちが昔からカメラを使っている人には向かない感じがしました。
皆さんは、どうでしょう?
書込番号:9252708
1点

今までコンデジはキャノンしか使って来なかったんですが、
今回、HD動画目的でTZ7を買いました。
見た目は普通というか、地味なカメラの印象でしたが
数日使って見て感じることは、とても素晴らしい機種です。
静止画の画質もキャノン(1年前の800万画素機種)に比べ遜色ないどころか
手ぶれや顔認証など様々な機能の効果で、非常に良く撮れています。
HD動画は、ビデオカメラも真っ青なぐらいの高画質です。
この大きさと価格でこんなHD動画が記録できるなんて画期的です。
広角から望遠までズームもちゃんと使えるし、ビデオカメラがいらないぐらいです。
操作性も特に悪いとは感じません。
これが4万円に満たない金額で手に入るなんて、いい時代です。
書込番号:9253650
3点

う〜んやっぱりTZ7ですかねー。
性能がいいのは分かるんですけどね。
でもあのデザイン。
手に持って使うものだけに、自分的に目をつむれるだろうか・・・。
最近のうちの中、
プラズマテレビもHDレコーダーも、デザイン的にはイマイチで好きでないんですが、
性能重視だとパナソニックになってしまってます・・・
パナソニックの人には、
もっと「持つ人の喜び」とかを大切にしたデザインをお願いしたいです。
書込番号:9255589
1点

動画(SX200は動画撮影中の光学ズーム不可、音声モノラル)を重視しないのと
静止画でも広角端28mm(SX200)と25mm(TZ7)の差も気にならないのであれば
raicheeさんの気に入られているSX200の方で良いと思いますよ。
デザインなんて3日も使えば慣れますが(私の場合)、しかし他人はどうあれ使うのはご自分ですので、ご自分のインプレッションを大事にした方が良いかと。
ちなみに自分は上記の点でTZ7です。
SX200もせめて動画中のズームが出来たら悩んだかもしれません。
TZ7は、手持ちのハイビジョンレコーダ(DMR-XW100)にSDカードからそのまま読み込めてハイビジョンTVで見れる点も欠かせません。
書込番号:9258294
0点

FT625Dさん回答ありがとうございます。
立ち上げでも書いたように、キャノンのコンデジに不満があったので、
他のメーカ(この場合パナ)を試してみることにしましょう!
広角25ミリも魅力ですし。
本体デザインと上部ダイヤルには不満が残りますが・・・
<SX200について>
本体が、あと5ミリ薄くて25グラム軽くて、
広角25ミリ〜の明るいレンズがついていれば間違いなく選ぶところですが、、、
(どれもTZ7に負けてる!)
技術と価格の限界でしょうか。
あとはお店回って価格交渉だ!
書込番号:9259666
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
コンデジはどのメーカーも売れてないそうです。
特に2万円前後クラスが。
この機種レンズは暗いけど3万円以下になったら買おうと思います。
でもFZ28が3万円以下になったら、また迷いますね。
でもいま、キャノンのデジイチを持っているので、旅行用に携帯性の良いDMC-TZ7 が欲しいのです。
いつごろ安くなるのかな。
貧乏人のクチコミです。
0点

TZ5の価格(最安)をずっと遡ってみれば、参考になるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/00501911247/pricehistory/
書込番号:9249758
2点

価格.comは価格だけの話で良いのです。
それ以外の質問はいらないのです。
どうしても、価格以外で質問したいなら
他のブログへ移動して下さい。
みんな知ったかぶりで回答しているが、インターネットで検索すればすべて解決できる問題です。
レビューだけは大変必要性があります。実際に購入した人の意見ですから。
書込番号:9250399
0点

>みんな知ったかぶりで回答しているが、インターネットで検索すればすべて解決できる問題です。
そうですね、価格コムもインターネットの一つですね。
>レビューだけは大変必要性があります。実際に購入した人の意見ですから。
もしお書きのようなお考えでしたら、レビューの内容もよく見てください。
価格コムが価格だけのサイトになったらほとんど利用者いなくなると思いますよ。
やすくなるといいですね。
書込番号:9250801
6点

価格.comは、独り言も必要ありません。
独り言は、ご自身のブログへ移動して下さい。
書込番号:9250906
10点

半年もすれば多分3万円は切るでしょう。
欲しい人にとっては、たった半年でも長く感じますけどね^^
デジタルカメラに限りませんけど春先の入学、入社シーズン、夏冬のボーナス商戦
の時期に大幅値下げの可能性はあります。
ちなみに私も底値になったら買う予定です^^
書込番号:9254025
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





