LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年10月9日 22:37 |
![]() |
2 | 0 | 2012年8月17日 11:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年6月26日 19:32 |
![]() |
2 | 5 | 2012年6月13日 07:30 |
![]() |
2 | 11 | 2012年5月9日 09:13 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月4日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
もうずっと使っていたのですがこの度初めて内蔵メモリーが
あることに気づきました
メモリーを入れ忘れたまま撮影したところ内蔵メモリーに保存され
そのデータの移し方がわからず困っています
おそらくPCと結ぶケーブルが付属品であったと思うのですが
使わないので多分捨ててしまっています
そこで内蔵メモリーのデータをSDに移す事は可能でしょうか?
またはPCと接続するケーブルは別売りでもいいので何かあるでしょうか?
数枚なのですが思い出の写真が取り出せず困っています。
古い機種ですがわかる方いたらお願いします!
0点

通常、再生メニューに、
内蔵→カード
カード→内蔵
のコピーがあるはず(^-^)/
書込番号:15182975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書も紛失されたのですか?説明書に書いてありますが。
本機の撮影、再生切り替えスイッチを「再生」に合わせてメニューボタンを押し、2番目の再生メニュー→画像コピーでSDへのコピーが出来ます。
USB接続ケーブルは専用の物でカメラ側の端子の形状が特殊なものとなっていますので、紛失した場合は取り寄せになります。現行機種と同型のものであれば、カメラ店等に在庫があるかもしれません。
書込番号:15182997
3点

早速のお返事ありがとうございます
普通に写真をとって、PCに移して印刷したりする程度で
詳しい機能について理解してませんでした
お察しのとおり、説明書もどこかへいってしまい
機械オンチの私は途方に暮れていましたが
無事SDに移すことができました
今後はせめて説明書くらいはきちんと保管しておきます
ありがとうございます
書込番号:15183068
0点

セタさん、こんばんは。
私も TZ7はサブ機として今だ現役です。(メイン機は TZ30です)
説明書を紛失されたとのことなので、TZ7の取扱説明書PDFファイルのリンクを張っておきますのでご参考になってみてください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_tz7.pdf
書込番号:15183159
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
備忘録です。
先日TZ7のSDデータが破壊しました(再生にしてもデータ無し)。ディスクの使用済領域は半分程度となっていますので、何らかの形でデータは残っている具合でした。ファイル復元ツールで、動画もそれなりに復元できたのですが、mtsファイルのみでしたので、ブルーレイレコーダー(パナBZT600)にどう取り込めばよいかがわからず試行錯誤した結果、以下のような方法で、レコーダーに取り込むことができました。
@multiAVCHDでオーサリング
AAVCHD以下のフォルダをSDカードのprivateフォルダにコピー
BSDカードをTZ7に挿入し、BZT600にUSB接続し、いつものようにコピー
Aの段階でSDカードをBZTに差してみましたが、カードは認識するものの、AVCHDファイルコピーがアクティブにならず、この方法もダメかなと思ったのですが、TZ7に入れて接続するとコピーできました。
復元ファイルなので、断片的な箇所もありますが、取り込めて良かったです。
SDのデータが破壊した理由はわかりませんが、同じ目にあった場合には、チャレンジしてみてはと思います。
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

2009年に発売されたTZ7に対し、SDXCカードは2010年に発売されました。
SDXCカード発売前の機種は、メーカーのファームウェアがない限り対応していないと思います。
32GBの容量では不足でしょうか? 十分過ぎる容量だと思うのですが…
あまりに容量が大き過ぎると画像の管理が大変だと思います。
書込番号:14725560
2点


対応表のサイト有り難う御座います。
はやり無理っぽいですね。
外部電源を使って32GBで4時間しか撮れないのでもうちょっとロング撮影できたらと思いました。
有り難う御座います。
書込番号:14728718
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
DMC-TZ7を2年以上使ってきているのですが、少し前からフラッシュが点灯しなくなりました。いろいろな撮影モードでやってみましたが、反応しません。
フラッシュが使えるようにする方法はありませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

