LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年12月20日 20:23 |
![]() |
7 | 8 | 2011年1月8日 19:01 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月11日 01:10 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月2日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月28日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月21日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この秋、TZ7をズボンのポケットに忍ばせ秘境の秘滝を訪ねてきました。
大自然の迫力をその時の感動通り保存出来ましたよ。
このサイズのデジカメで、12倍ズームってすごいです。
http://www.youtube.com/watch?v=yBfAD_ht1kk
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
お世話になります。
ソフトはphoto fun studio 3.0 HD edition
USB Driver Ver1.0 を使用しています。
2GBのSDカードに保存した写真は、普通にパソコンに取り込めるのですが
4GB(San Disk 製)のカードをいつものようにパソコンのスロットに入れても
photo fun studioが「応答なし」となってしまいます。
大事な写真なので困っています。
どうしたら良いのでしょうか?
写真屋さん店頭でプリントするしかないでしょうか?
0点

PCのカードスロットがSDHCに対応してないだけでしょう
市販の最新のカードリーダーを買われれば問題無いと思います
書込番号:12394635
2点


補足になりますが・・・
2GBまでのカードをSDカードと言い、4GB〜32GBまでのカードをSDHCと言います。
下位互換はありますのでSDHC対応の機器でSDカードを使うことは出来ますが、SDカードにしか対応していない機器でSDHCカードを使う事は出来ません。
なので、恐らくパソコンのカードスロットがSDHCカードに対応していないのだと思います。
カメラに付属されたケーブルを使えば取り込めると思います。
書込番号:12394920
1点

らっこちゃんさん、こんばんは。
>4GB(San Disk 製)のカードをいつものようにパソコンのスロットに入れても
…と書かれているので、以前はこの 4GBのカードの読み込みは出来ていたんですよね?
それが今回急にいかなくなったとすればカードの異常とも考えられます。
ちなみにそのカード内の静止画等は TZ7を再生モードにしてちゃんと見ることができますでしょうか?
出来るとすれば TZ7付属の USBケーブルをパソコンにつなげば PHOTOfunSTUDIOで取り込みができるはずです。
もしかして「表示する画像がありません」みたいなメッセージが出るとすれば SDカード内のデータが壊れている可能性が高いです。
そうなってしまったら、データを復活させるソフトを使ったりしないといけない話になりますので、まずはカードが原因なのかを突き止めることが大切だと思います。
それと一応 PHOTOfunSTUDIOを最新版にバージョンアップしておいた方がいいかもです。
下のリンクから開かれるページの説明にしたがってバージョンアップをしてください。
http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd.html
あと予備用に純正のバッテリーをお持ちならば TZ7のファームウェアもバージョンアップしてもいいかもしれません。
私は Ver.1.3にしておりまして、機能的には変わりはないものの動作は安定しているような印象はあります。
(買った時に入っていた Ver.1.1とその後バージョンアップした Ver.1.2で1回ずつデータが飛びました。Ver.1.3にしてからは今のところは大丈夫です。まぁ、ファームウェアのバージョンアップするしないはお任せします)
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/index.html
書込番号:12395349
1点


皆様
個別にお礼申し上げず、すみません。
大変有益なアドバイスを、本当に有難うございます!
4GBのカードを買って使用したのは、今回が初めてです。
使用パソコンは e mahine J 3024 という、もう古いものなので
それが原因なのかもしれません。
最新のカードリーダーを購入しようと思います。
もしくは
良い機会なので、パソコンを新しくしようかな?とも。
パナソニックさんのHPからも問い合わせてみていますが
皆様からいただいたお返事のほうが、迅速で丁寧だと感激しています!
本当に有難うございます。
いったん、これで締め切らせていただきます。
書込番号:12395602
1点

皆様へ
追記
good answer は、一番初めに回答をくださった方とさせていただだきました。
いずれも劣らぬ適切なご回答。
本当に有難うございました!
写真は、12月17日のの四万十川です〜★
書込番号:12395655
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
10年以上前に購入したビクターのGR-DVL7というデジタルビデオカメラを使っています。
しかし最近動きがおかしくなってきたので買い替えを考えています。
撮影するのは子供の運動会や家族旅行などです。
ビデオカメラで購入を考えていたのですが、TZ7の動画はズームもできて非常にきれいと聞きました。
もしTZ7が動画もキレイならデジカメとビデオを両方持つ必要がなくなります。
そこでお聞きしたいのですが、TZ7は10年前のデジタルビデオカメラよりもきれいに動画を撮ることができるのでしょうか。
何か情報がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

