LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年3月30日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月28日 21:37 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月28日 16:48 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年3月28日 10:12 |
![]() |
3 | 8 | 2010年3月28日 01:39 |
![]() |
11 | 10 | 2010年3月27日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
暗い室内で演奏中のミュージシャンを撮影し、youtubeで演奏を紹介したり,faceb00kに写真を掲載する為のデジカメを探しています。ニコンcoolpixs8000を第一候補にしていましたが、動画が良く、ステレオ音声のTZ7が安いので惹かれます。只、暗い所で顔が綺麗に取れるか心配です。TZ7でライブの撮影をしたことのある方いらしたら教えて下さい。また上記カメラ以外に3万円位迄で簡単にライブハウス内で撮れるお薦めデジカメご存知でしたら教えてください。
1点

ライブで大活躍しています。
下記は特に暗い場所のライブでしたが、それほどノイズっぽくもなく、
十分に見られる画質だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=PoiGeqCZN14
一時間くらいのライブであれば、電池も問題なくもってますよ。
参考になれば。
書込番号:11141791
0点

むーんべーすさん ライブの臨場感がよく出ています。
TZ7の暗所動画って意外と頑張ってますね。
もうちょっと前に見とくんだった。FZ38をオーダーしてしまいました。
でもまあ、フィルター付けたり、いろいろ遊べそうなので良しとします。
書込番号:11142920
0点

むーんべーすさん
返信ありがとうございます。動画拝見しました。ライトがあたった時、ミュージシャン、はっきり撮れていますね。音も良いですし、かなり気に入りました。
ただ、少し気になるのが、バッテリーです。純正バッテリーは高そうですし、でも予備のバッテリーはあった方がいいと思いますし…。むーんべーすさんはどうしていらっしゃるのですか?もし、安いバッテリーについてもご存知でしたら教えてください。
書込番号:11145745
0点

返事が遅くなりました。
バッテリーについてですが、私は純正一個でがんばってます。
自分が出てる関係上、途中でバッテリー交換する、なんてことも出来ませんしね。
※高いオプションを買わなければACアダプタも使えないというのが一番の理由
今までの最悪ケース(本番が一番長い場合)だと、
・本番前に撮影10〜20枚程度
・本番50分
・終了後液晶でライブの様子を確認(10〜20分程度)
・撮影10枚程度
・帰宅後ひとり反省会で再生(30分程度)
で、バッテリーがごめんなさいしました。
※ライブ中は液晶輝度を最低にしています
ライブの使用での感想
・録画が途中で止まってたことあり
→SDカードをフォーマットせず、撮影したり消したりしたのが原因ではないかと思ってます。
それ以降は、ライブの前には必ずフォーマットするようにしています。
その甲斐あってか、その不具合は後にも先にもそれ一回きりです。
・広角ズームなので、狭い場所でもメンバーがみんな写る!!
→これ、私的には非常に大きいです
・先にも書きましたが、ACアダプタが使えればなおいいです
→金を出せばいいんですけどね(^^;
以上です。
参考になるとうれしいです。
書込番号:11160746
0点

むーんべーすさん
いろいろ、ご丁寧に教えて下さってありがとうございました。デジカメはタイで使うことがほとんどですので4月に帰国した際、お店に行って購入したいと思っています。
書込番号:11164177
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を使ってる者です
使用頻度は週一回程度ですが電池切れの時以外は電池を外してないですが…今まで問題は発生してません
むしろ使う度に外す方が毎回初期設定しなければならなくなって大変かもしれませんね
経験無いのですが恐らく電池切れのままで長期間外さない場合はカメラに対して問題あるのかもしれません(一般の電化製品同様?)
予備の充電済みの電池を用意して電池が切れたら交換するとすれば良いと思いますよ
書込番号:11152721
0点

電池を外す外さないよりも、勿論残量0はいけませんけれど、あまり頻繁に電池満タンにはせず、出来れば使用直前の電池満了が望ましいかとは思いますけれど。
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
書込番号:11152872
0点

本体も含めて消耗品。神経質にならずラフに使っちゃうのが一番。そんなに高いもので無し。
日常、ちょっと撮りの癖が付くと、長期使わないなんて事、無くなるよ。
書込番号:11153597
0点

みなさん返信ありがとうございます。
あまり気にするようなことでもないようですね。
予備を用意して使い切ってから交換するようにします。
書込番号:11155312
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日娘の卒業式で動画撮影したのですが再生時にマイクまたは合唱の音声は出るのですがマイクを使用せず壇上でしゃべっていた生の声が再生時に全然聞こえませんテレビのボリュームを40以上にすると聞こえるのですが、体育館ではよく聞こえていたのですが
不良なのでしょうか?
あともう一つ聞きたいのですがテレビは30/秒コマ TZ7も同じなのになんでテレビみたいに滑らかにならないのでしょうか?
無知ですみませんがどなたか教えてください
2点

愚か者の私さん、こんばんは!!
TZ7は持っていませんが…
音の件
マイクまたは合唱の音声は大丈夫なら、機械の故障じゃなくて、元の音量の問題のように思います。
人間の耳は感度が良いですし、集音性能も良いので聞こえたけれど、TZ7にとっては小さすぎる音だったということではないでしようか!?
また、こういった機器は、得意な音域と不得意な音域があるように思います。(あるいはノイズ防止のためにわざとそういう設定になっているかもしれません)
たまたま先生の声が不得意な音域だった可能性もあると思います。
>テレビは30/秒コマ TZ7も同じなのになんでテレビみたいに滑らかにならないのでしょうか?
パソコンでの再生であれば、性能が追いつかずコマ落ちしている可能性もあると思いますが、TZ7で再生してテレビにつないだ時の話しですよね!?
よくわかりませんが、SDカードはClass6以上推奨とありますが、それは大丈夫でしょうか??
なんとかなると良いですね。
書込番号:11140172
0点

DigaにSDを差して動画を見ましたが、 動画は滑らかさです。
30コマ/秒ですが、60fps にしているためと思います。
書込番号:11140300
1点

書込番号:11140479
1点

こんにちは。
TZ7とHX5Vを使っています。
>テレビは30/秒コマ TZ7も同じなのになんでテレビみたいに滑らかにならないのでしょうか?
についてですが。
テレビ放送はアナログ/デジタル共に60i(iはインターレスのi)で
1秒あたりの画像のフレームレートが30フレーム/秒(60フィールド/秒)です。
フレームレート的には30fpsで30コマ/秒で、TZ7のHD動画のスペックと同じ言えるのですが
60iで (60フィールド/秒)というところがミソです。
秒30コマのものを2つ(フィールド)に分けて1/60秒毎に送っています。
TZ7(TZ10も同様)はセンサー(撮像素子)の出力は30コマ/秒の能力で、それを同じコマを2度連続して動画ファイルに書き込んで60fps(60p)としています。
よって本当の60fpsではなく、60iでもないので、TV放送の滑らかさと比べると見劣りがしてします。
多くのデジカメの動画は30fpsなので、TZ7に限らずTV放送と同様の滑らかさはありません。
ビデオカメラや、少数のデジカメ動画が60iや60pで、TV放送と同じ滑らかさがあります。
最近のデジカメですとSONYのDSC-HX5Vが60iですので、ハイビジョンTVで見ると(HDMI接続や、読み込み対応可能なハイビジョンレコーダにて)TVと同様な滑らかさがあります。
TZ7とHX5VのHD動画をハイビジョンTVで比べて見ると、AVCHDLiteとフルHDの解像力の差もありますが、それと同時に動きの滑らかさの差が大きいです。
書込番号:11144303
1点

皆さん回答ありがとうございました
テレビとの違いがよくわかりました
ただマイク音は過去の掲示板を見させていただきましたが
個体差がかなりあるのでしょうか?
娘が「将来の夢」を語っているのに再生時、音が入っていなかったのは
かなりショックでした
書込番号:11148143
0点

お嬢様が将来の夢を語っている卒業式の映像ですか・・・その声が入っていなかったなんて、何と腹立たしいことでしょう!残念無念、お気持ちお察しします。我が家も娘が卒園したばかりなので身につまされました。TZ−7をまだ余り使い込んでいらっしゃらなかったのでしょうか?
実は僕も娘が生まれた直後の映像を、買ったばかりのキャノンのビデオカメラで撮影して失敗した苦い経験があります。ここ一番では使い勝手を熟知している道具を使うべきだと反省した次第です。
どなたかがお嬢様の演説を撮影していないものでしょうか?学校のママパパつながりを通して聞いてみては如何ですか?
書込番号:11153895
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは
それにモデル末期でとてもお安くなりましたね。
書込番号:11144696
1点

静止画は、明るいところならば、綺麗に撮れます。
動画は、1280x720で編集し易いサイズです。
書込番号:11145276
3点

私も気に入って使っていてます。最近、どこに出かけるにも持ち歩いています。
お仲間が増え、大歓迎!
完成したムービーはYou Tubeにアップして多くの人に見てもらいましょう!
ちなみに私の最近、アップした動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=cbTCbN75dcQ
書込番号:11150441
0点

今から仕事さん、里いもさん、こんちは☆
ウチにもTZ5、TZ7が1台ありますが、
今から仕事さんが仰ってる通り使いやすいですね。
入・卒業式等、最も活躍してる我が家のデジカメNo.1!=TZ7
スレ立てのご本意はよー解りませんが・・
書込番号:11152426
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を購入して早6ヶ月が過ぎました。
最近you tubeでコンデジを車載カメラにしてドライブの記録としている動画を見つけました。私もチャレンジしたんですがカメラがぶれたり、車体が入ったり、カメラが転倒したりとなかなかうまくいきませんでした。
そこで、この掲示板をごらんになっている皆様にお聞きしたいのですが、何かいいコツや使えそうな商品やアイデアをお教えいただけないでしょうか?
車種は旧bBです。
よろしくお願いいたします。
0点

you tubeの作例は知りませんが…、
>私もチャレンジしたんですがカメラがぶれたり、車体が入ったり、カメラが転倒したりとなかなかうまくいきませんでした。
カメラぶれは、車が揺れていて、補正限界を超えている限り、ゼロには出来ません。
多少のブレなら、リアリティが出て良いとも思えます。
視野(画像)に車体の一部が入るのは、セッティングの場所や画角(焦点距離)に依るところが大きいでしょう。
バンパーやルーフキャリヤに装着するなど、取り付け場所を考えましょう。
カメラが転倒するのは、固定していないからです。
三脚ネジ(1/4インチネジ)穴を利用し、固定すれば解決します。
私は車載カメラには余り興味はありませんが、知人から頼まれれば、次のようにして取り付けるでしょう。
条件は、
1.車・カメラとも、復元できない改造はしない。
2.見た目より、機能を優先させる。
3.なるべく安価に…。
です。
方法は、ダッシュボード上など、室内に取り付けるなら、\100ショップ・ダイソーの\100か\400の三脚に載せ、脚部をガムテープなどで、固定します。
見た目より、価格と機能優先です。
この場合、車体の一部が画面内に入ると思います。
車体を画面内に入れないなら、高価格になりますが、ルーフキャリヤを新調し、厚み3〜5mmのアルミ板をUボルトで固定し、板にφ6.5mmの穴を開け、1/4インチのボルト(蝶ボルトが便利)で固定します。厚み1〜3mmのゴムシートを緩衝材としても良いでしょう。
この場合、雨対策はしていませんから、晴天時専用です。
また、リモコンなどもありませんから、撮影開始などは、オール手動の直接操作(一時停車が必要)になります。
車の振動で、蝶ボルトが緩んだ場合は、カメラの落下(=破損)になります。
操作時には、毎回のチェックが必要です。
私の案はこの程度です。
別の良い案が有れば、そちらを採用してください。
書込番号:11094137
1点

TZ7をフロントガラスに内側から貼り付けて使っています。
フロントガラスに取り付ける場合は、道路交通法に抵触する可能性がありますので、サーキットか私道で。
↓ ここを参考にしました。
車載カメラ−固定方法
http://www.matome.info/draview/?%B8%C7%C4%EA%CA%FD%CB%A1
車載用ホルダー
http://iconsole.jp/
書込番号:11094187
1点

清水まぼさん、こんにちは。
簡単に取り付けるなら、こんなのが良いかもしれません。
左や真ん中の製品を使って、ダッシュボードやルームミラー等に固定できそうです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=347
書込番号:11094377
1点


こんにちは
過去のクチコミにありました。
『便利なグッズ紹介します。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9659029/
私も、こうして使っています。
書込番号:11133297
0点

>POPOおばさんさん、こんにちは。
自由雲台、マイクスタンド、変換ネジを別々に購入して組み合わせなくても、最近は こんな製品も販売されているので便利ですね。
しかも、カメラだけでなくストロボを装着する事も可能なので更に便利ですよ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010552330/
書込番号:11133705
0点

皆様、ありがとうございます!
私は吸盤式が一番合っているかと思い、注文しました。
また、レビューできましたら投稿いたします
書込番号:11139507
0点

清水まぼさん
TZ7では御座いませんが、i Pod nano 5th などは どうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057655/SortID=10502670/
非常に軽いので簡単に取り付けられます。
書込番号:11151459
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
この掲示板で、大変お世話になり、この間、TZ7を購入したJamタローと申します。
TZ7を購入して、その画質や音質、そしてオートで何でもきれいに撮影できる
ところが大変気に入って使用しております。
そこで、いくつかの疑問が出てきました。もし、過去ログに同じような質問があったなら
申し訳ございません。
@3M(400万画素程度)の写真を撮って、1枚そのデーター量を見てみると、1.5メガほどありました。今まで使っていたμ760では、おなじ画質のもので700Kbぐらいなので、随分データー量が多いので、ちょっと気になっています。これはやはり同じ画素数でも何がちがうのでしょうか?私は400万画素もあれば十分だと思っているのですが、1メガを超えてしまうのはちょっと辛いです。(PCにそれほど余裕がないので)
AAVCHD Liteで撮った動画を、PHOTOfunSTUDIOで取り込み、you-tubeボタンがあってすぐにアップロードできるのは便利なのですが、どうもHD画像ではないようです。おまけに、回り全体に黒い帯がつくし、これはどうしてなのでしょうか?直接、画像ファイルをYou-tubeにアップするととても綺麗なのですが、これはなぜでしょう。
参考My撮影動画(直接アプロード)
http://www.youtube.com/watch?v=BNid05u5xwI
BAVCHD Liteで撮った動画を、PHOTOfunSTUDIOで取り込み見てみると、動きがカクカクします。You-tubeでも最高画質で見るとカクカクします。(私のPCの液晶なら720pでなくても480pで十分きれいだと思いますが)どれほどのPCのスペックから、カクカクしない動画になるのでしょうか。ちなみに、私のPCは、NEC LavieL LL750/DD(05年9月モデル)でOSがWinXPで1.4GHZ/768MBのスペックです。
CAVCHD Liteで撮った動画を、SonyのBDZ-L95にUSBで取り込み保存、再生してみることができ、喜んでいます。ただ、撮った画質が自動でそうなるのか、何かセッティングしたのか分からないのですが、XSRとなっていまいした。なぜDR(撮ったままの最高画質)にならないのか不思議なのですが、途中で選択できたのでしょうか?(これはここでお聞きするのはおかしいですね)
たくさん質問させて頂きましたが、どれか一つでもかまいません。
よろしくご教授下されば、幸いに存じます。
1点

私は動画は撮りません。
よってQ-1のみ。
画像のデータ量は画素数と共に圧縮率(ファイン、ノーマル、ベーシックなどと呼ばれる項目)、でも変わります。
どのような設定で撮影されているか分かりませんが、ほぼ同じ画素数で圧縮率を色々変えて見てください。
たぶん同程度のファイル容量になる設定があると思います。
JPEGの場合、同一設定でも、被写体によって、ファイル容量は変わります。(JPEGの特徴です。)
紅葉風景などでは大きく、青空など、単一色が多い被写体なら小さくなります。
プリントした場合、高(多)画素+高圧縮率の方が、低(少)画素+低圧縮率よりきれいになります。
私は、普段は最大画素+中圧縮率ですが、余り重要ではない写真では、最大画素+高圧縮率の設定もよく使います。(画素数を落として撮影することは、ほとんどありません。)
書込番号:11143764
2点

こんにちは
動画もなさるようですから、パソコンの外部HDDの増設が気兼ねなしに使えます。
500GB程度で数千円で買えますから。1TBで1万円程度です。
書込番号:11143827
1点

さっそくの回答をありがとうざいます。
@に関して
いつもインテリジェントモードにしていたので気付きませんでした。
画質にファインと標準があり、標準で撮影すると、容量は半分になりました。
私には、この大きさで十分です。まずは一つ解決しました。
影美庵さん、ありがとうございました。
書込番号:11144003
1点

@については、影美庵さんの通りだと思います。
Aは、PHOTOfunSTUDIOがハイビジョンではないSD画質に落としてアップロードするからです。
私はPHOTOfunSTUDIOを使わずにmtsファイルを直接アップロードしています。
Bは、最低でもCore 2 DuoのCPUとメモリー2GBは必要だと思われます。
Cについては、私の想像ですが、
BDZ-L95で取り込んだ際にTZ7の動画(AVCHD Lite)を自動でXSR画質と判断しているからではないでしょうか?
書込番号:11144052
2点

Cの補足です。
AVCHD(フルHD)じゃないと、DR画質にはならないのではないでしょうか?
書込番号:11144062
1点

こんにちは。
4番目のご質問
AVCHD Liteで撮った動画が、SonyのBDZ-L95にUSBで取り込みんだ際
なぜDR(撮ったままの最高画質)にならないのか?
についてですが。
ハイビジョンレコードの録画レートの「DR」とは放送を圧縮しないでそのまま録画するものです。
デジカメ(TZ7)のAVCHD LiteですとAVCHD(H.264)という方式で圧縮されていますので、よってDRにはなりません。
取り込んだレコーダ側の対応したデータレート(圧縮表示(この場合XSR))になります。
例えHX5VのフルHD(1920×1080)でもDRにはなりません。
よってデータレート表示はDRにはなりませんが、BDZ-L95にUSBで取り込んだ際には撮ったままのデータのままで取り込まれています。
データのコピーですので、再圧縮や画質劣化はありませんので大丈夫です。
ご参考にSONYのHX5Vのクチコミの方にも同様な書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11128144/
書込番号:11144189
2点

< AAVCHD Liteで撮った動画を、PHOTOfunSTUDIOで取り込み、you-tubeボタンがあってすぐにアップロードできるのは便利なのですがどうもHD画像ではないようです。
パナソニックのホームページから以下のバージョンアップ版をダウンロードをすると解決すると思います。
PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition L126〜L141→L143アップデートプログラム
http://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd_l143.html
ちなみにバージョンアップでの改善点は以下の通りです。
PHOTOfunSTUDIOをWindows 7 環境で使用した場合、取り込み先のフォルダー変更などを行うとアプリケーションが終了する現象に対応しました。
-L141での改善点
AVCHD規格に準拠した動画(SH/H/Lモードを、高画質(YouTube HD画質)のままYouTubeにアップロードできるようになりました。
-L130での改善点
一部のDVD-ROMドライブが接続されたPC環境で、SDカードからの取り込みを行うと失敗する現象に対応しました。
(今回の現象は、他のバージョンでは発生しません)
書込番号:11145018
1点

みなさん、どうもありがとうございました。
Aの質問で----
なるほど、DRにならないわけが良くわかりました。
XSRで最もよい画質だったんですね(^^♪
FT625Dさん、よく分かりましたよ。
Cの質問で----
私自身も、いろいろ調べてみたらPHOTOfunSTUDIOが、TZ7を発売した
当時、you-tubeがハイビジョン動画に対応していなかったらしく、
標準画質になってしまうことを知りました。
なかなか、このバージョンアップの場所が分からなかったので
本当に助かりました。TamaYokoyamaさんありがとうごじざいました。
書込番号:11145197
0点

Bについて
私のPCもカクカクします。スペックが不足しています。一番下のバー(スタートメニューの右の青い部分)を右クリックするとタスクマネージャーという表示があります。そこでCPU使用率を見ると動画閲覧中は100%を超えていると思います
書込番号:11146187
0点

>サンゴ♪ニモさんへ
本当ですね。常時100%ではなかったですが、常に90%台でした。
たった30秒ぐらいの動画に、これだけのエネルギーを使うのですね。
PCを5月ぐらいにWin7に買い換えます^_^;
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11148281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





