LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年12月8日 01:01 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月7日 18:21 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月6日 22:43 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月7日 01:18 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月3日 23:11 |
![]() |
2 | 9 | 2010年6月3日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
教えて下さい、室内撮影でかなり迷ってます、以下の色々な方法で試してますが決めかねてますのでアドバイスをお願いします
1.パーティーモードで撮影(シャッタースピードが遅いので画像ぶれがでやすい、画像は良)
2.夜景&人物モードで撮影(シャッタースピードが遅いので画像ぶれがでやすい、画像は良)
3.通常撮影モードでISO感度400(個人的にはこれにしようかと思ってます)
4.通常撮影モードでISO感度800
5.iAモードでフラッシュなし撮影(これもいいような)
以上の事でいつもなやんでおります、みなさんアドバイス下さい
0点

ホワイトバランスはいじれないんですか?
決めかねてるって書いてるから機種選びかと思いましたけど、モード選びですよね?
マニュアル操作のできるコンデジに買い替えた方がいいと思います。
書込番号:10589252
1点

もうひとつ、部屋の照明を明るくしてください。
ISO800まで粘って、NeatImage を使ってノイズ処理では
いかがですか。
書込番号:10589437
1点


残念ながらTZ系カメラは皆さんが次機種に望まれて
いる様に高感度低ノイズではないので室内撮影には厳しい機種だと思います。
次機種で改良されるのを期待して待ち購入するか
TZならではの秀ている部分もありますので買い換えではなく買い増しで室内や暗い場面で強い機種を買われて使い分けるのがベストだと思います
質問されるぐらいこだわりを持ってみえるかたならなおさら
いいシャッターチャンスは二度とありませんからより良いカメラで
いい写真が撮ればと思います
書込番号:10591487
0点

動き回る子供やペットを撮るならフラッシュを使うしかないと思います。
私は子供の撮影に使っていますが、ISO800でもフラッシュ無しではぶれますね。
iAモードでフラッシュを使うと背景が暗くなるので、通常撮影モードでISO感度400にしています。
2L版までの印刷ならISO800でも良いと思います。
書込番号:10596625
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
アドバイスをお願いします。2台目の購入です。
もっぱら旅行にて使用します。
今までのカメラは夜景の画像が悪く今回はパナソニックにしようかと思ってます。
LUMIX DMC-TZ7とFX60・Zx1を見比べてます。
これらの商品にこだわりは有りませんが、詳しい方お勧めの商品を教えてください。
今、一番候補はLUMIX DMC-TZ7で、12倍ズームと液晶サイズ3,0型が魅力です。
0点

どの機種を使うにしても、夜景は三脚が原則です。
ソニーのWX1等には、手持ち夜景という特殊なモードもあるようです。
書込番号:10588528
2点

じじかめ さん、早々のご回答有難うございます。
夜景の画像はカメラが悪いのではないのですね。^^;
有難うございました。
書込番号:10588940
0点

思い出作りのためイヤというほど写真&動画を撮って下さい。
整理など後でどうにでもなります。
旅行など一度きりの思い出は、必ず残しておかないと後でつくづく後悔することになります。
書込番号:10591179
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
やっとスペック対応のパソコン(ウインドウズ7/32ビット)が購入できたので、CDのフォトファンスタジオ3.0HDをインストール→再起動→対応ファイルダウンロード(L143/11月5日)→再起動しました。その後フォトファンスタジオでSDカード挿入で取り込み開始直後にエラーコード「0x80070020」が表示されてしまいます。
再度インストール作業しても同じです。ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールも切りましたが、同じです。
どうすれば、改善するのでしょうか。パソコンは詳しいほうでない者ですので、よろしくねがいます。
0点

ソフトのアップデート情報などはご覧になられましたか?
http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd_l143.html
書込番号:10588591
0点

失礼しましたm(__)m
アップデートはお済みのようですね。
フォルダー〜フォルダーへのファイルコピーだとどうですか?
書込番号:10588693
0点

AVCHDliteの動画分は登録できていました。デジカメ本体とUSBで接続して静止画だけのチェックを入れて行うと成功しました。静止画と動画の同時がよくなかったのでしょうか。一応次のステップにはいけそうです。
SDカードのときはいきなりフォトファンスタジオ画面が出たのですが、USBのときは静止画登録の選択画面がありました。単純な操作ミスだったんでしょうか。フォトファンスタジオのうしろ側にウインドウがあったのかも知れません。
書込番号:10588772
0点

