LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データの保存

2010/06/20 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:251件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

PHOTOfunSTUDIO HD Edition内のデータは、
静止画、動画共にDVDにバックアップ保存って出来ますか??

書込番号:11520605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/20 13:20(1年以上前)

機種不明

もちろん出来ますよ。
PHOTOfunSTUDIO HD Edition内のデータは、普通にPCのHDDに保存されているだけです。

ただし、PHOTOfunSTUDIO HD Edition自体にバックアップ機能は無いので、
データバックアップソフトを使って保存先のフォルダを丸ごと指定すればOKです。

保存先は「設定」で確認できます。(画像参照)
これを変更すれば、外付HDD等に保存することも可能です。

書込番号:11520749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2010/06/20 18:42(1年以上前)

早速ありがとう御座います〜
なるほど!
バックアップ機能は、なかったのですか・・・・
DVDに焼いときます〜^^

書込番号:11521872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/21 00:34(1年以上前)

ハルセスさん、こんばんは。

DVD-Rにコピーを保存すればそれで安心…とはいかないようですよ。
メーカー・原産国によって書き込みの信頼性が違うようですし、そもそも長期保存性が保証されているわけでもないでしょうから、DVD-R以外のメディアにも保存されることをご検討されたいかがでしょうか。

下のリンク先のスレにDVD-Rの書き込み信頼性について詳しいレスはついていますので、ご一読をお勧めします、
「スレッドの最後へ」リンクをクリックすればメーカー・原産国による違いの解説のレスがついていますので、やはり DVD-Rに保存したい場合のご参考にされるといいと思います。

『写真データの保存方法について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/#11499238

私は TZ7の静止画・動画データは PHOTOfunSTUDIOでパソコンに取り込んで、フォルダー同期ソフトによって自動で無線LANルーターにつないだ LAN接続型ハードディスク(NAS)にコピーして、さらに別パソコンに接続の USBハードディスクに同期ソフトにてコピーして三重バックアップ体制にしています。

ハードディスクへの保存を論外視する方も少なからずいるんですが、逆に使っているうちに壊れてしまう可能性を織り込んだ仕組みを作っておいた方がリスク管理としては優れているはずと思われるんですが、まぁ保存への考え方は人それぞれですからね。

書込番号:11523658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて 他、札幌価格

2010/06/18 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:56件

パナソニック LUMIX DMC-TZ7を先日父の日にプレゼント用に購入いたしました。
純正ケースをみたのですが価格的にも高く、あまり見た目もよくなかったため、社外品で探しております。
購入店ではちょうどいいサイズのケースが見つかりませんでした。
(ちょっと大きめのカメラなのですね)
前スレなど拝見しましたが、私はセミハードケースタイプのものを探しています。
良いケースがありましたら是非、紹介してください。
セミハードケースまでいかなくとも丈夫なタイプの物をさがしております。

宜しくお願い致します。

価格です(参考になれば・・・)札幌ヨドバシにて22000円のポイント18%まで値引きしてくれました。

書込番号:11510851

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/18 07:49(1年以上前)

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-SHD2BKN&cate=1

↑ ハードケースになりますが、こちらのケースはTZ7に対応しているようです。

書込番号:11510894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/18 09:46(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/tamrac/tamrac2006/2006tamrac.html

「3807」が良さそうに思います。

書込番号:11511189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/18 13:03(1年以上前)

私が使っているのはこれです。
出し入れを考えて、ジッパーよりベルクロを選びました。
サイズはほぼジャストフィットで、しっかりした作りです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125085

その他ジッパー仕様だと、これらも良さそうです。

まさにセミハード
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133380
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg009/index.asp

アルミでがっちり
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-SHD2BKN&cate=1

書込番号:11511695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 15:34(1年以上前)

こんにちは。
私はTZ7を購入した数日後、ヨドバシで散々悩んでこちらに決めました。
http://kakaku.com/item/K0000110045/
tamracのModel 5691ブルーです。\1764でした。USAメーカーですが、造りは雑ではありません。もう少し小さいタイプもありましたが、高いので(確か\2200位)これにしました。
TZ7を入れると上部に多少隙間が出来ますが、内装のクッションがホールドするので大丈夫です。
蓋を開けるのがマジックテープでは無いのでベリベリ音はしません。予備バッテリーや、SDカードを入れるチャック式の小物入れも付いています。ベルト通しもあります。肩掛けストラップも付属してます。パッと見ゴツイですが、軽いです。私はこれで満足しています。