故障の可能性もあるのでメーカーに見てもらうのも手かと思います(>_<)
・コンデンサーの破裂
・コンデンサーの過放電
・発光管の寿命
・回路のショート
とかあるみたいです。。
書込番号:14674793
0点

購入した店舗に持っていって見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:14674797
0点

早々に、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
購入した店舗にもって行って調べていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14674870
0点

長期保証に入っているならば、購入店、入っていないならば
Panasonicのサービスセンターです。
動画を撮影していうならば、TZ30に買い替えた方が
良いかも知れません。
書込番号:14675013
1点

修理代金を見積もってもらい、高ければ買い替えも検討したほうがいいと思います。
書込番号:14675067
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
早いもので、このカメラを買ってから2年半が過ぎました。
一時、動画撮影時に小さな雑音が入っていましたが、いつの間にか発生しなくなった以外にはトラブルとは無縁で、大変重宝しております。
その反面、ズーム撮影時の画質のひどさにはがっくりきております。
買った時からなので仕様なのかもしれませんが、あまりに広角ポジションとその他のレンズ位置での差が大き過ぎると思います。
添付画像のExifデータは次の通りです。
左1 左2
------------------------------------------------------------
露出時間 : 1/125秒 1/125秒
レンズF値 : F3.5 F4.0
露出制御モード : プログラムAE プログラムAE
ISO感度 : 80 80
撮影日時 : 2010:05:09 2010:05:09
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel) 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0 EV0.0
撮影モード : オート オート
ホワイトバランスモード : オート オート
デジタルズーム : 0/10 0/10
レンズの焦点距離(35mm) : 25(mm) 113(mm)
シーン撮影タイプ : 標準 標準
ゲインコントロール : なし なし
コントラスト : 標準 標準
彩度 : High High
シャープネス : Hard Hard
左3 左4
------------------------------------------------------------
露出時間 : 1/200秒 1/125秒
レンズF値 : F4.0 F3.9
露出制御モード : プログラムAE プログラムAE
ISO感度 : 125 125
撮影日時 : 2011:10:19 2011:10:19
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel) 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0 EV0.0
撮影モード : オート オート
ホワイトバランスモード : オート オート
デジタルズーム : 0/10 0/10
レンズの焦点距離(35mm) : 25(mm) 100(mm)
シーン撮影タイプ : 標準 標準
ゲインコントロール : Low gain up Low gain up
コントラスト : 標準 標準
彩度 : High High
シャープネス : Hard Hard
元画像はどれも 3Mpixの 2048x1536px ですが、板に掲示されると縮小されるようなので、1024x768px に切り出してあります。
4枚ともにカラーモードはヴィヴィッドで手ブレ補正はモード2、左3と4は暗部補正をオンで撮影です。
ズーム撮影したものはどちらも粒子が粗くて色乗りも悪く、ピントが合っていないようにも見えます。
どちらもズーム倍率は4倍程度ですが、それ以下でも同様。
カラーモード標準、暗部補正オフにするとごくわずかに粒子感が減るものの、全般的には大差なしです。
買い換えればいいのですが、修理で済むものなら余計な出費は抑えたいところ。
どなたか同機種をお持ちの方、あるいは詳しい方にアドバイスをいただければありがたいと思います。
0点

私の設定は貼付の通りです。ちょっと理由を書き添えますね。
1.一枚目ですが、記録画素数・クオリティはカメラの力を精一杯出させるために、
最高設定にします。メディア容量・記録可能枚数は二の次とします。
2.三枚目で、
・暗部補正は昼間は有効に機能しますが、少し薄暗くなるとノイズを伴いますので、
通常は切っています。
・デジタルズームは光学ズームと違って、一般的には画質悪化しますので使いません。
・カラーモードはヴィヴィッドにして精細感を上げています。
TZ7のテレ側は、後継のTZ10(所有)に較べて(超解像搭載もないために)
多少解像感は落ちますが、十分に使える機種だと思います。
少し設定を変えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14407710
0点

