LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年12月8日 23:29 |
![]() |
20 | 11 | 2015年10月17日 15:21 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2015年7月7日 09:15 |
![]() |
31 | 7 | 2014年8月29日 21:07 |
![]() |
7 | 5 | 2014年1月18日 08:18 |
![]() |
40 | 26 | 2013年9月22日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

TZシリーズは、モデルチェンジが1年周期のようですので
来年の3月頃ではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.00501911247
書込番号:10308903
2点

小海老さん
比較表ありがとうございます。パナソニックのTZ5とTZ7は、AVCHDの動画と画素
レンズの大きさまでカタログにはない便利な比較で違いが良くわかりました。
総合点がTZ5の方が優れているところは、なぜなのかわかりませんが∝
いずれにしてもZX1よりも良さそうですね。
購入を待っている間に、こちらの価格も高め?になったので、明日探して見ます。
購入の参考に成りました。
書込番号:10309603
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7を使い続けて約2年半。とても気に入ってたのですが、先日撮影しようと液晶画面を見てみると、左上に何やら影のようなものが。
最初は液晶が故障したのかな?と思ったのですが、撮影した写真をパソコン上で見てみると、写真にも影のようなものが写ってしまいました。レンズを拭いても影は消えません。
勿論実際には画像の円内にある影のようなものはありません。
恐らく筒鏡内部に問題があると思うのですが、このようになった場合は修理に出すしかないのでしょうか!?
よきアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。よろしくお願い致します。
0点

他の写真ではどうですか?
もし、他の写真にも、同じ位置に現れるなら、センサー上に付いたゴミでしょう。
他の写真は異常がないなら、分かりません。
書込番号:13884197
1点

撮像素子のローパスフィルタ上にゴミが付着すると出ますが、
影の形状がちょっと妙な感じ。普通はもう少し丸いディテールですが。
同じ場所に出るようだと、上記の場合が多いです。
Lumix FX100のゴミ事例です。知見がおありなら自分でもできますが------。
書込番号:13884201
1点

>知見がおありなら自分でもできますが------。
清掃を、−−−−−
書込番号:13884215
0点

スレ主さん、こんにちは。
液晶でもパソコン画面でも出る、ということなので、他の方も触れているように、センサー上についたゴミか、場合によってはセンサーに近い側のレンズ汚れだと考えられます。
外側のレンズに付いた汚れは、(光学に影響を及ぼす場合もありますが)あまり撮影画像にゴミの特徴としては出てきません。 センサー位置から離れた絞りリングの形が、画像上に黒い円筒形として写らないことと同じです。
ウデと度胸に自信があるなら、ご自身でボディを開けて清掃をチャレンジしてみるのも良いかと思いますが、お店経由かサービスセンターに依頼して清掃してもらうほうが無難かも知れませんね。
映画「ミッションインポッシブル」の最新作が間もなく封切りになりますが、映画の中では主役のイーサン・ハント(演じるのはトム・クルーズ)が828mの高層ビルからジャンプします。
私としては、ウデと度胸を828mのブルジュドバイからジャンプするときの為に残しておくつもりです(笑)
書込番号:13885672
0点

センサー上についたゴミでしょう
通常は背景が明るくて模様の薄いようなもの、空とかがバックで、絞り込まれて撮影すると目立ってきます
自分で分解したりせずSCに出して清掃してもらうのが確実ですね
書込番号:13885850
0点

影美庵さん、うさらネットさん、ImageAndMusicさん、Frank.Flankerさん、ご返信ありがとうございます。
影美庵さんの書き込みにもありましたが、他の写真にも同じ箇所に影のようなものは写っています。同じ箇所に影のようなものが出るし、皆様の意見が一致しているので、この影のようなものはセンサーの汚れで間違いないですね。どうやって汚れが入り込んできたのでしょうか…。
さすがに自分で分解する勇気はありませんwここは素直にサービスセンターに清掃をお願いするのが無難ですね。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:13885946
1点

他機種ですが(WX5)、以前やはりセンサーにゴミがついて
あーあ、清掃に出さなきゃと思いながら、しばらく放っておいたら
ある日気づくとゴミの影がなくなっていました。
自然にとれていたのです。それ以後出現しないのでもうすっかりOK
そんなこともありました。あまり神経質にならないのも一つの解決策???
書込番号:13886409
0点

北千住北さん返信ありがとうございます。
自分も放っておけば直るかなぁ…なんて思っていましたが、残念ながら直りませんでした…。北千住北さんは運が良いですね〜w
書込番号:13888608
0点