書込番号:11512080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 15:49(1年以上前)

すみません。説明に不足がありました。
上部に隙間があるため、逆さにすると、中でカメラが動きます。私は汚れ拭きも兼ねてミニタオルを入れています。
後、ものすごく激しい動きをすると多少動きます。
万人向けではないかも知れません。

書込番号:11512131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/06/19 09:10(1年以上前)

私も先週ヤマダ電機で¥20500−でかいました。エレコムのゼロショックのL型でぴったりのがあります。色は白を買いました。欲を言えばマジックテープ式がよかったかな。でも純正品みたいにぴったりで気に入っています。ぜひお勧めです。

書込番号:11515206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/06/19 10:06(1年以上前)

言葉足らずですいません。本体が¥20500−です。ケースが白のELECOM ZSB-DG009シリーズL型を買いました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg009/index.asp

書込番号:11515363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/08/20 19:47(1年以上前)

皆様、ありがとう御座いました。
大変参考になります。

書込番号:11788650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の保存について

2010/06/17 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 kentacksさん
クチコミ投稿数:3件

TZ7の動画のきれいさには大変満足していますが。。。如何せんPCが古く動画編集できるパソコンを買えるまでは、ひたすらディーガのHDにおとしています。そこで質問なんですが、ディーガのHDからBDにダビングした場合、後々PCで読み込ませた場合は普通の編集できる動画ファイルとして読み込みできるのでしょうか?もしくはDVDにダビングしても同様にパソコンにファイルで移行できますでしょうか?まだしばらくはパソコンも買えそうになく。。。。どなたかご教示願います!

書込番号:11505958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/17 01:43(1年以上前)

kentacksさん、こんばんは。

私はディーガ等の BDレコーダーは持っておりませんので、BDにダビングした以降の動画データの扱いについてはわかりませんが、一点だけ。

>如何せんPCが古く動画編集できるパソコンを買えるまでは、ひたすらディーガのHDにおとしています。

現在お使いのパソコンが古いとのことですが、おそらく動画編集は無理としても静止画・動画の取り込みは問題なくできるはずと思われます。
「取り込み」といっても要するにカメラからのファイルコピーなので、スペックはそれほど要求はされないので、いずれ動画編集ができるほどのパソコンを購入するまでは USBハードディスクに静止画・動画ファイルを保存しておいて、購入しましたらそちらへつなぎ替えればデータの引き継ぎは完了!…という方法でいけば簡単かつ確実なのではないでしょうか。

それでTZ7に付属の PHOTOfunSTUDIOはインストールされておりませんでしょうか?
PHOTOfunSTUDIOなら TZ7を USBケーブルでつなぐか、SDカードをパソコンのスロットに差し込めば自動的に立ち上がってきて、設定によっては日にちごとのフォルダーに振り分けてくれたりして割と便利に使えると思います。
そして「マイドキュメント」→「マイピクチャー」→「PHOTOfunSTUDIO」以下のフォルダーを USBハードディスクへコピーします。
これによってパソコン内蔵のハードディスクと USBハードディスクに二重バックアップしたことになりますので、保存の安全性は高まるはずです。
(できれば定期的にさらに別のハードディスクへのバックアップをしておけばなお安心と思います)

kentacksさんの意図しない内容とは思いましたが、動画の保存方法についての一つのご提案でした。

書込番号:11506275

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/17 07:07(1年以上前)

>ディーガのHDからBDにダビングした場合、後々PCで読み込ませた場合は普通の編集できる動画ファイルとして読み込みできるのでしょうか?