焦点距離で見ると3倍ズーム程度ですが、画像はもっとズームしているように見えますね?
トリミングしたのでしょうか?
書込番号:14407786
0点

私が撮影したTZ7画像を確認しました。
影になる部分は同じようにノイズが多くなります。
私の撮り方は設定をノーマル(出来るだけ変えない)にして
撮影し、編集します。
書込番号:14407858
0点

この時代はどのメーカーも画素数アップを競っている最中、そんな中で次なるコンデジ高倍率機の先駆けとなった名機だと私は思ってます。
今はソニーが口火を切ったノイズ軽減二枚撮りやプログラムソフトでのノイズ軽減などの時代ですからこの頃のコンパクトデジタルカメラは時代が時代だけに仰るとおりノイズだらけのカメラで夜間は(動画を除いて)使い物にならないひどい写りですが日中はズームアップの効くお散歩カメラとして少し大きく重いを気にしなければ最高のお散歩カメラではと現役で重宝してます。
一般的にズームアップするほどピンとは甘く画質も落ちますが最新のコンデジに比べれば、或いはこの時代でも他社のカメラに比べれば仰るとおり確かにノイズの多いカメラでしたがこの時代は画質を選ぶかズーム倍率を選ぶかの択一でしたからね。
書込番号:14408376
0点

うさらネットさん
設定画面まで添付していただいて恐縮です。
私もいろいろ試したうえでの投稿で、設定は次のようにしています。
1.ヴィヴィッドはエッジが強調されるためにズームでは粗がひどくなるので使わない。
2.暗部補正は画質が落ちるので使わない。
3.インテリジェントISOは MAX400 として、画質の粗い高感度撮影を防ぐ。
4.10Mpix での撮影も試したが、ズーム時の画質劣化には影響ないため3Mで使う。
5.デジタルズームは一切使用しない。
設定ではこれくらいしか画質改善の手だてがないみたいです。
書込番号:14408839
0点

今から仕事さん
やはり同じようなものですか。
がっかりですね。
確かに編集という手はありますが、やはりカメラ側できちんと撮ってもらいたいものです。
私の要求が高すぎるのかな。
書込番号:14408860
0点

古希さん
画像の添付をありがとうございます。
切り出し画像ではないと思いますが、一番右の画像はその隣に比べてやはり粉っぽい感じはしますね。
古希さんの絵は全般的にシャッタースピードが速くて低ISOでの撮影になっています。
絞りも深めですが、それでもズーム時の粗さは出るものなのですね。
やはり私のカメラがおかしいのではなく、このへんがこの機種の限界なのかもしれません。
書込番号:14409009
0点

こんにちは。
TZ7は発売当時からいまだに使っているものです。
解像度を落として3Mモードで撮影されているとのことですので。
その場合ですと御存知かもしれませんが、ズーム時にはEX光学ズームが働きます。
確か、3Mモードですと数倍ズーム時までは光学ズームが働かずトリミングズームで
その先(解像度が3Mのトリミング一杯になった時)から光学ズームが働く、だったと思います。
よって、10Mモードで撮影した場合(全域光学ズーム)よりも
3Mモード時の方がEX光学ズームのトリミングズーム中は画質が落ちる?のかもしれません。
以上、うろ覚えの事ですので間違いかもしれません…。
>10Mpix での撮影も試したが、ズーム時の画質劣化には影響ないため3Mで使う。
と既にお書きになってますので、スレ主殿としては10M/3Mでもズーム画質に大差無いとお感じですので・・。
個人的にはEX光学ズーム(つまり解像度設定を落とした場合)のズームし始め(広角端から少し)の画質は劣化してると感じてしまいますもので
ズーム端(テレ端)が足りない時だけ解像度設定を落としてEX光学ズームでテレ端付近だけを使用しております。
書込番号:14493161
1点