原因は、使用中ファイルなどロックが掛かったファイルにアクセスがあるとエラーが出るそうです。
一例としては、Windows フォトギャラリーを使用している。など
(この場合Windows フォトギャラリーをアンインストールで解消)
どのソフトがアクセスしようとしているのか分かりませんが
一時的にロック解除してみるのも解決の一つ・・・らしいです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
無責任ですみませんm(__)m
書込番号:10588831
0点

analogmanさん。ありがとうございます。
いろんなこと、試してやってみます。またよろしくお願いします。
書込番号:10590480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入に際してもう一点ご質問を。
今使っているビデオカメラ HDC-SD5に、HDwriterというソフトが
付いており、ビデオカメラで撮った映像はこれで編集しているのですが、
このTZ7で撮影した動画もこのソフトで取り込み・簡易編集と同じ作業が
できるのでしょうか?
それともTZ7に付属のソフトを使用しないといけませんか?
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
TZ7の動画サンプルがあるので、ダウンロードして試してみてください。
書込番号:10578804
0点

今から仕事さん、お返事ありがとうございます。
ダウンロードの仕方がわかりませんでした。。
出来れば試してみたいと思います。
書込番号:10581260
0点

すいません。URLのコピペがうまくできていませんでした。
下に行って下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090311_43308.html
書込番号:10581292
0点

今から仕事さん、ダウンロードは無事に出来たのですがなにぶんPCに
それほど詳しくないもので先に進めませんでした。。
ファイル自体が操作できないものというか、HDwriterに取り込む事が
できませんでした。
TZ7にも付属のソフトがあるとの事なので、ダメならそれを使おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10585052
0点

パンソニックに確認したら
「HDC-SD5に付属しているHD Writer(Ver.2.0)でSZ7のAVCHDLite動画は取り込み編集はできない。
また逆のPHOTOfunSTUDIOではHDC-SD5の動画が取り扱えない」と回答がありました。
最近、発売になったHD Writer CE1.0(2,980円)では両者に対応できるとのことです。
詳しくは下記URL、パナソニックのHPでご覧ください。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html
因みにPHOTOfunSTUDIOのできる編集は限られていてAVCHDLiteのカット編集位でファイル間の結合ができないので不便ですがHD Writer CE1.0では可能。
以上、ご参考まで
書込番号:10587926
0点

TamaYokoyamaさん、大変親切にありがとうございます。
HD Writer CE1.0、両方対応との事で惹かれるものがありますので
検討してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10591582
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
どっちを買おうかで悩んでるカメラがあるのですが、
1つは有効画素数が1210万画素、もう1つは
1010万画素なんですね。
やっぱり200万画素も差があると、違ってくるもの
なんですか??
その差で、どのくらい写真が変わってくるのか教えて
頂けると嬉しいです♪
分かる方いたら、よろしくお願いします。
0点

ほとんど変わりません。
ちなみにL判に印刷するのであれば300万画素あれば十分です。
書込番号:10573755
0点

今晩は、1210万画素1000万画素ほとんど変わりありません、自分に一番良いカメラを選んだらいいですよ。
http://actin.jp/resolution/index.html
書込番号:10573791
0点

>200万画素も差があると、違ってくるものなんですか??
高画素=高画質ではありません。
画質の違いは各メーカー独自の映像エンジンやレンズの質によるものが大きいです。
1000万画素と1200万画素の差は分からないと思います。
画素数は「どの大きさまでプリントできるか」と考えた方が良いかもしれませんね。
Lサイズやハガキサイズなら200〜300万画素もあれば十分です。
書込番号:10573802
1点

実効画素数で比べてみたらどうですか?
縦のピクセル数と横のピクセル数をかけ算すれば数値は出てきます。
で、例に挙げられている数値だと「同じクラス」と考えてよいので画素数以外で判断して後悔しないと思います。
書込番号:10573865
0点

今時のカメラでは、画素数を気にすることはありません。
私の判断基準では、L判なら100万画素でも十分きれいです。
10年前、130万画素機で、A5判にプリントして、イベントの来場者に差し上げましたが、皆さんから喜んでもらいました。
>どっちを買おうかで悩んでるカメラがあるのですが、
1010万画素のTZ7の外、どの機種でしょう?
パナなら、FX60?
TZ7の特徴として、FX60などと比べると、やや大きめなボディサイズですが、光学12倍(25〜300mm相当)のズームレンズ、ハイビジョン動画も可能、個人認識など進化した機能などで人気がある機種です。
相手がどの機種かは分かりませんが、1010万画素のTZ7でも、問題ないと思います。
書込番号:10573895
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
ずっとカメラを欲しいと思いどのカメラを買うか
悩んでいたのですが、やっと決まりそうです☆
本当にありがとうございました♪
書込番号:10574255
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この日曜日に使用機会がありますので当機種を購入しようか検討中です。
不明点がありますので教えて下されば幸いです。
古い型のDIGA(DIGA DMR-BW800)を所有しておりますが、当機種で撮影した
AVCHD Liteの動画は、私の所有DIGAではスロットに差し込んでの再生・HDD保存は
対応していないのでしょうか?
確かカタログには対応型番に掲載されていなかったようですが、もしかしたらDIGAの
機種が古いため非掲載なだけで、実際は問題なく作動すればありがたいのですが。
もし実際に使用されている方がおられればお聞かせ願いたいです。
現在FZ5を所有しておりますが、持ち運びに若干の不便さ(大きさ・重さ)を感じていた
矢先にこの機種の存在を知り、今はこのサイズで光学12倍ズームのものがあるという事に
驚き、またハイビジョン動画の撮影も出来るため、現在出かける度にビデオカメラとFZ5を
持参していたのが、この一台でまかなえる事に魅力を感じております。
運動会や特別な行事はビデオカメラに任せるとして、日常の動画撮影ならAVCHD Liteでも
満足できますよね?
実際、どういった場面でこのAVCHD Liteを活用されているか皆様の使用具合もお聞かせ頂ければ
参考になります。
0点