BDドライブ搭載のパソコンならできます。
(BDにダビングしてもファイルはMTSファイルのままです)

書込番号:11506592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/06/17 07:10(1年以上前)

BDにしたら、BDを読み取る装置をPCに付けないと
読めません。

新しいPCを買うときにBDをつければ良いです。

書込番号:11506595

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentacksさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/19 00:25(1年以上前)

経過観察中さん、早速のご指導ありがとうございました!
おっしゃるとおりなんですが、最近のSDカードを読み込んでもらえず、
付属ソフトの推奨環境を全く下回るPCなので保存にすら使ってないんです。
加えてディーガがあまりに便利なんでついついパソコンから離れてしまい・・・
HD素材さん、情報ありがとうございます。それならBD付のPCを買ったときに
編集できそうですね。
今から仕事さん、新しいPCを買うとき、それがいつになるやら・・・
カメラの技術進化スピードに財力が追いつかず!
そろそろHD編集PCは買ってもよいころですかね・・・・
みなさんご指導ありがとうございました!

書込番号:11514231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-H15と迷っています。

2010/06/16 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 tama0210さん
クチコミ投稿数:4件

先日こちらの機種をネットで購入しました。

もともとカシオEXILIM Hi-ZOOM EX-H15が欲しかったのですが、
量販店の販売員さんにおすすめできないといわれ、
ルミックスのTZ10を勧められたのですが、
ちょっと予算オーバーだったためこちらで調べてTZ7を購入しました。

ただ届いてみると…
操作がしづらかったり、フラッシュをたいたとき四隅が黒かったり、
白とび黒つぶれが気になったり…使い方が悪いのでしょうか?
とりあえずAiモードにダイヤルを合わせているのですが。。。
またこれは好みの問題だと思うのですが、
絵がくっきりしすぎというか、EXILIMのほうがやわらかい絵だった気がして。
バッテリーのもちもいまいちというのを読んでますます後悔が(;;)

いま、オークションでTZ7を売ってEXILIMを買い直そうか悩んでいます。

用途は主に子供を撮ります。
だから光学10倍ズーム以上で操作が簡単で、
「雰囲気がいい写真」が撮れるカメラを求めています。
今思うとバッテリーのもちも結構重要だったような…

どなたか「TZ7のほうがここがいいからやめたほうがいい」などのアドバイス(慰め)
をいただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

書込番号:11503767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/16 16:49(1年以上前)

こんにちは! 
 
そこまでTZ7の気に入らない所が見えていて、EX−H15のいい所が見えているならば一度EX−H15を手に入れるしかないのでは?
 
ここでTZ7へ対するアドバイスや慰めをしてもらっても、
>操作がしづらかったり、フラッシュをたいたとき四隅が黒かったり、
白とび黒つぶれが気になったり…

と言う問題が(設定操作などで)多少は改善はされても、解決はしないでしょうから
 
ただ『ないものねだり』の可能性もあるのでEX−H15を買っても、TZ7にあってEX−H15にない項目もあるかもしれませんね 
 
あと、EX−H15を買ってTZ7をオークションに流しても、結果差し引きTZ10位の出費になるでしょうから(EX−H15の方がもっと使いづらいかもしれません)
失敗しないためにも、もう一度今度は違量販店に行ってもう一度選びなおしてみてはどうでしょうか
 
 
ちなみに『レンタル案』も考えて探してみたのですが
キタムラ、マップ、ボンバー など数社見てみましたが『EX−H15』はありませんでした
もっと探せばあるのかな?
 

書込番号:11503866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/16 17:59(1年以上前)

ぽぽぽいさんに賛成 アントニオ猪木の 名文句を思い出してください。

書込番号:11504090

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/16 18:02(1年以上前)

インテリジェントオートで撮れば必ず満足する写真が撮れるというわけではないので
通常撮影にしてホワイトバランスや露出補正を変えて撮ってみればいいと思います。
画質に関しては標準だけではなくナチュラルなども試してみましょう。
それで、自分で満足できる設定が見つかったらマイシーンに登録すればいいです。
たとえば、晴天屋外でよく撮るならそれ用に設定したのをMS1に登録して、MS2には
室内用の設定を登録するとか。

あと、フラッシュ撮りで四隅が暗くなるようでしたら、若干ズームして撮ってみて下さい。
iAのときに背景全体が暗く写ってしまうのは、これはパナソニック機の仕様です。
スローシンクロで撮れば背景も明るく写りますけど、シャッタースピードが遅くなるので
手ブレに注意です。

操作性がしっくりこないのは設定等で何とかなるものではないので、我慢して使うか
買い替えを検討した方がいいのかもしれませんね。でも、その辺のところを購入時に
チェックしなかったのですか?