何故1世代前のTZ7なのでしょうか? 現行のTZ10もかなり安くなっていますよ。
TZ7の動画は12倍ですが、TZ10の動画は16倍ズームが可能です。
今ならTZ10がおすすめです。
本題ですが、私は以前SONYのMiniDVビデオカメラを使っていて、今はTZ7から買い替えてTZ10を使っています。
画質はMiniDVのほうが良いです。ただ、私はDVDビデオを作成するだけなのでTZ10の動画で十分ですが・・・
TZ10は動画編集はしやすいし、広角25mmで撮影出来るのは非常に便利です。
なによりも、ハイビジョン画質の動画とキレイな静止画が一台で手軽に撮れるのは最大のメリットですね!!
あと、TZ10の動画撮影時のズーム速度は遅いですから、被写体の動きに付いていけないことがあります。
速い動きの被写体ですと再生時にカクカクすることもありますよ。
店頭で実際に触って確認してみてください。
ビデオカメラと比べると、デジカメの動画は多少の妥協が必要です。
oh-noさんがどの程度の動画の画質を求めているのかによると思います。
書込番号:12331721
0点

参考になると良いのですが、TZ7で撮影された動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=hR_mU2VT118
10年前のビデオカメラのきれいさが分からないものですから。
書込番号:12332036
0点

oh-noさん、こんにちは。
私は TZ7を家族撮り用ビデオカメラとして使っていますけど、数人を撮る分には十分に実用になると思っています。
以前はパナソニックの DVテープビデオカメラの NV-GS400Kを使っていましたが、ハイビジョンテレビに映した時に TZ7の方がきれいだったので、GS400Kの出番はほとんどなくなりました。
もし店頭で試されるならば SDHCカードが刺さった状態で AVCHD Lite動画撮影されてみることをお勧めいたします。
ただ TZシリーズは毎年3月あたりにモデルチェンジしますので今のビデオカメラを何とか持たせて、おそらくフルハイビジョン動画機能が搭載されるであろう新機種を待つって手もありますけど…。
それと、これから購入するデジカメにしろビデオカメラにしても AVCHD規格での動画撮影になると思いますが、カメラの購入とともにバックアップ環境のことも一緒に考えた方がいいですよ。
具体的には SDカードスロットか USB端子つきの BDレコーダーを選ぶことか、まめにパソコンにバックアップするなどです。
(テープ機の場合はテープに撮りっ放しで、次のテープに入れ替えれば撮影済みテープはバックアップとなっていましたが、メモリーやハードディスクに記録するタイプはそうはいきませんので)
あと今お使いのビデオカメラも調子が悪いとのことですが、できれば再生機としてとっておいて、もし将来テープを再生する場合に備えておいた方がいいと思います。
書込番号:12332067
0点

皆さんいろいろと教えていただきありがとうございます。
>まるるうさん
なぜTZ7なのかとのことですが、それはやっぱり安いからです。
ほかに特別な理由はありません。
やはりビデオカメラの方がキレイなのですね。
しかしよく分からないので教えてください。
私の中では、ハイビジョン=キレイという図式が成り立っているのですが、ハイビジョンではないデジタルビデオの画質のほうがTZ7のハイビジョン画質よりいいというのはどういうことなのでしょうか。
私も1〜2度観た後はDVDビデオにして保存することを考えています。DVDにしてしまったらどちらも大した違いはなくなってしまうのでしょうか。
>経過観察中さん
ご心配ありがとうございます。
ビデオカメラの調子の悪さを感じた時からminiDVをDVDにすることを始めました。もうほぼすべてのminiDVをDVDにしました。
あと残っているのは現在ビデオカメラに入っているテープだけです。
書込番号:12336071
0点

リンクを貼った動画は綺麗ではなかったですか?
画質も音も十分綺麗だと思って紹介したのですが、この程度では不満ということですね。
自分でも動画は時々撮りますが、私は十分満足しています。
32GのSDに7時間以上撮れるのも魅力だと思っています。
バッテリーが先になくなりますけど。
書込番号:12336438
0点

>ガルギュランさん
>http://www.youtube.com/watch?v=hR_mU2VT118
こちらの動画を見ました。
これはこれできれいだと思います。
ただminiDVでも同じ動画がないと比較できないですね。
これを見ただけではどちらがきれいかわかりませんでした。
書込番号:12340743
0点

oh-noさん、こんにちは。
私へのレスで気になったことをちょっとだけ。
>ビデオカメラの調子の悪さを感じた時からminiDVをDVDにすることを始めました。もうほぼすべてのminiDVをDVDにしました。
とのことですが、細かいことですが映像をバックアップしたDVDとは「DVD−R」のことですよね?
だとすれば「これで安心!」とは言えないと思います。
DVD−Rの品質によっては焼いて直後に再生させても再生不能な製品もあるようで、わけのわからないブランド名の特に台湾製辺りが怪しいらしいです。
ブランドにこだわって日本のメーカー製にしても「原産国」が台湾とか外国製だとそれもちょっと怪しいかも…なんて気もします。
なので私はDVD−Rをバックアップ用としては使っていませんが、TZ7や別のハイビジョンカメラでの映像を配布する時には、ちょっと高いですけど日本のメーカーの原産国が日本になっている製品を選んでいます。
(私は主にソニーを使い、販売店にそれがなければ太陽誘電のにしています)
そもそもDVD−Rの記録の方式は色素の変化によるものなので長期保存性は疑問な点がありますので複数枚作成するか、別のメディアにもバックアップした方がいいと思います。
私はビデオカメラから東芝レコーダーにまずダビングして、LANでつながったパソコンへ「ネットdeダビング」して USBハードディスクに保存しています。
USBハードディスクもハードディスクを2台内蔵して二重化してくれるケースを使って、ハードディスクの故障に備えています。
書込番号:12341148
0点