満足されるかどうかは人それぞれですのでまずはYoutubeで
いっぱいアップされてるTZ7の動画を確認されるといいですよ^^
書込番号:10572884
1点

まさりょお!さん、こんばんは。
>古い型のDIGA(DIGA DMR-BW800)を所有しておりますが、当機種で撮影した
AVCHD Liteの動画は、私の所有DIGAではスロットに差し込んでの再生・HDD保存は
対応していないのでしょうか?
>確かカタログには対応型番に掲載されていなかったようですが、もしかしたらDIGAの
機種が古いため非掲載なだけで、実際は問題なく作動すればありがたいのですが。
私はディーガは持っておりませんが、パナソニックのサイトを調べてみましたら、TZ7とディーガの対応表は↓のようになっていました。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/tz7_ft1/index.html
SDカードスロットからの再生には対応してはいないみたいですが、BDや DVDへのダビングはできるようです。
その後、BD/DVDからの再生はできるんではないでしょうか。
>運動会や特別な行事はビデオカメラに任せるとして、日常の動画撮影ならAVCHD Liteでも
満足できますよね?
十分だと思いますよ。
引いた画ではフルハイビジョンビデオカメラに比べたら解像度がちょっと足りないと思うこともありますが、家族撮りなら寄った画が大半でしょうからそれほど気にならないと思います。
ビデオカメラと TZ7の2台体制でも、TZ7を胸ポケットにでも入れておけば邪魔にはならないと思いますよ。
書込番号:10573180
1点

こんばんは。
こちらが参考になると思います。
書き込みNo.[9039895]
>日常の動画撮影ならAVCHD Liteでも満足できますよね?
私はまさにこの為に購入しました。満足しています。
ビデオはワイコンを持ってないので広角で撮れるのも魅力です。
書込番号:10573240
0点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
非常に参考になる内容で感謝致します。
AVCHDが日常使用にたえないものならフジの F70EXR でもいいかなと
思ったのですが、この機種にしようかと思います。
もう一日考えて購入に踏み切ろうと思います!
書込番号:10574440
0点

私BW−800を使用しています。
カードをスロットに挿し込んだ時点でビューアが立ち上がり動画をハードディスクにダビングするか問うてきます。勿論DVD等にダビングできます。
YoutubeにUPされた動画質はイマイチ、もっと高画質にするにはどうしたらと勉強中です。
書込番号:10580610
0点

やあなさん、ありがとうございます!
実際に同機種を使用されているご意見、非常に参考になりました。
取込・簡易編集ができる点での不安が完全になくなり感謝致します。
書込番号:10582868
0点

>やあな様
こちらのすれをまだご覧になってますでしょうか?
SDカード経由でDIGAに保存した動画ですが
DVDに焼く時にハイビジョンか否か選べるのでしょうか?
SD画質に落としてして一般的なDVDプレーヤーで見られる
DVDを作り、田舎の両親に贈りたいのですが可能でしょうか?
またできる場合には変換にかなり時間がかかりますでしょうか?
質問ばかりですみません 汗
書込番号:11438499
0点

こんにちは。
SDカード経由で取り込んだAVCHD動画を標準画質に変換してDVDに
落とす場合には必ず実時間ダビングとなります。
標準画質で複数の同じDVDのメディアを作成するのが目的なら、TZ7に
添付のケーブル(赤白黄の)を利用して、TZ7側の操作でスライドショー
再生(動画のみ/静止画のみ/動画+静止画混在を選択可能です)し、これ
をDIGAのHDDに標準画質で取り込めば(実時間ダビングであることに
変わりはありませんが)、HDDに取り込んだ標準画質の動画はDVDに高
速ダビングすることが可能になります。
書込番号:11440759
0点

ありがとうございます
実はAVケーブルが行方不明でして…汗
予備電池を買ったと思えば1万円
もう一台買っちゃおうかなあ
書込番号:11445737
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





