LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2010年3月21日 13:38 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年3月19日 16:05 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月19日 07:13 |
![]() |
4 | 10 | 2010年3月18日 23:01 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月18日 22:49 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月18日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
DMC−TZ7(青色)がお手頃価格になりましたので、購入を考えています。
以前から言われていましたダイヤルが緩いとの指摘がされていましたが、現在は改良されて
いるでしょうか。特に青色をお持ちの方 教えてくださるようお願いします。
1点

takekさん 今晩は。
DMC−TZ7本当にお安くなり,もう少しで1万円台突入ですね。お手頃価格になりましたね。
でも,ダイヤルの緩いはそのままじゃないでしょうか? 今更一世代前のこのカメラを改良はしないでしょう。現在は,在庫一掃セール中??
TZ10も不人気ですし,パナさんもFllHD搭載のコンデジの開発に忙しいのでは?と思っています。
書込番号:11109825
0点

昨年4月に買いました。そのときはもうダイヤルのユルユルはありませんでした。
しかし、他社に比べると緩いですね。
書込番号:11110135
1点

早速のご返事ありがとうございます。
今から仕事さんへ
その緩みは撮影時には影響ありませんでしたか。
以前(昨年夏場頃)改良したと小耳にはさみましたがほんとうでしょうか。
また、購入後緩かった場合、メーカーへ無償修理して貰えるものでしょうか。
通販で購入しようと思っていますので、実際に触って確認できませんので
余計に心配している状況です。
どなたか教えて下さい。
書込番号:11112223
0点

どなたかレビューの中に書かれていましたが、途中から設計変更されて、現在は改良されているそうです。
また初期に購入されて緩かったものを保証期間内で無償で修理してもらったと言う情報がMIXIに載っています。
私は先日、転んだ拍子にカメラのレンズ部を道路に叩きつけてしまい修理に出しました。
その時に同時に「モードダイヤルが緩くて回転してしまう」と言って直してもらいました。
カメラ上部に内装されている基板(クリック部が一体型化)が交換されていました。
以後、不用意に回転することはなくなり、私なりに固さも丁度良いと感じています。
因みに、今回の修理は自己責任によるレンズユニット交換が主体だったので保証対象外の一律修理料金8,400円が適用になりました。
従ってモードダイヤルの修理が無償かどうかは確認はしていません。
書込番号:11112312
2点

撮影時、ゆるみの問題はありません。
ダイヤルが変わるのは、ケースの出し入れの時です。
書込番号:11113062
3点

こんにちは。
確かに私のTZ7もユルユルです。昔からパナはそうでした。
奇妙なことに、ダイヤルがずれていると「モードダイヤルがずれています」とエラーメッセージが出るところを見ると確信犯だと思われます。パナはゆるく造りたかったのです。
ユーザーに不評なためか、これに懲りてTZ10は硬めになっています。G2もGF1のように固めになると思います。
書込番号:11117147
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初期サイバーショット、Cannon IXY50に継いで新機種購入を検討しています。
以前、写真を撮ってもらえますか?と女性に尋ねられ、彼女に渡され手にしたLUMIXで撮ったスクリーンの夜景の写りの良さに感激して以来、次に買うならLUMIXと決めていました。
基本的にスリムで携帯に幅を取らない様なカメラを求めているので、FX60ならコンパクトだし、価格もとてもお買い得なので、FX60の購入をほぼ決めていたんですが、ネットで確認したTZ7の動画のキレイさに心を打たれ、今この2機種でとても悩んでいます。
もしTZ7がFX60ほど軽量であれば即決でTZ7を購入しています。
プロフェッショナルなこだわりはありませんが、手ぶれを防ぐ事が出来、広角レンズ搭載で、夜景、室内の雰囲気がきれいにぼやけずに取れるデジカメを求めています。
TZ7をご購入された方、使われている方々、重さに特に不満を感じた事はありませんか?また、FX60でも、TZ7に近い画質で動画撮影は可能でしょうか?
0点

こんにちは。
TZ7ユーザーなのですが、コンパクト感や軽量感でいえばTZ7はやや劣ると思います。
それなりに重量感があり、大きさもポケットには少し入れ辛いです。
(純正のケースに入れると尚更)
購入前は魚釣りにも持っていければと思いましたが、今は魚釣り専用のコンパクトなサブ機の購入を検討しています。
でもTZ7は静止画はもちろんの事、動画も大変綺麗に撮れますので、何ら不満のあるカメラではありません。
FX60はメモリーカードとバッテリー含んで約147g、一方のTZ7はメモリーカードとバッテリー含んで約229gですのでやや重いです。
携帯性や重さを何より重視されるのでしたらTZ7は向かないかもしれませんが、画質などの面では購入して後悔するカメラではないと思います。
書込番号:11103420
4点

TZ7の高倍率ズームとハイビジョン動画が必要なければ、FX60でもよろしいんじゃないでしょうか。
例えばお友達と「はい、チーズ!パチッ」てな撮影が主だったら FX60で十分でしょう。
書込番号:11103556
1点

どっちにレスつけるか迷ったけどTZ7を持ってるのでこちらに書きます。
TZ7とFX-35(FX-60の先祖でサイズは同じ位です)を持っています。
2機種を比べるとがTZ7ははるかに大きく、重たく感じます。
動画をカメラの液晶モニターで見る限りで差は分かりません。
大画面テレビで見たらTZ7の動画がはるかにきれいです。
カメラの大きさは小さい方が良く、かつ大画面テレビで動画を見たいなら
ZX3とZX1も検討要ですね。
値段ではZX1がTZ7とFX-60のちょうどあいだくらいみたいです。
書込番号:11103627
1点

FX60もTZ7も保存形式は違えど1280×720のハイビジョン画質は同じなので、画質は大差はないのでは?
ただ、TZ7はステレオ音声で動画中の光学ズームも出来ますね。
書込番号:11103719
0点

>FX60もTZ7も保存形式は違えど1280×720のハイビジョン画質は同じなので、画質は大差はないのでは?
FX60の MotionJPEG動画はパソコンで再生させるのが基本で、再生のためのパソコンの要求スペックもわりと低いでしょうけど、TZ7の AVCHD Lite動画でビデオカメラ代わりに使おうとすれば、パナソニック・ブルーレイディーガなどのレコーダーや、パソコンで再生するためにもそれなりのスペックも要りますし、結構な追加投資が必要になるので、あえて TZ7は勧めませんでした。
ciccio*さんが FX60の機能以上の何かに挑戦されてみたいのなら TZ7…というか後継機の TZ10も検討するのもいいかもしれません。
書込番号:11104081
0点

TZ7を持っています。
動画はかなり良いですよ。
静止画も昼間ならば、問題有りません。
暗い場所は、普通(強く無いです)です。
書込番号:11105257
1点

皆様、ご丁寧な説明どうもありがとうございます。
やはり重量感はあるようですね。。。
今回はFX60を購入する事にします☆
どうも有難うございました!!!
書込番号:11108865
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7でわんこのスナップを撮りました。
普段はLX3で広角でパンショットを撮っていますがややピントを合わせる時間がかかるためにマニュアルフォーカスでピント固定で使っていました。
今回TZ7を使ったときは,追尾AFがiAモードのデフォルトになっているのですが,意外にピント合わせが速く感じました。
広角で普段スナップを撮れて,さらに10倍程度でズームして撮ることができる点は,いいと初めて思いました。高倍率ー>暗い&ぼけないー>使いたくない の連鎖が今まであったのですが,意外にぶれないため,使いやすいと感じました。
あとは,iAモードで撮ったとき(ムービーも)に,少し明るすぎると感じた点です。白いところが飛んでしまうくらい明るくなっている(コントラストが強すぎ?素人なのでどちらか判断しかねますが・・・)
なので,とりあえずはマイナスの露出補正をかけて使ってみようと思います。
動画は,こちらに載せています。ま,わんこの写真も載せてますので(^^;
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-8caf.html
広角もズームもきもちよく使えています。
1点

私はこのカメラを動画撮影目的で買いましたが、昼間ならば静止画も
結構使えますね。
動画撮影の場合、iAだとAFが迷う事があるので、私は
使いません。
書込番号:11107276
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
用途は,スキー場でのムービー撮影です。
こちらのTZ7も動画撮影中にズーム可能だと知りました。液晶もきれいだということで,光学ズームもザクティより効くし,ポケットから取り出しての起動&撮影までの動作も少し少なそうですし。
撮影素子のサイズも同じようなので,,,ちょっとした静止画も違和感なく使えそうで,,,
でも,群衆の中で,手を持ち上げての撮影などでは液晶部分が回転しないので,ほぼ撮影不可になってしまうことも(今回の用途ではこの使い方はありませんので余り気にはしていません。)
ひとつだけザクティーにしてもいいかと思っている点が,付属ソフトです。
こちらのTZ7に付属のソフトだけで,撮影した動画を使って,DVDにメニューをつけて作成できるのでしょうか?その点も気にはなっています。
迷っていて,いままで古いザクティ(C4)と一緒に昼ならDMC-LX3,夜ならFinepix F200EXRを持って行っていました。 それをできれば1台でと思っています。古いザクティでは,静止画を撮る際には動作が遅くて実際には私には使用に耐えられませんでしたので,,,
ご意見をいただければ幸いです。(というか,背中を押して欲しいとも・・・(^^;)
価格の点で,ソニーの新発売のもの(SC-HX5V)は止めようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

スキー場でTZ7を使いました。
このカメラは両手で操作するので持ちにくいです。
DVDにするには、DVDレコーダーに読み込ませて、DVDを作るのが良いのでは。
書込番号:11024642
1点

付属のソフトは、メニュー付きのDVD-Videoを作成できます。
ただし、サムネイルは全ての動画または撮影日付単位のどちらかになります。
ムービー撮影ならビデオカメラの方が良いと思いますが、胸ポケットに入る利点も捨てがたいですね。
書込番号:11025007
0点

ninjya乗りさん
>ひとつだけザクティーにしてもいいかと思っている点が,付属ソフトです。
と仰ってますが、
ザクティーDMX-CG11 には付属ソフトは付いていません。
また、ザクティーDMX-C4 に付属していたソフトも、
動画の圧縮形式が違うため、そのまま流用することができません。
ただ、OS を Windows7 にすれば、
どちらの動画(Xacti DMX-CG11 、LUMIX DMC-TZ7)も、
Windows Live ムービーメーカーで編集することができますし、
同 DVD メーカーで DVD-Video 形式に焼くこともできます。
しかし、折角ハイビジョンで撮ったものも
DVD-Video 形式で焼くと画質は落ちてしまいます。
加えて、DMX-CG11 の動画画質は、LUMIX DMC-TZ7 と比較して格段に落ちます。
(両機を HDMI ケーブルで HDテレビに繋いで比較)
書込番号:11029317
1点

おはようございます。
いったんは値段の安さからCG11を購入しかけましたが,,,やっぱりTZ7も気になって踏みとどまっています。CG11を含めて,最近は編集ソフト(&書き込み)が付いてないんですね。
ちょっとびっくりではありますが,Windows7(64bit)とTMpegEncを持っているので,あとは書き込みですが,それもできそうと言うことが分かり,ありがとうございました。
スキー用途でも,記念写真の時にはもう少し広角が欲しくなる可能性があり(いつもはLX3を使ってる都合上),,,やっぱり安くなったTZ7もなあーーと,,,
F200EXRの新型のムービー撮影が撮影中ズーム可能になって出てくれば,そちらをフジ党の私としては購入したいとも思っていたのですが,画素数が上がってきそうなので,魅力はありません。
液晶のきれいさもあってTZ7に今はぐらついています。
とにかく,実物をさわってきます。。。(^^;
レス,ありがとうございました。
書込番号:11030447
0点

私もスキーメインで使うために買いました。
コンデジで光学12倍の画像は素晴らしくきれいで、とてもコンデジで撮ったものとは思えないほど。
以前使っていた光学3倍デジタル12倍のコンデジとは比べ物になりません。
おまけにハイビジョン撮影ができて、8GのカードにAVCHD・SH画質で1時間も撮影ができる。
ただ、スキーでの動画をメインに考えているなら念のために予備のバッテリーはあったほうが安心かも。私はROWAのVer1.2をネットで買いまいたが、性能は純正品と全く変わりません。
動画を参考までに
720PでHDで見れますが、編集の都合でAVCHDからWMVになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=pXrP5s8Qh4o
書込番号:11038276
2点

red fiveさん,こんばんは。
滑りながらの撮影画像,ぶれが少なく,いい感じで撮れていますね。
なんというか,,,じょうずだなあ,,,,と。(話題はそこじゃないんですけど,じょうずだなあと(^^;)
結局,自分でザクティCG11とTZ7の動画を撮り比べて,傾向の違いを理解した上で,自分の好みはパナのTZ7の絵造りが好きだと言うことがわかりました。
で,ザクティは止めてパナのTZ7を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:11086240
0点

ninjya乗りさん
TZ-7にされたんですね。
若し、PC の OS が XP でしたら、
「あさとちん」さんが仰ってたように、付属のソフト(Photo fun Studio)で、
部分カットや、メニューを付けて結合する程度の編集が可能ですし、
それを DVD-Video 形式や、AVCHD 形式で DVD に書き出すことができます。
DVD-Video 形式ですと、画質は落ちますが、従来の DVD プレイヤーで再生できますし、
AVCHD 形式ですと、対応プレイヤーが必要ですが、ハイビジョンで再生してくれます。
書込番号:11089798
0点

nikonikojpさん,こんばんは。
わがやのPCはWin7とXPを2台のHDDに入れていて,物理的に切り替えて起動する状態です。
で,Win7でしかみてなかったので,XPにしたら編集できるソフトも付いてきていたんですね。知りませんでした。有益な情報ありがとうございました。
いろいろ遊んでみようと思います。
ひとつだけ,,,すみません,,,
ザクティCG11のMP4ファイルや,TZ7をQT形式(MotionJpeg)で撮影したものはたしかに画像サイズが大きな1280サイズ(横方向)になっているようですが,AVCHD Lite形式で撮影したものをメディアプレーヤーで再生すると横幅が800サイズくらいになりますが,,,仕様では1280サイズでと書いていますが,,,よくわかりませんでした。大きなサイズで保存されているけど,メディアプレーヤーで通常のサイズで再生してもやっぱり1280サイズにはなりません。ちょこっと気にはなっています。。。
書込番号:11090848
0点

>XPにしたら編集できるソフトも付いてきていたんですね
すみません、チョッと舌足らずでした。
XPにしたら編集できる のでは無く、
XPでも編集できる、と云いたかったのです。
Windows Media Player の件ですが、
「Alt+3」キーを押せば良かったように思います。
普段は、GOM Player などを使ってますので、あまり詳しくありませんが、
書込番号:11095084
0点

windows media player の画面上で右クリックをして,ファイルの再生サイズに合わせて再生するの方を選ぶと,大きなサイズで無事再生されました。
ありがとうございました。(^^;
書込番号:11106156
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
別スレでザクティCG11にするか,パナのTZ7にするかを十分すぎるほど迷っていたものです。
実際に動画を撮り比べてみたものをアップしましたので,両会社の絵づくりの方向性のようなものが感じ取れると思います。
私のブログにその動画をアップしました( http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/dmx-cg11dmc-tz7.html )
個人的には,パナのTZ7のほうが好きでした。明るめでコントラストも高いように感じました。
また,なんと言っても画角が25ミリからというのもいいと思います。ザクティなら35ミリくらいからになってしまうので,動画も静止画同様,広角で周囲もしっかり写しこむという使い方もありだなあと思いました。
いまさらのレポートになってしまいますが,でもザクティの新型が発売になり,またTZ10が発売になった今,やっぱり値段の面でもTZ7がいいと思って,購入しました。
キタムラカメラで壊れたデジカメを3000円で下取りしてもらったので,結局22800円で購入しました。通販ではなく,全国チェーン展開している店でこれなら私個人としては,十分納得いく金額でした(^^; ザクティCG11を通販で19000円前後で購入するかを迷ってはいたのですが。。。
1点

TZ7のご購入、おめでとうございます。
自分で良いと思って入手されたのですから、それ以上の適切な判断はないと思います。
私も購入してから8カ月ほど使ってますが、広大な景色を撮影したり、建物や室内を撮影したりする時に、広角のありがたさをつくづく感じています。
また望遠端の300mmも良く使い、人物や遠くの景色を引きつける時に便利してます。
静止画、動画共におっしゃる通り明るい感じの気持ち良い写真が撮れますね。
静止画と動画を組み合わせたビデオも、動画だけとは違った楽しいものになると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=7b84fUK5O_w
シーンモードも多彩ですし、TZ7の特徴を生かし切って楽しんでください。
書込番号:11091765
1点

ninjya乗りさん
略、同じ条件(同じ日時に同じ場所、設定は風景)
で撮った動画の一部を切り出してみました。
Lumix TZ7 の画質設定は SH,H,L の3段階有りますが、
最低の L(1280×720、9Mbps)で撮ったものです。
書込番号:11101232
1点

TamaYokoyamaさん,nikonikojpさん,有益な情報ありがとうございます。
動画の編集がAVHCのままでできると便利なんですが,今のところそのソフトを持っていないので,どうされているのかな?というのが気にはなっています。付属のソフトをとにかくインストールしてみたので,しばらくいじってみようと思っています。
ザクティとの動画を撮り比べたもの,こんなに違うんですね。(しかもTZ7は最低の画質で撮ったものということで) やっぱりTZ7にして良かったと実感しました。
iAモードだとちょっと露出が明るすぎると感じていますので,-0.5くらいの補正をかけて使ってみようと思っています。
書込番号:11106077
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7購入から編集まで、ここでお世話になった者です。
当方が購入した昨年11月よりも3000円程相場が安くなってますが、新機種が発売されてもいまだ根強い人気がありそうで愛用者としても嬉しく思っております。
私のように、
「デジカメだけど動画をメインに!」
という視点で購入検討されている方もまだまだいると思い、先日撮った動画をUPしましたので興味のある方はご覧になってみて下さい。
当方は野球風景をメインに撮ってますので、風景を撮るというよりはスポーツや動きのある子供さんやペットを撮る方には参考になるかもしれません。
カメラマンはド素人です。
編集はvideostudio12での編集でこれまたド素人です。
ド素人がTZ7でスポーツを撮ってもここまで撮れるという観点でご覧下さい(・∀・)
◆HD推奨◆
http://www.youtube.com/watch?v=TgXn-fLdPA4
2点

◆追伸◆
この日は強風で、撮影者がずっとiAモード(オート)で撮っていた為、風防出来ておらず耳障りな点があります…汗
書込番号:11102913
0点

クリックすると「この動画は非公開です」が出てきますが・・・
書込番号:11103430
2点

観てみたいので「一般公開」に設定してください。
あと、必要以上に改行しなくても良いですよ。改行は一行でOKです。
書込番号:11104287
0点

TamaYokoyamaさん&まるるうさん>
非公開になっており大変失礼致しました。
公開に変更致しました。
書込番号:11105500
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





