LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
実際にTZ7を利用している方にお聞きしたいことがいくつかあります。
全くデジカメを利用したことがない素人です。
・EXズームとはどういうものですか?画質を落とさずにズームとありますが、デジタルズームとは違うのでしょうか?EXズームの使い心地はいかがですか?
・撮影してSDに保存した画像を本体容量にコピーさせることは可能でしょうか?携帯の画像サイズ(240×320)にトリミングして、再び別のSDカードに保存し携帯に差し込んで携帯でその画像を表示させることは可能ですか?
・デジカメを使ったことがないので見当がつかないのですが、標準サイズで撮影した画像は1枚あたりどのくらいの容量(〜MB)なのでしょうか?
教えて下さると助かります。
ちなみにPowerShot SX210iSとこちらですごく迷っています。光学ズーム倍率はSX210iSのほうが上ですが、本体容量がないため気軽に携帯に移してmixiなどにアップしたりメールで転送したりできないと思うので悩んでいます。(PCは使わずに携帯に移したいです。)
0点

>デジタルズームとは違うのでしょうか?
拡大しないトリミングの様なものじゃないですかね。
望遠側にズームすると、出力画像のピクセル数が減る。
書込番号:11558984
0点

>・EXズームとはどういうものですか?画質を落とさずにズームとありますが、デジ
タルズームとは違うのでしょうか?EXズームの使い心地はいかがですか?
一般にいうデジタルズームと違い、画質を落とさずにズームできるものです。
ただし、最大画素数(高画質)では使えません。
記録画素数によって倍率は違いますが、
14.3倍から21.4倍まで使えます。(光学ズームとあわせて)
>EXズームの使い心地はいかがですか?
とても良いです。
私の場合、高画質を求めているわけではないので、
実質25mm〜535mm相当で使えるわけですから。
>・撮影してSDに保存した画像を本体容量にコピーさせることは可能でしょうか?
残念ながら、デジカメ本体でSDカードから本体容量にコピーすることはできません。
PCを経由するしかないでしょう。
>携帯の画像サイズ(240×320)にトリミングして、再び別のSDカードに保存し携帯に
差し込んで携帯でその画像を表示させることは可能ですか?
トリミングしなくてもデジカメで撮った写真を携帯で表示することは可能です。
(P906iで試しただけですが...)
PCが必要です。また、保存するフォルダを間違えるとダメです。
>・デジカメを使ったことがないので見当がつかないのですが、標準サイズで撮影し
た画像は1枚あたりどのくらいの容量(〜MB)なのでしょうか?
標準サイズとういのが分かりませんが、
0.3M(640×480ピクセル)から
10M(3648×2736ピクセル)まであります。
ここを参考にするといいでしょう。(取扱説明書)
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_tz7.pdf
↑65p
>ちなみにPowerShot SX210iSとこちらですごく迷っています。
たしかにPowerShot SX210iSもいいカメラですね。
>光学ズーム倍率はSX210iSのほうが上ですが、
EXズームを使うとTZ7の方が上になりますね。
25mmの広角も重宝します。(^^)
>本体容量がないため気軽に携帯に移してmixiなどにアップしたりメールで転送したりできないと思うので悩んでいます。(PCは使わずに携帯に移したいです。)
本体容量はあまりお勧めできません。SDカードの1Gもあれば十分でしょう。
PCを使わずに携帯に移すのは難しいと思います。
すいません。わかりません。(^^);
書込番号:11559045
2点

すみません一部訂正します。
>>携帯の画像サイズ(240×320)にトリミングして、再び別のSDカードに保存し携帯に差し込んで携帯でその画像を表示させることは可能ですか?
>トリミングしなくてもデジカメで撮った写真を携帯で表示することは可能です。
(P906iで試しただけですが...)
PCが必要です。また、保存するフォルダを間違えるとダメです。
PCは必要なかったです。携帯で写真の入っているフォルダを選択すればOKです。
ところでトリミングは、このデジカメでやるのでしょうか?
それともPCで?
書込番号:11559090
0点