FT625Dさん
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
ご指摘いただいたEXズームの件で改めて取扱説明書を読み返してみました。
私の認識としては最初にレンズズームが働いて、それからEXズームに切り替わるものと思い込んでいましたが、FT625Dさんの書かれたようにまずEXズームが働くとなっていました。
詳しい説明は載っていないのですが、そうすると10M以外の記録画素数ではワイド端が最高画質になり、EXズームというものは原理的にはデジタルズームと似たようなものですから、ズームアップすれば画質が落ちるのは当然のようです。
おかげで謎が解けました。
レンズのせいかなと思ったりもしたのですが、動画ではズームによる劣化は認められないので不思議でならなかったのです。
しかしパナはどういう思想でこのEXズームを商品化したのでしょう。
画質を犠牲にして高倍率ズームを得るというのは主客転倒のような気がします。
しかもデジタルズームについては画質が粗くなるという注意書きがありますが、EXズームの劣化については一言も説明されていません。
EXズームをオフに設定できる機能くらい付けても罰は当たらないはず。
仕様だと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、面白くないですね。
やはり皆さんのおっしゃるように、10Mで撮影するのが一番良さそうです。
メモリへの書き込み時間とファイルサイズが大きくなるので嫌なのですが、この際仕方ないかなと。
去年中国を2週間ふらついた時には2000枚弱の3M静止画と合計15分程度の動画を撮影して8GBのカード1枚に収まったのですが、これからは予備をもっと持って行かなくてはならなくなるのが面倒です。
FT625Dさん、どうもありがとうございました。
書込番号:14532406
0点

私も現在TZ7はバリバリ現役です。。。
>8GBのカード1枚に収まったのですが、これからは予備をもっと持って行かなくてはならなくなるのが面倒です。
32G SDHC(永久保証付き)も最近は2000円前後で入手可能ですから、画質を抑えたり保存枚数にヤキモキする事なく最高画質でガンガン撮り、TZ7の潜在能力を出し切ってあげましょう^^
http://item.rakuten.co.jp/flashstore/4711200148435/
書込番号:14540391
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
(準備するもの)
A、空のSD(HC)カード。
B、バイナリエディタ(Stirling等)
1、"A"のSD(HC)カードをTZ7に入れてフォーマットし、AVCHD動画を撮影(1回のみ)する(ダミーのファイル作成用)
(※この際の撮影時間は、PHOTfunSTUDIOへ取り込みたい"MTS(m2ts)ファイル単体"よりも長くする。短いと"4"で取り込んだ時に尻切れしてしまう。)
2、"1"のSD(HC)カードの、"PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM"フォルダ内の"00000.MTS"ファイルを、
PHOTfunSTUDIOへ取り込みたい"MTS(m2ts)ファイル単体"と置き換える。
3、"2"のSD(HC)カードの、"PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST"フォルダ内の"00000.MPL"ファイルを、
バイナリエディタ(Stirling等)で開き、"年月日"×2箇所、"年月日+時分秒"×1箇所を修正・上書きする。
4、PHOTfunSTUDIOで取り込む。
※自己責任でお願い致します。
※作業前は必ずバックアップを取りましょう。
「AVCHD Lite動画の取り込みができません。動画ファイルがAVCHD規格に準拠していないか、または破損している可能性があります。」というメッセージが出て取り込みが出来ない場合。MPLファイルを消してしまった。MPLファイルが壊れた。場合等
0点

ViperSRT10さん、こんにちは。
そのようなやり方でどのようなメリットがあるのでしょうか?
イメージがなかなかわかないながらも考えてみたんですが、PHOTOfunSTUDIOで取り込んだ時に .m2tsファイルの他に3つばかしの拡張子の違うファイルが生成されますけど、それが無くなって .m2tsファイルのみが保存されるということかな?と推測しました。
だとしても .m2tsファイル以外のファイルはそれほどファイルサイズが大きいわけではないので、邪魔くさいとは思いますけど、それほど支障はないと思っています。
どのような場面でメリットを発揮できるか具体的にお教えいただけないでしょうか。
書込番号:14391676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