>経過観察中さん
以前は私も安価でよくわかないメーカーのDVD−Rを使用することもありましたが、今は太陽誘電のDVD−Rしか使用していません。
今のところminiDVはオリジナルとして保存し、DVD−Rは観賞用といったところです。バックアップは特別考えていませんでした。
あいにく私のHDDレコーダーにはUSB端子はありません。将来BDレコーダーを購入するときにはUSB端子付きにしたいと思います。
皆さんから頂いた意見やネットでの情報を参考にして私なりの結論を得ました。
結局のところ当たり前ですが、動画がメインならやっぱりビデオ、写真がメインならデジカメという結論に至りました。
1台で動画も写真も満足いくものが撮れるというのはまだ難しそうですね。
書込番号:12349272
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
子供の日常の記録用にとTZ7を購入いたしました。
そこで質問させていただきたいのですがご存じの方、ご教授ください。
撮影者(自分)を含め子供とのビデオ撮影をしたいのです。
そこで
TZ7をテレビと接続することでテレビ画面に写しながら録画することは
可能でしょうか?
つまり、バリアングル液晶ではないこの機種で録画中の映像をテレビ
画面に表示させることは可能なのでしょうか?
またその場合別売のHDMIケーブルを用意すれば良いのでしょうか?
説明が下手で申し訳ありません。
妻と子供ばかりが写って、自分だけが記録に残らないのも淋しいものです(笑)
宜しくお願いいたします。
2点

付属のAVケーブルでテレビと繋いでも、再生画面しか表示されません。
自分も含めて写りたいなら、三脚を使って写りこむ範囲でみなさんで遊んではいかがでしょうか。
書込番号:12301475
1点

>PCでぱーとUさん
早速に回答いただきありがとうございました。
淡い期待をしたのですが、やはり無理でしたか。。
画角を想定して写らないといけないようですね。
ただ広角にふればそれほど画角を気にしなくても良さそう、、
今度試してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12310361
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ3からの買い増しで、TZ7を購入しました。
TZ3よりも倍率が上がり、動画も撮れ、TZ3でややうまく撮れなかった室内写真もきれいに撮れることを期待しての購入です。
早速ファームアップをして使用したのですが、TZ3では静かだったズーム等レンズを伸び縮みさせたときの動作音がTZ7では大きな音に感じ、気になっています。
衝動買いだったため、TZ7の展示品等にはさわったことがありません(店頭には展示品はなかったです)。
TZ7では倍率も12倍になっていますので、TZ3では気にならなかった、ジーというような動作音がするのは仕方ないのでしょうか。
それとも不良品なんでしょうか。
0点

そこそこ音はしますよ。
ズームも4倍以上ぐらいから遅くなりますしね。
書込番号:12266209
0点

このシリーズは全般的に吸気の為の音がけっこーするような気はしますね〜。
書込番号:12266214
0点

>TZ7の展示品等にはさわったことがありません
展示品があったとしても、店内の雑踏の中では気が付かなかったかもしれませんね〜
仕様であって不良品ではないと思います。
どうしても気になるなら購入店で相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12266330
0点

TZ7は、音声ノイズが少ない機種の一つです。
TZ3とTZ7は、レンズ部分の構造が違っていたと思います。
書込番号:12266352
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
やはり多少音はするものということのようで,少し安心しました。
店頭のTZ10の動作音も確認してみました。やはり多少音はしているようでしたので少し安心しました。
ただ,TZ7で静かな室内での動画撮影をした場合には,レンズの動作音を拾ってしまうようで,少し残念です。
書込番号:12292080
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
みなさんこんにちは。
この度テレビを新しく購入しまして疑問が出たので質問させて下さい。
TZ7で撮った写真や動画を見る場合SDHCカードを直接テレビにさして見るのとHDMIケーブルを使い接続して見るのとでは画質に違いはあるのでしょうか?
もしHDMIケーブルで接続した方が画質が良いのならケーブルを購入してみようかと思いまして。
ちなみにテレビは日立のP42-XP05です。
0点

A−JIさん、こんばんは。
お使いのテレビの画質に不満がないのなら、わざわざ HDMIケーブルを買うほどのことはないのではないかと思いますが…。
書込番号:12251117
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