EXズームは10MPのCCDの中の5MP部分や3MP部分を使って撮影する事です。
従って、画質はそのままですが画像が小さくなります。(拡大すればデジタルズームと同じ)
http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html
「標準サイズで撮影した画像」というのがどのサイズか判りませんが、最高画質(10MP)では
1GBで165枚ですから1枚当り約6.2MBになります。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz7
書込番号:11559115
0点

atsk☆さん、こんにちは。
>EXズームとはどういうものですか?画質を落とさずにズームとありますが、デジタルズームとは違うのでしょうか?EXズームの使い心地はいかがですか?
各アスペクト比最大画像サイズでない場合に、最大望遠にしてから有効画素数1010万画素中の設定画質分の映像データを CCDから読み出すことにより、画質劣化せずにズームアップできるということと私は理解しています。
概算の計算をしてみますと、4:3 3M画質で EXズームが21.4倍なんですけど、
4:3 3Mの画素数が、2048×1536=3,145,728≒315万画素
√(1010÷315)≒1.79
1.79×12(光学ズーム倍率)=21.48
…という感じの計算結果で、TZ7内部ではもっと複雑な処理がされているでしょうけど、ざぁ〜っとした説明ではこんな感じでしょうか。
デジタルズームはこれからさらにデータを抜き出して拡大するので、画質が劣化するのでしょう。
すみません、時間がなくなってしまったのでここまでとさせてください。
(もし余力があれば夜に以降のレスをいたします)
書込番号:11559118
0点

ちょこまかと、すみません。
ここでの質問の主旨ですが、デジカメで撮った綺麗な写真をmixiなどにアップしたりメールで転送したりすることをPC無しで行うことが主体なのですかね。
例えば、外出先でPCが無いなど。
で、
ちょっと調べてみましたが、サイズはTZ7でもSX210iSでも
カメラ本体では最小で640×480までしか設定できません。
それ以下となると、PCの「ペイント」等を使うしかなさそうですね。
TZ7の良いところは最小画質(640×480)で撮影した画像でもトリミングできるところですかね。
SX210iSでは最小画質(640×480)で撮影した画像はトリミングできない。
(TZ7のユーザーなので、TZ7の宣伝みたいになってしまいました。)
まあ、640×480ピクセルでも
データサイズは50kB〜70kB程度ですから、
そのまま、メール転送しても良いのではないでしょうか?
書込番号:11559342
0点

・EX光学ズームとは光学制御(レンズ制御)をしないクロップ(切り出し)です。
紛らわしい言葉遣いです。事後にソフトウェアで切り出しても同じです。
・3:2 9.5Mpix撮影画像のファイルサイズは高画質で5MB強、標準画質で2MB弱です。
他社10Mpix一眼レフファイルサイズとほぼ同じ傾向ですが、高画質ファイルは多少大きめ。
なお、トリミングは縁を切り落とすこと、クロップは必要な部分を切り出す(切り取る)こと、
リサイズは画像サイズを縮小(拡大)することです。
ケータイサイズにする作業はリサイズになります。
PCなしでケータイとTZ7をスムーズに連携して使うことはかなり難しいと思います。
記録メディアMicroSDのフォルダを管理できないように思います。
書込番号:11559624
0点

あのぅ・・EX光学ズーム機能付きの機種をお使いの方がおられましたら、使ってみてください。
Panaのいう「EX光学ズーム」は5MEZでも3MEZ時でも各最大ズーム域までレンズがキチンと駆動されませんか??
各設定の最大望遠時まで、キチンと「光学ズーム」レンズを使って(が動作して)撮影します。
書込番号:11560425
0点

皆様レスありがとうございます!
>ココナッツ8000様
簡潔なご解説ありがとうございます。確かにそのように解釈しますとわかりやすいですね。
>PCでぱ-と様
3レスまとめてのお礼ですみません。詳しいご解説ありがとうございます。EXズームのことが理解できました。とても魅力的ですね。
デジカメ本体でSDから本体にコピーさせることはできないとのことで少し残念です。家にあるPCが古いものでおそらく付属のUSBケーブル?に対応していないのでできれば直接携帯に移したかったのですが、仕方ないですね。
まとめますと、SDに保存した画像はPC無しでは他の記録メディアにコピーできないということですね。
mixiなどにアップするのは新しいPCを購入して使いこなせるようになってからにしますね。
画像サイズも色々あるのですね。初心者の私に一つ一つ丁寧に教えて下さりありがとうございます!
>じしかめ様
ご解説ありがとうございます。
EXズームを使うと、画像が小さくなってしまうのですね。それは知りませんでした。
最高画質ですと6.2MBにもなるのですね。参考にさせていただきます。
>経過観察中様
ご解説ありがとうございます。
3M画質ですと画質の劣化なしに21.4倍までズームできるのですね。魅力的ですね。
参考にさせていただきます。
>うさらネット様
ご解説ありがとうございます。
画像サイズの説明、参考にさせていただきます。
トリミング、クロップ、リサイズの違い、よくわからなかったのでとても勉強になりました。
やはりPCがないとデータの移動が難しいのですね…
書込番号:11560632
0点

atsk☆さん。
誤解をあたえてしまってすみません。
2番目のレスで、訂正したのですが...
>直接携帯に移したかったのですが、仕方ないですね。
これはできます。
携帯用のmicroSDとデジカメ用にSD変換アダプタを使えばPCは要りません。
デジカメでSD変換アダプタを使ってmicroSDにデータを取り込んでしまうのです。
それで、デジカメから取り出したmicroSDを携帯に挿入すれば、携帯でも画像は見れます。
ですから、TZ7で撮影した画像をPCなしでメールに添付することは可能です。
この写真はTZ7で最小画質で撮影したものをトリミングして、さらにデータを小さくしたものです。(65kB)
(トリミング前は105kB)
書込番号:11561062
0点

>PCでぱ-と様
再度レスありがとうございます。
えーっと…勘違いでしたらすみません。携帯用のmicroSD(2GB)とデジカメ用SD(8GB)があるとして、デジカメ用SDに保存した画像を携帯用のmicroSDに移すにはまず、
@画像の入ったデジカメ用SDをデジカメに挿入
A画像をSDからデジカメ本体にコピーする(しかしこれは不可能)
Bデジカメ用SDを取り出し、携帯用microSDを変換アダプタに差し込みデジカメに挿入
C本体にコピーした画像を携帯用microSDに移動
D携帯用microSDを携帯に挿入し、画像を表示する
こうすることでしかSDからmicroSDへPCを使わずに移動させることができないと思っていたのですが、違うのでしょうか?
せっかくご説明いただいたのにうまく理解できなくてすみません。
画像のアップロードありがとうございます。
書込番号:11561205
0点

まず第一に、必要なmicroSDカードは1枚だけです。
SDカードは使いません。(使えません。)
用意するもの
@microSDカード
ASD変換アダプタ
手順
@携帯からmicroSDカードを取り出す。
AmicroSDカードをSD変換アダプタに挿入する。
BデジカメにSD変換アダプタ付けたmicroSDをセットする。
Cデジカメで撮影する。(最小画質の0.3Mで)
Dデジカメでトリミングする。(若干データサイズが小さくなる。)
EデジカメからSD変換アダプタ付けたmicroSDを取り出す。
FmicroSDカードをSD変換アダプタから取り出す。
GmicroSDカードを携帯にもどす。
H携帯でmicroSDカードのデータを見る。
Dをやるにはコツがいります。
実際に購入してみないと難しいと思います。
といったところです。
解らなければ、また質問してください。
アップした画像はトリミング前とトリミング後です。
トリミング前の構図が難しいです。
書込番号:11561312
0点

>PCでぱ-と様
詳しいご説明ありがとうございます。最初から、変換アダプタを装着した携帯用のmicroSDに保存をすれば良いということですね?
申し訳ないのですが、旅行にデジカメを持っていき、動画も写真も沢山取りたいので8GBくらいのSDを買ってそれに保存したいと考えていました。
私の携帯で認識できるのは2GBまでのmicroSDですので、8GBのSDに保存してしまうと携帯では表示できないということですよね。
お忙しい中、丁寧なご回答をありがとうございます。
書込番号:11561611
0点

>旅行にデジカメを持っていき、動画も写真も沢山取りたいので8GBくらいのSDを買ってそれに保存したいと考えていました。
なるほど、動画も必要なのですね。
ちなみに静止画だけなら2GBのmicroSDで最小画質(640×480)の写真が1万枚位撮影できます。
動画は、まだ使っていないので判りません。
>私の携帯で認識できるのは2GBまでのmicroSDですので、8GBのSDに保存してしまうと携帯では表示できないということですよね。
そうなってしまいますね。
単純な発想ですが、2GBのmicroSDを4枚購入する手もありますが...
書込番号:11561693
0点

じじかめさん。
引用(活用)させて頂きます。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz7
↑より。
動画ですが、
記録画素数 320×240(Motion JPEG 30コマ/秒)
上記の条件(最小画質)なら2GBで約1時間の動画が撮れます。
でも、個人的には最低でも640×480は欲しいかな?
そうすると2GBで約21分40秒に減ります。
2GBを4枚じゃ、交換が忙しいですかね?
(連打ですみません。)
書込番号:11563325
0点

ひとつ、見落としていました。
>家にあるPCが古いものでおそらく付属のUSBケーブル?に対応していないのでできれば直接携帯に移したかったのですが、仕方ないですね。
TZ7に付属しているUSBケーブルでPCにデータを移すことは可能ですよ。
Windows98以降であれば。
(Windows98および98SEでは付属CDによるドライバのインストールが必要)
Windows98SEで試してみましたが、問題なくデータ移行ができました。
問題は動画が再生できないことですね。
Windows2000以降でないとPCでの動画再生はできません。
別途、WindowsMe以前のバージョンに対応している動画再生ソフトを購入するしかないでしょう。
(さらに連打)(^^);
書込番号:11563459
0点

>PCでぱ-と様
ご回答ありがとうございます。
>でも 個人的には最低でも640×480は欲しいかな?
そうすると2GBで約21分40秒に減ります。
2GBを4枚じゃ 交換が忙しいですかね?
そうですね。出来れば容量の大きいSDを利用したいです。(我が儘ですみません)
>TZ7に付属しているUSBケーブルでPCにデータを移すことは可能ですよ
Windows98以降であれば
(Windows98および98SEでは付属CDによるドライバのインストールが必要)
そうなんですか。家にあるものがWindows98なのでデータ移行はできそうですね。安心しました。
書込番号:11564003
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在ランキング6位のパナソニック LUMIX DMC-FX66 と比較して、
こちらのほうか人気があるみたいですが、こちらのメリットはなんなのでしょう。
素人には画素数はFX66がいいがこちらはズームがいいくらいしかわからないのですが、
何か大きな違いがあるのでしょうか。
デザインも同じ用にみえます。
0点

人によって用途・目的が違うので判断基準と重点が違います。
以上を前提において------。
撮像素子は同サイズCCDです。画素数が10Mpixと14Mpixでは、
TZ7のほうがノイズに対して有利と判断でき、撮影条件の変化に強いと言えます。
FX66はワイド側でF2.8と多少明るいですが、TZ7のF3.3と僅差です。
TZ7のズームは12倍ですので多用途に使えます。
液晶が3FX66の2.7型23万画素に対して、TZ7は3型46万画素です。
ファインダがないので、液晶性能は撮影の容易さに直結してきます。
動画がAVCHD Liteです。
一眼レフでは6MpixあればA4プリントには十分というのが通り相場ですから、
FX66/TZ10のように(無理に)高画素にするメリットを見出せません。
書込番号:11550828
0点


こんにちは。
FX66は携帯性重視のスリムコンパクト、TZ7は多機能重視の高倍率動画コンデジです。
最近、HD動画の高倍率が台頭してると思います。実際使いでがあって実用的だと思います。
一眼レフの高倍率ズームは嫌いですが、コンデジは別です。3倍ズームあたりでは満足できず、一眼レフなみに300ミリ画角が撮れてしまうのは驚きです(300ミリならぼかしも結構できます)。コンデジだったら迷わず高倍率を買います(レンズ性能は吟味しますが)。
ちなみにTZ7のレンズは望遠側の画質も優秀できちんと解像します。ルミックスは総じてレンズが優秀だと思います。某人気高倍率コンデジは300ミリ画角はぽやぽやで買う気になれませんでした。
ところで、うさらネットさんもTZ7買われたんですね。しかも赤を。。。
書込番号:11552737
1点

ペンタイオスGさん
>ところで、うさらネットさんもTZ7買われたんですね。しかも赤を。。。
Panaはこんなになってます。
書込番号:11553918
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ヤマダ電機、大阪難波LABI店で昨日17400円で買いました。ポイントなし。
LIMIXミニ三脚サービス(これすごくいいです非売品)。全色ありました。
あとフジFinePix F70EXRは16000円。どっち買うか迷ったけど赤色があるTZ7を買いました。FinePix F70EXRも結構安いと思います。
5点

購入おめでとうございます。
赤色との事、同じです。超便利で喜んでいますが、コンデジは何となく恥ずかしいですね。
こちらの目線が回りから見えていますから。
書込番号:11547236
1点

ぎむ2000さんが見ています。むにゅむにゅ。
やっぱ見られています。
書込番号:11549169
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
デジタルカメラ(Digital Camera)とスコープ(Scope)を組み合わせるとデジスコ(Digisco)、ビデオカメラとスコープを組み合わせるとビデスコ。
TZ7はデジスコからビデスコにまたその逆へと自在に変身させて撮影することができます。
今までTZ7でデジスコ/ビデスコで撮影した報告例は見たことがなかったので試みに撮影してみました。システムは以下の通りです。
望遠鏡:KOWA TSN-604ED
接 眼:Fujinon25×LR(アイレリーフ31mm)
カメラアダプター:Kowa TSN-DA1+TZ7専用自作アダプター
結果はケラレのない範囲が狭くカメラを常に最適な位置に置かなければならないと言う欠点があるもののその画像は期待した以上でした。
ケラレがなく使用できる範囲
・静止画10M画素:TZ7のズーム比1.8〜2.5倍(焦点距離45〜63mm相当)、25倍を掛けた総合焦点距離は約1,125mm〜1,675mm(35mm版換算)。
・静止画700万画素:TZ7のズーム比1.8〜4倍(焦点距離45mm〜100mm相当)、総合焦点距離:1,125〜2,500mmと範囲が広がった。
1,280×720Pのハイビジョン動画:TZ7のズーム比2倍〜3倍(焦点距離50〜75mm)、スコープの25倍と掛け合わせた総合倍率は50〜75倍で焦点距離1,250mm〜1,875mm相当(35mm版換算)とケラレなく撮影できました。
撮影結果をビデオにしましたのでご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=Zi1uvCvT4Go
(訂正)動画中の「チュシャクシギ」とあるのは正しくは「チュウシャクシギ」です。
6点

焦点距離1,250mm〜1,875mm相当(35mm版換算)の動画でも、
綺麗に撮れていますね。
書込番号:11545482
1点

今から仕事さん、ありがとうございます。
今回の実験で安価・軽量なシステムながら期待以上の画質であることが分かりました。
つい2〜3年前には超望遠でMovie/Still両者をこれほど気楽に切り替えて撮影できるとは思っても見ませんでした。
TZ7が果たした役割は大きかったように思います。
いつも今から仕事さんの素晴らしい知識、実験・洞察を感心しながら拝見させていただいております。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11546613
1点

パンチルトが、しっかりしていますね
素晴らしいです
雲台は、どこなのでしょうか
書込番号:11547200
1点

dai1234567さん、ありがとうございます。
超望遠のビデオ撮影では鳥の動きに合わせて手動パンチルト棒で調整することはブレが発生して、至難の業です。
リモコン雲台、別名「電動雲台」が欲しくなりますが、私には高価すぎます。
現在、使っている雲台はケンコーの天体望遠鏡用経緯台(New KDSマウント)を自分で改良したジンバル雲台です。
ノブの回転で上下左右にカメラの向きを微動調整できるものです。
現在は同じような物が市販(下記URL参照)されていますのでもっと動きもスムースにできるかも知れません。安くて微調整できるジンバル雲台としてお薦めです。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607121658/
dai1234567さんのホームページを訪問させていただきましたが、カワセミの素晴らしいシーン満載ですね。Borg直焦点はかなり魅力的!
書込番号:11547690
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
標準50mm相当設定。その他もほぼデフォルトでAWB。G1のレンズはV14-45mmです。
いずれもPhotoshopで自動コントラスト補正。
1024pixにリサイズ、および1024pix中央等倍クロップ。
細かく同一条件にしなさいとのお叱りもあるかも知れませんがご容赦を。
※TZ7の暗部補正はOnにしましたが、Offとの差異は見えませんでした。
状況次第では少々の違いがあるかも知れません。
ずばり解像感は同等ですが、TZ7はノイズが立って壁面描写に難があります。
が、TZ7画像をA4印刷の方は居ないでしょうし、2L等には十分いける画質です。
コンデジとしては十分な性能です。また、他の方の作例で、ぼけが綺麗だったのが印象的でした。
この結果を見る限り、同サイズのCCDでは10Mpixより画素数を上げない方が良いと思われますね。
2点

うさらさん こんばんは
作例ありがとうございます。
TZ7ご購入おめでとうございます、タバコ1箱半のお買い得機ですね。
さて、画像ですがG1よりコントラストがいいように思います。
これ、一つはこの機種の長い人気の源だったのではないでしょうか?
しかし、中央等倍では、センサーサイズの違いからか、ややノイズが目立ちますね。
でも健闘してますね、価格以上の価値ありでは、、
書込番号:11539760
1点

うさらネットさん
作例アップ、お疲れ様でした。
TZ7の方は、仕様なのでしょうけど、デフォルトで少しシャープをかけ過ぎている様に
も感じました。結果ノイジーですね。
フォーマットサイズに差があるので勝負にはなりませんが、。ホテルの看板も潰れて
いませんし高倍率のコンデジということを考えると健闘していると思います。
HPを拝見させていただきましたが、別の機種でも同じ場所で検証されていらっしゃい
ますので、大変参考になりました。
書込番号:11539962
3点

里いもさん、眠れる森さん 今晩は。
TZ7 取り敢えず勤務先まで携行してしまいましたが、何も撮らずに帰宅。
明日は所用で休暇を取っていますので、ついでに試写を予定しています。
しかし、ファインダがないというのは何となくためらってしまいます。
一眼レフに慣れてしまうと反対に恥ずかしい感じも。
印象としてシャープ気味で切れ味がよいのは大歓迎です。
G1の描写はNikon機より大人しいです。少し設定を変えてみましょう。
書込番号:11540222
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

書込番号:11535324
1点

現在、webカメラとして使えるコンデジはほとんどないと思います。
仮に使えたとしてもバッテリーの消耗を考えると、あまりお勧めしません。
専用のwebカメラはほとんどUSBから電源も取れるし価格も安いので、専用webカメラの使用をお勧めします。
http://kakaku.com/camera/web-camera/
書込番号:11535679
3点

まるるうさん,m-yanoさん
そうなのですか・・
素直にWEBカメラ買ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11535875
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