書込番号:11504100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tama0210さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/16 18:02(1年以上前)

さっそくお答えいただきありがとうございました。

レンタルも調べていただいてありがとうございます。
レンタルってあるんですね。全然知りませんでした。

さきほどまた違う量販店にいったら、
店員さんにH15のほうが後発で値段が高い分やはりいいですよ。
と言われてしまいました。
あわてて買ってしまったのがいけなかったですね。

おしゃっていただいたように出費は痛いですがH15手にするほうがいいかな〜、
とおもいます。

もしTZ7を使っていらっしゃる方から手放すのはもったいないよ、
というご意見がきけたらとおもうのですが、ひきつづきおねがいします。。。

書込番号:11504101

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama0210さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/16 18:13(1年以上前)

…と、返信している間にも貴重なご意見をいただきありがとうございます。

全くの素人なので具体的なアドバイス、ほんとに助かります。
操作性については、販売員さんに、
「オートで撮るなら関係ないですよ。
普通に撮る分にはオートで十分きれいな写真がとれます」って言われて、
そうかなっておもっちゃったんですよね。
いろいろ設定をいじって撮るってことが得意ではないので、
基本的にはオートで撮るかなっておもったので。。。
でも実際触ってみて、撮ってみたらやっぱり、
思うような写真が撮れない→いじってみる→取説見てもよくわからない
みたいな感じで。。。

元気があればなんでもできるはずなんですが、
落ち込んでいて元気がでません。。。
あの販売員さんと出会わなければH15にしていたのに。。。

書込番号:11504151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/06/16 18:18(1年以上前)

初心貫徹でH15を買って使いこなす方が気分が良いと思います。

どんな機種を買っても100点満点無し。

書込番号:11504164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/16 18:27(1年以上前)

tama0210さん 

動画は重視していなくて静止画重視でしょうか?
であればフジフィルムの高倍率ズーム機の F70EXR or F80EXR が良いですよ。
白トビ耐性が天と地ほどの差があります。

デジカメの「白トビ」がわかる人であればフジフィルムのEXR素子を採用した機種以外ではおそらく満足できないと思います。
フィルムカメラも続けているフジフィルムであれば、昔ながらの写真ぽい写真が撮れますよ。
逆にパナソニック等の写真に慣れてる人にはかなり不評ですけどね。
眠いだの薄味だの...(苦笑)

ちなみにパナソニック等の絵はよくもわるくもわるくも味付けの濃いお子様ランチです。
パソコンの画面で見た際にどぎつくインパクトがあるようなチューニングです。しかも強制で解除できません。
パナソニックは他メーカーと比べ、メーカーの姿勢がかなり一貫してて、おそらくどのカメラをかってもTZみたいな絵になります。
これがパナソニックです。

書込番号:11504190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/16 19:19(1年以上前)

お子様ランチとはやられましたね お〜い 山田くん座布団持ってきて〜

書込番号:11504382

ナイスクチコミ!2


スレ主 tama0210さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/16 20:47(1年以上前)

やはり画質はおなじ「きれい」でも好みでずいぶん違うんですね。
きつめの色合いよりやわらかめが好きなので、
パナソニックという選択がちがってたみたいです。
フジフィルムはやわらかめなんですね。情報ありがとうございます。
前に使っていたのがファインピクスなんですが、
かなり古いものなので色味とかは比較できないですね。

ううん、やっぱり買い替えてしまいそうです。
TZ7はそろそろ在庫処分もはじまっているようなので、
がんばって売ってみたいと思います。

質問にお答えくださったみなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:11504745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/17 09:46(1年以上前)

tama0210さん

フジは味付けが柔らかいというだけでなく実際に白トビの許容範囲がべらぼうに広い素子を使っていますから、小手先だけのごまかしではなく本当にフィルムに近い写真が撮れますよ(他のコンデジと比較して)。

同じEXR素子のF200EXRでのサンプルですが、

通常モード
http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_pred_dscf2144.jpg

ダイナミックレンジ拡大モード
http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_po_dscf2145.jpg

こんな感じで違いが出ます。
ダイナミックレンジ拡大モードの無い通常のデジカメだと上のサンプルのような感じでしか撮れないという事です。

書込番号:11506930

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/17 11:48(1年以上前)




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

滝の流れ

2010/06/15 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:512件 多摩の風景 
当機種
当機種

レタッチしました

休みの日に、近くの公園の滝を撮ってきました。
TZ7はシャッター優先モードがないため花火モードでの撮影で試しました。

花火モードは花火以外にも楽しめますよ。

書込番号:11499350

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/06/15 16:30(1年以上前)

結構いけるものですね。使い方に感心しました。
これ欲しいのですが、どうせ一眼レフしか使わず宝の何とやらになりそうで、躊躇中。

書込番号:11499450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件 多摩の風景 

2010/06/15 16:43(1年以上前)

当機種
当機種

うさらネットさん、こんにちは

確かに、一眼レフと一緒に持っていくと、あまり出番はないかもしれません。
普段、TZ7は女房用ですが、この掲示板では写りに賛否ありますので、持ち出して撮影
してみました。

書込番号:11499486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2010/06/15 16:54(1年以上前)

宜しいではありませんか。目の毒ですが。貼付ありがとうございます。

女房にはPana G1を持たせていますが、どうもコンデジの方が良いような気がしています。
以前はNikon L6という安物を使わせて(使って戴いて)おりました。

書込番号:11499529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/06/15 17:15(1年以上前)

郷土の森博物館の滝だと思いますが、昼でもなかなかいい感じです。
あそこは自然が多いので写真を撮るにはいい場所ですね。
名物の焼きだんごをまた食べに行きたいです(^^;…

書込番号:11499594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件 多摩の風景 

2010/06/15 22:38(1年以上前)

短い間に返信を頂きまして恐縮です。

最初にレタッチッチした画像は、後から見たらマゼンダが強すぎて
いたようで失礼しました。

うさらネットさん

奥様にG1ですか。ご夫婦でカメラを楽しまれていらっしゃるようで
羨ましいです。コンデジとG1と比べると写りはG1が圧倒するでしょ
うが、女性にはバッグに手軽に入れられるコンデジなのでしょうね。

ねねここさん

よく府中の郷土の森だと分かりましたね。洞察力、恐れ入りました。
郷土の森は梅の時期とアジサイの時期は、なかなか良いスポットで
数回通いました。

中を歩いた後に食べる焼きだんごは美味しいです。

書込番号:11501049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2010/06/15 23:09(1年以上前)

別機種

昔、何回か行った事がありますが、最近は行っていません。
通常6月になると水遊びができたと思います。
今年は寒いので無理?

書込番号:11501247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件 多摩の風景 

2010/06/16 14:17(1年以上前)

今から仕事さん

今から仕事さんも郷土の森を訪れた事があるんですね。
6〜8月は、噴水の周りで小さな子供たちが遊んでいますよ。
梅雨明けには、にぎやかになることでしょうね。

書込番号:11503473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/17 15:06(1年以上前)

機種不明

眠れる森様

お写真、素敵です〜・・・

同じカメラなのに、あんなに綺麗に撮影できるなんて。

私ももっと使い方を勉強しないとなあ・・・

書込番号:11507898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件 多摩の風景 

2010/06/18 00:03(1年以上前)

らっこちゃんさん

拙い腕ですが、お褒め頂きましてありがとうございます。

別スレの、写真データの保存方法についても、無事解決したようで良かったですね。
色んな方が親切に、保存方法を返信しておりましたが、考え方もそれぞれですので、
方法について論議しますと、板を荒らしてしまうこともありますので静観しており
ました。

外付けハードディスクへの保存に決定したようですが、少しでもハードディスクの
寿命を延ばすのなら、最近のハードディスクはパソコンと連動して自動的にON/OFF
になりますが、使う時のみONにしてハードディスクを回しっぱなしにしないほうが
少しでも長持ちすると思います。

投稿していただいたヤドカリ君は、可愛らしく良く撮れていると思います。今後も
楽しくカメラを楽しんでいただけたらと思います。

書込番号:11510111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

写真データの保存方法について

2010/06/15 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:64件

お世話になります。

撮影した写真は、すべてPCに保存してあります。
ここのところ、PCの調子がよくないので、そろそろ買い換えようと考えている状況です。

となると、パソコンに保存した写真はどうなるのかな?
と考え、とりあえずCD-Rにどんどん入れています。

メーカーさんに「なにか一番簡単な方法は?」とお伺いしたところ
「SDカードに入れて、新しいPCに入れる」という回答をいただきました。

なるほど。そのほうが早いのかな?とも思います。

でも、PCというのは所詮、寿命がありますよね?
SDカードに今までの写真データを全部入れて、新しいパソコンに入れても
その「今までの写真データが入っているSDカード」をそのまま保存しておくわけですよね????

今、黙々とCD-Rに入れているのですが、パソコンが古いせいか?作業に時間がかかり、結構面倒くさいです・・・。

OSがXPなので、DVDには焼けない模様ですし・・・。

皆さんは、このような場合にはどうなさっていますか?
よろしければご指導賜りたく、お願い申し上げます。

書込番号:11499238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/15 15:34(1年以上前)

こんにちは

一番簡単なのは、外付けのハードディスクを購入するのが大容量をデータ
として保存しておくのに、手っ取り早いです。

SDカードを何枚も持っているなら一時的にデータを移しておくも良いので
すがパソコンの入れ替えの時期が決まっていないようでしたら、空いてい
るSDカードでやりくりするのも大変だと思います。

>OSがXPなので、DVDには焼けない模様ですし・・・。
DVD-Rに書き込むのは、光学ドライブが必要になります。OSは関係ありませ
ん。

DVD-Rは、キズに弱い面を持っていますし、ハードディスクも長期間の使用
で、やがては壊れます。本当に大事なデータは2箇所の記録媒体に分けてお
くのが良いと思います。

書込番号:11499301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/15 15:35(1年以上前)

すいません。

>保存しておくのに、手っ取り早いです。

保存しておくのが、手っ取り早いです。

書込番号:11499304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 15:54(1年以上前)

わたしも外付けハードディスクがおすすめです。

実際に外付けハードディスクに保存しています。
ただ、ハードディスクも寿命があるので、
少々高めですがハードディスクを2台積んでいるものに
ミラーリングで保存しています。
(IO DATAのLANDISK)

書込番号:11499357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 16:05(1年以上前)

機種不明

眠れる森様


>外付けのハードディスクを購入するのが大容量をデータ
として保存しておくのに、手っ取り早いです。

さっそくのアドバイス、有難うございます!
値段を見て、検討しようと思います。
ありがとうございます。

私の>>OSがXPなので、DVDには焼けない模様ですし・・・。
に対して、

>DVD-Rに書き込むのは、光学ドライブが必要になります。OSは関係ありません
とご回答頂戴しました。

この点なのですが、「PHOTO fun STUDIO 3.0 HD edition」(取り扱い説明書)の87pを見る限りでは、「XPではできない」と読めてしまうのですが・??

でも、DVD−Rが壊れやすいと教えていただいたので、必要ありませんね。

(ちなみに、なのですが、私が使用しているパソコンe-machine J-3024
が壊れているのか何なのか?
 DVDの再生はできるのですが、書き込みしようとしても
「このDVDではダメ」みたいな表示が出てしまいます。
あっ、でもこの件についてはご回答結構です。ここはカメラの掲示板ですものね。
すみません)

書込番号:11499389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 16:12(1年以上前)

ねこ10匹様

有難うございます。
「外付けハードディスク」というのはずいぶん人気なのですね!

>ハードディスクを2台積んでいるものに
ミラーリングで保存しています。
(IO DATAのLANDISK)

うーん。これは私には難しいです〜
早速調べてみますね!
情報を有難うございます。

ちなみに、近々、パソコンを新しくする予定に変更はありません。

http://kakaku.com/item/K0000105771/ を買うつもりです。

すみません・・パソコンの質問になってしまうのですが
外付けハードディスクって、新しいパソコンを買っても
その後、利用価値がありますか?
今使っているマシンは、もう5年以上使用してきたので、いつオシャカになっても
おかしくないそうです。

書込番号:11499401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/15 16:37(1年以上前)

「PHOTO fun STUDIO 3.0 HD edition」はインストールしてないので、何ともいえませんが
「PHOTO fun STUDIO 3.0 HD edition」でAVCHD Lite動画を書き込む際にOS(XP)がサポート
されていないと言う事だろうと思います。

動画ファイルそのもの、例えばリムールバブル「J」に動画ファイルが格納されていたとして、
J:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMのフォルダ内にある、拡張子mtsはライティングソフトで書き
込みできると言ったつもりでした。

>でも、DVD−Rが壊れやすいと教えていただいたので、必要ありませんね。
キズや埃に、DVD-Rは弱いと言ったつもりです。すぐ壊れると言うイメージで伝わったなら
それは違います。

書込番号:11499467

ナイスクチコミ!2


JT150さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/15 16:38(1年以上前)

こんにちは。

ご使用のPCの添付ソフトをざっと見てみましたがNero 6でDVDに焼けそうです。
PHOTO fun STUDIO 3.0 HD editionではXPでのDVD書き込みに対応していないということだと思います。
ちなみに私のPCも5年ほど経ちます。(Nero 6でDVDに焼いています。)

DVDの保存性はCDに比べて短いという説が一般的ですので
バックアップは外付けHDD等との2重保存が安心ではあります。
(尚且つ定期的なバックアップで安心。)
ちなみに記録層はCDはレーベル面にDVDは記録層をサンドする形で成型されていますので
読み取り面から考えると削りシロ(磨きシロ)はCDの方が有利ではありますが
記録層への傷つき易さではCDが不利となります。

外付けハードは新しいPCを購入なされても利用価値はあります。
大切なデータはPCがクラッシュした時に影響を受けない場所に保存が安心です。

書込番号:11499471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 18:23(1年以上前)

すみません。
説明が不十分でした。



私が使っているのは次のものです。

ハードディスクの名称
LAN DISK Home
型番
HDL2-G2.0

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/



私はネットワーク経由で使っているので
LAN DISK Home
にしましたが、

PCに直接繋げるUSB型の
HDC2-U1.0
または
HDC2-U2.0

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-u/

で十分だと思います。

価格コムのホームページ
http://kakaku.com/item/05382012988/
http://kakaku.com/item/05382012989/



IO DATA のホームページで
こんな「ワケあり品」もあります。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx?
やすすぎて心配。

書込番号:11499805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/15 19:27(1年以上前)

心の中にしまっておくのが一番安全、というのは冗談ですが。
今のフォーマットが30年、40年先も続いてるかはまず無いと思います。

出来る限りプリントしてアルバムに貼っておくのが一番では?

書込番号:11500049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/15 20:00(1年以上前)

長期保存なら、MOが良いと思います。

書込番号:11500196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:40(1年以上前)

眠れる森様

有難うございます。
教えていただいたこと、私には少し難しいのですが、勉強してみます。
拡張子のことが全然分からないのですよね〜。
これではダメですね。

>でも、DVD−Rが壊れやすいと教えていただいたので、必要ありませんね。
キズや埃に、DVD-Rは弱いと言ったつもりです。すぐ壊れると言うイメージで伝わったならそれは違います。

この点は、分かりました☆
どうも有り難うございます!

書込番号:11500365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:45(1年以上前)

JT150様

ご親切、感謝いたします。

写真データ以外のものを保存したくて、私もNEROでやってみたのですが
何度試しても「DVDに問題がある」ような表示が出てしまい、諦めました。
何か、使い方が間違っているのだとは思うのですが・・・。

バックアップは二重に。
CD,DVDそれぞれのメリット、デメリットも分かりました。

ハードディスク+CDかDVD(新PCで)保存しようと思います。

書込番号:11500398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:48(1年以上前)

ねこ10匹様

ありがとうございます。

いえいえ、ねこ10匹様のご説明が不十分なのではなく
私が勝手に分からないだけです。

教えていただいた情報、大事に有効活用させていただきます。

どうも有り難うございました。

書込番号:11500418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/15 20:48(1年以上前)