既に解決済みの事案ですが・・・
私も使い勝手の良さからTZ-7を現役で愛用しています。
保障期間中であれば通常の使用に於いてセンサーの異物付着は適用されるとの事で販売店を通じ一度クリーニング依頼の経験があります(当然、無料での対処です)
それから保障期間がとっくに過ぎたある日・・・
実際に前日まで撮影画像に異常が無かったのに、現地で撮影時(特に動画で撮影画面確認時)にセンサー上のゴミと思われる影が現れ”あれっ!”と言う残念な経験をした事があります。
思い起こせば出掛ける前、支度の不注意で軽い落下をさせた事を思い出しました。
(*直後に起動やその他最低限の動作確認をし、躯体的な異常が無い事は確認 ^^;)
この機種に限った事では無いと思いますが、落下や持ち運びの際の振動等・・・
それらがきっかけでイメージセンサー上に異物が付着するのも一つの原因かと思います。
対処として・・・(*以下は自己責任です^^;)
結論から言うと自分の場合は分解し、エアダスターで軽くシュ!とセンサー上のゴミをひと吹き・・・。見事ゴミの写り込みは解消しました^^/
手順として
安全の為、電池とSDカードは予め取り出しておきます。
TZ-7の本体固定黒ビス計11箇所の内、液晶側のビス6箇所を外しハウジングを慎重に引き上げ、イメージセンサー固定ビス3箇所を外す。
イメージセンサーをひっくり返して異物を吹き飛ばす。
イメージセンサーはガイドピンに合わせ元に戻し、後は逆手順で組み付けて完了。
作業時間にして僅か10分程度でした。
その後は気持ち良く撮影を楽しんでいます。
*写真でも判る様に、液晶と基盤、センサーと基盤はフレキケーブルで繋がっているので強い力で引っ張らない様気を付けて下さい。
簡単で決して難しい作業ではありませんが、あくまで「自己責任」を遵守・認識しての作業です^^;
書込番号:13930773
15点

DMC-TZ7を未だに使用しておりここ最近、ゴミが写真に写っていて困っていたのですが、本日、Moriban250Fさんの写真を参考にしたところ、センサー上のゴミを取ることが出来ました♪
随分前のスレなので見ていないかもしれませんがありがとうございました。
まだまだ、DMC-TZ7は現役で使えそうです。
書込番号:18433395
2点

Moriban250Fさんのご説明を参考にセンサーを清掃いたしましたところ画像に写りこんでいた汚れが無くなりました。
これでまだまだ DMC-TZ7 も現役で使えそうです、有難うございました。
書込番号:19234853
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画を撮る時、16GBのSDHCでAVCHD 1280x720 SH の場合、2時間強
撮れるのですが、電池が1時間弱で消耗してしまいます。
予備電池と交換するのも面倒なので、AC電源の無い所で使える
外部電源を考えていました。
最近、ネットオークションでTZ7用のACアダプター(DMW-AC5)や
マルチ変換アダプター(DMW-MCA1)が随分安価で出回っています。
これらを購入し、2時間以上持つ電池外部電源を作ってみました。
勿体ないのですが、ACアダプターはマルチ変換アダプターへ接続する
ケーブルのみ使いました。
単V型のアルカリ乾電池やニッケル水素乾電池を4本収納出来る、
プラスチック製の電池ケースが安く(¥362円)手に入りますので
それを使ってみました。
アルカリ乾電池やニッケル水素乾電池で実験をしてみたところ、
余裕で2時間を超えて使えました。
16GB以上のSDHCカードを持っていないので、限界を測定する事は
出来ませんでした。
以下に、経過時間、電池電圧、電流、TZ7の温度の測定結果を載せて
おきます。(時間の単位は分です。)
ちなみに、測定寺の室温は27℃でした。
アルカリ乾電池(PANASONIC LR6XJ)
0m 5.75V 0.41A
15m 5.23V 0.47A 40.0℃
30m 4.90V 0.52A 42.3
60m 4.63V 0.54A 44.2
90m 4.48V 0.49A 43.6
120m 4.35V 0.48A 44.0
130m 4.30V 0.45A 44.3
139m 4.24V 0.41A 44.0
139m(2時間19分)は16GBのメモリーが一杯になる1分前です。
2時間19分後で、アルカリ乾電池の終止電圧(0.9V)を遙かに超えているので
余裕ですね。
温度は赤外線放射温度計で、TZ7の温度を探り最高値を記録したモノで
余り当てにはなりません。
次に、ニッケル水素乾電池(SONY 2300mAh)での測定値を記しますが、
省略して開始時の値と終了時の値ノミとします。
この場合、温度は測定していません。
5.43V 0.45A
139m 4.61V 0.51A
ニッケル水素乾電池は初期電圧が1.2Vと低くて不利なはずなのですが、
さすがに高容量でこういう使い方にはモッテコイですね!。
この方式の欠点は、電池残量の表示がされない事です。
終了処理(終了前にメモリーに書き込み)が正常にされるかが心配だったので
わざと残量が少ない電池を使って実験してみましたが、全く問題なく処理が
されていたので、安心しました。
この電池より少し容量は小さいが、自己放電が少なく保存性の良いエネループを
使った実験をこれからやってみたいと思います。
9点

ちなみに、私の場合はこの様なモノを撮っています。
少しばかり携帯性が悪くなっても構わないので、電池の
持ちを優先させています。
http://www.youtube.com/user/hrokuuma#g/u
書込番号:11964381
1点

>ニッケル水素乾電池は初期電圧が1.2Vと低くて不利なはずなのですが、
>さすがに高容量でこういう使い方にはモッテコイですね!。
>この電池より少し容量は小さいが、自己放電が少なく保存性の良いエネループを
>使った実験をこれからやってみたいと思います。
ここまでテストされるなら、回路に電圧計を入れてください。(電池の+/−間)
乾電池は無負荷時の電圧は高いですが、内部抵抗も高く、電流、特に大電流を流すと、電圧降下が激しいです。
Ni-MH(含 エネループ)は無負荷電圧は低いものの、大電流を流しても、電圧降下は少ないです。
電流計も入れてみると、どの程度の電流が流れているかが分かります。
以前、クリプトン球を抵抗体として実験したことがありますが、乾電池では、電圧値が読み取れないほどの速さで、低下しました。(電圧計は4 1/2 桁の卓上型デジタルマルチメータを使用。)
Ni-MHではどんどん下がるものの、何とか読むことは出来るほどのスピードでした。
私はデジカメではテストしていませんが、同様か、もっと激しいと思っています。
書込番号:11964450
3点

影美庵さん、アドバイス有り難う御座いました。
数値で上げたデータ、
0m 5.75V 0.41A
15m 5.23V 0.47A 40.0℃
・
・
・
が、回路の電圧、電流、そしてTZ7のケース温度のデータです。
ニッケル水素電池の場合は、
5.43V 0.45A
139m 4.61V 0.51A
と手抜きをして、省略していますが同じ様に測定しました。
明らかに、Ni−MNの方が内部抵抗が小さいのが解りますね。
今、エネループでテストをしている最中です。
書込番号:11965523
2点

エネループでテストをしてみました。
データは省略しますが、16GBのメモリーで限界の2時間20分でも余裕です。
また、この外部電源が切れた時の終了処理は、内部の電池がやってくれる
様ですね。
1900mAhのエネループの実力は侮れませんね!。
すみません、ここはエネループの評価をする所では無いですよね。
書込番号:11968689
2点

>・・・・、が、回路の電圧、電流、そしてTZ7のケース温度のデータです。
電流値の”A”が省略されていたためか、読み飛ばしていました。失礼しました。
どのような測定器をお使いかは分かりませんが、電流や電圧の変化速度はいかがでしたか?
私がクリプトン球で行った時は数値の変化が激しく、全桁を読み取ることは出来ませんでした。(ロガーは持っていないので…。)
>1900mAhのエネループの実力は侮れませんね!。
私は普段の使い勝手から、従来型Ni-MH充電池から、エネループに換えました。
今回のような、充電直後に、一気に使い切る場合は、従来型大容量のNi-MH充電池の方が良いと思います。
私のような使い方、充電してもすぐには使わない、1回の撮影数もわずか、その後も電池はカメラに入れ放し、……、の場合は自然放電が大きく、従来型Ni-MH充電池では、その大容量を活かせませんでした。
エネループが出た時、4本×2セットで半年間使ってみて、使い勝手が良かったため、その後50本ほど持っていた従来型Ni-MH充電池は、全てエネループに置き換えました。
エネループが出る前は小型の12V鉛シールドバッテリー+6V出力のDC-DCコンバータで、外部入力端子に供給するという方法をとっていた時代もあります。(E-10やC-5050ZOOM)
野生動物の撮影では、何時出会うかも分からない為(実際は出会わないことの方が多い。)、電源は常時ONでした。(E-10等、当時のデジカメは起動時間が遅かった。)
その場合、フル充電では無い、入れ放しの電池では、途中で自動的に電源OFFになっていたこともありました。
その対策が、鉛バッテリーでした。
途中休憩時に、予備バッテリーに交換すれば済む話ですが、こんな事も(半分面白がって)行っていました。
16GBのメモリーではなく、32GBではより長時間の撮影が可能です。
その場合は、鉛バッテリー(シールド型)もお考えください。
6Vバッテリーもありますよ。(当時、私は知らなかった。)
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb6v/
書込番号:11970636
1点

度々のアドバイス、有り難う御座います。
測定器と言うほどのモノではないのですが、普通のDMM(三和 DA-53L、ED-570C)の
古いモノです。
デジタル表示なので、当然数値が変化しますが適当な読み取り値です。
どの程度電池が持つかのテストなので、数値データはオマケみたいなモノです。
そうですね、エネループは容量をチョット犠牲にして、自己放電の少なさと
充放電回数の多さが売りですから、デジカメの様な使い方では高容量のNi−MHが
向いていると思います。
しかし、2〜3ヶ月に一度程度の撮影なので、自己放電が少ないのも魅力です。
6Vのシール電池!、すっかり忘れていました!。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00036/
これなら、32GBのメモリーでも余裕でしょうね。
すっかり、電池の話題に成ってしまい、申し訳ありません。
メーカー(PANASONIC)にとっては、イヤな話題でしょうね。
書込番号:11970996
2点

今晩は!
外部電源の情報を拝見してそっくりコピーいたしました。
ところが、10分前後にカメラの電源が落ちてしまいます。
(オリジナルのバッテリーやAC電源では異常なし)
あれこれ試行錯誤していますが、原因が分かりませんので
良きアドバイスをお願い致します。(電池はエネループ)
書込番号:18913794
0点

うちもまったく同じ手段で外部電源を作りましたよ。
しかし実際使ったのは、このメーカーのスマホでも定評外部ある低能さに呆れ、一度しか使わず、もっぱらiPhoneとCanon X5に。
動撮影なんか三脚使うのが当たり前なのに、三脚外して、SDやバッテリーを入れ替える、屋外では必ず100V電源が取れるのが当たり前なメーカーです。
福島市の工場たしか潰れましたよね?
うちも偶然にも吾妻山の火山ガス撮ってたら死亡したんです(^_^)
書込番号:18913907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
12倍、ほどほどの画素数ということで
手に入れたのでR
色は赤
フムフム、
重さがちょうど良いのでR
12倍だと、片手ではブレブレなのne
5点

入手おめでとうございます。TZ7からTZ30まで同じ電池でアール!
書込番号:17749174
6点

おお!TZ7 姪っ子に持って行かれた〜。
書込番号:17750033
6点

スレ主さん こんにちは。
もう見てないかも知れませんが・・・。
私も、このTZ7『手に入れたぞい』しましたw
好みの色はシルバーでしたが黒しかありませんでした。・・・が満足ですw
小雨降る中、早速撮影してきました。
お天気が悪くても、とても綺麗に写り大満足です。
これからは常にバッグの中に忍ばせて持ち歩こうと思いますw
書込番号:17877700
3点

うちにも妻が使っていたTZ7液晶割れがあり、しばらく放置されていましたが、気に入っていた機種でもあり何とかならないか調べて見ました。
メーカー修理は高いし、だったら新機種買った方がいいなとか、中古から部品取りでも見つかる中古は液晶破損ばかりだし、液晶さえなんとかなれば良いのにという思いでした。
すると海外で液晶だけ販売しているサイト(Light in the box)を発見、2000円程の値段だったので駄目元で取り寄せ自力で修理してみました。
今ではすっかり戦線復帰を果たし子供たちの撮影に活躍しています。
書込番号:17880205
5点

子どもが新幹線から駅案内板(小田原、掛川など)をばっちり
撮って来ました。
手ぶれが効いていますね。
適度な重さもあるし、
だんだん、気に入って参りました…
上のお二人のいわれるのももちろんですよ。
なかなかの逸品です。
書込番号:17881536
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ-7を購入する事で検討していますが、この機種の操作は、他機種
よりも簡単な方でしょうか。(他メーカーの機種も含む)
高齢者(70代です)の方が使用します。
そこそこのコンデジで、他に使いやすい機種やメーカーがあれば
教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
Lumixユーザーですが、TZ7は簡単に使おうとすれば簡単に、掘り下げて使おうとすればそれなりに使えるカメラです。
難しいことはありませんが、望遠域までズーム域が広いため、望遠では手ぶれが心配です。
カメラにも優れた手ぶれ補正機構がありますが、高齢者で始めてと仮定しますと。
慣れるまで、望遠を使わず、慣れるようにすれば問題ありません。
書込番号:10925186
0点

他のカメラに比べて、ダイヤルが動きやすいので、ちょっと面倒かと思いますが、
iAにすれば、そこそこ撮れます。
書込番号:10925572
3点

パナソニックはデジカメにお任せ的な機能をいち早く取り入れたメーカーで使いやすいと思います。
「iA」にダイヤルを合わせておけば、花(マクロ撮影)から逆光の人物までカメラが判断してくれますので楽です。いわゆる「簡単モード」と言ってもいいかもしれません。
私も高齢者の部類ですが一番困ることは撮影する時に液晶の画面を顔から離して見るので細かい所が確認できないまま撮影せざるをえないことです。
その点、視度が各人に合わせられる液晶ビューファインダーが付いているFZ38の方が良いのですが、大きく重く価格が高くなります。勿論「iA」モードはあります。一応、ご参考まで
書込番号:10929260
2点

里いもさん、今から仕事さん、TamaYokoyamaさん、
アドバイスをありがとうございました。
iAというのは使えるみたいですね。
TZ-7も安くなり買いの時期だと思いますので、
早ければ明日にでも購入しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10929718
0点

お返事がとっても遅くなりました。
TZ-7は親父が、普通通り使えています。
(使いこなしてはいませんが)
ありがとうございました。
書込番号:17084520
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こま犬を撮ってみました♪
こま犬って色んな表情をしていて面白いですね。
・日本-狛犬
・沖縄-シーサー
・タイ-猫っぽい?
・エジプト-スフィンクス etc.
5点

dopey_docさん
ぴかちゅーワロタww。
子供の頃、遊んだ「カタ」を思い出したww。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E5%B1%8B
ファン登録ありがとうございます。
写真は、近所の神社のもの。TZ7追従できず。
書込番号:16561555
1点

dopey_docさん
スフィンクス
マーライオン
書込番号:16561840
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
近くの車と比べると5m以上ありそうですね♪
コメントで気付いたんですけど、ここってチャングムの誓いのロケ地だったんですね(^^)
Nippori_EtOHさん
赤い目元が凛々しい狛犬さんですね〜♪
ぴかちゅーシーサーはお店に飾ってあった物なんです。
気に入って頂いたみたいなのでwドラちゃんとチョッパーのも追加しておきますね(^^)
娘撮りなので、ピンボケですけどw
nightbearさん
あっ、マーライオン忘れていましたね。
写真探してみようっと(^^)
松永弾正さん
由緒ある生田神社の狛犬さんは風格がありますね。チャイナタウンの狛犬さんは羊っぽいかなと思っちゃいましたけど(^^) それから諏訪神社のこま猫ちゃん 可愛いですね♪
こま猫ちゃんついでと言う事で、タイの寺院住みのこま猫ちゃんもupしておきますね。ちょっとヤツレ気味ですけど...
書込番号:16564518
1点

dopey_docさん
おう!
書込番号:16565634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のリビングの狛犬たち
2&4枚目は骨董品・・「何でも鑑定団」の方いらっしゃいませんか・・・
書込番号:16566586
1点

yamaya60さん
小枝?をくわえてキョトンとした表情が可愛らしいワンちゃんですね♪
大切になさって下さい(^^)
書込番号:16593164
1点

dopey_docさん
>大切になさって下さい(^^)
パチパチパチー(拍手)・・・お互い「鑑定団」見すぎ・・・高くは売れなさそう
書込番号:16594205
1点

自然が造った『こま犬』かな〜?
そうは見えませんよね〜 ^^
大切にして、高く売りたいんだけど・・・。
署名を入れたらExifが消えてしまいましたが、TZ7の画像です。
失礼いたしました。
書込番号:16595680
3点

スレ主のdopey_docさん 皆さん コンバンハ
狛犬があるんなら「狛狸」はいかが?
古い写真で恐縮ですが、最近はチト足が遠のいていますが、ご近所の里山のひとつ、
信楽「笹ヶ岳」(しがらき・ささがたけ)738.8m頂上に鎮座する「狛たぬき」3体をどうぞ。。
「たぬき」の焼物は信楽焼、信楽焼なら「たぬき」と、関西では「たこ焼き」とともに定番です。
書込番号:16596235
2点

yamaya60さん
>パチパチパチー(拍手)・・・お互い「鑑定団」見すぎ・・・高くは売れなさそう
いえいえ 高価なお品だと感じましたよ。ひょっとしてご自分で作られたとか...
知らない人に売ってしまうなんて勿体無いので 大切になさって下さいね(^^)
>狛犬があるんなら「狛狸」はいかが?
はい、面白い物ならなんでもOKですよ〜♪
信楽焼きの狸さんですね。高そう(^^)
aya-7さん
自然の力って凄いですよね。
私も壱岐の島で猿岩を見たことがあります。
本当にお猿さんみたいでした。写真を探したけど見つからず...
代わりに 大分農業文化公園 でサイクリング中に見つけたベンチの不気味なお猿さん彫刻を載せておきます。
休憩するには ちょっと不気味なベンチでした... これ以外に可愛い彫刻もありましたけど(^^)
書込番号:16599984
1点

dopey_docさん 皆さん こんばんは
またまた、ふる〜い写真で恐縮ですが、今回は、ヒマラヤのメラ・ピーク中央峰(6470m)に登頂した2002年、
ネパールの首都カトマンズで食料の買出しや手続きをした時に撮った「狛犬?」の写真です。
当時のカメラは、2000年に発売され購入した私のデジカメスタートの記念すべきコンデジ・カシオQV-3000EXです。
330万画素、1/1.8型CCD、F値2、光学ファインダー、キヤノンレンズ使用というスペックで、
これにケンコーのテレコン・ワイコンを取付けれるように改造して海外登山によく持って行ってました。
何せ貧乏性なので、捨てずに「大切になさって」今でも思い出したように使います。私のトイ・カメラのようなものかな・・
写真1は、カトマンズ・ボダナートというチベット仏教聖地に建つネパール最大のストゥパー(仏塔)の男女の像が乗った「狛象」です。
写真2は、バクタプルという所にあるニャタポラ寺院・五重の塔の階段両脇にある「狛いろいろ?」
写真3は、それを近づいて撮ったもので、下から戦士・象・獅子・グリフィン・女神となっています。
写真4は、ネパールの生き神様「クマリの館」前のカラフルな「狛犬?」です。
「クマリのやかた」とは、女神クマリの化身として現在も崇拝されている少女がお付の人と実住している家です。
次のレスに続きます。世界にはまだまだ「狛犬もどき」がありますよ。
書込番号:16603008
1点

引き続き世界の「狛犬もどき」です。
写真5は、世界遺産にもなっているネパール・チャングナラヤン寺院の「狛犬?」と左横手に「狛象」が見えます。
写真6は、ニージーランドのマウント・クック(3754m)に登った時に立ち寄ったレストラン(都市名ど忘れ)にあったサンタ帽をかぶった、
なんとMADE IN JAPANの信楽焼「狛狸」です。「信楽の狸」の名は世界に轟いているんです。
写真7は、これもマウント・クック下山後、見学したニージーランド原住民マオリ族の集落入り口に建っていた「狛?」です。
だんだんネタ切れで苦しくなってきました。トーテムポール風ですが、色彩や彫りや形が違いますね。マオリ族の御神体かな?
写真8は、ネタ切れにつき付録です。カシオQV-3000EXにテレコンを付けた写真です。
見たこともないカメラでしょ?これ一式で当時は10万ぐらいかかりましたよ。
書込番号:16603036
1点

こりゃ ひどい削除だなあ・・
文章だけ残して、皆さんのせっかくの傑作写真が全滅ですね・・ウーン。
>写真貼りすぎちゃったかな...
いや、そうではなさそうですね。
残っている写真を見ると、TZ7と機種不明カメラ(Exif情報がない)で撮ったものだけが残されていますね。
つまり、管理人の答えとしては、このスレ題にはTZ7以外で撮った写真は投稿するな、ということかな・・
書込番号:16613275
3点

yamaya60さん
>管理人の答えとしては、このスレ題にはTZ7以外で撮った写真は投稿するな、ということかな・
塵も積もれば山となる...保管スペースもパンパンになっちゃうんでしょうね...
書込番号:16615088
1点

Nippori_EtOHさん
同感です。なので私も貼っちゃいます(^^)
書込番号:16617356
1点

規約を読んでいたら、縁側というのがあったので 早速作ってみました♪
縁側なら消されないかも(^^)
書込番号:16617560
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





