LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年12月23日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年12月23日 08:30 |
![]() |
6 | 6 | 2009年12月23日 06:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月22日 14:47 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年12月20日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月20日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは。
先日、2年ほど使っていたオリンパスのμ720swの画面が突如真っ白になり、ヤマダ電機に持って行ったら壱万円かかると言われ、買い換えを検討しています。
μ720swは、子供が投げても平気なように耐衝撃が良くて選びましたが、子供が3歳になり、心配も無くなってきたので、普通の?で良いかと、次のものを候補に挙げております。
LUMIX DMC-TZ7
cyber-shot wx1
EXILIM H10
IXY 930IS
主な用途としては、子供の成長記録です。シーンは昼の屋外と夜の室内がメインとなります。以前使っていた機種からも推察していただけるかと思いますが、ある程度の写真が撮れれば満足しており、プロのような写真を目指しているわけではありません。
あと、動画はかなり古いデジタルビデオカメラを使っていますが、外出に2つ持つのも面倒なので、今後はデジカメで動画も撮ろうと考えております。日々の記録なので、1回10〜15分程度ですが、他スレで見ると機種によってバッテリーの持ちもかなり違うようで、その辺りも気になっています。予備バッテリーを持ち歩く事も考えていますが、なるべく長く持てばいいなぁとも考え…
考えがまとまっていない状態での相談で恐縮ですが、何かご指導ありましたらよろしくお願いします。
0点

>今後はデジカメで動画も撮ろうと考えております。
撮った後の再生は、どうやってされる予定ですか?
書込番号:10609264
0点

TZ7で良いと思います。
再生にはPCのCPU能力が必要なので、
ディスクtopPCのcore2duo以上を用意して下さい。
書込番号:10609496
0点

ご返信ありがとうございます。
山ねずみRCさん
再生は、今のところブラウン管の普通のテレビと、パソコンもWINDOWS XPでさほど性能がよくなく、知識はありませんがハイビジョン動画が再生できる環境とは思えません(^^;)
将来的には32型くらいの液晶テレビを購入しようと思っているので、今も見れて将来的にはハイビジョンで見られるという虫のいい話はないですか??
今から仕事さん
今使っているPCはデスクトップですがCPUはPENTIUM4 CPU 3.20GHz となっております。
いずれはPC・テレビともに買い替える事になると思いますが、現状ではAVCHDは難しいということになるのでしょうか?(←TZ7のカタログを読んでちょっと勉強しました(^^;))
書込番号:10610224
0点

fumo08さん、こんばんは。横からすみません。
>将来的には32型くらいの液晶テレビを購入しようと思っているので、今も見れて将来的にはハイビジョンで見られるという虫のいい話はないですか??
今あるパソコン(PENTIUM4 CPU 3.20GHz WINDOWS XP機)を有効利用する方法としては、このパソコンは TZ7からの取り込みに使用されることにして、再生機は別に用意したらどうでしょうか。
(カメラ内の静止画・動画ファイルの取り込みには低スペックパソコンでも十分です)
私の場合は、TZ7をパソコンに付属の USBケーブルでつないで、自動的に立ち上がってくる PHOTOfunSTUDIO HDで静止画と動画をハードディスクに保存して、さらに動画ファイル(AVCHD Lite形式 m2tsファイル)を USBハードディスクにコピーして、バッファローのリンクシアターにつなぎ代えてハイビジョンテレビで見ています。
リンクシアターには赤白黄コードや HDMIの差し込み口がありますので、当面はブラウン管テレビで見て、将来ハイビジョンテレビにしても HDMIケーブルでつなげばハイビジョンで見ることもできます。
まぁ、こういう方法もあるということでご参考まで。
一応、価格コムでのリンクシアターのリンクも貼っておきます。↓
http://kakaku.com/item/K0000012027/
書込番号:10610961
0点

ちょっと話は変わるかもしれませんが
ソニーのハンディーカムでAVCHDのフルハイビジョンを
グラフィックカードの性能もあったのかも知れませんが
以前使っていたパソコン(ペン4の3Ghz、XP)でギリギリ再生できてました。
AVCHDのliteですのでもしかしたらいけるかもしれません。
再生して駄目でしたらPC購入を考えてもよろしいかと思いますよ^^
書込番号:10611920
0点

P4 3.2GHzならば、再生、編修変換可能です。
今 お勧めは Core i7 860ですよ。
書込番号:10612218
0点

記録方式として、Quick Time/AVCHD Liteが選択できますので
当面はQuick Timeで録画して、環境が整ってからAVCHD Liteを考えればいいです。
Panaのレコーダーを購入する方法、PCを買い替える方法がありますが
AVCHD Liteは、どちらかというと家電よりの方式となります。参考リンク
http://digital-baka.at.webry.info/200903/article_20.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9766587
最終的にはDLNAを構築するのが理想ですが
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
私は当面PS3でいこうと思います。
最小の投資で、ほとんどの方式に対応してますので。。。
書込番号:10612324
0点

>いずれはPC・テレビともに買い替える事になると思いますが、現状ではAVCHDは難しいということになるのでしょうか?
過去に、PCのビデオ編集ソフトとか使ったことはありますか?
なければ、PCでAVCHDをあれこれやろうとすると、(マニア以外の)普通の方には面倒でストレスが
たまると思います。
あと、これまで使っていたビデオカメラでは、撮った後に家族であまり観ませんでしたか?
今後の鑑賞スタイルや再生方法など、しっかり考えておいたほうがよいですね。
先のことはよく分からないので後回し、とにかく予算重視で、動画も静止画も撮れる1台が今
すぐに欲しい、ということでしたら、TZ7をオススメします。
書込番号:10612917
0点

みなさま、いろいろなご指導いただきありがとうございます。
現在のPCでAVCHDを見れる可能性を考えましたが…YOUTubeのHD動画でもカクカクした感じになるので難しそうです…
リンクシアターもよいと思いますが、子供にお金が掛かる事もありあまり裕福では無いので…(^^;)
QUICKtimeでも録画できるようですが、そもそもQUICKtimeのHD動画とAVCHDの動画では何が違うのでしょうか?ド素人ですいません。32型の液晶テレビで見たときQUICKtimeの動画が見るに堪えないレベルというわけでないのなら、analogmanさんの方法がよい気がしてきました!
書込番号:10615082
0点

こんにちは。
ここにカキコミをされたにはTZが第一候補なのかもしれないですが、、自分はこれではなくZXのほうを使用で、他には選択肢にございますWXと、H10も持っています。
これらは主に動画主体として買いましたが、野外ではZXが画質もよくブレていない動画が録りやすく、一番なのですが、夜間や室内での動画となりますと、ZXはかなり暗く写り(おそらくTZも)、私の場合は、ほぼ見たままに明るく写るWXか、見た目以上に明るく写るH10のほうが使用頻度が高いです。ただH10は、ピントとズームが固定で、画質もノイジーです。
動画撮影は電池を多く消費しますが、バッテリーの持ちはH10がダントツに優れています。
総じて、3機種中で使用率が一番(90%以上)なのは、私の場合はWXです。
他と比較にならない小ささで手軽。綺麗な動画。ズーム可能。暗所でも見たまま。など、とても重宝しています。ただ動画主体ですと予備電池は必要です。
ご参考まで。
書込番号:10619095
0点

悩み悩んだ結果、TZ7を購入しました。
これから勉強して、子供の記録作りに励みたいと思います。
ご指導いただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:10675532
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在CASIOのEXILIM Hi-ZOOM EX-V8を使っており、買い替えを検討しております。
主な用途はスキーでの動画撮影と風景写真の撮影等です。
動画撮影中にズーム可能という点と、画角が広いのでTZ7を検討しています。
1点気になるのが動画撮影中のズームの遅さです。
曖昧な質問で申し訳無いのですが、スキー、スノボの動画撮影にお使いの皆様、ズームの遅さによりストレスを感じた様なことはありますでしょうか。
大体100m〜200m位の距離でこちらに向かって直線的に滑って来るシチュエーションを想定しています。
宜しくお願いします。
0点

動画ではEXズームに入るまでのフルサイズズームは本当に遅いですね。
モニター販売で同時に買った防水の奴は同じ動画方式ですがズームは速いです。
なぜTZ7の動画ズームがこれほど遅いのか意味が分かりません。
初期ロットのユルユルダイヤルモードといい、その位置の悪さといい
電池の保ちの悪さといい、ずいぶん設計開発を急いだ感がありますね。
思いっきり小型化したので前バージョンの後継種という位置付けでありながら、
設計は全く初からやったんでしょう。次の機種では改善されると期待してます。
書込番号:10602152
0点

被写体を考えるとズームの速さより、AFの速さの方が気になります。
書込番号:10602364
0点

>なぜTZ7の動画ズームがこれほど遅いのか意味が分かりません。
ズーム時の機械音を小さくするためと聞いたことがあるような。。。
確かではありませんが。
でも次機種では更に進化期待ですね(^^)
あと数ヶ月?
書込番号:10602594
0点

皆様レスありがとうございます。
>>テラお年寄りさん
下に虎キチガッチャンさんが書いて下さっている通りみたいですね。
撮影中にズーム稼動音が大きくなるのを防ぐために動作速度を落としたそうです。
>>今から仕事さん
この機種ってAFが遅いのですか?
>>虎キチガッチャンさん
後数ヶ月待った方が良いのでしょうか。
それだと完全に来シーズン向けになっちゃいますね・・・。
どなたか「スキー、スノボの動画撮影にお使いの皆様、ズームの遅さによりストレスを感じた様なことはありますでしょうか。」についてご存知の方、教えて下さい。
書込番号:10606572
0点

1/4、5、6にスキーに行くので、試して報告します。
書込番号:10609553
0点

TZ7(に限らず撮像素子にCCDを採用している機種)は明るい光を撮影するとスミアという縦縞のノイズが出ます。晴天のスキー場だとちょっと気になるかもしれません。
店頭でデモ機を撮影モードにして明るい照明などに向けて確認してみることをお勧めします。よくわからなければ店員さんに相談してみてください。
書込番号:10670071
0点

スキー場でスミアの経験がありますが、撮影角度を変えれば
スミアは防止できます。
と言いつつ、スキーに行くのに後2weeksになりました。
書込番号:10671903
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
このソフトは、高画質のH.264が高速に変換できるので便利で、
ver3.0.1になり、編集機能も強化させれましたが、秒間30コマを60fpsのTZ7動画を
変換すると倍速に再生されるバグがありました。
サポートセンターにメールし、バグ修正方法を聞きました。
編集−オプションを開き、高級のMEncoderの追加に ”-noskip”を入れると
正常に変換されます。
音声は、MP4のAACは正常に変換されますが、AVIのMP3はビットレートが1/4になる
バグもまだ残っています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
3点

今から仕事さんの紹介されたソフトと方法を真似てMP4に変換後再生してみたのですが変換された動画がスムースに再生されないのですがどうしてでしょう?
設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:10665269
1点

ビデオコーディックは、X264、1280x720では4000kbps
音声は、AAC 44.1KHz 128kbpsを設定でしょうか。
当方、VISTA、WIN7で確認しています。
OS等教えていただければ幸いです。
書込番号:10666234
0点

Win XPは、東芝TX/860LSです。
正常に変換できていればmp4は再生可能だと思うのですが違いますか?唯、Realplayerでダウンロードした高画質の動画の再生はスムースに再生できません。
設定ですがビデオコーデック×264が解らないです。mp4、1280×720としています。
書込番号:10667448
1点

MP4がスムーズに再生出来ないのは、
PCのCPU性能が低い可能性があります。
書込番号:10670965
0点

今から仕事さん、有り難う御座いました。
設定方法は解りました。やはりPCのスペックの問題の様です。H264ですと変換時間も長いですし再生も細切れです。動画コーデックmpeg4ですと再生がかなりスムースになります。
TZ7クチコミの皆様、お邪魔致しました。
書込番号:10671692
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
パナソニック製品が好きで、私専用のデジカメが欲しくなり、この機種を検討しています。
(今までは主人の持っているパナ以外のメーカーのデジカメでした。)
パナのビデオカメラも持っていますが、5年ほど前のもので、また、子供の成長により、
あまり持ち歩かなくなったため、このカメラの手軽に動画撮影ができる機能に
とても魅力を感じています。
今回、DIGAのブルーレイレコーダー(1TBまたは500GB)も購入予定なので、
動画も静止画も、基本的にDIGA経由でディスク保存を考えています。
ところで、今、持っているプリンタは、EPSON PM-D800です。
SDカードを直接プリンタに入れて、すぐに印刷できることが便利でよく使っていました。
ただ、このプリンタはSDHCカードには対応していないようです。
しかし、動画撮影もしようと思っているため、8GB以上のSDHCカードをカメラに入れようかと考えていて、
そうすると、プリンタに直接カードを入れることが不可能になり、
どういう印刷方法が一番簡単なのか、いろいろ悩んでいます。
PCも5年ほど前のXPで、SDカードスロットはありますが、SDHCカードには対応してないと思います。
EPSONのHPによると、USB接続によるプリントもできるみたいですが、
今までやったことがないので、このカメラで可能かどうかもよくわかりません。
一番手軽にプリントができる方法が知りたいので、よろしくお願いします。
0点

みゆみゆりんさん、こんばんは。
お使いの PM-D800は PictBridgeに対応していますので、TZ7を PM-D800を TZ7付属の USBケーブルでつなげば印刷できるはずですよ。
TZ7を USBケーブルで他の機器につなぐと、PictBridgeモードか PC接続モードか聞いてきますので、プリンターにつないだならPictBridgeモードを選択してください。
(設定で「どちらかに固定」か「接続時に選択」にすることもできます)
書込番号:10660508
0点

PCは、たぶんXPと思います。
安価な高速カードリーダーを買うと良いです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/59723/#cat2
TZ7動画撮影について、学芸会程度の明るさならば問題なく撮影できませので
お子さんの動画が一杯撮れます。
話しは変わりますが、今週中に私もDIGAのブルーレイレコーダーを買いますが
予算の都合で320GBです。
書込番号:10660550
0点

経過観察中 様 こんばんは。早速のアドバイスありがとうございます。
私のプリンタとUSBでつなげることができるとのこと、大変安心しました。
USB接続で印刷ができたら、PCを介する必要がなく、手軽に印刷ができます。
いずれは、新しいプリンタも買わないといけなくなる時期ですが、
何もかも一度にはなかなか難しく、もう少しこのプリンタには働いてもらおうと思います。
PictBridgeというものがあるのですね。まったく無恥でお恥ずかしいです。
USB接続の際のモードについても説明していただき、本当にありがとうございました。
PC接続モードにしたら、直接PCへデータをコピーすることも可能ということなんでしょうか。
そうであったら、年賀状などをつくるときの画像取り込みが楽ですね。
今から仕事さん 様 ありがとうございます。
私のPCはXPです。高速カードリーダーというものも、あまり知りませんでした。
もし、上記に書いたUSB接続がうまくいかないときは、カードリーダーを購入して、
簡単にPCに取り込みしたいときに使おうと思います。
DIGAのブルーレイを買われるんですね!私もはじめは320GBの予定だったのですが、
今、使っているDVDレコーダーも、すぐにHDDをいっぱいにしてしまうので、
思い切ってHDD容量の大きなものを希望してますが、1TBはちょっと無理かも(^_^;)。
(予算が10万円なのです。)
書込番号:10661515
0点

みゆみゆりんさん、こんにちは。
>PC接続モードにしたら、直接PCへデータをコピーすることも可能ということなんでしょうか。
まぁ、そういうことになりますね。
パソコンへの取り込みは TZ7付属の「PHOTOfunSTUDIO」を使えば、TZ7をつなげば自動的に起動して取り込んでくれたり、設定によって撮影日ごとか取り込み日とかでフォルダー分けしてくれます。
その後年賀状作成ソフトでそのフォルダーを開けば静止画データを読み込むこともできるはずです。
あと、TZ7で静止画・動画を撮られたらまめに PHOTOfunSTUDIOで取り込んでバックアップしておくことをお勧めします。
SDカードあるいは TZ7のトラブルにより SDカード内のデータが一部または全部が消えたりする可能性があり、いったん消えてしまったらデータの復旧はまず無理と考えた方がいいので、パソコンにバックアップを取っておけばそういう事態になってもあわてなくても済むからです。
(できればパソコンのハードディスクのバックアップも定期的にやっておくことをお勧めします)
書込番号:10667077
0点

経過観察中 様 再度のレスありがとうございます。
付属のソフトを使うと便利なんですね。
今までのカメラでは直接SDカードからコピーしていたので、一度やってみたいと思います。
そして、バックアップのことも、肝に命じます。写真や動画は二度と撮れないですものね。
PCのデーターは、外付けのHDDにもコピーしているのですが、
ブルーレイレコーダーを買ったら、PCとディスクと、両方で保存しようかと思います。
実は、日曜日に、このデジカメを注文しました。
デジカメオンラインの楽天店で、27200円でポイント9倍でした。
3年の長期補償も1000円で付けられました。
楽天のポイントは期間限定なので、少し使いにくいですが、
CDや書籍の欲しいものを買うようにしています。
同時に、パナソニックのSDHCカードも購入しました。
純正の値段の高さには少しビックリしましたが…。
バッテリーがどれぐらい持つのかが心配ですが、様子を見て、もう一つ買うか検討します。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10668437
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入について悩んでいます。
FX-60かTZ-7のどちらかを購入しようと思うのですが
ちょっとまえまで、FX-55を使用していました。
使い勝手がよくて気に入っていたのですが、新しく買い替えようと思い悩んでいます。
使い勝手がよく、扱いやすいのは、どちらのデジカメでしょうか?
また、どちらも画素数は同じできれいだと思うんですが
AF速度や、追っかけ反応がいいのはどちらでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませが、教えてくださいお願いします。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090916_315971.html
AFが速くなり、手ブレ補正が強化されています。
書込番号:10652495
1点

今から仕事さん
レスありがとうございます
ここに書くのもなんですが、FX-60のほうが扱いやすいってことでしょうか?
書込番号:10652779
0点

焦点距離が300mm(相当)まで必要なくて、動画に重点を置いてなければFX-60で
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048734.K0000017813
書込番号:10652817
0点

そうですね!
特に、近づいて写真を撮るわけでもないですので
FX-601で、検討してみたいと思います。
今から仕事さん、じじかめさん
貴重な意見ありがとうございました
書込番号:10661367
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ザクティーが壊れ、この商品を買おうと思っています。ただ問題が一つ、ザクティーはMPG4形式で、それをVOXというSNSにアップして、孫の動画を里の親に見せていました。しかしVOXはAVCHD LiteとMotionJPEGに対応していません。
そこでVOXに変わるSNSを探しているのですが、いいのがありませんか。
商品そのものの質問ではありませんが、この問題がクリアーしたらずぐに買おうと思っていますので、申し訳ありませんが書かせてもらいました。
よろしくお願いします。
0点

YOUTUBEにAVCHDLite動画をアップして、その動画をブログに貼る。
書込番号:10655415
0点

YouTubeにアップすればmixiの日記やmyspaceへの埋め込み様のリンクが
ワンクリックで生成できます。
ですのでSNSという意味ではmixiを利用されて、ご家族だけのコミュをつくるか
ご自身の日記を親御様だけに公開されてはいかがでしょう。
YouTubeの方も非公開にしておけば、他の方に観られないようにすることも可能です。
書込番号:10657231
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