らっこちゃんさん

より確実にという事であれば、ねこ10ぴきさんがお書きのような信頼性の高いタイプの製品が好ましいですが、よりお手軽・安価・省スペースにという事であれば、普通の外付ハードディスクでも十分だと思いますよ。私が今使ってるのはこれです(すでに後継製品が出ていますが)。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvu2-wh/

読み書きの速度はいまいちですが、ポータブルタイプで場所を取らないのと、USBケーブルだけつなげば電源も供給されるので、お手軽なのが魅力です。

書込番号:11500421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:55(1年以上前)

カメラ大好きMKU様

まさにおっしゃる通り。

>心の中にしまっておくのが一番安全、というのは冗談ですが。
>今のフォーマットが30年、40年先も続いてるかはまず無いと思います。
>出来る限りプリントしてアルバムに貼っておくのが一番では?

本当ですよね。
その瞬間、その空間って・・「撮影」して「写真」になってしまうと、
思い出すときに、「写真」を思い出してしまうことがありますよね・・・。
真実を思い出したいなら、心の中にしまっておくのがが一番。。。なのかもしれません。

できる限りプリント・・してはいるのですが(ネット注文の安価なサイトを探して)、どうも写真の選択に迷いが出て、一度撮影した写真をデータから削除することができません(泣笑)

でも、やはり基本はプリントでしょうか。
心しておきます。
有難うございました。

書込番号:11500449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 20:58(1年以上前)

ポチアトム様

アドバイス、有難うございます。

MO・・・
昔、マッキントッシュを使っていたときに、買いました。
なので、MAC用、しかもスカジー接続です。
今でも押入れの奥にしまってありますが・・・

そうですか・・。
今現在も、MOはデータ保存のツールなのですね。

有難うございます。
検討してみます。
(当然、新規購入ということで)

書込番号:11500465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 21:01(1年以上前)

さだじろう様

有難うございます。
なるほど〜
ハードディスクひとつ選ぶにも、いろいろな選択肢があるのですね。

いただいた情報、有り難く参考にさせていただきます!

どうもありがとうございました。

書込番号:11500479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 21:08(1年以上前)

機種不明

お礼のお花です☆うまく撮影できていませんが・・

皆様

丁寧なアドバイスを有難うございました。

結論として、
@外付けハードディスクを買う

A二重に保存が好ましいので、CDあるいはDVDにも焼いておく。(MO保存も検討)

Bプリントもマメにしておく。

そして・・・うまく撮影できなかったものは、割り切って消去していくのも必要かな?と
反省しました。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11500522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 00:50(1年以上前)

デジカメのデータ保管も大変かと思いますが、ビデオカメラなどの「動画」は「GB単位」のような感じですので、容量的に更に大変になりますので、定期的に似たような質問スレが立ちあがります。


やはり決定打はありませんが、

・記録メディアは「劣化するもの」であることを忘れないようにする(「永久保存」は盲信です)。

・そのため、「メディアの劣化前」にダビングを繰り返す(「維持・管理」)。

・(すでにあるように)もちろん「バックアップ」を含めて「複数メディアに記録」する。

・風水害や火災による消火活動などの可能性がある場合は、HDDよりもDVDやBDへ優先的に記録したり、親兄弟を含む親戚宅や銀行の貸金庫を活用する。
※「水浸し」や「泥だらけ」になると、HDDでは全損相当、ただし、数十万円〜数百万円かければ高度な技術を持つデータサルベージ会社で復活の「可能性」はあり)
※(あまり書きたくはありませんが)同様に、電子機器の破損に至るようなガンマ線バースト(天体現象や核反応による)対策としては、HDDよりもDVDやBDが有利になります。

書込番号:11501771

ナイスクチコミ!2


トシ332さん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/16 03:44(1年以上前)

最善な順に書くと、
@プリントアウトして、適切な管理で紙保存
AMOメディアに保存(30年毎にコピー)
BCD−Rに保存(10年毎にコピー)
CDVD−Rに保存(10年毎にコピー)
HDD,USBメモリ、他は長期保存としては論外です。

書込番号:11502066

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング