LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信57

お気に入りに追加

標準

EX光学ズームの仕様

2009/02/17 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 きよちさん
クチコミ投稿数:12件

パナソニックは、ズームを使用した場合、まずトリミングズームが機能し、その後光学ズームが機能すると聞きましたが、それは今も変わってないのでしょうか?

書込番号:9111256

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/20 14:49(1年以上前)

moonplant2009さん、こんにちは。

いえいえ、こちらこそ、すみません。


>「画質に差はあるけど、L判プリントやPCモニターで見る程度(等倍などせ
>ずにモニターに合わせた縮小表示)なら肉眼で分かるような差はほとんどな
>い」

に関しましては私も基本的には、そう思います。

ただ変わる可能性もあるということをお知らせしたくて書きました。

それは、EX光学ズームと、全画素で撮影してトリミングしたものでは、光学特性はほぼ同じになるが、全画素で撮影してトリミングだと撮影時にまわりの余分なものまで撮影するので、露出とホワイトバランスが変わってしまう可能性があるということです。
(光学的特性が変わるのは、EX光学ズーム と デジタルズーム や 他社のトリミングズーム なので混同しないでねぇ)

先ほどの PIPOismさんのスレの画像同士の色調が違うのは、そのためです。

L判などのサイズで見ても、露出や色調の違いは分かりやすいですからね。


これはあくまで、「EX光学ズーム」と「全画素で撮影してトリミング」の比較で、この場合はEX光学ズームのほうが有利ということを言っているだけです。
(この2つは画質は同じと考えている方が、まだ結構多いので)



ちなみに、私の最初のスレは moonplant2009さんのことを言っているのではないので、あしからず。

書込番号:9125345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/20 14:58(1年以上前)

>ちなみに、私の最初のスレは

じゃなくて

ちなみに、私の最初のレスは

ですね。失礼しました。

書込番号:9125382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/20 21:58(1年以上前)

デジタルズーム時はEXズームが使えないはず(TZ-3)より
TZ-7は違うのかな

書込番号:9127366

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよちさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/24 15:28(1年以上前)

今日、20日に発売された新機種を見てきたのですが、いくつかは光学→EZという挙動になってました

たしか、FX40と550です
型番は忘れましたが、もうひとつはEZが先でしたね

仕様を変えてきてるのかな?

書込番号:9148103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/24 15:54(1年以上前)

EX光学ズームの画質が良いと主張する人には、いまだにEX光学ズームの挙動を知らない人も多いのには驚きました。
光学ズームでは周辺光量が云々という話もありますが、それはあくまでレンズの性能なので、周辺光量や流れが EX光学ズームに有利に働くほど大きいのであれば、まともなレンズを積んで欲しいと思うばかりです。
ちなみに、条件が良ければ EX光学ズームとデジタルズームに差が見られないこともありますが、それは条件さえ良ければ一眼レフとコンデジでも画質に差がないという主張に似ています。画質的に不利なコンデジを上手に使うように、EX 光学ズームの不利を理解して生かして使うのが一番です。

また、デジタルズーム=拡大するという認識の人が多いですが、デジタルズームも記録画素数を落とせば縮小しますよ。しかし、縮小の過程でノイズ低減に有利に働くのが、トリミングズームと違う部分です。

EX 光学ズームは高画質な夢を見るか
http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html

きよちさんには重ねて言いたいのですが、F値を調べましたか?
調べての話なら面白い結果なのですが。

書込番号:9148198

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2009/02/25 00:06(1年以上前)

私のFX40はトリミング→光学ズームですよ!
EX光学ズームの動作(構造上?)としてトリミングが先でしょ?
特定の焦点距離までCCDの範囲を狭めながら記録するのだから・・

EZ5Mに設定すると焦点距離40mm(35mm換算)付近まで4.4mmのままです。
って事は40mm付近までF値(F2.8)も変わらないので、12Mフル画素撮影時で40mm F4.0の時にもF2.8を維持します。
つまり同じISO設定の時には2倍近いシャッター速度を得ることができますから、私には使う場面があるのです。

L〜2L程度の印刷配布には全く問題ありませんので便利に使ってます。

書込番号:9151111

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 08:47(1年以上前)

なるほど。

トリミングズーム中は F値が変化しないということが、トリミングズームを先に行ってその後光学ズームを行う方式のメリットの一つですね。謎がひとつ解けました。

光学ズームを先に行ったほうがメリットがあるという説の場合、例えば 3M EX ズームでは、トリミングズームを先に行うとトリミングズーム中に画質が劣化していく(10M -> 3M)ので先に光学ズームを行ったほうがいいということのようですがよく理解できません。

書込番号:9152343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/25 10:33(1年以上前)

Exズームは、私用者が記録サイズを落とす設定をしたのだから、そのサイズに達するまではカメラ内トリミングを行いF値を維持する。
焦点距離とF値が変らないから、ズームしているのにボケ方には変化が無い。
それを狙ってズームする人には耐え難い仕様。

小サイズでの記録を設定した場合、トリミングズームが設定サイズの生(厳密には生では無い)画像を保存するのに対し、デジタルズームではリサイズ処理が行われる。
前者は生だから劣化は無いがノイズの乗った画像はそのまま保存される。
後者はリサイズ処理によりノイズが目立たなくなる事がある。(生より画質が向上?)
てな、ところでしょうか・・・。

いずれにしても、Exの動作始点を「即」と「光学端〜」で選べるのが親切な設計だと思います。

書込番号:9152653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/25 10:41(1年以上前)

EX光学ズームのメリットは、

どんなに良いレンズにしても、さらにその中心部分を重点的に使うので光学特性が良くなる。

みなさんが仰られているように、より明るいF値が使える。
これによりISO値を下げても(画質は上がる)、他社のトリミングズームやデジタルズームと同程度のシャッター速度を維持することも場合によっては可能。

最短撮影距離が近くなる。広角端では同じだが、それ以降は他社のトリミングズームよりも近くのものが撮影可能。

の3つ位ですかねぇ。

デメリットは、CCDの使用面積が小さくなると言うことですね。



20050715さん、こんにちは。

>光学ズームを先に...

ですが、これによりEX光学ズームでは3Mになっても他では10Mあります。つまり画像の情報量がこれだけ違うので、画質にも差が出てくると言うことなのです。

最終的にはどちらも3Mにするのだから同じと言う訳にはいきません。かたや3Mの情報量で3Mの画像を作るのと、10Mの情報量で3Mの画像を作るのでは、当然後者のほうが画質が良くなるので。

書込番号:9152671

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 12:43(1年以上前)

ディーエスシーさん 

> 3Mの情報量で3Mの画像を作るのと、10Mの情報量で3Mの画像を作るのでは、当然後者のほうが画質が良くなるので。

という人と、

> CCDの3M分しか使いません。

という人がいるので混乱してしまいます。パナソニックが EX光学ズームのアルゴリズムを公表しないでしょうから想像で言うしかないと思いますが。

書込番号:9153098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/25 13:13(1年以上前)

20050715さん

> CCDの3M分しか使いません。

と言うのは、

> 3Mの情報量で3Mの画像を作るのと、10Mの情報量で3Mの画像を作るのでは、当然後者のほうが画質が良くなるので。

の前者(3Mの情報量で3Mの画像を作る)のことと同じです。(EX光学ズームのこと)

後者(10Mの情報量で3Mの画像を作る)が他社のトリミングズームやデジタルズームのみの機種のことです。

書込番号:9153242

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 13:51(1年以上前)

ディーエスシーさん 

EX光学ズームの場合、

トリミングズーム中は 3M -> 3M、
光学ズーム中も 3M -> 3M

でよろしいでしょうか。トリミングズームのアルゴリズムは同じで、光学ズームの後にトリミングズームを持ってくるとしたら、

光学ズーム中は 10M -> 3M、
トリミングズーム中は 3M -> 3M

ですね。もしこうだとしたら光学ズームとトリミングズームの切り替わり時に急激に画質が落ちるのでしょうか。

他社のトリミングズームアルゴリズムはこれより性能がよくて、

光学ズーム中は 10M -> 3M、
トリミングズーム中も 10M -> 3M

なのでしょうか。

書込番号:9153356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/25 14:38(1年以上前)

20050715さん

EX光学ズームの場合、

まず
トリミングズーム 10M -> 3M
その後
光学ズーム 3M -> 3M

になります。

対して他社のトリミングズームは、

光学ズーム 10M -> 10M
その後
トリミングズーム 10M -> 3M

です。

EX光学ズームの場合は、最初にCCDの使用範囲を1000万画素(10M)から300万画素(3M)まで狭めることによって望遠側にズームしたのと同じ効果を出していきます。(トリミングズーム)
その後、レンズによる光学系でズームします。

他社のトリミングズームは、CCDの使用範囲を1000万画素のままレンズによる光学系で望遠側にズームしてから、CCDの使用範囲を1000万画素から300万画素に狭めていきます。

書込番号:9153506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/25 15:23(1年以上前)

20050715さん
以前も図を作ってまで説明したはずですけど、まだ理解してもらえないのは少しコチラが凹んでしまいそうです。

直上の質問の答えはディーエスシーさんの説明の通りです。

でもせっかくなので、もう少し説明させていただきますね。
EX光学ズームは既出の通り、最初にトリミングズームし、その後光学ズームが動作します。
3Mに設定したときには、最初のトリミングズームだけで約1.78倍ズームできます。(換算焦点距離44.5o)
しかし、その時点で全域で10MあるはずのCCDの3M分しか使ってない訳です。極小CCDですね。1/4.15型CCD相当です。
(これも既出。数値が違うのはワタシが勘違いして最大12Mだと思っていたからです)

では1.78倍(3M分)に至る途中はどうでしょう。
例えば1.2倍(30mm)までトリミングズームした場合は約6.9M分を3Mに圧縮して記録します。(1/2.79型CCD相当)
1.4倍(35mm)までトリミングズームした場合は約5.1M分を3Mに圧縮して記録します。(1/3.26型CCD相当)
1.6倍(40mm)までトリミングズームした場合は約3.9M分を3Mに圧縮して記録します。(1/3.73型CCD相当)

トリミングズームの倍率が上がるにしたがって、CCDの使用領域は反比例して減少していきます。
もし他社の同等ズームだったら25〜300oはCCDの全域(10M分)を使ってデータ生成出来ますが、EX光学ズームの場合は44.5o以降はちっぽけな3M分のCCDしか使わないんです。
ホントなら300oまでは全域を使えるはずなのに。もったいない事をしているんです。画質的には。

書込番号:9153664

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 15:38(1年以上前)

ディーエスシーさん 

> かたや3Mの情報量で3Mの画像を作るのと、10Mの情報量で3Mの画像を作るのでは、当然後者のほうが画質が良くなるので。

の「3Mの情報量で3Mの画像を作る」のが EX光学ズームのトリミングズーム、「10Mの情報量で3Mの画像を作るの」のが他社のトリミングズームではないのですか。

書込番号:9153718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/25 15:45(1年以上前)

20050715さん

>の「3Mの情報量で3Mの画像を作る」のが EX光学ズームのトリミングズーム、
>「10Mの情報量で3Mの画像を作るの」のが他社のトリミングズームではないの
>ですか。

そう、それであってますよ。



moonplant2009さん

追加説明ありがとうございます。

書込番号:9153737

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 15:58(1年以上前)

ディーエスシーさん 

----------------------------------
20050715さん

>の「3Mの情報量で3Mの画像を作る」のが EX光学ズームのトリミングズーム、
>「10Mの情報量で3Mの画像を作るの」のが他社のトリミングズームではないの
>ですか。

そう、それであってますよ。
----------------------------------


----------------------------------
20050715さん

EX光学ズームの場合、

まず
トリミングズーム 10M -> 3M
その後
光学ズーム 3M -> 3M

になります。
----------------------------------


3Mの情報量で3Mの画像を作ることを、3M -> 3M と表しているのですが、EX光学ズームのトリミングズームは、

3M -> 3M

なのか、

10M -> 3M

なのか、どちらなのでしょう。

書込番号:9153765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/25 16:13(1年以上前)

20050715さん

意味が分かりました。

私が書いた、10M -> 3MはCCDの使用範囲を10Mから3Mに変えると言う意味です。

>3Mの情報量で3Mの画像を作ることを、3M -> 3M と表しているのですが、

であれば、EX光学ズームは3M -> 3M です。

ただEX光学ズームを広角側から望遠側にズームする時の、最初のトリミングズームの動作時はCCDの使用範囲が10Mから3Mまで変わりますので、

10Mから3M -> 3M (焦点距離によって変わる)

と言うことになります。

書込番号:9153821

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 16:57(1年以上前)

ディーエスシーさん 

何回もすみません。

EX光学ズームのトリミングズームは、

> 10Mから3M -> 3M (焦点距離によって変わる)

であって、

(トリミングズームの範囲をスルーして) 3M -> 3M

ではないということですね。つまり moonplant2009さん の説と同じですね。

moonplant2009さん 

moonplant2009さん の説はよく分かります。これとは異なる説が現れたのかと思って確認しただけです。


書込番号:9153973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 17:03(1年以上前)

無料勉強会ですね。

書込番号:9154002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

TZ7の互換バッテリについて

2009/02/16 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:7584件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

TZ7のバッテリパック(DMW-BCG10)には認証機能が付いているようです。

パナHPより引用↓
  「バッテリーと本機(TZ7)との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。
  (本機で、使用できるバッテリーは、純正品と当社認証を取得した他社製バッテリーです。)
  他社製バッテリーの品質・性能・安全性については一切保証できません。」

と記載されています。

もちろん安全のための認証機能であることは間違いありませんが、
安価な互換バッテリが出回りにくくなるのは確実ですね。

認証を取得していない互換バッテリを使用するとどうなるのでしょうか?
液晶にメッセージが出て、しばらくすると電源が落ちるとかするのかな?

まだ、互換バッテリは出ていませんが、
しっかりと認証を取得した安価な互換バッテリの出現を願います。

書込番号:9105118

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/16 18:31(1年以上前)

300枚撮影出来るので、動画をたくさん撮影しない限り
予備バッテリは不要かと思います。

書込番号:9105236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/16 18:35(1年以上前)

>認証を取得した

それだけで値段が上がってしまう。

書込番号:9105259

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/16 19:50(1年以上前)

認証は取れなくても、互換バッテリーはその内発売されると思います。

書込番号:9105618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2009/02/16 22:48(1年以上前)

純正バッテリーがヤフオクに出るのはいつ頃になるのでしょうか。
もし出てきても、しばらくは安価で落札するのは難しいのでしょうね。

書込番号:9106830

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/17 11:00(1年以上前)

冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・


非認証のバッテリーを使うと、

「不明なバッテリーが使用されました。機器の安全確認の為に、テクニカルサービスにご相談下さい。」

画面にずーっと、表示されたら嫌だな



冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・冗談・嘘・

書込番号:9108948

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2009/02/17 17:58(1年以上前)

TZ7のバッテリーは4端子ありませんか?(今までは3端子でしたよね!)

互換バッテリーはきっと発売されると思いますが、、

増えた1端子でどんな認証をしてるのか?気になります。

書込番号:9110422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2009/02/17 21:13(1年以上前)

>増えた1端子でどんな認証をしてるのか?気になります。

以前、まるるうさん[9036060]板にてご指摘されていた事と関係があるのかもしれませんね。
(TZ5バッテリよりTZ7のバッテリの方が電圧容量が少ない事を書かれています)

例えば少ない電圧を効率よく利用する為の1端子増し・・・みたいな感じかもと想像していますが、
まぁ私的な素人考えですので聞き流して下さい。

書込番号:9111344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7584件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/02/17 22:38(1年以上前)

皆さん、沢山の書き込みありがとうございます。

私はTZ5を静止画用に、Canon TX1を動画用に使用していました。
今回TZ7の動画性能を見込んで、一台にしてしまおうと考えております。
(TX1は早速ヤフオクにて手放しました、4万5千円で落札されました。ビックリ!!)

で、今度はTZ7で動画も長時間撮影することになるので、バッテリの持ちが気になります。
ましてTZ5のバッテリよりも容量が少ないので、最低3個は持ちたいと思っています。

純正バッテリを2個買うと約1万円、互換バッテリなら2個でも3千円ぐらいでしょうか?
この差は大きく、互換バッテリにはコスト的に魅力があります。(もちろん使用は個人責任です)
しかし、ぼくちゃん.さんも仰っていますが、TZ7の互換バッテリは認証取得料などで高くなりそうですね。

バッテリまでソフトのように、認証機能が付くなんて思ってもいませんでした。
この認証機能については、まだ未知の世界なので今後どうなっていくのか分かりませんので、
なにか情報がありましたら、何でも書き込んでくださいネ!!

書込番号:9112015

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2009/02/18 14:15(1年以上前)

> 例えば少ない電圧を効率よく利用する為の1端子増し・・・

と考えるより、バッテリーの大きさが今までのと同じだとすれば

何らかの機器(基盤?)を組み込んだ分の容積増による実バッテリー容量減なのでは??

それでもTZ5と同等の撮影枚数を確保しているのは、新しいヴィーナスエンジンHDがIV比 約15%の省電力化を実現しているという事で説明がつきませんか?

私のSONY(α)は互換電池を使用すると「インフォリチウムバッテリを使用してください」とモニターに表示され撮影できない組み合わせがあります。(縦位置グリップ使用時の電池の位置)

もしかしたら、、Panaが認証していない互換電池だと「使用できない電池です!」とかモニターに表示されて撮影できないのでは???

書込番号:9114848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7584件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/02/18 18:23(1年以上前)

RC丸ちゃんさん
>何らかの機器(基盤?)を組み込んだ分の容積増による実バッテリー容量減なのでは??
なるほど、こう考えるのが妥当ですね。

>それでもTZ5と同等の撮影枚数を確保しているのは、新しいヴィーナスエンジンHDがIV比 約15%の省電力化を実現しているという事で説明がつきませんか?
これも納得です!!

パナの今回の新製品は全て認証機能が付きましたね。認証機能付バッテリは2種類あります。
今後の新製品は認証機能を搭載していくようです。

互換バッテリは粗悪な物ばかりではなく、良い物もあります。
もちろん安全確保のためではありますが、このまま安価な互換バッテリを放置しておくと
純正バッテリの売り上げが落ちる・・・とでも思ったのでしょうか?
考え過ぎかな!!

書込番号:9115722

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2009/02/19 17:31(1年以上前)

まるるうさん、こんにちは。

> 純正バッテリの売り上げが落ちる・・・とでも思ったのでしょうか?

「破裂」や「燃えた」ことへの賠償(回収なども含め)費用が企業収益を大きく圧迫する事を危惧してのことだと思いますが、、そのあたりはPanaも調査しての事でしょうね。

実際に私も互換バッテリーを追加購入(JTTが多い)してデジカメを使っているクチですが(^^ゞ
充電に取り出す度に「電池の膨れ」とか「収縮チューブの状態」とかを確認しながら使ってます。

私の周囲ではPanaとSONYを使ってる女性が多いのですが、意外と純正部品を追加購入してますよ。
メモリカードからケースまでメーカー品って人も結構います。(購入時に一緒に買うからかな?)
バッテリーに互換品があることさえ知らない人が多いです。

販売店も「オプションで利益を取らずして何でとる?」ってのもある気がしますよね!

DMC-G1の時からかな?新バッテリーシステム(ID認証バッテリー)を導入したのは!
形状が大きく違いますが、同じような機能(構造)をしているのではないでしょうか?

発売されたバッテリーパック DMW-BCF10の特徴・機能のところに

> 発売日:2009年2月20日
> たっぷり撮りたいときの予備に
> ●防水対応はしていません。
> ●3.6v/940mAh(3.4Wh)
> ※ID認証対応

って書いてありました。

Panaのサイトでは、、

> ※Panasonicムービー(VW−VBGシリーズ)、デジタルカメラ(DMC-G1)用の
> 互換電池製造をご検討中のメーカー様は下記問い合わせ先迄ご連絡ください。
> VW-VBGシリーズ  cambattery.info@gg.jp.panasonic.com
> DMC-G1用       dscbattery.info@gg.jp.panasonic.com

となっていますね。

書込番号:9120592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7584件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/02/20 18:18(1年以上前)

RC丸ちゃんさん

>販売店も「オプションで利益を取らずして何でとる?」ってのもある気がしますよね!
そうなんですよ。私は勘ぐってしまいました!!

純正バッテリは中国製ですね。
互換バッテリも中国製が多いですが、ラベルが違うだけで中身は同じなんてことも
あるようですから、運良くこれに当たればラッキーです。

いずれにしても、互換バッテリの認証取得には数ヶ月は掛かるでしょうから
バッテリ一個では不安なのでとりあえず純正をもう一個買うことになりそうです。

書込番号:9126159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TZ-6を見つけました

2009/02/15 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:80件

下記サイトから右上の検索にtz−6と入力し
見てください。
ただしフランス語なのでどなたか内容のうち
tz5と6と7の違いをお教え頂ければさいわいです。

http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.focus-numerique.com&sl=fr&tl=en&hl=en&ie=UTF-8

書込番号:9101415

ナイスクチコミ!0


返信する
柳雪庵さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 22:33(1年以上前)

これは参考になりませんか。
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5kcHJldmlldy5jb20vbmV3cy8wOTAxLzA5MDEyNzAzcGFuYXNvbmljdHo2LmFzcA==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

書込番号:9101581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/02/15 22:55(1年以上前)

柳雪庵さん

早速のご連絡有り難う御座います。

ただし私のエクスプローラーででは
ご指定のサイトが表示できません。
ご返事できませんので悪しからずご了承ください。

書込番号:9101779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/16 00:20(1年以上前)

http://panasonic.net/avc/lumix/compact/zs3_tz7/specifications.html

http://panasonic.net/avc/lumix/compact/zs1_tz6/specifications.html

大きな違いは動画性能ではないでしょうか?
TZ7は1280×720のハイビジョン(AVCHD lite)対応ですが、TZ6は848×480です。

細かな違いは他にもあるようです。

書込番号:9102459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/02/16 11:45(1年以上前)

moonplant2009さん

有り難うございました。
大きな違いは、おっしゃるように動画性能が違うことですね。
フランスの販売価格が、
6は298ユーロ、7は398ユーロ

国内でもTZ-6を売り出せば需要がありそうですが。

書込番号:9103841

ナイスクチコミ!0


柳雪庵さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 18:56(1年以上前)

こちらは、どうでしょうか。
全体をコピーしてアドレスに貼り付けて下さい。
最後から前にドラッグすると良いと思います。

http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3BhbmFzb25pYy5uZXQvYXZjL2x1bWl4L2NvbXBhY3QvenMxX3R6Ni9pbmRleC5odG1s,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

書込番号:9105372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/02/17 10:08(1年以上前)

柳雪庵さん

わざわざお手数をお掛けし申し訳ありません。
有り難うございました。
フランス語を読むのはあきらめます。

ところで、ユーロの値段を間違えていました。
訂正いたします。今度は間違えないように貼り付けました。

Panasonic TZ7 (429 euros) et TZ6 (329 euros)

1ユーロを114円で換算すると
7が約48900円、6が37500円
少々割高な計算になるようです。

書込番号:9108817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最安?

2009/02/14 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

返信する
hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/14 18:12(1年以上前)

ネット販売では最安ですね^^

ただ、希望色が入荷するのかが疑問です…

書込番号:9093636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/14 19:30(1年以上前)

発売日には、36000円にはなってほしいですね。

書込番号:9094035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 21:15(1年以上前)

モニターのブラックで買い損ねたモノとして
意地で3も298をきるまで見送り。

書込番号:9094624

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/15 11:58(1年以上前)

店舗最安は34000円台来ちゃいましたね。

書込番号:9098195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/15 14:13(1年以上前)

>モニターのブラックで買い損ねたモノとして

アチキも買い損ねました。

結構 人気でてそうですね。
ヨドバシやビッグでもWEBの販売が、2〜3日前ポイント20%ついてたのに
今じゃ10%に・・・
当面 強気の価格攻勢が続くのかな??

私も緊急性はないので、様子見にします。
購入はGW明けかな? 30k切ってるかな??


>店舗最安は34000円台来ちゃいましたね。

って何処ですか?

書込番号:9098779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 15:10(1年以上前)

手前味噌で恐縮ですが、[9085926]をご覧ください。
これをネタに値引き交渉すれば、更に安くなるかも...です。

書込番号:9099008

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/15 15:47(1年以上前)

>アレマ43様

まるしん77036さんが書いてくれたので、自分は用無しです(笑 

書込番号:9099173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/15 16:25(1年以上前)

あれまっ!
情報ありがとうございます。

さぁ〜て、何のカメラを処分しようか 悩むことにします。

書込番号:9099331

ナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/16 14:18(1年以上前)

TZ-7-Sをモニターで買えなかったです。(あと少し値上げしとけばよかった!!)
三万円台前半で買いたいです。

メーカーは、TZ-7 のバッテリーのことを煩く「純正か認定品」を使用するように
といってますが、型番は TZ-5 と同じですが、何処が変わったのか解りません。
私は、TZ-5 の互換バッテリーを 5 個で使用してますが全部×ですか???。

書込番号:9104364

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/16 14:37(1年以上前)

my1さん。

TZ5とTZ7のバッテリーは異なっています。
型名も形状も違っています。

 TZ5 : DMW-BCD10  TZ1,3,5まで同じです
 TZ7 : DMW-BCG10  TZ7からバッテリーが変りました

書込番号:9104430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

DIGAで撮影日時情報は表示されず

2009/02/13 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:6296件

http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html
>●TZ7で撮影されたAVCHD Lite動画は、AVCHD対応機器(ビエラやディーガなど)で
>再生したとき、撮影時の日付情報は表示されません。

新型DIGAから、これまでのAVCHDビデオカメラの日時情報が「撮影日時+何時何分何秒」と
パナ独自の字幕で表示されるようになったが、どうやらTZ7のAVCHD Liteでは表示されない
みたい・・・

これはかなり残念だ。日時情報データ部について、Liteは互換性が無いのか。
まさか、タイトル部に撮影日もでないとか?

一眼G1後継のHD動画もそうなのかな?
あっちは「Lite」の縛りがない記録も出来ると思うけど・・・

書込番号:9086650

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影

2009/02/13 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 ASCAさん
クチコミ投稿数:22件

ゴルフスイングの撮影を主眼において、買い替えを考えています。 もうすぐ発売の Casio FC100 のスペックを見ると、最大で 1000fps となっていますが、この TZ7 のスペックを見ると 30fps となっています。 高速運動を撮影するには、やはり Casio FC100 の方がよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

書込番号:9086152

ナイスクチコミ!0


返信する
daijimanさん
クチコミ投稿数:44件

2009/02/13 16:49(1年以上前)

スイングを超スロー再生するのだったら、間違いなくFC100でしょう。
TZ7は、極普通の動画用です。

書込番号:9087424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/14 00:27(1年以上前)

FC100の1000fpsは画面サイズが極小なので、たぶん使えません。

FX1の512X384 300fpsの方が使えると思います。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

書込番号:9090092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング