LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信41

お気に入りに追加

標準

ROWAバッテリーの信頼性について

2009/08/07 16:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 DukeAsimoさん
クチコミ投稿数:52件

TZ7で使用できるバッテリーに関して、
最近また情報が錯綜しているので、
この辺で一度まとめておきたいと思います。

ROWAのバッテリーRW-BCG10-Cに関しては、賛否あるようですが、
ROWAの商品ページにもある通り、
・パナ純正バッテリー6ヶ月の保障に対して3ヶ月の初期保障。
・品質基準を満たした過充電、過放電等の保護回路がそなえられており、
カメラ本体に障害を与えず、安心して使用できる。
・その上でバッテリーによる何らかのトラブルがもしも起こった場合は、
ROWAが加入しているPL保険により、
身体賠償(治療費・休業補償・慰謝料など)、財物賠償(カメラ・その他修理費など)どちらもそれぞれ最大1億円の保障があります。
これはCEマークがある、ということ以上に消費者の望むものではないでしょうか。

よく、他社バッテリー等を使用するとメーカーの補償が受けられないという話を耳にしますが、ROWA製品を使用している限り、

 ・バッテリーが原因のトラブル→ROWAによる永久?保障が、
 ・それ以外のデジカメ本体によるトラブル→メーカーによる1年保障:+任意のショップ長期3〜5年保障等

のダブルで手厚く保障されているといっても良いのではないでしょうか。
(本体のトラブルでのメーカー修理に関してもROWAのバッテリーを一緒に修理に出したり、こちらから申告しない限り関係ないことだと思います。その場合は<バッテリートラブルによる修理>ではないのですからネ。)

多少誇張して表現してしまったかもしれませんが、^^;
以上のことからROWAバッテリーは安心してオススメ!
というか信頼して使用できるバッテリーだと僕は思います。

※チョコチョコ話題に上ってる、shop-lb製バッテリーDMW-BCG10に関しては、
保障・PL保険等確認できておりませんので信頼性は?ですが、
lbに問い合わせた方によるとファームVer.1.2で使用できると答えがあったそうですので、
使えなかった場合の返品等は受け付けるのではないでしょうか。

別に僕はロワノ回し者でもなんでもありませんが、
消費者にとって、
安心・安全で、なおかつ価格も安ければ、こんないいことは無いですもんね♪

書込番号:9965748

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 DukeAsimoさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/07 16:43(1年以上前)

あ!ちなみにロワのバッテリーはファームウェアVer1.1でのみ使用可能であります。

書込番号:9965756

ナイスクチコミ!4


スレ主 DukeAsimoさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/07 22:37(1年以上前)

↑失礼致しました。他スレでも紹介されている通り、Ver.1.0(正確にはVer.1.1以前)であっても使用できます。

書込番号:9967268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度3

2009/08/07 23:22(1年以上前)

TZ7で純正バッテリーを使うのは愚かなことです。
絶対に互換バッテリーを買って、数千円浮かせて
楽しいデジカメライフを送ってください

書込番号:9967528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度3

2009/08/07 23:40(1年以上前)

> 身体賠償(治療費・休業補償・慰謝料など)、財物賠償(カメラ・その他修理費など)
> どちらもそれぞれ最大1億円の保障があります。
純正品が発火したり、爆発しても何をしてくれるのかを明示してないのに比べて、
最大1億円くれるなんて非常に魅力的な保証ですね。

書込番号:9967629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/08 01:13(1年以上前)

PL保険についてはROWAもそうですけど、販売実績があるとこで買えば安心度は増すでしょう。
出品者の所在が怪しい個人のオークションなんかだと、不具合出てもトンズラされそうですが。
オクならストア出品以外は避けたほうがいいと思う。

>消費者にとって、安心・安全で、なおかつ価格も安ければ、こんないいことは無いですもんね♪

その通りと言いたいんですけど、これはちょっと単純に同意できないです、私は。

バブルが弾けて製造・販売では価格破壊が起こり、消費者が安価な外国製品に飛びつき、日本の大手も品質を犠牲にしてでも安い物を作らねばならなくなった。
結果、日本のモノ作りは大きなダメージを負いましたよね。
社会もすっかり疲弊してしまった。

そこを考えると、この国における“消費者=国民”の利益って何なのか? と思うのですよ。

松下がいくら儲けても私の生活はこれっぽっちも潤わないんですけど、しかしこの社会はやはりどこかで繋がっていて、国を代表する企業や業種が傾けば、我々下々も関係ないように見えて無関係ではいられない……ということを日本人は先の不況で学んだはずじゃなかったかと。

自分の財布の中身を超えた買い物はできません。
でも、財布の中身と同じぐらい国益も大事。
基本、モノを作りくらいしか能が無い小資源国です。
今以上に酷い日本になったら困るでしょう。
私も、予想では後40年近く生きねばならんので。

安いバッテリーは確かに魅力的。
しかし、デジカメの収益環境は悪化しており、社外品の販売を制限したい(最低限ライセンスの取得を義務付けたい)というパナソニックのやり方を私は一概に否定できません。

(まともにやっても太刀打ちできませんわね。あの価格で勝負されると)

まあ、サードパーティーにとっちゃプロテクトなんか屁でもないでしょうが。
予想通り新ファーム対応の品が出てきたし。
パナのやり口に批判があるのは理解できるけれど、かけられたプロテクトを破るのが常態化している連中ってのもロクなもんじゃないんじゃないですか。
私としては便乗商法に加担するほうが精神的にモヤモヤします。

あ、別に社外品を使っている人を非難してるわけじゃありませんので。
こういう考えの人間もいる、というだけの話です。

自分のカネを何に使おうが、法の許す範囲なら、それは本人の自由。

書込番号:9968157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2009/08/08 05:26(1年以上前)

>TZ7で純正バッテリーを使うのは愚かなことです。

人それぞれでしょうが,これは言い過ぎではないかな。

書込番号:9968565

ナイスクチコミ!9


crc666さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/08/08 05:51(1年以上前)

槍・穂高さん
 おはようございます。
返信順で各スレッドをごらんになると分ると思いますが、スルーされてください。
ここの規約で禁止されているマルチポストです。
各板に同じような文章を同時期に連続して投稿されています、
このマルチ書かれた方、慌ててレビューにこのカメラを追加したようですが、もしかしたら削除、下手するとID抹消されるかもわかりません。
(新しい捨てアドで再ID取得でもするつもりでしょうが)
そのレスからの抹消になるので、追記でレスかいても無駄と思います。
おっしゃるとおりで、皆さん同じ思いだと思います。
折角の楽しい情報交換の場なのに、こうした書き込みがあって残念です。

書込番号:9968588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度3

2009/08/08 07:04(1年以上前)

アタシの後をつけ回したり、こそこそ調べたりするのを
辞めていただけませんか?

書込番号:9968704

ナイスクチコミ!2


crc666さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/08/08 07:42(1年以上前)

そっくりお返しします(爆
星のマークがいきなり表れて、ユーザーになられたのではと思うのは普通じゃないですか?
レス順で私はここを見ていますので、余程の馬鹿じゃなきゃ気がつきますよ。
って、これも削除か(^^
それより皆さんに不愉快を感じさせる、マルチポスト等おやめください。
私からもお願いします。

書込番号:9968806

ナイスクチコミ!5


スレ主 DukeAsimoさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/08 09:35(1年以上前)

私の立場として、別にPanasonicや純正バッテリーを否定するつもりはありませんので、皆様その辺りはご留意くださいませ。^^

私は私と同様に、便利でお得な情報を正確に得たいという方の一助としてコメントしているに過ぎません。
例えばパナから同値段で今より倍以上持つ優れたバッテリーが出たら買っちゃうと思いますし。

>アドルフに告ぐさん
なるほど、その辺りに『純正バッテリーですら中国製』という止むに止まれぬ事情もあるのかもしれませんね。
それにしてもROWAに比べ3倍近い価格設定は高すぎ!?と思うのは僕だけではないはず。
純正バッテリーの特価情報などもこのクチコミで交換し合えると良いかもしれませんねえ。

書込番号:9969133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/08/08 09:54(1年以上前)

crc666さん こんにちは

>各板に同じような文章を同時期に連続して投稿されています、

たしかに,何度も同じことを書いていますね。
人それぞれ考えは違うと思うけど,ちょっと書きすぎですね。
愚かなこと・・なんて普通書かないですよね。
お勧めします・・ぐらいの表現のほうが私は好きです。

ちなみに,私は
純正もROWAもケンコーも使っています。
純正は高いけどやっぱり安心です。
ROWAは安くて,魅力ですね。

最後に
>純正品が発火したり、爆発しても何をしてくれるのかを明示してないのに比べて、
>最大1億円くれるなんて非常に魅力的な保証ですね。
純正品については,バッテリについてもPL法の対象だから,特に書いてないだけでしょ。

書込番号:9969199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 15:00(1年以上前)

>TZ7で純正バッテリーを使うのは愚かなことです。

なんて書く奴こそ愚か者でしょ、、、と私は思うけど、思うだけでなく書いてしまってご免なさい。


ROWAのバッテリーってホントに信頼性あるのかな?

新製品の開発にはそれなりの時間と手間と金をかけて信頼性の評価を行いますが、物まね会社がそこまでやっているか?
やってないから運悪く問題起きたら金で片を付けようとしてるだけじゃないのかな? 実際にトラブルが起きた時にはなんだかんだと難癖付けて補償金を払わないのはこの類の会社の常套手段じゃないのかな。会社が受け入れても保険会社が受け入れない例も多数有るし。どなたかすんなり補償を受けられた方いらしたら教えて下さい。

私は電子製品の開発者として物まね品は絶対信用しない派です。ジェネリック医薬品しかり。
安物買いの銭失いになりませんよう、、、

書込番号:9970194

ナイスクチコミ!2


スレ主 DukeAsimoさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/08 16:50(1年以上前)

ん。。。まあどこであれ疑い出したらきりが無いわけで、
私はそのソースたるページを熟読して信頼に足りる!と判断して書いているわけですし。

家電メーカーにもピンきりがあるように、
バッテリーメーカーにもピンきりがあって、ここから線引いてはっきりダメダメと言うものではないような気がします。
まあ、このクチコミやそのソースに当たるサイトを見て信頼する/しない、買う/買わないはあくまで個人の自由判断で誰も強制はしてない訳ですから。
そっから先の否定的意見をもたれる方はクチコミ掲示板利用規約にそぐうと思われれば独自でスレ立てされ賛同者の方々と思う存分情報交換されるか、そぐわない内容ならば2ちゃんの該当スレにでも行かれて納得いくまで議論されれば、と思います。

他、おそらくまぜくって煽るだけで自分の意見が無い方も見受けられますが、そういう人はスルーが一番!

書込番号:9970502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 18:04(1年以上前)

スレ主さん、コメント有難う御座います。

私は物まね品(互換品とは思わないので物まね品と言わせて貰います)を購入される方を否定はしません。

先程の投稿は私の個人的経験をふまえてのコメントとお受け取り願えれば有り難く存じます。
参考にされるか、スルーされるかは読者の皆さんの自由です。

ただ、1億円の補償をもらったって、家が丸焼けになったんじゃ、、、いままで撮り貯めてきた写真は戻らない。

「何千円かのお買い得感」と「受け入れるリスク」のバランスの取り方は人それぞれでしょう。
純正品だからといって全く安心というわけでも有りません。
自分の判断、責任での行為なら後悔もしないでしょう。

ただ、安いのにはわけが有ると言うことを知った上でのご判断をオススメしたいだけです。
知らぬが仏と言うことも有りますが、、、

書込番号:9970738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/08 18:24(1年以上前)

・DukeAsimoさん

>なるほど、その辺りに『純正バッテリーですら中国製』という止むに止まれぬ事情もあるのかもしれませんね。

中国製になって製造コストは下がったはずですが、バッテリーの値段は昔と大差がないですよね。
大手の場合、法的にも自主的にもやらなければならないことが以前より増えていて、これからもっと増えると思います。
それにはカネがかかり、当然、販売価格に反映される。

そのうちバッテリーだけじゃなく、カメラ本体も国外で組み立てるのが当たり前になるんじゃないですか。
職からあぶれる人も出てくるでしょう。日本の未来、暗そうだなぁ。
すでにSANYOの廉価機種は、初期ロットからインドネシア製になったんじゃなかったかな。違ってたらゴメンナサイ。


・ぎりがんさん

>新製品の開発にはそれなりの時間と手間と金をかけて信頼性の評価を行いますが、物まね会社がそこまでやっているか?

準コピー商品みたいなもんですし、開発と呼べるレベルにあるかどうか。
販売国の行政指令や規格認証をクリアすればそれでいい、といったところかな。

まあ、エンドユーザーの多くは、開発の背景なんか興味ないでしょうけど。

書込番号:9970812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度3

2009/08/08 18:31(1年以上前)

私が見ている範囲では、この機種に関する書き込みはバッテリ−、
特に互換品に関する物が多いんですよね。

「価格.comを見る人=節約する人→互換品をオススメ」
「互換対策を回避するためのファームダウン方法」
「修理に出したら勝手にファームアップされた」などなど。

アタシも以前は純正品を薦めていたのですが、コテンパンに叩かれました。
「郷に入っては郷に従え」。今は、趣旨替えして、人には互換品を
薦めることにしました。

書込番号:9970843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度3

2009/08/08 18:57(1年以上前)

> 「郷に入っては郷に従え」。今は、趣旨替えして、人には互換品を
> 薦めることにしました。
あっ、TZ7限定です。

書込番号:9970934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 22:48(1年以上前)

アドルフに告ぐさん

>準コピー商品みたいなもんですし

『「フル」コピー?』ならいいんですけどね。品質も性能も特性も生産ラインもプロセスも信頼性もその他隅々微妙なところまで、、、違うのはブランドだけ。 それで安いんなら。出来るわけ無いけど。

安いのはそれなりの訳が有るんですけど安いと言って喜ぶ人が居るから生活できる人も居るわけで、それはそれで良いのかなとも思います。法を犯したり、事故が運良く発生しなければ、、


>まあ、エンドユーザーの多くは、開発の背景なんか興味ないでしょうけど。

リチウムイオン電池はマンガン電池などと比べると必要とされる技術のレベルが雲泥の差なんですけどね。
それに、リチウムイオン電池を利用する製品は電源系を電池も含めたシステムとして設計しているのに対して、物まね品のメーカーははブラックボックスな部分をかかえて商品化しているわけで、私の場合物まね品を使うのはやはり不安が残ります。
そういう意味では、法的には問題ですけどルイ・ヴィトンのバックなら火事になることもないから物まね品でも安ければいいじゃないのなんて言ったりして?? 夕刊に摘発の記事が載ってましたね。
しかし世間では、高度な技術を要するリチウムイオン電池の物まね品はよくても、ルイ・ヴィトンの物まね品は厭だと言う人が多いんでしょうね。(ルイ・ヴィトンの本物の品質の良さは了解しております、念のためお断りを)
商品の値段という物が単に材料費と組み立て費と営業費くらいで出来てるなら私でも安い物を喜んで買いますけど、、、、




ところで、カタログではTZ7用の純正電池の公称出力電圧は3.6Vとなっていますが、一般的な3.7Vのリチウムイオン電池とどこか違いがあるんでしょうかね? パナソニック内でも別れていますね。

書込番号:9971961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 23:36(1年以上前)

DukeAsimoさん

>・その上でバッテリーによる何らかのトラブルがもしも起こった場合は、
ROWAが加入しているPL保険により、
身体賠償(治療費・休業補償・慰謝料など)、財物賠償(カメラ・その他修理費など)どちらもそれぞれ最大1億円の保障があります。


ROWAのサイトを眺めてきました。

この保険というのは、あくまでもROWAが消費者への補償に応じて、損害を被った時に保険会社がROWAに対して損害額を補填するという物ですね。
ROWAがすんなり認めれば別ですが、ROWAから補償を引き出すためには、ROWAのバッテリによって消費者が損害を被った事を消費者が証明しなければならないわけですが、一消費者にそんなこと出来るのでしょうか?
トラブルの原因の切り分けは大変難しいところが有ります。このような場合、ROWAのバッテリーに原因が有ることを証明するにはパナソニックにも協力を仰がねばならなくなるでしょう。しかしパナソニックは使うなと明言している他社品を使った事故原因究明に力を貸すでしょうか? 貸さないですね。
これは、多くの事故が発生し集団訴訟などで敗訴した場合にROWAが損しないで済むように自分のために掛けている保険であって、消費者保護のために掛けている保険では有りません。
裁判所命令ならパナソニックも原因究明に協力せざるを得なくなりますし、パナソニック側に原因の無いことを総力を挙げて証明しようとするでしょう。

書込番号:9972231

ナイスクチコミ!2


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/08 23:52(1年以上前)

PL法をちったぁ勉強してから、カキコしたほうがいいと思うゾ
何のためにこんな特別法ができたと思ってるんだ?

書込番号:9972318

ナイスクチコミ!1


スレ主 DukeAsimoさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/09 00:31(1年以上前)

消費者を守るため、ですネ。

>ぎりがんさん
PL保険に関して、そのように受け止められて
ROWAを信頼なさらないならそれで良いじゃないですか。
ただ、私としては、それは曲解されてると思います。としか言えないですし、
バッテリーが原因で起こる事故例に関しても、大袈裟ですねえ、としか言えないです。^^;
ま、いいじゃないですか。ほかに言うことも別にないのでこの辺で。^^
もしも100歩譲って私が間違ってたとしたらゴメンなさい。
後はご自由に〜。

書込番号:9972519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 00:33(1年以上前)

疾翔さん

>PL法をちったぁ勉強してから、カキコしたほうがいいと思うゾ
何のためにこんな特別法ができたと思ってるんだ?

「ちったぁ」勉強してますが、かなり前の事ですので
間違っている部分がございましたら具体的にご指摘下さい。
皆様のお役にも立ちます故、、、

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9972536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 00:54(1年以上前)

DukeAsimoさん 

>消費者を守るため、ですネ。

そのとおりです。メーカーに比べ弱者である消費者を保護するためにPL法は制定されました。


しかし、

>PL保険に関して、そのように受け止められて

>ただ、私としては、それは曲解されてると思います。としか言えないですし、

とおしゃいますが、参考のためウィキペディアを引用します。
PL保険は製造業者の為の物です。


以下引用

生産物賠償責任保険
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
生産物賠償責任保険(せいさんぶつばいしょうせきにんほけん、PL保険)は第三者に引き渡した物や製品(Product)、業務の結果(Completed Operation)に起因して賠償責任を負担した場合の損害を、身体障害または財物損壊が生じることを条件としてカバーする賠償責任保険である。

書込番号:9972619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 02:25(1年以上前)

ついでですが、、、

ROWAのPL保険のページにある記述です。

『●実際に事故が起こった場合の調査は、保険会社による調査が行われます。』

ということで、保険会社がうんと言わない限りやはり補償は出ません。
先程言ったとおり、パナソニックのカメラ本体が原因か、ROWAの電池が原因かで一悶着???
パナソニック純正を使っていれば、何か起こった時、パナソニックだけで解決できるのに、、

ただ何か起きると言ってもレアケースでしょうから物まね品を安く買って幸せ感に浸るのも良いのかも知れませんね。
と言っても中国の少女の口止めをアップル社が行ったなんて記事も出たりするのでそれなりに起きているのかも、、、

書込番号:9972899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/08/09 06:05(1年以上前)

>アタシも以前は純正品を薦めていたのですが、コテンパンに叩かれました。
>「郷に入っては郷に従え」。今は、趣旨替えして、人には互換品を
>薦めることにしました。

こんな理由で,人にアドバイスするなんて,私には考えられません。

私は,純正品もROWAもケンコー購入した経験があります(ROWA,ケンコーは,他機種ですけど)。
結局,今は純正品を買っています。
別にトラブルがあったわけじゃないですけど,子供の運動会など大事な行事の時には,純正品を使ったほうが,やはり安心感があり(子供の出番の最中にバッテリ不具合なんて,泣くになけないでしょ),サードパーティのものは次第に使わなくなりました。
あの小さなバッテリーに5000円は,確かに高いと思いますが,安心料と思って初めから予算に組み込んでいます。今回も,純正品を本体購入時に購入しました。

ただ,ROWAを否定する気もありません。

私は,「安心のため純正品」・・・なだけです。
安心の価格は,人によって違うでしょうから,この話は平行線のままだと思いますよ。

書込番号:9973116

ナイスクチコミ!4


isabeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 08:57(1年以上前)

「TZ7で使用できるバッテリーに関して、まとめておきたい」とのスレッドですが、
何を言いたいのか良くわからないスレッドになってしまっています。

私のまとめ
(1)互換電池について
 ・TZ7のファームがVer1.1とそれ以前のものに電池の制限はない様だ。
 ・ファームVer1.1はどこぞのサイトから落せるらしい。(ここのBBS検索)
  バージョンダウンもアップも可能らしい。(ここのBBS検索)
 ・互換品の場合は、他のBBSでも寿命が少し短い場合があるらしい。
(2)純正/互換の共通事項として
 ・高温保管は寿命を縮める。
 ・継ぎ足し充電であっても充電回数1回にカウントするので寿命に影響する。

リチウム電池は、扱いが難しく発火や爆発の危険があることはPCの電池リコール等
で良く知られているところですが、その発生確率はかなり低いものの様ですが、何事
にも絶対はありませんので、その様なリスクと対価をどの様に考えるか、と言うこと
に尽きると思います。

万が一の事があった場合は、サイトに色々書かれていても、大きな事故だと費用支払
いを怖がって日本メーカーでもなかなか苦情を認めないのが普通なのに、外国メーカー
がちゃんと対応してくれるかどうかかなり疑問だと思います。

パナは、ファームのバージョンアップで、互換電池の使用を制限するとちゃんと情報
公開しており、良心的な方だと思います。

書込番号:9973418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度3

2009/08/09 09:51(1年以上前)

ここにいる皆さんは、TZ7のここ以外のスレッド以外をごらんになっていますか?
ざっくりですが、スレッドの2つに1つは互換バッテリーやそれ使うのに必要な
ファームウエアのバージョン話です。純正品の良さ、高価格な理由などの書き込みは、
ほとんど見かけません。なぜかこのスレッドと、他のスレットでは書き込んでいる人の
住み分けがある程度なされているようですし。

何が異常な感じがします。TZ7に惹かれるユーザーと、互換バッテリーへの指向には
なにか関係があるのでしょうか?

バッテリーの保ちが悪いといわれている機種でも、ここまで互換品の話が話題になるのを
見たことがありません。

書込番号:9973580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 10:35(1年以上前)

>TZ7で純正バッテリーを使うのは愚かなことです。

なんてこと書く人がいたからでは無いでしょうか??

書込番号:9973752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 10:41(1年以上前)

それと、このスレのテーマが

>ROWAバッテリーの信頼性について

という事ことも理由の一つでしょう。

書込番号:9973771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/10 01:28(1年以上前)

パロマや三菱自の場合、死者が出たうえに本来リコールすべきものを隠そうとしたから立件されたのであって、他のユーザーに不具合がなく、運悪く自分だけが不良品に当たって起こった単発の事故で公権力が動いてくれるのはほとんどレアケースでしょう。
物損だけなら消費者センター以外はまともに話を聞いてくれないんじゃないですか。

企業側が過失を認めるまでにかなり煩わしい思いをしなければならないでしょうし、事故原因を特定する労力と時間と忍耐が必要だと思います。弁護士雇うならお金もね。
ROWAはどうだか知りませんけど、企業って奴は規模が大きくなればなるほど法律と訴訟のプロ集団化しているのも忘れずに。

さて、リチウムイオン電池は純正でも絶対安全ということはありませんので、事故の起こる可能性は常に残されているというか、いつか必ず誰かが事故に遭います。

電池の破裂映像はYouTubeに幾つかあります。
韓国製ノーパソが爆発するニュース映像が一番参考になるのではないかな。

http://www.youtube.com/watch?v=abS-HvLXYaE

「爆発」という表現は大袈裟ですかね?
手が届く距離にいたら無事じゃいられないと思いますけどね。
爆発したバッテリーはLG化学製ですが、企業側は「通常の使用で爆発することはない」と期待通りの頑な姿勢だったはず。

(株価下げたけど)

事故や災難ってのは、やっぱり事態に直面してみないとわからない、想像つかないものなんですよ。

書込番号:9977116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/10 01:58(1年以上前)

・ぎむ2000さん

>ここにいる皆さんは、TZ7のここ以外のスレッド以外をごらんになっていますか?

読んでますよ。
他に書いてないだけで。
あちこちに書くと疲れるじゃないですか。

>バッテリーの保ちが悪いといわれている機種でも、ここまで互換品の話が話題になるのを
見たことがありません。

それが何か悪いことなのかな。

私がバッテリーのスレに粘着してるのは、

『パナソニックは、1600円で販売できるものを5000円以上で売りつけるぼったくり企業だ』
『純正と社外品の品質に差はない』

みたいな話が頻繁に出るようになってきたので、「オイオイ」と感じたのがその理由ではありますが、でも、誰かを説得したいと思って書いたことはないですよ。それは無理な話。
互換品の販売情報とか、ファームのバージョンの話ぐらいならスルーしてます。

で、色々な方の意見を聞いてわかってきたのが、製造業って想像以上に理解されてないということですね。

本当に販売価格1600円以内で、開発から回収から何から何まで全てまかなえ、しかも品質まで純正と同等で、尚且つ儲かるのであれば、パナはサードパーティーを傘下に組み入れた方がいいと思うんだけど。

(でも、パナが現実に欲しがったのは、ROWAじゃなくて、三洋の技術なんだな)

このスレッド、レスが伸びすぎで、スレ主さんには何だか申し訳ないです。

私からは以上でーす。

書込番号:9977188

ナイスクチコミ!4


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/08/21 05:37(1年以上前)

1.高くても限りなく純正崇拝だって人
2.できる限り安く使いたいけど不安だなって人
3.社外使って壊れたから何なの自己責任でいいだろって人も色々いる訳ですね。www
オイラは、本体価格考えて、(3)ですけどね。www
形ある物は、いずれ壊れるんだしさ、バッテリーがどのこのってより、撮影や作品(レタッチとかして)の方がいいと思うよ。はっはっは

書込番号:10027648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 21:58(1年以上前)

>digio666さん 

私は

4,純正品が高いのには訳がある、物まね品が安いのにも訳がある。その訳を認識した上で値段とリスクのバランスを考えて商品を購入する。

という立場です。

リチウムイオン電池と掃除機のゴミパックでは当然物まね品の選択に対する考えは異なります。
リチウムイオン電池は危険物と考えるのが私のリスクマネジメントでとる立場です。

どうぞ指を吹っ飛ばされてもはっはっはと笑いながらレタッチをお続けください。そうならないことを祈りますが、、

書込番号:10030688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/08/22 01:34(1年以上前)

3万くらいのコンデジに純正イイっ!って煽るバカもいるんだな。藁藁藁
安デジ使い倒すヤカラは社外ジョーシキだろ。ゲラゲラゲラ
粘着バカはブランド崇めて高い買い物してろーってーの!!ゲラゲラゲラ
で、ROWA使ってモノが壊れたヤシいるの?
いるわけねーよな。ゲラゲラゲラ

書込番号:10031908

ナイスクチコミ!6


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/08/22 05:52(1年以上前)

>ぎりがん
ははは。
どうでも良いですが、あなたのレスって、悪意とも取れる内容に満ちてますね。w

純正品が高い理由は同感ですが...
給料支払いや仕入調達もありますしね。
所帯がでかいと維持費がかかるもんなんですよ。w

何をもって純正品と言うのかも曖昧になってきているのが工業製品ではないですか?
細部に渡り自社製造している製造会社は存在していないは周知の事実です。
あなたも開発者なら、からくりのひとつは知ってて然りですよね。w
純正品なんて代物は、工業製品には存在しておりませんよ。
ブランド=純正品と勘違いしているだけですよ。^^
善し悪しは別に社歴が長ければ長くなるほど、開発者がブランディングに関与できなくなるのが現実ですしね。

それにROWA商品が粗悪なら既に悪評が立ってるでしょうね。
それが無いってことは、純正品と遜色が無いと捉えても良いと思う人が多くなるのも自然ですね。
認識なんていい加減なものなんですよ。
ROWA製品ダメなら純正品と呼ばれるバッテリ買えば済むわけですしね。はっはっは。

しかも、元々パナソニックだって、エジソンの電球のモノマネから始まった会社でしょ?www

ここは、ネットやバーチャと呼ばれる所です。
木を見て森を知らず的な発言や、冗談とは思えない投稿はは慎んだ方が良いですよ。^^

書込番号:10032257

ナイスクチコミ!7


Sukinhoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 02:38(1年以上前)

バッテリー純正主義の方は、メモリーカードも純正ですか?

僕自身は自己責任の範疇での選択の自由はあって良いと思っています。

書込番号:10036950

ナイスクチコミ!2


ynotさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/26 01:11(1年以上前)

話題のバッテリー、買ってみました。
今のところ、動作に問題はありません。

しかし気になることが一つ。
純正バッテリーにはPSEマークが付されていますが、私の元に届いたROWA製のものについてはCE(ヨーロッパの規格)のみ。

確かに以前は蓄電池については関係なかったと記憶していますが、電気用品安全法が去年改定されています。
PL法以前に電気用品安全法(電気用品の販売もしくは販売を目的とした陳列に係る法律)的にまずい気がします。

ちなみに「補償額最大1億円のPL保険」というのは、メーカー、製造事業者、輸入事業者は加入しているのが当たり前です。わざわざホームページに記載するほどの事でもないので、あまり見かけませんけどね。

個人的には異常さえ発生しなければ良い買い物をしたと思いますが、本当に良い物であるならば売り続けて欲しいので適合性確認義務を果たしてPSEマーク付けて欲しいものです。

書込番号:10050772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/28 00:54(1年以上前)

まだやってるし。

>Sukinhoさん

ご質問のメモリーカードについてですが、外国の主要メーカーが日本のそれと比較して劣っていると思ってません。
ですので、過去に購入したメーカーは雑多です。

(今、主に使っているのは東芝製ですが)

バッテリーのサードパーティーとの差は、信用の差です。
規格策定団体として活動している外国企業や特許使用料・認証料を払って商売している人の職業倫理と、「どんな強固なプロテクトでも突破してみせるぜ」という連中の倫理観が一緒なわけがないと思う。

どういう意図でメモリーカードを持ち出してきたのかわかりませんけど、バッテリーと比較するつもりならちょっと不適当かな、と。
だって、シリコンメディアは破裂の危険が一切ないじゃないですか。

リチウムイオンバッテリーにずっと近いのは、例えば、折りたたみ自転車なんかがそうだと思いますよ。
危険性があるものなのに、ユーザーに危機意識がまるでないまま普及しているという点でよく似ている。

(1万円以下の物も売られているようですが)
(そんな物に命を預けるなんて正気の沙汰じゃないですな)

>僕自身は自己責任の範疇での選択の自由はあって良いと思っています。

選択の自由はあって当然ですが、「自己責任」って何でしょう。
その「範疇」ってなんじゃいな。

ディスカウント店の超特価折りたたみ自転車を乗り回している人は、走行中にフレームジョイント、ハンドル、ペダルが折れることがあるなんて、まともに想像したことないと思います。
だって、自分は事故にあったことがないし、周りにも事故にあった人もいない。
仮に事故があったという話を聞いても「そうそうないことだから、自分は大丈夫だろう」「事故といっても軽微だろう」と高を括ってしまうのが人間という生き物なんじゃないですか。
だから、雨ざらしでジョイントがサビついた中国製の超安品に乗っても平気でいられる。

そういう人、街中にゴロゴロしてるでしょ。

で、どこかで誰かが洒落にならない事故に遭遇するんです。絶対に。
チェーンに油をささない、搭乗前にフレームの点検を怠る。
そんな連中が、自己責任とやらを理解して走っているとは到底思えないのですけど。

(まともな神経の人は、ちゃんとしたメーカーの品を然るべき店で買うでしょう)

リチウムイオン電池についても全く同じ匂いを感じるんですが、間違ってますかね。
本音の部分では「電池(自転車)ごときに高い金払えるか」「とりあえず使えりゃ(走りゃ)いいんだろ」以上の理屈を持っている人がそうそういるとは思えない。今までお話させてもらった人の中には、自己責任を口にしながら「破裂なんてするわけない」という侮りをビンビンに感じる人が数人いましたしね。

ま、みんながみんなそうだとは言いませんし、「破裂する、破裂する」と煽るつもりもございませんが。

(折りたたみ自転車より数段事故に遭う確率は低い)

当面の言い訳、問題の先送り、ゴリ押し、対岸からの冷笑、責任転嫁の担保などなど、軽々に色々な使われ方をするようになった現在では、「自己責任」という言葉に“責任の所在を個人に帰趨する”という本来意味を感じないです、私は。

書込番号:10060565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/28 01:14(1年以上前)

>digio666さん

仰る通りだと思いますよ。

完全自社製で組み立てている物なんてないでしょう。
別に今に至ってそうなったのではなく、昔から当たり前ですよね。

で、バッテリーはどうなんでしょう。
家電製品の一般論じゃなく、TZ7のバッテリーはどうなんですか。

心臓部が松下製というだけでもパナソニックブランドを名乗る資格十分だと思っていたのですが、それとも、松下電池工業は他所にセルの生産を委託してるんですか。

ブランドを冠することで生産管理に差が出る物がある以上、ブランドって奴もケース・バイ・ケースで結構大事だと思いますけどね。
シール貼って一丁あがり、ってのも中にはそりゃありますが。

>それにROWA商品が粗悪なら既に悪評が立ってるでしょうね。

ネットのそこここにぼつぼつあると思いますよ。
kakakuにも2ちゃんにも個人のブログにも。
ただ、甚大な事故が起こってないので、問題にされることがないだけで。
ちょっと膨れたの腫れただのご臨終が早かっただのは、満足して使っている人の前ではなかったことも同然なんでしょう。

(この文章もすぐになかったことにされます)

安さの誘惑には勝てませんから。無視無視。
確かに、多少の不満ならチャラにしてくれるお値段設定ではありますが。

TZ7の互換品でいえば、表面のシールを削らないとうまくバッテリーが格納できないとか、説明書の日本語が変だという報告がここにもありましたよね。
そんな話を聞いたら、私はまともなモノ作りの姿勢を感じませんけど。

寸法一つまともに切れないものは粗悪でしょ。
それとも、品質の判定基準が変わったんですかね。

ROWA製DB-L20はマッサラな新品の状態でもサイズが微妙にデカくて、CA65から取り出すのに粘着テープが必要な場合があったんですが、これが純正と遜色ない品質なのかな。
1個や2個じゃないですよ。私の持っていたもの、全てサイズが合ってなかった。
同じ商品のはずなのに、またこれが1個1個微妙に違うんだ。屋台のタイヤキみたいに。

(それでも喜んで使っていたんですがね。当時は)

それに、破裂の危険がないとはいえない製品の説明書が怪しい日本語で書かれていて、それで構わないってのも凄い感性だなと思いますけど。

使える使えない、事故が起こる起こらない、それ以前のお話で、製造者としてダメじゃん。
ROWAは「頼んでいない物(注文した品物と同一型で、使用セルが違う製品)」が届くことが以前よく報告されてましたが、それってまともな会社のやることですかね。販売者としてダメじゃん。

(今は改善されてるか知りませんけど)

日本セルを使っていると宣伝しているROWAの電池を解体したら中身は中国セルだったなんてことが過去にありましたが、その当時でも大して話題になりませんでしたっけ。
このサイトのどこかにROWAの中の人が弁解しているスレがあるはずですよ。
大抵の人は食品の偽装は許さなくとも、電池の中身には無頓着でいてそれで平気なんだな。

何でか? 安さの誘惑には勝てないから。
結局、値札しか興味ない人が大半なのでしょ。

無論、普通に使えている人が圧倒的に多いと思いますよ。
安物折りたたみ自転車と同じように。

>しかも、元々パナソニックだって、エジソンの電球のモノマネから始まった会社でしょ?www

そうなんですけど、
「儲かるならミッキーマウスもベンツの意匠もパクッて当然」
と思っている無法者をのさばらせておくのは私はイヤだな。

今は、松下が“マネシタ電器”と呼ばれた時代と同じ社会じゃないと思いますし。

>木を見て森を知らず

木も森もどっちも見た方がいいですよね。

書込番号:10060670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ROWA製DB-l20互換(SANYOセル)。

横から見た状態。湾曲が見て取れる。

指で軽く押さえると大きく浮き上がる。

裏返した状態で押さえるとさほど浮かない。

本日暇なのでしつこくいきます。
互換品の工作精度がどの程度のものなのか、という話。

CA65はXacti初の完全防水機のため、以前の機種より電池蓋周囲がシビアに設計されてます。
だから、わずかでも膨張したり反ったりした電池では、カメラからの出し入れが非常に渋くなる。バッテリーの工作精度の良し悪しを判断するにはうってつけの機種でした。

ROWA製DB-L20互換の場合、微妙に膨張しているか、反っているかです。
膨張・反りの個体差が大きいので、出し入れの渋さにも差が出る。
これが前のレスで「屋台のタイヤキ」と言った理由です。
早い話、平面を上手く作れていない。

(防水機能に影響が出そうだったので、この頃から純正を使うようになりましたが)

写真のROWA製電池は、プリント面を上にすると下が膨らんでいて、左右が浮いてます(2枚目)。
指で軽く押さえると大きく浮き上がり、下面の湾曲の度合いがよくわかります(3枚目)。
ひっくり返して押さえると、これもわずかに浮きます(4枚目)。

使っているうちにこうなったのではなく、最初からこんなもんです。
同じ型番を20個ほど使ったうち、2個膨張しましたが、それはこんなものではなくてボコッと膨らみました。結構怖いですよ。

携帯電話の電池など、薄くなればなるほど平面水平は出しにくいものですが、これほど湾曲してるものは不良品でも無い限り日本のメーカーでは考えにくいでしょう。

(薄型電池で比較すると、技術力の差が明らかになるということ)

<ROWA以外の互換品と純正の比較参考URL>
 ttp://webdog.be/archives/07701_111942.php

人様のサイトなので直リンは避けました。
比べれば純正との精度の差は歴然です。
私も同じ電池を持ってましたが、充電して膨らんだのではなく、最初からだと思います。

ROWAが契約している工場が幾つあるのか知りませんけど、この電池を作っている工場の工作は並以下です。
平面を出せないというより、ガワの防爆強度に問題があるから平面を保てないのかもしれませんが。
反りが出る物は、表裏のガワの強度が均一じゃないと推測します。

使えりゃクソでもミソでも何でもいいという人は精度なんか問わないのでしょうけど、「純正と遜色ない」と強弁されたら「それは違うよ」と言わざるを得ませんね。
ハッキリ言って、下請けにも孫請けにもならないレベルです。
安いので値段なりの価値はあるとは思いますが、こんなもん、日本のメーカーのブランドを付けて売ったら世界に笑われますよ。

ちなみに、サンヨー純正は、ガワの品質もプリントもとても良い。
日本のモノ作りを侮ったらいけませんね。

書込番号:10067458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/09 21:51(1年以上前)

ROWAの互換バッテリーを長年使っていますが、一度もそれで不具合や事故が起こったことはありません。

反対に純正品だからといって事故や不具合が絶対にないとは言えないのがバッテリーです。

あまり純正品だから絶対に安全だと思い込むのもいかがなものかと思います。

ROWAは万が一何らかの理由でバッテリーに信頼がもてない事が生じた場合、誠実な対応をしてくれます。
以前、2年以上なんら問題なく使用できていたバッテリーで、些細な問題が起きる事例があるという理由で新品のバッテリーと交換するから、バッテリーを送り返して欲しいと通知が来て、新しいバッテリーに交換してもらったことがあります。
ROWAと言う会社の対応は実に誠実でした。

それでも純正品でないといけないと思われる方は高くても純正品のバッテリーを使われれば良いと思います。
私はあまりにも高すぎる純正品のバツテリーを使うぐらいならRQWAのように信頼できる互換バッテリーで十分です。
純正品の価格のあまりの高さに比べて、互換品は価格が安く手頃です。
価格が違いすぎます。

純正品を選択するのも互換品を選択するのもユーザーの自由ですが、互換品も十分な品質があると私は思っています。

書込番号:15998020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンボケの写真ばかり

2011/09/02 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:862件

今気がついたのですが、

望遠端で撮った静止画を拡大していくと、ドットの荒さが判る前に、
「ピンボケ」みたいな写真しかありません。

これは、TZ7の仕様なのか?

記録画素数が多くても、レンズの解像度が記録画素数に追いついていない?



TZ7のユーザーで同じことが起きている人はいますか?

また、TZ7のレンズの解像度の情報を持っている人がいれば、この症状について教えて欲しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:13448259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/02 09:58(1年以上前)

TZ7は、知りませんが、パナのカメラのレンズは、優秀です。
レンズやカメラの責任では、ありません。
プロが使うこう高額な一眼レフでも同じ問題に直面します。
ブレ(ピンぼけと誤解)対策は、
1)開放F値、高速シャッターにする。一眼なら明るいレンズを選択。
2)三脚、一脚を使う。
3)手ぶれをしないように、しっかりカメラを持つ。
  柱などにカメラを押しつけて撮影。他人の肩にカメラを乗せて撮影
4)手ぶれ補正ON
5)許す限り高感度
などを行って下さい。

書込番号:13448387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/02 10:37(1年以上前)

ガルギュランさん

この機種の解像度は解りませんが、望遠側だけですか?

デジタルズームがオンになっていませんか?
その上で手持ちだとぼやけた写真になる可能性が大きいです。

可能でしたら、その写真をアップしてはどうでしょうか?

書込番号:13448506

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/02 11:12(1年以上前)

こんにちは
当方も今12.5倍のSZ-20で最大ズームで撮ってみました、自分ではしっかり両手で捕まえたつもりでも、モニター画像見ると中々安定しません、思い切ってシャッター押しましたが、やはり拡大するとはっきりしません。
画像アップしたいのですが、SZ-20はミニプラグのため、勤務先になく出来ませんが。
やはり三脚が要るようですね。

書込番号:13448611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2011/09/02 11:45(1年以上前)

みなさん。こんなに早くたくさんのご回答をありがとうございます。


・開放F値にする
・高速シャッターにする
・三脚を使う
・手振れ補正をONにする
・高感度にする
・デジタルズームをOFFにする
・広角でどうなるか試してみる。

以上のことを試して、再度レスします。

解りやすい写真が撮れたらUPします。

書込番号:13448718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/09/02 11:54(1年以上前)

シャッターを押した時のブレなら、2秒タイマーを使うか
連写モードで撮れば最初の1枚をのぞけばブレている写真は少ないはず
フィルムと違ってデジタルは失敗を気にしなく多く撮れば気にいった写真があるはずです。

書込番号:13448746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4 休止中 

2011/09/02 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズ

中央等倍クロップ

リサイズ

中央等倍クロップ

TZ7は手ぶれ補正がMega O.I.S.、後継TZ10は手ぶれ補正がPower O.I.S.で強化され超解像搭載。
解像感が必要でしたらTZ10中古をお探しください。等倍で違いが分かります。

添付はTZ7で1.2枚目は遠方ですから空気の揺らぎ込み。日光神橋近傍 金谷ホテルから中善寺方面。
3.4枚目はツリー直下ですから350m上空です。

TZ10の等倍クロップを以下に最近上げています。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150303/SortID=13445590/

書込番号:13448922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2011/09/18 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠

広角

望遠のトリミング

広角のトリミング

すみません。 返信が大変遅くなってしまいました。

雨、台風、その他の事情で、なかなか写真を撮れる状況でなくて今日になってしまいました。


・三脚使用
・セルフタイマーON
・手振れ補正ON
・解放F値 にはなりませんでしたが、そこそこだと思います。
・高速シャッター
・高感度ではないです。( 高感度 + 高速シャッター + 解放F値 が揃う条件がわかりませんでした。 )
・手振れ補正ON
・デジタルズームOFF
・EX光学ズームOFF

同じ条件で広角も撮って見ました。

花壇の立札を被写体に選んで撮ってみたのですが、やはり望遠だとボケた感じに見えます。


やはり望遠側のレンズ性能が劣っているということでしょうか?

書込番号:13516588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/18 20:31(1年以上前)

アップされた時点で圧縮画像という事になるのですが、この違いは仕方ないと思います。

本体の倍率は十分高倍率の12倍ですから、広角から望遠まで整った画像は難しいと思いますし、
むしろ個人的には良好に見えます。
PCである程度拡大すると厳しいのはこの機種だけでなくコンデジ一般に言えます。
なので、この条件ではピンぼけ(にじみ?)とは言えないと思います。


ちなみに、三脚使用時は手ぶれ補正はOFFですね。

書込番号:13516722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2011/09/18 20:58(1年以上前)

レス。ありがとうございます。

2週間以上あけてしまったので、もう誰も見てないかと思ってました。


そのままの写真はリサイズされてしまってますが、トリミングした方は1024に合わせてあります。


>むしろ個人的には良好に見えます。

そうなんですか。
ライカのレンズに期待し過ぎてしまいましたかね。
広角端と望遠端はキレイで、途中で性能が落ちる点はあるかもしれないと、勝手に思ってました。


>ちなみに、三脚使用時は手ぶれ補正はOFFですね。

手振れ補正ONで撮ってしまいました。 ○| ̄|_

三脚使用時に逆効果になるってこともあるのでしょうか?

書込番号:13516845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/18 21:34(1年以上前)

本家本元のライカレンズであったとしてもこの高倍率では難しいと思いますよ。

実験した訳ではないのですが、手ぶれ補正は人の手ぶれに合わせて作られているため、
他の振動を拾うと逆効果になる場合があると聞きます。
ほとんどのカメラでは三脚使用時にはOFFが言われています。

書込番号:13517062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2011/09/18 22:17(1年以上前)

>本家本元のライカレンズであったとしてもこの高倍率では難しいと思いますよ。

そうですか。
12倍まで綺麗な像を描けるレンズができたのかと喜んでいたのですが...


>実験した訳ではないのですが、手ぶれ補正は人の手ぶれに合わせて作られているため、
>他の振動を拾うと逆効果になる場合があると聞きます。

手持ちじゃないのに「手振れ補正」は目的が違いますね。
今度は手振れ補正OFFで撮らないと。

書込番号:13517317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/22 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ガルギュランさん、はじめまして。
なかなか要求が厳しいですねぇww。

立札を切り出した写真を見る限り、広角と望遠で写りの違いはないように思えました。
「飼い主」の下の付着物2つは、かなり似たレベルに見えます。
文字のコントラストの差が目立つだけで、輪郭のにじみ等は私には不明です。

広角と望遠のレンズ性能の差でなく、画像処理の条件が違ったのではないかと思います。
ニコンのViewNX2で「輪郭強調2、コントラスト10」で加工したものを貼ります。
TZ7はRAW保存が出来ないので、打つ手がなく残念です。

私もTZ7を使っています。
特に抜きん出た点はありませんが、オール80点のすばらしいカメラだと思います。
これでRAW現像が出来ると無敵になるか、手の内バレちゃうかww。

書込番号:13662482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2012/10/10 04:10(1年以上前)

機種不明

メーカーのHPよりコピー

いろいろ試行錯誤してみましたが、画質が改善する方法は分りませんでした。

ただ、判ったことが1つあります。

最近のカメラでも、望遠はそれほど鮮明ではないということです。

S6400の悪評ということではありませんが、
望遠端は鮮明ではありませんでした。
HPに載せている写真ですから、撮影条件が悪いとは考えにくいです。

この写真を見て、TZ7は優秀なんだと思いました。

解決まで長い時間がかかってしまいましたが、
レスをくれた皆様。ありがとうございました。

書込番号:15184113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/10 18:50(1年以上前)

ガルさん

望遠端を一眼と同じ感覚で見たらダメっすよ。
それだけのことでしょ。

書込番号:15186351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2012/10/11 02:39(1年以上前)

ぼんパパさん

お久しぶりです。

>望遠端を一眼と同じ感覚で見たらダメっすよ。

そうっすね!             じゃなくて!

他の物とは比べてないっす。




撮像素子を高画素化するからには、レンズの解像度はそれ以上なければいけない。
との考えが元にあります。

初めに書いた、
「記録画素数が多くても、レンズの解像度が記録画素数に追いついていない?」
が、そうです。

ただ、ズーム全域で成り立つと勝手に思っていました。

新しいコンデジでも、望遠端では輪郭がぼやけた感じになるのが判り、
TZ7が優秀なんだと思いました。

今、買い換えるなら、TZ7が欲しいという気分です。

書込番号:15188421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵メモリーの写真

2012/10/09 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 セタさん
クチコミ投稿数:12件

もうずっと使っていたのですがこの度初めて内蔵メモリーが
あることに気づきました

メモリーを入れ忘れたまま撮影したところ内蔵メモリーに保存され
そのデータの移し方がわからず困っています

おそらくPCと結ぶケーブルが付属品であったと思うのですが
使わないので多分捨ててしまっています

そこで内蔵メモリーのデータをSDに移す事は可能でしょうか?

またはPCと接続するケーブルは別売りでもいいので何かあるでしょうか?

数枚なのですが思い出の写真が取り出せず困っています。

古い機種ですがわかる方いたらお願いします!

書込番号:15182904

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/10/09 22:07(1年以上前)

通常、再生メニューに、
内蔵→カード
カード→内蔵
のコピーがあるはず(^-^)/

書込番号:15182975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2012/10/09 22:11(1年以上前)

説明書も紛失されたのですか?説明書に書いてありますが。

本機の撮影、再生切り替えスイッチを「再生」に合わせてメニューボタンを押し、2番目の再生メニュー→画像コピーでSDへのコピーが出来ます。

USB接続ケーブルは専用の物でカメラ側の端子の形状が特殊なものとなっていますので、紛失した場合は取り寄せになります。現行機種と同型のものであれば、カメラ店等に在庫があるかもしれません。

書込番号:15182997

ナイスクチコミ!3


スレ主 セタさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/09 22:22(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます

普通に写真をとって、PCに移して印刷したりする程度で
詳しい機能について理解してませんでした

お察しのとおり、説明書もどこかへいってしまい
機械オンチの私は途方に暮れていましたが
無事SDに移すことができました

今後はせめて説明書くらいはきちんと保管しておきます
ありがとうございます

書込番号:15183068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/10/09 22:37(1年以上前)

セタさん、こんばんは。

私も TZ7はサブ機として今だ現役です。(メイン機は TZ30です)
説明書を紛失されたとのことなので、TZ7の取扱説明書PDFファイルのリンクを張っておきますのでご参考になってみてください。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_tz7.pdf

書込番号:15183159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

データ破壊後の顛末

2012/08/17 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:29件

備忘録です。
先日TZ7のSDデータが破壊しました(再生にしてもデータ無し)。ディスクの使用済領域は半分程度となっていますので、何らかの形でデータは残っている具合でした。ファイル復元ツールで、動画もそれなりに復元できたのですが、mtsファイルのみでしたので、ブルーレイレコーダー(パナBZT600)にどう取り込めばよいかがわからず試行錯誤した結果、以下のような方法で、レコーダーに取り込むことができました。

 @multiAVCHDでオーサリング
 AAVCHD以下のフォルダをSDカードのprivateフォルダにコピー
 BSDカードをTZ7に挿入し、BZT600にUSB接続し、いつものようにコピー

Aの段階でSDカードをBZTに差してみましたが、カードは認識するものの、AVCHDファイルコピーがアクティブにならず、この方法もダメかなと思ったのですが、TZ7に入れて接続するとコピーできました。
復元ファイルなので、断片的な箇所もありますが、取り込めて良かったです。
SDのデータが破壊した理由はわかりませんが、同じ目にあった場合には、チャレンジしてみてはと思います。


書込番号:14946129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応SDカード

2012/06/25 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:13件

マニュアルにはSDHC32GBまで対応とありますが
TZ7にSDXCを差した方居ませんか?
やはり認識しませんかね?

書込番号:14725090

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/06/25 22:08(1年以上前)

2009年に発売されたTZ7に対し、SDXCカードは2010年に発売されました。
SDXCカード発売前の機種は、メーカーのファームウェアがない限り対応していないと思います。
32GBの容量では不足でしょうか? 十分過ぎる容量だと思うのですが…
あまりに容量が大き過ぎると画像の管理が大変だと思います。

書込番号:14725560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/26 10:47(1年以上前)

http://sandisk-support.jp/

こちらで確認できますが32GBまでのようです。

書込番号:14727313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/06/26 19:32(1年以上前)

対応表のサイト有り難う御座います。
はやり無理っぽいですね。

外部電源を使って32GBで4時間しか撮れないのでもうちょっとロング撮影できたらと思いました。
有り難う御座います。

書込番号:14728718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュが点灯しません

2012/06/13 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 KING GONGさん
クチコミ投稿数:2件

DMC-TZ7を2年以上使ってきているのですが、少し前からフラッシュが点灯しなくなりました。いろいろな撮影モードでやってみましたが、反応しません。
フラッシュが使えるようにする方法はありませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14674750

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/06/13 02:59(1年以上前)

故障の可能性もあるのでメーカーに見てもらうのも手かと思います(>_<)

・コンデンサーの破裂
・コンデンサーの過放電
・発光管の寿命
・回路のショート
とかあるみたいです。。

書込番号:14674793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/13 03:03(1年以上前)

購入した店舗に持っていって見てもらったらどうでしょうか?

書込番号:14674797

ナイスクチコミ!0


スレ主 KING GONGさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/13 04:59(1年以上前)

早々に、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
購入した店舗にもって行って調べていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:14674870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2012/06/13 06:58(1年以上前)

長期保証に入っているならば、購入店、入っていないならば
Panasonicのサービスセンターです。
動画を撮影していうならば、TZ30に買い替えた方が
良いかも知れません。

書込番号:14675013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/13 07:30(1年以上前)

修理代金を見積もってもらい、高ければ買い替えも検討したほうがいいと思います。

書込番号:14675067

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング